なんでも雑談「45歳からの転職は可能ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 45歳からの転職は可能ですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2021-07-19 09:49:10
 削除依頼 投稿する

こんばんは!
私は平凡な45歳のサラリーマン(営業職)です。
今までは。
今は沈みゆく船と心中すべきか、
新しい道(転職)を探すべきか迷っています。
おそらく50歳くらいに早期退職で肩を叩かれる
と思います。

その前に転職するべきか、転職できるのか、
ご意見をいただきたくスレ立ち上げました。
同士がいましたらおしえてください。子供は
小さく、貯蓄も500万しかありません。
ローンは1500万あります。
今の年収は税込650万です。
もちろん、たいした特技はありません。

[スレ作成日時]2012-05-07 23:36:08

 
注文住宅のオンライン相談

45歳からの転職は可能ですか?

41: 匿名さん 
[2012-05-10 17:04:04]
いや、固定の店舗で。
42: 匿名さん 
[2012-05-10 17:23:29]
自営なら食べ物関係以外だね。
飲食って圧倒的に失敗が多い、かと言って大きく儲かることもない。
43: 匿名 
[2012-05-10 20:29:23]
店舗が小さくてもできるのって言ったら。

クリーニング屋の取次店
宝くじ売り場
花屋

花屋なんか意外と潰れたの見たことない。
44: 匿名さん 
[2012-05-10 20:29:54]
手っ取り早いのはコンビニあたりでしょうね。
でも近所の方がコンビニやってますがなかなか大変そうです。
フランチャイズ料も高いらしいです。
45: 匿名さん 
[2012-05-10 20:41:45]
>43
うちの近所の花屋2軒つぶれた。
46: 匿名さん 
[2012-05-10 20:44:54]
資格取って開業となると、どんな資格があるかな?
47: 匿名さん 
[2012-05-10 20:46:47]
竿竹屋って潰れないんじゃなかったっけ?
48: 匿名さん 
[2012-05-10 20:50:40]
そんな本があったね
49: 匿名 
[2012-05-10 20:52:52]
介護の資格取って介護タクシーをやったらどうですか。
普通のタクシーと違って数キロ乗せて万単位ですよ。
51: サラリーマンさん 
[2012-05-10 23:00:22]
偽善者と善人の違いは?
私利私欲?
自分の為、家族の為にいきるのは
間違ってますか?
真実を教えてください。
わからない事は、罪ですか?
どうか助けてください。
52: 匿名 
[2012-05-10 23:02:35]
あれこれ考える前にもうそのくらいの力はついたでしょう開業しなさい。
53: 匿名さん 
[2012-05-11 21:54:43]
ガチャとかいうのが儲かるらしいのでソーシャルゲーム屋を開業します。
54: 匿名さん 
[2012-05-12 21:42:41]
↑ ガチャ関係は今月末で全て販売中止。かわりにクジだのルーレットだのと名前を変えて似たようなのが出ると思われる。
55: サラリーマンさん 
[2012-05-13 21:20:55]
そこらの情報誌見ても、月給23万前後。今の年収
の半分以下。
日本は格差が広がり、一部の富裕層と大多数の貧困が待ってる。
デフレに慣れて危機感を持っていない、多数の平均所得者が
落ちていく。
もはや経済的豊かさは過去の事。
私たちは、貧困と背中合わせの未来に向かって、
日々生きている。
56: 匿名さん 
[2012-05-13 21:45:41]
45歳すぎたらもう再就職しない方が、自分の為に逆にいいのでは?
自営で頑張るとか、家族で仕事をするとか、その方がいいのでは?
若い時と違い、会社に入って他人との関係が煩い。  
57: 匿名さん 
[2012-05-13 21:48:51]
昔みたいにどの職業でもそこそこの給料貰って…という一億総中流時代は終わったんだよ。
これからはどの職業も一様に景気が良くなるってことは起こらないだろうね。
景気を伸ばす職種と不況に喘ぐ職種が混在し二極化するよ。
58: 同い年 
[2012-05-13 22:19:16]
ワタシ,スレ主さんと同い年です。そうそう,この年になるといろいろ悩みますよね。ワタシもここ1~2年考えていますが,転職の勇気がまだ出ません。

1)多くの方が書いているように,専門性がないと転職しても市場価値は下がるでしょう。採用する側には,中年サラリーマンを採用するだけの必然性がなければ,若手を採用して育てた方がよほどましでしょうし。また,転職組には前の会社で変なクセがついていることが敬遠されるかも知れません。

2)というわけで新たに手に職をつけようと考えるわけですが,仮に司法試験に通っても安定した稼ぎが保証されるわけではないようです。司法書士も宅建も弁理士も,結局お客を呼び寄せてキャッシュフローを獲得しなければなりません。いまの会社の看板を背負っている限りは,会社をみてお客が近づいてくる面もありますが,辞めてしまえば何もなし。

資格を取った上で転職というのが折衷案として考えられますが。。。

59: 匿名さん 
[2012-05-13 22:44:18]
新たに資格を取得しても、採用側は一定の職務経験を求めるようです。

転職のための資格取得だけでは、なかなかきびしいかも。
60: 匿名さん 
[2012-05-13 22:51:29]
転職するより自分でやればいいだよ。 会社なんてのは非情な場所だから。
人情だとか同情だとか、そんなものは存在しない。
ただあるのは、その人間が仕事をして会社がどれだけ利益を得られるかどうか?
特に今は、余裕のない会社が多く、すぐにでも利益が欲しいから、入って直ぐに
売上作らないとまずいでしょうし、年齢が行くと出来て当たり前と思われてしまいますから
そこでヘマすると、居づらくなる。 そんなリスキーな転職は無謀です。

45歳すぎたら、50歳まで直ぐで、そうしたら55歳まで直ぐだよ。 
そんな時、年だから、若い時と違い、病魔に突然襲われたり体の不調に襲われたり、
家族に不幸があったりして、もし金がなければ目も当てられない。

だから、家族と一緒にできる仕事だとか、家で出来る仕事の方がいいと思います。
61: サラリーマンさん 
[2012-05-13 23:00:48]
そうですね。
採用側にたてば、使いずらい中年の採用は
避けたい。万全な能力が見えないと。
自立のみちとして、①介護、ヘルパーからスタート、
ケアマネを経て、ケアセンター開業の道、
または②保育士からスタートし、保育園の経営は
できないだろうか?
どちらも今を飛び出す勇気があれば出来るような
気もする。
そんなに甘くない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる