マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-05 16:28:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

2651: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 11:59:30]
マンションなんて幻想だ
買わない方がいい
金銭的にも人生を楽しむ意味でも
2652: 購入経験者さん 
[2023-04-06 12:14:20]
>>2650 職人さん
肝心なのは、更に上がるかどうかはともかく、もう家を買えなくなる時代に入る可能性が出てきたことなんだ。大手はどこもグループの仲介部門でも儲け、地味にマンションリノベなどやってるし、心配しなくていいよ。そもそもリーマンの時に戸建て以外の専業は消え去ってるんだから。だから今堅実に2割くらい貯金してた人が資産性から見て、質の良い(見た目・築年数じゃないんだよ)マンションを買う最後のチャンスかもしれない。
2653: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 16:25:35]
そもそも老朽化マンションを強制的に建て替えられるようになれば、用地確保だいぶ安くなる。
高齢者の集団自決は現実的ではないが感覚は分かる。
建て替え反対の高齢者は地方の空き家にでも突っ込んでろ。
2654: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 16:27:33]
それに俺今電車乗ってんだけど、前の男がタイツみたいなの履いててモッコリキモい
好きな服着てるだけっつっても最低限の常識があるだろうに
2655: 匿名 
[2023-04-06 16:52:02]
今度の日銀総裁は理論派であり日本の低金利は明らかに異常なことは知っている。
海外の金融関係者は日本の金利が上がるのは時間の問題とみているしファンドは金利を上げる方向にプレッシャーをかけてくるようだ。
この2年ぐらいは共稼ぎ世帯が二人合わせて1千万程度の年収で7千万円以上の物件を購入してる。米国がリセッションに入り日本の金利が上がれば購入した物件の支払いは困難になると思われる。一流商社に勤務してるなら別ですがね。
いつの時代も不動産バブルは必ず弾けますよ。
例えば四谷で55㎡程度の中古マンションが9千万円を超えるのは異常ですよ。場所によっては倍です。これは完全にバブルです。すでに欧米人は昨年から購入していないそうです。彼らは賢いから売りに出してるかも。
2656: 通りがかりさん 
[2023-04-06 17:08:02]
YCC修正
株価下落
マンション価格に下落圧力
2658: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 17:43:14]
中野杉並のマンションは早く暴落してしまえ
いや、暴落ではなく適正価格に戻ればいい平米単価50万くらいが適正だろう
2659: 匿名さん 
[2023-04-07 00:57:37]
>>2655 匿名さん
この価格がバブルではないとしたら弾けることもない。なぜバブルと思うのか?
上がっているのは都心とその周辺のみ、郊外は価格上昇とは無縁。バブルの時は需要と関係なく日本中不動産が上がってたから今とは全然違う。金利が上がって多少の調整は入ると思うけど何割も下がることはない。だって都心に住みたい人(潜在的な需要)は供給よりはるかに大きいからw
2660: 通りがかりさん 
[2023-04-07 03:04:52]
高値掴みした方々ご愁傷様です
マンションの価格は下落します
お安くなったマンションをおいしく頂きます

残ったローンはちゃんと払ってくださいね
2661: 購入経験者さん 
[2023-04-07 04:57:12]
>>2660 通りがかりさん
だからさ~。普通にあんなところに住みたいなと思うようなところは下がらないんだって。榊さんや坂根さんに、マネーサプライはどうなんですかって質問っしてみろよ、お茶を濁してくるから。そんな人たちを頼りに厳しい人生の大事な要素を決めつけて悦に浸ってると大変だぞ。都会では賃料が下がることもないけど、自宅を買わなきゃいけないという法律はないんだから、どうぞ、ご自由にということになっちゃうよね。
2662: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-07 05:42:16]
>>2661 購入経験者さん
値下げ幅は小さくても、好立地マンションも下がると思いますよ。
独身社会になり家を買う意味は確実に失われていっているし、このままの価格が維持できるとはとても思えない。
2663: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-07 05:47:26]
日銀は金利を引き上げざるを得ないだろう
2664: 購入経験者さん 
[2023-04-07 05:57:52]
>>2662 検討板ユーザーさん
独身社会だと、世帯数も増えるし、余裕のあるひとは小さめのファミリータイプなどを選ぶんじゃないかな。独身だから賃貸の方が快適とは限らないでしょ。
2665: マンコミュファンさん 
[2023-04-07 07:27:30]
>>2664 購入経験者さん
一部の資金に余裕がある層はそのとおりだと思います。
実際自分がその層に当てはまり、2LDKを念頭に入れています。
しかし、残念ながら独身者の多くはマンションを購入することが困難ですから、やはり1Kから1LDKの賃貸需要の方が多くなると思います。
2666: 匿名さん 
[2023-04-07 08:41:18]
ひとにもよりますが、高所得者は金融リテラシーも高いので、
優良物件をパワーカップルだと広めを戸件、独身だと男女でコンパクトを2戸
独身だと、将来的に賃貸に入居できなくなることも考えるのでなおさら購入する。
ただ購入の年齢は現在もですが高くなっていくでしょうね。
2667: 匿名さん 
[2023-04-07 10:30:33]
都心にこだわってる人なんてごく一部で、ほとんどの人は通勤とかの都合で選んでるだけなのに、皆んなが都心に住みたがってるという前提がおかしい。
今のインフラは日本の人口がピークの現在でも対応出来るレベルなんだから、郊外の人口が減ったら満員電車も何年解消されて行くだろうし、
何より今タワマンとか出来てる街が人口増加に対してインフラが足りなくて不便になってる現実もある。
確かに集合の経済があるから都心に合理性があるのは事実だけど、皆んなが都心に住みたいんじゃなくてあなたが都心に住みたいの間違い。
2668: 匿名 
[2023-04-07 10:43:59]
>>2667 匿名さん

東京に住んでて表参道に住みたくないとかいう人いるかな?渋谷より鎌倉に住みたいって人はいるかもしれないね。でもやっぱり郊外に住みたい人って少数派な気がするし鎌倉も高いよ。
2669: 匿名さん 
[2023-04-07 11:21:36]
>>2668 匿名さん
今はそうでしょうね。ただ将来的に郊外の人口が減って満員電車が解消されてきたら状況も変わると思います。
そういう意味では今の都心が最高値圏で今後下落する可能性は全然あると思います。もちろん物価上昇率を加味した実質値という意味ですが。
2670: マンション掲示板さん 
[2023-04-07 11:57:41]
>>2668 匿名さん
生まれも育ちも東京だけど、表参道なんて住みたくないぞい
2671: 名無しさん 
[2023-04-07 12:32:34]
>>2660 通りがかりさん
10年間そう言い続いて、もはや買えなくなってしまった人がたくさんいます。10年前も高過ぎだ今買う奴は高値掴みだとの書き込みだらけでしたw 〇カのひとつ覚えと思って読んでますw
2672: 匿名さん 
[2023-04-07 12:48:18]
>>2660 通りがかりさん
これ
2673: 匿名さん 
[2023-04-07 14:16:12]
買えなくなったんじゃなくて結果論で買っておけば良かったと思ってるだけ。
そういう人は逆に暴落してたら「買わなくて良かった」とか言い出すレベルの人。
そもそも今値上がりしているからといって売ったら次どこ住むんですか?って話。
今得してるのは短期のローンで転売用に買えるくらい資金力のある人で、買えなくなったような人たちには元々関係のない話。
2674: マンション検討中さん 
[2023-04-07 14:45:08]
>>2673 匿名さん
意味わかんね
2675: マンション検討中さん 
[2023-04-07 15:02:24]
ここ5年以内にマンション買ったやつ、
不安で夜も眠れんのやろな

中流が無理してペアローンで買って、
食費や娯楽費切り詰めとるんやろ?
何のために生きてんねん。

マンションの住人との格差にコンプレックス抱えてんやろ?
発狂すんなや。

子供学校で虐められてりゃせんか?
親の仕事は子供を幸せにすることや。

そう、全てお前や。
可哀想にのう。
哀れすぎて爆笑してまう。
2676: 匿名さん 
[2023-04-07 18:00:14]
妄想が渦巻いてますね。
何にせよお幸せそうで何よりです。
2677: 匿名さん 
[2023-04-07 19:06:20]
>>2675 マンション検討中さん
この10年間で2回住み替えて、2000万位黒字です。ローンも完済出来ました。
10年前にちょっと背伸びして(予算より1000万高い物件)本当によかったと思います。
5年前に買い替えた今住んでいるマンションは本当に満足してます。その後の物件は狭くなったり仕様が低くなったりで住み替えたい良い物件があまりないのが残念ですね。
2678: 評判気になるさん 
[2023-04-07 23:42:08]
>>2677 匿名さん
買値も高いはずだから単に安いところに引越しただけという
2679: マンション検討中さん 
[2023-04-08 00:42:38]
>>2669 匿名さん
人口減ったら、電車本数どころか路線なくなるよ。
地方はすでにそうなってる。
社会インフラ充実した首都圏に住んでるから理解できてないだけ。
2680: 評判気になるさん 
[2023-04-08 00:45:32]
>>2667 匿名さん
田舎に都心並みインフラがあると思ってる時点でお前は郊外や田舎を理解してない。
2681: 匿名さん 
[2023-04-08 01:53:27]
>>2678 評判気になるさん
より良いところに移れてますよ。買値高いけど売値も高いから、価格が上がって行っても売却益を突っ込んでついていける。10年前にちょっと下がるの待とうとかって買わずにいたら、郊外のマンションしか買えなかったと思う。まあ貯金は増えてないので、持ってるマンションがよい(資産価値が高い)ものに買い替えていってるだけなんですが、借金がなければまあいいかなと思ってます。
2682: 通りがかりさん 
[2023-04-08 02:03:26]
>>2680 評判気になるさん
過去10回引越しを経験して、都心3区から郊外・田舎まで全て住んだことありますよ。
逆にこの10年で都会のインフラはそんなに良くなったんですか?
2683: マンション検討中さん 
[2023-04-08 05:29:58]
田舎に住んでるがインフラがどんどん悪化してるのは実感する
引越しできる気力体力あるうちに脱出しないとヤバい
2684: 評判気になるさん 
[2023-04-08 06:50:27]
>>2673 匿名さん

ほんとこれ
2685: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-08 09:16:33]
>>2679 マンション検討中さん
首都圏の鉄道乗車率は150%とかなので、それが100%に下がったところで路線は無くならないと思います。
路線が無くなるレベルのど田舎はそもそも値上がりしてないでしょうからここで話すことじゃないと思います。
2686: マンション検討中さん 
[2023-04-08 10:08:41]
暴落万歳
2687: 匿名さん 
[2023-04-08 11:50:46]
このスレって2008年に出来てから経済力や決断力のない方々が寄り集まって延々と愚痴ってるんですかね?その事実を認識するだけで「あ、ヤバい…」って気付けない人っていつの時代にも居るんですねぇ。
2688: 匿名さん 
[2023-04-08 12:19:31]
類は友を呼ぶ。あなたと同じ様な人が居るのでしょう。
2689: 匿名さん 
[2023-04-08 13:30:30]
2008年から15年間も更なる暴落を期待してこのスレ見続けてる人がいる想定ってすごくねw
2690: 匿名さん 
[2023-04-08 14:03:07]
>>2681 匿名さん
家と家を交換してるって話なので同様に値上がりしているエリアだったら資産価値の高いところには移れないと思うんですよね。
もし賃貸で住んでた想定よりも金回りが良かったという話なら一理あると思いますが、換金性という意味では引っ越すことでようやく換金出来る数千万の敷金(価格変動リスクあり)みたいな感じだと思うので、手元のお金を増やしているかというと微妙なんですよね。
2691: マンション検討中さん 
[2023-04-08 14:28:37]
そもそも2008年ってマンション十分に安い時代
2692: 評判気になるさん 
[2023-04-08 15:59:53]
2008年は学生だった人も多いよね?
買うにも買えない世代よ
2693: 通りがかりさん 
[2023-04-08 21:47:36]
そろそろ本当に暴落しそうという
2694: 匿名さん 
[2023-04-08 22:15:27]
>>2683 マンション検討中さん
わかる。それで結局東京に集中してしまうのよね
2695: マンション検討中さん 
[2023-04-09 06:20:16]
希望とともに朝起きたら
住んでるマンション大暴落

素晴らしい未来

はよ暴落せーよ
2696: マンション掲示板さん 
[2023-04-09 09:15:19]
>>2690 匿名さん
気持ちの問題だから。論理的な話ではないですね。このパターンは、最後にマンションを売って、シニア用施設に移った時に利益はようやく実現できるものなので、その時に世の中がどうなっているか?だね。人口が減って、駅近しか価値がなくなっているのか? 首都機能分散、本社移転で地方も盛り上がっているのか? 移民が増えて、需給のバランスが崩れて、不動産価格が高騰しているのか? 未来はわからないが、良い立地条件でブランド力のあるマンションに綺麗に済んでいくことに留意しておくのが良いのではないかな。
2697: 評判気になるさん 
[2023-04-09 10:40:54]
将来考えたら管理修繕がみえないマンションより戸建てが最強で終わる
2698: 購入経験者さん 
[2023-04-09 11:02:50]
>>2697 評判気になるさん
メンテ代が掛からないと大喜びの勘違い。住み潰しているのがモロバレの惨めな老後住居。これから首都圏でも新築以外のほとんどの一戸建てがそうなっていくだろう。
2699: マンコミュファンさん 
[2023-04-09 13:24:23]
>>2696 マンション掲示板さん
2681です。おっしゃる通りの考えです。良いマンションに快適に住むのが主目的なので、儲からなくてもいいんです。買い替えのたびに資金追加してますが、もう残債もないので、老後資金が多少増減するだけのことと思ってます。
2700: 通りがかりさん 
[2023-04-09 13:56:34]
もはやいつか下がるではない
いつどれくらい下がるかだ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる