マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-05 16:28:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

2451: 匿名さん 
[2023-03-02 08:17:19]
パワーカップルとやらの定義は定かではないが、2馬力で年収たかだか1500万程度でパワーって何だよ?
身の丈に合わない物件買って、ローン地獄にでも陥ってればいいさ。
そんな物件は全てストップ安3連チャンになっちまえっての!
2452: 匿名さん 
[2023-03-02 08:24:10]
今こそ不動産融資に対する総量規制が必要だ!
2453: 評判気になるさん 
[2023-03-02 10:13:49]
>>2451 匿名さん

そして、値幅ら解除
おいたん
2454: マンション検討中さん 
[2023-03-02 12:07:08]
>>2448 匿名さん
噂通りの倫理的な回答ですな
2455: マンション検討中さん 
[2023-03-02 12:17:51]
パワーカップルは、ジゼルとトムブレイディーみたいなカップルを指す言葉であって、ローン組んで部屋を買う中間層に使う言葉じゃない。「マンション(豪邸)」もそうだけど、煽り方が本当にひどい。国内で煽りあって消耗して国力失って不毛だ。
2456: 匿名さん 
[2023-03-02 16:27:01]
マンションなんて桁1つデコピンですっ飛ばした金額くらいがちょうどいい
2457: マンション検討中さん 
[2023-03-02 20:34:56]
>>2456 匿名さん

マンション爆下げ
破産しろ
2458: マンション検討中さん 
[2023-03-02 20:55:44]
うおおおおおおおお暴落がくるぞおおおお
2459: 匿名さん 
[2023-03-03 01:34:25]
この板、もう15年も暴落を待っていたんだ。すごいな。
2460: マンション検討中さん 
[2023-03-03 06:22:21]
>>2459 匿名さん
自分は死ぬまで待つぜ!
2461: 匿名さん 
[2023-03-03 09:38:35]
スレの当初から待っている人は、リーマンショック後の買い場をスルーしたということと思います。
次が来るとしても、また決心できないかもしれませんね。
まあ、夢を見て待つのが楽しいのかもしれません。
2462: マンション検討中さん 
[2023-03-03 12:31:57]
アベノミクスが悪い
アベハ死んだので下がるしかない
2463: マンション掲示板さん 
[2023-03-03 12:57:02]
マンション買うやつはバカだ
無駄な金払って楽しいのだろうか?
早く手放してもっと自由に有意義に生きるべき
2464: マンション検討中さん 
[2023-03-03 14:15:50]
狭い物件でも管理、修繕、税で15年750万か
給湯機交換、家電更新で150万
マンションそのものの検討価格緩めるわけにはいかんな
2465: 匿名さん 
[2023-03-03 15:58:32]
>>2464 マンション検討中さん

地震こい!
早くさがれ!
大地震!
2466: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 11:06:12]
マンションの固定資産税235%増税で
2467: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 14:27:30]
ペアローンでカツカツ生活ご苦労さん
2468: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 19:39:52]
ここに書き込んでる人たちの妬み,僻み、ネガティブエネルギーが凄まじい笑
2469: 匿名さん 
[2023-03-05 22:02:52]
なんだかみじめだね
2470: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-06 05:51:49]
ペアローン離婚祭り
残債チョモランマ
2471: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-06 07:23:28]
そもそも独身者はマンションを買うべきか?
この高値では恐らく否。
金持ちなら別だろうけど。
暴落したら買いも有りか?
2472: 匿名さん 
[2023-03-06 08:34:18]
>>2471 口コミ知りたいさん
家賃15万円/月の賃貸マンションを借りるとすると、10年で1800万円の出費。マンションを購入して10年で1500万円価値が下がったとしても管理費を加えても、ほぼ同じだという考え方も出来ます。価格が下がりにくい駅近物件であれば安心も出来るでしょうし、人様の部屋を気にしながら生活するより精神的に良いと思います。従って、独身でも購入した方が良いと思います。
2473: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-06 12:22:57]
でもピカピカの都心駅近物件を購入した住人専用スレッドを覗くと
やはり様々な理由でイラついておられますね。
2474: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-06 12:44:09]
天照大神にマンション暴落を願う
いや、別に暴落しないでもいい
俺にマンションくれ!
2475: 匿名さん 
[2023-03-06 13:03:16]
>>2473 口コミ知りたいさん
たとえば、どんなものでしょうか。
マンション購入に影響するようなことであれば共有ください。
2476: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-06 15:19:46]
全てのマンションで微妙な欠陥見つかってほしい
2477: マンション検討中さん 
[2023-03-07 17:12:51]
{今家を買う人が信じられない理由・あるニュース}
住宅購入は、物件の種類によって約1,500万~5,500万円以上もの購入費が発生し、一括払いで購入するよりも、大半の人が住宅ローンを組んで購入するのが一般的です。

組んだ住宅ローンも最長35年もの返済期間が設けられているため、無理なく返済できる範囲で借入ができれば、ゆとりを持って返済ができます。

住宅という巨大な資産があれば、老後は安泰と思われますが、冒頭でも触れたように、「今、住宅購入をするのはやめておけ」や「信じられない」という声をよく耳にします。

その理由として考えられるものが、日本が今、深刻なインフレ経済であることです。

インフレとは、通貨価値が下がり、物価が継続的に上昇する状態を指します。

昨今のロシアによるウクライナ侵攻によって、エネルギー資源の価格高騰に始まり、物価の高騰、円の価値が下落、さらに政府による増税の検討と、経済的負担が重くなっている状態です。

この状態で、物件を購入したとしても、物価高や金利上昇、納税など、多方面で発生する支出負担が重荷になって、生活そのものが破綻する可能性が高いです。

また物件価値が新築よりも安い中古物件の価値は、2013年以降上昇傾向にあり、供給そのものが追い付いていないなどの理由から高額で取引されています。

さらなる負担が強いられる可能性が高い今、物件を買うというのが信じられないと言われるのは、自らの手で負担を増やしている行為をしているところからきていると考えられます。

住宅購入にかかる費用はいくら?購入価格・諸費用の相場と予算別のモデルケースを解説
5年後・10年後に発生するリスク
経済的負担が今後強いられる可能性が高いという理由から住宅購入はおすすめしないと、前節で説明しましたが、経済的余裕がある人が住宅購入を行った後の5年後・10年後に、どのようなリスクを背負うのかを紹介します

5年後・10年後に発生するリスク
資産価値の下落
買い手の減少
自然災害の発生
転勤リスク
金利上昇リスク
資産価値の下落
好立地で好条件下のエリアに建つ物件を購入したとしても、その部倒産が持つ資産価値は時間経過とともに下落していきます。

下落の原因は、エリア需要や環境の変化、そして物件そのものの劣化などの資産価値に大きな影響をもたらしています。

またエリアによっては、資産価値が上昇する可能性もあります。

買い手の減少
2つ目は、買い手の減少です。

現在、日本は少子高齢化問題を抱えている状態で、出生率が年々減少傾向にあります。

この問題を打開する策が講じられない限り、住宅購入を検討したいという方は一校に現れません。

また日本は30年以上もの間、大きな経済成長がなく、ほぼ横ばいの状態です。

この状態から伺えることは、給料が上がらない停滞期に入っており、現役世帯にのしかかる負担が重く、不動産を買えるだけの経済的余裕がないということも買い手の減少に繋がっています。

自然災害の発生
3つ目は、自然災害の発生です。

世界でも、地震大国として有名な日本で今、懸念されているのが、首都直下型地震や南海トラフ地震などの巨大地震の発生です。

5~10年、あるいはそれ以上・以下の期間で巨大地震が発生した場合、大金をはたいて購入した資産を失ってしまう恐れがあります。

転勤・引っ越しリスク
物件購入を検討される方の中には、会社勤めのサラリーマンもいます。

勤務先によっては、地方にある部署に異動しなければならない転勤リスクがあります。

また老親の介護などの事情で引っ越しをしなければならないなどのリスクが今後できます。

転勤が定期的に行われている会社に勤めている方は、当リスクを承知したうえで購入を検討する必要があります。

引っ越し・転勤で不動産を売却したい!おすすめの方法と引っ越しタイミング・かかる引っ越し費用を解説
金利上昇リスク
住宅ローンを組む時、固定金利タイプか変動金利タイプのいずれかを選択して住宅ローンを組みます。

固定金利は、借入スタートから完済するまでの間、金利値固定で返済ができる金利タイプで、35年間固定タイプと、一定の期間に限り、金利固定で返済ができる選択固定型の2種類があります。

変動金利は、固定金利よりも低金利で住宅ローンが組める一方、半年に一度、金利が見直されます。

変動金利で借り入れをした時に危惧しなければならないのが、見直しのタイミングで返済額が翌月以降、増えてしまう可能性があります。

住宅ローンの金利推移は今後どうなる?30年間の推移動向から10年後の金利相場予想までグラフ付きで解説【2022年】
今家を買う理由への対策
ここまで、今住宅購入行うのが信じられないと言われる理由と、5年・10年後に発生しうるリスクを紹介してきました。

今回紹介してきたリスクは、必ずしも起きるという保証はなく、あくまで観測的予想の範囲で考えられるリスクに過ぎません。

また住宅を購入すれば、最長35年間のローンという借金を背負って生活を送ることになりますが、ローンを完済すれば、その住宅は購入者の資産となり、巨大な財産になるのはあながち間違いではありません。

以上、これらを踏まえて、住宅購入を進めてしっかりプランを立てたいと思います。
ご参考まで、、、
2478: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-07 19:58:16]
ローンなんて細かいことは考えず、ただ暴落すればいい
現金決済が正義
2479: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-07 20:07:37]
一括で2000万なら出す
2480: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-07 22:48:47]
>>2477 マンション検討中さん
インフレが進むなら、インフレ率より安い金利であるうちに購入しなきゃ。家賃も更新期にインフレとともに上がっていきますよ。最近はユニクロに代表されるように賃上げラッシュで、賃金停滞もいよいよ終わって、インフレに進んでいくのではないでしょうか?
2481: マンション検討中さん 
[2023-03-08 05:52:50]
>>2480 口コミ知りたいさん
賃金上昇は一部の企業だけ
実際ほとんどの中小は雀の涙でしょう
2482: 匿名さん 
[2023-03-08 23:54:35]
>>2477 マンション検討中さん
そんなの参考にしないって。ウクライナ侵攻自体が茶番なんだから。
どんだけ世相や相場がトチ狂ってこようが、そのなかでも
コツコツと頭金貯めてきた人、そこから買い替えていく人が手順を追って
ある程度、満足できる物件を買うことに変わりはないんだから。
理論だけじゃダメなんだよ。貯金はしませんけど、家買いますって、おかしいだろ。
まあ、あなたが貯金してないと決めつけてるわけじゃないけどね。
2483: 購入経験者さん 
[2023-03-09 00:42:53]
そもそも日本はインフレしてないんで前提から間違ってますね
2484: マンション検討中さん 
[2023-03-09 08:32:46]
インフレだなんだと面倒
マンションが6割暴落すればいいだけ
2485: マンション検討中さん 
[2023-03-09 11:15:39]
この頃マンション販売停滞気味なのか、、、モデルルームに足運ぶと金券やらお車代、キャッシュバック等多くないですか、、?!中古も含めて、、、希望のマンションがなかなか売りに出ないで カスみたいな(耐震0、1981年以前計画された物件)ものしかなくてダメですね。日本は地震の岩盤にのっているような国土なので 関西神戸地震や東北大震災をまのあたりにすると怖いですね。もし、もし、、、地震がきてタワーマンション崩落しても 住宅ローン残債はのこりますからね。怖い怖い。リスク分散させないとね。
2486: 匿名さん 
[2023-03-09 14:35:04]
空想は自由ですね。
2487: 匿名さん 
[2023-03-09 15:10:14]
>>2485 マンション検討中さん
もう、地震が起こる前に、一度きりの人生が終了する確率の方が高いから・・・。
2488: 匿名 
[2023-03-09 16:58:45]
割と、地震よりも、世界大戦の方が早い気が。
2489: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-09 17:58:43]
地震保険ケチってんのか?
2490: 評判気になるさん 
[2023-03-11 10:19:26]
最新ニュース!!米銀行破綻!!!!リーマンショック来たぞ!!
2491: マンション検討中さん 
[2023-03-11 15:10:57]
>>2490 評判気になるさん
リーマン(投資銀行)の時と今回(svb)の破綻の原因や影響度は随分と違うような・・・

2492: 匿名さん 
[2023-03-11 19:30:08]
中堅の銀行らしいけれど、他への波及を心配してダウ下落ってニュースで言ってました。
どれくらい影響したのかはわからないがけれども。
今後の展開は見ておく必要がありそうです。
2493: マンション検討中さん 
[2023-03-11 20:30:47]
リーマンより影響大っていってる人もいる
2494: マンション検討中さん 
[2023-03-11 22:18:18]
>>2489 口コミ知りたいさん
先日保険やさんに聞いたら 今は火災保険にプラスして地震保険加入出来 その地震保険の給付金だけでは崩落した建物を再建出来ず 当面の生活費位と考えた方が良いとのことらしいですよ。 
 
2495: マンション検討中さん 
[2023-03-11 22:23:05]
>>2490 評判気になるさん
米銀行破綻!ニュース見ました!! 影響するのは次、日本ですか?!
2496: マンション検討中さん 
[2023-03-12 13:31:30]
金融緩和がまだまだ続くっていってる人もいる
2497: マンション検討中さん 
[2023-03-12 13:38:03]
>>2494 マンション検討中さん
それだと何だか詐欺に遭った感じがします。地震保険加入時には、不動産でいくら、動産でいくら、という補償(限度)額の設定をしているので、全壊だと満額補償してくれるのではないでしょうか?もちろん、一定多数の住民が再建を希望しなければ再建にはならないかもしれませんが、当面の生活費位ということだと、地震保険に加入する意味はなくなります。
2498: 匿名さん 
[2023-03-12 14:37:32]
>>2497 マンション検討中さん
契約時に設定される支払限度額が新築時の建物価格に比べてかなり低いので
それだけで再建は無理です。 新築時で、だいたい1/2くらいだったと思います。
その金額をどう考えるかは、ひとそれぞれですね。

2499: マンション検討中さん 
[2023-03-12 15:16:34]
>>2498 匿名さん
確かに保険だけで再建は無理でしょうが、当面の生活費程度の補償ではないと思います。もしそれが本当ならば地震保険は看板倒れになりそうです。
2500: マンション検討中さん 
[2023-03-13 08:17:36]
マンション暴落元年

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる