マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-05 13:01:37
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

2301: 周辺住民さん 
[2023-02-21 10:50:57]
>>2298 マンション検討中さん
42㎡1LDK 6000万円で賃貸どれくらいで出ていますか?
エリアによっては気が狂ってるけど、都心なら結構ありますよね
2302: 匿名さん 
[2023-02-21 11:37:04]
賃料18万円 年216万円 価格6000万円 利回り3.6%
もし物件価格4割下がったら
賃料18万円のエリアを11万弱?
現実的ではないですね。
2303: マンコミュファンさん 
[2023-02-21 11:42:31]
>>2301 周辺住民さん

22万ですね。

全てのマンションよ6割暴落してしまえ!
マンションさえ暴落すれば、少子化も地球温暖化もまるっと解決!

オッサンは安住の地がほしいだけなんだ!
2304: 匿名さん 
[2023-02-21 12:20:25]
>>2303 マンコミュファンさん
賃料22万で6000万円なら少し高いけど
妥当なラインですかね。
4.4%だし売れそうといえば売れそう。
2305: 通りがかりさん 
[2023-02-21 12:36:21]
22万で借りる層ももういない
賃貸も高額物件はずっと決まってない
2306: マンコミュファンさん 
[2023-02-21 12:46:53]
真面目にみんななんでそんなに金持ってるんだろ?
大多数はローンギリギリ生活なんてしてないだろうに、格差社会ってやつなのか?
家で8000万とか、生涯年収の1/3じゃない。
買えるわけない。
2307: マンション検討中さん 
[2023-02-21 12:51:00]
>>2306 マンコミュファンさん

パパ活月1千万とかいうニュース見ると、アベノミクソの末路としか思えないよね。
爛れた世界に金が集まる世の中、一般庶民はジリ貧。嫌な世の中ですよ。

2308: 匿名さん 
[2023-02-21 13:34:34]
>>2305 通りがかりさん
湾岸住んでますが、ファミリーの賃貸で30万とか一般的ですよ。
2309: 匿名さん 
[2023-02-21 13:38:27]
>>2293 周辺住民さん
ペアローンできなくなっているんですか。。。それは、下げそうですね。
2310: マンション検討中さん 
[2023-02-21 14:08:08]
>>2308 匿名さん
西新宿高級マンション ガラ空きですよ。月額家賃45万~150万円クラスですが、、、
2311: 名無しさん 
[2023-02-21 16:33:08]
久しぶりにスーモ見たけど中古は価格更新の嵐だった。郊外は確実に下がってきてますな。あと2.3年後に買う予定だから、それまでにもっと下がってますようにw
2312: マンション検討中さん 
[2023-02-21 16:55:07]
自分の希望設定で新築検索すると動きが鈍くなってる
人気物件はすぐ売れてるが今ひとつな物件は苦戦
2024問題で中古出回り待ちで様子見、比較してるからかな
2313: 匿名さん 
[2023-02-21 16:59:36]
>>2310 マンション検討中さん
そもそもの家賃が高い気もしますね。。。あのあたりだと70m2で35万くらいが適正かと勝手に思ってます。(笑)
2314: 匿名さん 
[2023-02-21 17:03:13]
>>2312 マンション検討中さん
金利のYCCが正常化されるかどうかが、一番大きな様子見の原因ですよ。
2024年問題と金利が上がるとかなり冷え込むと勝手に思ってます。
2315: マンション検討中さん 
[2023-02-21 17:25:34]
金利が上がります。
都心マンションどこまで暴落しますか?
本当にわかる人教えてください!
2316: 匿名さん 
[2023-02-21 17:57:46]
>>2315 マンション検討中さん
長期金利1%上がると、たぶん日経平均が24000円位になるので、頂点を去年だとすると、2割くらいは下がってくるかと思いますよ。タイムラグあるので、半年単位後になりますが。日経30000円が昨年9月位なので、半年後の今は一番高くて、これからざっくり1割りくらい落ちて来て、金利が上がると、さらに、その半年後に1割くらい落ちるかと。チラシの裏程度のご参考まで。
2317: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-21 18:09:24]
>>2311 名無しさん

その2~3年後までの家賃に加え金利上昇で月の支払い変わらなかったら家賃分だけ無駄。
基準金利上がったらそもそも与信が通らないかもよ。
現金で買うなら別だけど。
2318: 匿名さん 
[2023-02-21 18:26:24]
>>2317 検討板ユーザーさん
それくらいで、与信に通らないなら購入すべきではなかったということでしょう。
2319: 2311 
[2023-02-21 18:31:35]
>>2317 検討板ユーザーさん
事情があっての2.3年後なので。
敢えて待ってるわけじゃないですよ笑
2320: マンション検討中さん 
[2023-02-21 18:35:01]
6割w さらっと割合増やしてるw
2321: マンション検討中さん 
[2023-02-21 18:38:22]
>>2320 マンション検討中さん
これは2303のオッサンさんへのレスでした。
2322: 評判気になるさん 
[2023-02-21 20:51:28]
金利は関係ない。
現金で買うやつは5%いないから。
気付けないやつは一生そのままだぞ
2323: 通りがかりさん 
[2023-02-21 20:54:56]
いや金利上がった韓国も中国も暴落してンですわ
2324: 評判気になるさん 
[2023-02-21 21:10:34]
暴落してるから安く買えるとは直結しないよ。
安く買えるのはごく一部。
買えるのは選ばれた人だけだよ
2325: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-21 21:14:36]
コンビニで肉まん買うわけじゃないからね。
不動産は買いたくて買えるものじゃないし
2326: 通りがかりさん 
[2023-02-21 21:24:30]
水差したくなる側の気持ちもわかるよ
高騰ピークに買っちゃった人は金利がどうのって言うしかないもんね
2327: ご近所さん 
[2023-02-21 22:32:12]
今起きていることはマンション安くなったら買うということではない

持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1666570835
2328: マンション掲示板さん 
[2023-02-21 22:40:45]
今は買いじゃないと言われ続けて痺れを切らした層が高騰ピークに買ってしまうとは実に酷ですな
場所も妥協してるだろうし
2329: マンション検討中さん 
[2023-02-21 23:26:18]
不動産は買いにくいから米国債買ってますわ
2330: 通りがかりさん 
[2023-02-22 05:13:42]
中古でいいんだ、中古で!
政府は外国人の不動産購入に新たな税を義務を課せ!
2331: 通りがかりさん 
[2023-02-22 05:54:24]
築古マンションは全て強制です立て替えさせろ
そうすりゃマンション用地も確保できる
建て替え費用払えない高齢者は公団辺りにぶっ込んでおけばいいだけ
2332: 通りがかりさん 
[2023-02-22 05:59:58]
それに朝っぱらからゴルフバッグ持って中央線乗ってんじゃねーよ
こちとらテメェらの年金のために早朝出勤してんだよ
邪魔なんだよ、そのバッグ
ボール打つ代わりにジジィどもでお互いの身体でも打ち合ってろよ
年金にしがみついて一等地のボロマンションに居座るような奴らは、多摩川の河川敷にでもダンボールハウス建てて住んでりゃいいだろ
そこどけよ、マジで
2333: 匿名さん 
[2023-02-22 06:04:29]
>>2320 マンション検討中さん

値段つけてやってるだけでも良心的でしょう。
本来であればマンションに住んでる層全て高尾山にでも住ませておけばいいってのに。
2334: 匿名さん 
[2023-02-22 06:05:19]
暴落してしまえ
暴落してしまえ
暴落してしまえ

さて、もうすぐ職場
今日もお仕事頑張りましょう!
2335: eマンションさん 
[2023-02-22 06:54:49]
>>2329 マンション検討中さん
私もです。
不動産下がったら米国債も下がりますかね。
2336: 匿名さん 
[2023-02-22 07:47:21]
>>2335 eマンションさん
日本の不動産と米国債にどんな関係があるのですか。
2337: マンション検討中さん 
[2023-02-22 08:34:15]
>>2336 匿名さん
関係出にくいもの探してるんですよね
2338: 匿名さん 
[2023-02-22 11:43:00]
米国債は金利上昇で価格が下落傾向はしばらく続きそうです。
最後まで持っているのなら良いのですが。
2339: マンション検討中さん 
[2023-02-22 12:15:19]
先週の週刊ダイヤモンドは『バブルでも失敗しない!不動産購入&節税術』特集。
2340: 名無しさん 
[2023-02-22 13:06:18]
>>2339 マンション検討中さん
今ってバブルとして見といていいんですかね。
暴落したとして、株式も期待できない場合何がいいのか誰か教えて!
2341: マンション検討中さん 
[2023-02-22 14:58:03]
>>2335 eマンションさん
不動産とはあまり関係ないですよね。でも金利上がれば、どっちも下がりますよね。
自分は生の債券は持ち切る予定で買っていて、etfは金利下がって値段上がったら売っても良いかもな、くらいで買っています。
2342: マンション検討中さん 
[2023-02-22 20:48:08]
明日起きたら不動産価格8割暴落してないかなぁ
2343: マンション検討中さん 
[2023-02-22 21:17:33]
建築資材の高騰ガーとか言うけど、戸建ての上昇率がそんなでもないのに、マンションの上昇率だけおかしいのはそれが理由ではないって記事を最近見ました
2344: 匿名さん 
[2023-02-22 21:24:59]
>>2340 名無しさん
今は、米ドルの国債が良いですよ。
2345: 名無しさん 
[2023-02-22 22:09:07]
>>2344 匿名さん
ありがとうございます!
2346: 匿名さん 
[2023-02-22 22:16:32]
>>2343 マンション検討中さん
単純にお金持ってる人が欲しくて払うから値段が上がるってことでしょ
欲しい人が少ない戸建は材料費高騰分も上げられない、、
需給の問題だと思います。
2347: 匿名さん 
[2023-02-23 11:22:52]
>>2343 マンション検討中さん
都市部ではマンションが、地方では戸建てが多いと推測できます。
地方は都市部に比べて住宅需要が少なく、収入も低くなります。
したがって、価格も抑える必要があります。
リノベで価値が上がるのも都市部で、地方では戸建ては消耗品です。
土地代も地方は基本下落ですね。
都市部のマンション以外は将来の資産性が期待できないということかと思います。
2348: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-23 15:10:18]
2LDK以上の中古マンションの内装写真見る時、下駄箱に女物と男物の靴があるのを見ると、心の底からザマァ見やがれと思う自分が好き。
離婚おめでとう?
2349: 匿名さん 
[2023-02-23 15:13:07]
>>2348 検討板ユーザーさん
広い部屋に引っ越すだけじゃないの?
2350: 匿名さん 
[2023-02-23 15:53:00]
>>2348 検討板ユーザーさん
もし想像通りだと、家のどこかにけんかの後のキズとかがないか心配になりますね。
家を買ってもゲンが悪いとかいろいろ気になって大変そうです。
こういうことには無神経がいちばんです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる