三菱地所レジデンス株式会社 広島支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス平和公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ザ・パークハウス平和公園
 

広告を掲載

OLさん [更新日時] 2014-10-28 18:29:52
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 平和公園について色々と意見を交換したいです。

所在地:広島県広島市中区加古町1番4、1番5(地番)
交通:「加古町」バス停から 徒歩1分(広島バス吉島線)
広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:73.11平米~93.92平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス 広島支店

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-heiwa-koen/
施工会社:株式会社松村組
管理会社:未定

[スレ作成日時]2012-05-10 00:31:44

現在の物件
ザ・パークハウス 平和公園
ザ・パークハウス 平和公園  [最終期(第4期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:広島県広島市中区加古町1番4(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩7分
総戸数: 42戸

ザ・パークハウス平和公園

103: 匿名さん 
[2013-04-15 17:26:53]
マンションにピアノを置くときは補強工事が必要?(二重床)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335436418
104: 匿名さん 
[2013-04-15 17:50:40]
それ以前にマンション内にグランドピアノなんか置いてくれるな。
どうしても置くならそれなりの防音工事を施してくれ。

とどのつまり、直床のメリットは重箱突いてやっと「グランドピアノ置くのに有利」くらいしかない。
105: 匿名さん 
[2013-04-15 18:41:44]
二重床物件買った人が何が不安なのか
中国地方の各物件スレッドで異様な二重床推しを
展開する事案が最近多発しているようですね。
106: 匿名さん 
[2013-04-15 21:35:23]
現在、二重床に住んでいます。確かにフニャフニャではないことは好きです。
でも場所によってはギュッときしむ音がしたり、想定していたより上の住人の生活音が聞こえます。
次は直床にしようと思ってます。
107: 匿名さん 
[2013-04-15 21:37:12]
スラブ厚が部屋タイプで異なるんですか?どうして?
108: 匿名さん 
[2013-04-15 21:49:37]
100ですが、床問題となるとコメント一気に増えますね!短時間に増えていて驚きました!

上のように、絶対二重床じゃないと、て方もいらっしゃるので、そうお考えになるならば、こちらを購入しなければいいと思います。選択権はあくまで購入者にあるので…

というわけで99さん、いろんな情報を元にご判断ください。納得のいくマンション選びができますようお祈りしています!
109: 匿名さん 
[2013-04-15 22:08:38]
>>106さん
直床にされるんでしたら、フローリングは耐キャスター仕様ではありませんからキャスターのついていない椅子を使うように気を付けられると宜しいかと存じます。
また、壁際に置かれる食器棚等の家具はなるだけ作り付けにされるか、下端と床の隙間にクサビを入れるなどして下さい。
壁際のみ床の沈み込みが無いように際根太がありますので、前に倒れるように傾いてしまいます。ご注意ください。
また、ワックスは水性のものを薄塗りするように心がけてください。厚く塗るとフローリングのサネ部分に入り込んだワックスが固まったとき、床の沈み込みと同時にパキパキとワックスが割れる音が発生します。
なお、フローリング材と床コンクリートとの間のクッション材は、年数が経つとふにゃふにゃの沈み込みが少なくなってきます。当然新築当初の遮音性能が期待できなくなってしまうこともご留意ください。
以上、直床で快適に暮らすための余計なお世話でした。失礼しました。
110: 匿名さん 
[2013-04-16 12:25:46]
>106
直床の経験がない中、そう思われたのはなぜでしょうか?
111: 匿名さん 
[2013-04-16 12:47:05]
床がギュッときしむ音がする場所があり気になるからです。
防音効果は直床に住んだことがないので分かりませんが・・・
112: 匿名さん 
[2013-04-16 17:52:48]
ここのCタイプの間取りは本当によく考えられていると思います。
特にリビングに入って、すぐキッチンが見えないところとか。
113: 匿名さん 
[2013-04-16 22:17:40]
そうですね。非常に良いプランだと思いますよ。
正直私個人的には2012年下半期発売物件の中では3番目に良いプランだと思いました。
因みに
1番
http://www.31sumai.com/mfr/L1001/type/type_d3.html
2番
http://www.sentoexia.com/danbarahigashi/roomplan/c1.html#type3
です。
どれも良いプランだと思います。

114: 土地勘無しさん 
[2013-04-21 08:04:49]
No113さんの言われるプランは僕的にはだめですね・・・
まぁプランは差し置いて、広島市は他の都市と比較して街中に河川が多いのが一番の特徴ですよね。
なので、川沿いの物件には魅力を感じます。
115: 匿名さん 
[2013-04-21 08:32:28]
リバーサイドがもてはやされるのは広島ならではの特徴です。
どこの都市にも決まってメインとなる河川がありますが、土手沿いは大体嫌われてます。
水害リスクや虫や湿気、もともとリバーサイドはそういうリスクを兼ね備えているからと言われています。
ですから、人が住まないリバーサイドには決まってラブホテルが建っているという光景は思い浮かび易いですね。

そうした意味で広島はリバーサイドマンションの映える希少な町と言えます。
これは、他の都市には有りがちの先述のリスクが非常に低い町が広島なんだと思います。
116: 転勤族 
[2013-05-05 04:43:39]
興味深い話しです。さすがに私には買えませんが。加古町辺りは騒音はどうなんでしょうか?
117: 匿名さん 
[2013-05-05 12:52:27]
近所をよく通る者です。土谷病院に入る救急車のサイレンがたまに聞こえますが、このマンションの立つ元安川沿いはわりと閑静だと思いますよ。2号からも離れていますし。

今度三菱が、同じ加古町の上野学園HGホール横にマンションを立てるみたいですが、あちらの方は、大通りに近い分少しだけ賑やかかもしれません。

図書館があったり、公園やホールがあったり、都心に近いわりに文京地区的雰囲気が色濃くて、住むにはいい場所だと思います。難点は近くにスーパーが無いこと(徒歩10分)、子育て世代の場合は中島小は近くて小ぢんまりしていて良いですが、中学が吉島中学区でかなり遠くなることくらいでしょうか。でも受験や越境も出来ますしね。

長々と失礼しました!
118: 匿名さん 
[2013-05-05 12:54:21]
117です、ホール横は中島町ですね、訂正です。
119: 契約済みさん 
[2013-05-05 12:55:14]
程好く大通りから離れていて静かですよ♪
120: 匿名さん 
[2013-05-05 18:20:52]
都心にこれだけ近くて、
それでいてキチンと住宅地として成熟している立地は中々良いですね。
121: 匿名さん 
[2013-05-06 11:53:04]
でも、ここを“平和公園”って言うのはどうかと。
122: 匿名さん 
[2013-05-08 03:14:20]
加古町の北のほうは“平和公園”といってもいいんじゃないでしょうか。
眺望で平和公園が望めないとダメでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる