マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-05-31 08:28:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

4151: 匿名さん 
[2023-07-21 16:05:20]
>>4150 名無しさん
高く売りたくて高すぎる値付けをしたならじっくり待ちましょう
価値観は人それぞれなので
高すぎると思ってもそれを適正と思う人がいるかもしれませんから
4152: 坪単価比較中さん 
[2023-07-21 19:53:06]
>>4151 匿名さん
うちが売りに出してるわけではないんですが…。
どうしてそういうレスになるんでしょうか?
4153: 匿名さん 
[2023-07-22 06:41:02]
立地が良くて明らかに相場より安いなと思った部屋は1~2週間で消える。
再販業者がキャッシュで買ってるパターンもある。その後リノベされて2000万上乗せされて再掲載されてましたが、それでも売れてた。
4154: マンション検討中さん 
[2023-07-22 09:34:29]
>>4142 通りがかりさん

どういうこと?
売り手は買い替えするけど買い手がないってだけでしょ
4155: 評判気になるさん 
[2023-07-22 10:16:33]
10年前から暴落待ちの人おる??
4156: 周辺住民さん 
[2023-07-22 10:36:50]
>>4155 評判気になるさん
最近ヤフーの榊記事のコメントで、こんなの見つけました

>あなたを信じて10年前購入を見送った6000万円のタワマンが今は14000万円です。
>判断したのは自己責任ですが、悔しくて仕方ないです。
4157: マンション掲示板さん 
[2023-07-22 14:41:01]
>>4156 周辺住民さん

今も暴落待ちの人おる?
4158: 匿名さん 
[2023-07-22 19:17:12]
>>4157 マンション掲示板さん
最近の高騰で欲しい物件に手が届かず、結果的に暴落待ちになってる人は増えてると思います。
4159: マンコミュファンさん 
[2023-07-22 20:57:13]
>>4158 匿名さん

待ってて安くならんくない?
4160: 匿名さん 
[2023-07-22 21:48:59]
待ってて安くならないからしびれを切らして高いものを無理して買うか
諦めて現状の住まいで我慢するかしかないんでしょうね
4161: マンション検討中さん 
[2023-07-23 00:22:19]
>>4160 匿名さん
資産価値の落ちない都心人気中古物件は、なかなか手離すオーナーが相続等でしか売却しないですよ。当方も去年方角と階数が悪い(前にビルが建っている側)の物件内覧し 反対側が出るの丸一年待ちましたが 一切でませんでした。それよりか坪単価がさらにアップして、、、。資産性が落ちない修繕費と管理がしっかり貯まっている物件は、動きが早い。
4162: 名無しさん 
[2023-07-23 07:25:03]
>>4161 マンション検討中さん

そういうのは素人には買えないから、素人は大人しく新築買うしか無い。
4163: マンション検討中さん 
[2023-07-23 10:24:57]
金利上がれば終了な話
4164: 匿名さん 
[2023-07-23 10:39:59]
金利が上がる状況になればマンション価格は下がりますから
それはそれでありがたいですよ
4165: 通りがかりさん 
[2023-07-23 10:54:28]
>>4164 匿名さん
金利が上がってもマンション価格が下がるとは限らないよ。特に新築は供給絞って価格維持されるだけだと思う。
4166: 匿名さん 
[2023-07-23 11:00:58]
>>4165 通りがかりさん
物価下がらんから売れ残り以外は相場は横ばい
物価下げようと思ったらやっと始まった企業の賃上げをまた下げることになる
4167: 匿名さん 
[2023-07-23 11:03:20]
絞られるのは転売屋向けのタワマンじゃないですか?
4168: 匿名 
[2023-07-23 11:45:44]
持ってる人は買わない選択肢あるけど持って無い人は住宅ローンの返済期間がどんどん短くなるよね。ま、自己責任だけど。
4169: マンション検討中さん 
[2023-07-23 16:10:32]
>>4165 通りがかりさん
ある経済誌で 新築マンション2010年あたりがピークで 現在その1/3の供給数ですって!!理由は、利便性の良い用地獲得が出来ず(既存古屋の地権者にネゴするのに最低でも5~10年かかるらしい)そして、ウクライナとエネルギー高、資材の円安等、、、天変事変起こらない限り 都心5区人気エリアの価格維持はそのままだと思います。
4170: マンション検討中さん 
[2023-07-23 16:15:52]
>>4168 匿名さん
中古の場合だと 法定47年既存なので、、、築25年だと残り22年でしかローンくめないのでは、、、どっちにしても 大変
4171: 匿名さん 
[2023-07-23 16:39:23]
もう都心のタワマンは投資目的の外人勢に買わせておけばいいんじゃない?
あれはあれで一応日本の経済を回してくれてるんだし
あの人たちと張り合おうとするから大変なんだよ
4172: マンション検討中さん 
[2023-07-23 17:50:06]
タワマンはいらないよ
値崩れすると思うけど崩れてもいらねえ
4173: 坪単価比較中さん 
[2023-07-23 20:30:20]
>>4170 マンション検討中さん

築古でも普通にローン組めるよ。うちも築40年のマンションを35年ローンで買ったし。もちろん優遇幅最大。
4174: 匿名さん 
[2023-07-24 02:17:23]
>>4170 マンション検討中さん
適当なこと書き込んじゃいけないよ。築何十年だろうが、銀行は裏をとってるから、まともな物件であればローン組めるんだよ。新耐震とかああいうのは耐震補強工事とかの利権が主目的で、実際の強度は別物なんだよ。買ったことねえだろ。
4175: 匿名さん 
[2023-07-24 05:05:04]
>>4168 匿名さん
そのとおり
現金買いできるならまだしも、人生は有限なのさ
俺は寂しい1人者なので、この点だけは恵まれてる
そこそこの2LDKくらいまでなら十分に現金買いできる
資産運用していてよかった
4176: 評判気になるさん 
[2023-07-24 16:39:27]
「昔の不動産が安い時代に投資したかった」って人結構見るけど、なんで東南アジアのの首都圏に投資しないのか意味分からない。中国の上海とかシンガポールで不動産価格が暴騰してきたの知らんのかと。ベトナムなんか外国人でも不動産持てるのに。
4177: 匿名さん 
[2023-07-24 19:50:53]
>>4176 評判気になるさん
そんなこと言わず、馬鹿共には高値掴みさせておこうぜw
4178: マンション掲示板さん 
[2023-07-24 20:22:38]
>>4176 評判気になるさん

中国は暴落してるがな
4179: 匿名さん 
[2023-07-24 23:03:44]
>>4171 匿名さん
都心高級タワマン購入者の多くは投資目的か相続税対策。しかし、法改正によって来年からは相続税対策目的の購入者は激減する。1億以上のタワマンは売れ残るか投資目的者以外は購入しなくなるので、今までのようなバブルは終了。
4180: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-25 07:12:17]
>>4179 匿名さん

1億から2億は普通に実需が大半だよ。
3億超えるとそんな感じかな。
4181: 匿名さん 
[2023-07-25 07:34:46]
法改正の解説で事例として挙げられるのは1億程度の物件ばかりだけど
3憶超える物件ではどのくらい相続税が上がるんでしょうね
誰か試算してみてくれないかな?
4182: ご近所さん 
[2023-07-25 09:23:34]
今週も暴落しない妄想が語られるのか
4183: 評判気になるさん 
[2023-07-25 13:31:58]
>>4178 マンション掲示板さん
まあ中国の暴落の原因は国策で、しかもそれが出された原因は「不動産が一般人には手の届かない価格になったから」ですけどね。暴落してもまだ高いし・・・。
4184: 名無しさん 
[2023-07-25 14:28:31]
>>4182 ご近所さん

しないからね
日銀はycc修正すらできないっす
4185: マンション掲示板さん 
[2023-07-25 20:19:04]
植ちゃんが零してたようにサプライズでやるっきゃないっしょ
4186: 匿名さん 
[2023-07-27 11:24:21]
>>4183 評判気になるさん
高い安いの判断は平均年収とか一人当たりGDPとの比率で見ないと意味無いですね。
日本の場合は平成バブル以降ずっと横ばいだから価格が高騰すれば単純に買い難くなりますが、
中国は(嘘か本当かは別として)一人当たりGDPは名目も実質も右肩上がりで増えているので、2010年との比で見た場合には半額に下落しているくらいのイメージです。
4187: マンション検討中さん 
[2023-07-27 13:17:40]
>>4180 口コミ知りたいさん
今年の4月以降 新宿区西新宿の人気中古物件は軒並み坪単価上がっています。すでに1~1,5億あたりは都心5区内はあたりまえになりつつ、、、それで成約に至っています。
4188: 評判気になるさん 
[2023-07-27 23:46:57]
>>4186 匿名さん
そうなんだよな
もし日本のGDP伸び始めてしまったら真の価格高騰が始まる
4189: ご近所さん 
[2023-07-28 04:32:51]
>>4184 名無しさん

さて、長期金利0.5%超え容認の報道出たが
4190: 匿名さん 
[2023-07-28 05:19:45]
日銀、ycc修正あるぞ
これでマンション相場が下がるものではないが、上昇圧力は確実になくなるだろう

そして長期金利が上がれば必然的に短期も後を追う

来年暴落あるぞ、諸君
4191: ご近所さん 
[2023-07-28 05:30:20]
>>4190 匿名さん

まあ暴落っていうか崩壊な
4192: 匿名さん 
[2023-07-28 05:49:41]
ここ数年で変動金利で買っちゃった人、
人生大丈夫なんだろうか?
4193: マンション掲示板さん 
[2023-07-28 06:23:02]
yccキターーーー!!
円高キター!
4194: マンション掲示板さん 
[2023-07-28 06:30:52]
2ヶ月位時期ズレたけど金融機関の予測レポート通りですね
4195: 匿名さん 
[2023-07-28 06:36:48]
今後2年間でマンション相場25%落ち
4196: マンコミュファンさん 
[2023-07-28 07:17:43]
買えない人は、より買えなくなるだけで
都心は上がり続けないですかね?
4197: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-28 07:33:24]
>>4196 マンコミュファンさん

都心はね
でも、他の人も色々言ってるけど、
都心なんて元々買えないんだよ
だからいくら高騰しようがどうでもいい

城北城西は特に落ち込むだろうな
4198: マンション掲示板さん 
[2023-07-28 07:57:29]
中古下がれーーーー!
4199: ご近所さん 
[2023-07-28 08:22:30]
>>4196 マンコミュファンさん

都心も無理
4200: ご近所さん 
[2023-07-28 08:50:27]
債権安でまたサーキットブレーカー発動の可能性とか、
あとやはり日銀の評価損が膨らむ。3月末に1571億だけどさらに伸びていずれ債務超過になる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる