なんでも雑談「JALって好きですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. JALって好きですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 03:31:59
 削除依頼 投稿する

今何かと話題のJAL、あなたは好きですか?

[スレ作成日時]2007-02-08 00:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

JALって好きですか?

No.151  
by 匿名さん 2009-11-11 10:16:32
又一歩ANAに差が付いたか?

朝日新聞記事
タッチパネルで機内食・ゆとりの座席 全日空、国際線で

全日本空輸は10日、欧米路線に導入する新サービスを発表した。座席のタッチパネルで機内食を選べるようにし、座席もゆとりを持たせる。2010年の羽田、成田両空港の発着枠拡大に合わせ、国際線強化の目玉にする。
 ビジネスクラスは、座席のタッチパネルで30種類以上の月替わりのメニューが好きな時間に注文できる。座席を互い違いに配列することで、どの席からも通路に出られるようにする。水平に倒れるフルフラットを採用。ファーストクラスとともに、温水洗浄便座も設ける。
 エコノミーや上級のプレミアムエコノミーも座席間隔を従来より最大10センチ広げ、タッチパネルで飲み物を選べる。
10年2月20日の成田発ニューヨーク便から導入。その後、フランクフルト便、ロンドン便などに広げていく。
 全日空は新サービスに約150億円を投資し、年間50億円の増収を見込む。09年度の連結営業損益は200億円の赤字の見通しだが、10年度以降は国際線の収益向上などで黒字を目指している。
No.152  
by 匿名さん 2009-11-11 10:18:10
CAの年齢
ANAよりもJALの方が年齢高そう
国内線より、国際線の方が年齢高くない?
No.153  
by 匿名さん 2009-11-11 10:29:09
えっ、JALの社長、今は電車通勤じゃないよ。
一種のパフォーマンスでしたよね。
No.154  
by 匿名さん 2009-11-11 10:45:02
私はほとんど国内線しか利用しないけど
ANAのCAには憧れどころか侮蔑する感じることがある。
バイトのねーちゃんなんだろうと割り切ることにしていますが、接客対応に多いに不満です。

見た目はJALは年齢高いけど美人だよ、接客対応もちゃんとしてる。
いざ事故にあったときを想像すると、JALの方がパニックにはならないんじゃないかと思う。
CAの接客対応が違いすぎるからね。

ただパイロットは、比較できない。
どっちのパイロット放送も対して変わらないし、運転もかわらない。

あと、私が比較するのは飛行機の安全性と、整備員の技術。
これだよ。
No.155  
by 匿名さん 2009-11-11 11:38:46
>私が比較するのは飛行機の安全性

エアバスとボーイングどっちがお勧め?
No.156  
by 匿名さん 2009-11-11 12:51:20
のりごごちはB
機体の信頼はA
整備はB
日本性が欲しい
No.157  
by 匿名さん 2009-11-11 12:59:15
大雨で防氷装置に異常? JAL機が関空に引き返し
2009.11.11 12:53
 11日午前10時20分ごろ、関西空港を離陸直後の中国・杭州行き日本航空637便ボーイング737(乗客乗員87人)で、翼の防氷装置の異常を示す表示が出たため、同機は関西空港に引き返した。けが人はなかった。

 日本航空が原因を調べている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091111/dst0911111253012-n1.h...

続きますね~
No.158  
by 匿名さん 2009-11-11 14:52:48
あくまでもウワサですが、、、

123便事故の遺族の中に暴力団関係者がいて、法外な補償金をせびられ続けたらしい。
他の遺族の手前もあり、その遺族には旅行会社を設立させ、販売手数料や報奨金の名目で、今でも大金をこの遺族に流しているらしい。
この手の寄生虫を野放しにしていたことも経営破綻の一因なのかもしれない。

JALに税金を投入すれば、税金が暴力団に流れることになるわけです。

もちろん真偽は不明ですし、たとえ事実であったとしても相当な脚色が付いていることは想像できます。

しかし、納税者としてはこういうウワサがあるだけでもちょっとイヤな気分です。
No.159  
by 匿名さん 2009-11-11 14:59:12
一番は増資のシッバイだよどこかの国のインチキにあったからだろう
同じてと使われたら他の企業も潰れるよ
No.160  
by 匿名さん 2009-11-11 15:05:19
>123便事故の遺族の中に暴力団関係者がいて、法外な補償金をせびられ続けたらしい。
>他の遺族の手前もあり、その遺族には旅行会社を設立させ、販売手数料や報奨金の名目で、今でも大金をこの遺
>族に流しているらしい。

そういったケースは無いと思うよ
知り合いの、関東暴力団幹部が以前航空会社の裏の仕事専門の顧問やっていたけど
暴力団との関係絶つ為に、一掃された位だから
外国人マフィアがやる可能性はあるけど・・・
No.161  
by 匿名さん 2009-11-11 15:16:45
>>154

それはあんたの態度が悪いせいだと思う。
携帯でメールとかしてて怒られたんじゃない?

No.162  
by 匿名さん 2009-11-11 15:24:39
154じゃないけど、ANAの国内CAには正社員は殆どいないんじゃないの?
客の荷物の出し入れ手伝わないし、乳飲み子が上昇で泣き出しても知らんぷり
なんで泣くのか知らないのだろう
No.163  
by 匿名さん 2009-11-11 15:54:52
>>162

何で泣き出すのか知ってるの?
どうすれば泣き止むのか知ってるの?

ぜひ教えてください。
No.164  
by 匿名さん 2009-11-11 16:03:12
私も知ってる
飛行機にのりなれた人は皆知ってるじゃない?
昔は飴サービスがあったよな
No.165  
by 匿名さん 2009-11-11 17:05:49
飴は今でも言えばもらえます。
(大阪のおばちゃんみたいに常備している)
No.166  
by 匿名さん 2009-11-11 17:15:40
日本政府は甘い、一旦潰して後に再生すべきだった。
なんで税金で民間企業を必要以上に救う?
これはアメリカを見習うべき。
No.167  
by 匿名さん 2009-11-11 17:24:07
気持ちはわかるけど、日本の国益がかかっている問題だから
たとえ一時的でもつぶすのは危険でしょ。
航空業界はそんなに甘くない。
No.168  
by 匿名さん 2009-11-11 17:24:43
ワンワールドとスカイチームでJALの争奪戦だってよ!

なんと言っても、JALは教育されてるからな
組合が力が強いのだって経営陣より頭がいいのが集まってたからだろう。
結局、経営陣に問題があったんだよ。
経営交代が遅すぎたな…今更だけどな
No.169  
by 匿名さん 2009-11-11 17:45:11
>組合が力が強いのだって経営陣より頭がいいのが集まってたからだろう。


航空会社の組合が強いのはスト権を盾に戦うから。
しかも、空中職や整備職は会社がつぶれても仕事は残ると考えているから平気でストを打とうとする。
普通の会社ならストを打って会社がつぶれれば自分も困るわけだが、彼らは困らない。
経営者が変わっても路線がなくなるわけではないので、食いっぱぐれることはない。

しかし今回ばかりは事情が違うようだ。

No.170  
by 匿名さん 2009-11-11 17:48:05
あのね、それならなぜANAはストをしてもつぶれないの?
ANAもJALも同じ、経営陣だけが違う。
No.171  
by 匿名さん 2009-11-11 17:49:20
年金問題に取り組むのなら、これまでの経営陣の退職金も返金しなくちゃね。
No.172  
by 匿名さん 2009-11-11 19:47:25
>空中職や整備職は会社がつぶれても仕事は残ると考えているから
>経営者が変わっても路線がなくなるわけではないので

>しかし今回ばかりは事情が違うようだ。


普通の民間企業の常識に戻ったということですな。

一旦会社更生法とか適用して年金債務をカットして国有企業にしたら?
公務員にして争議行為も制限するとかね。
公共交通がそこまで重要ならば、好き勝手にストできるほうが異常。

それとも、公務員になると、社会保険庁みたいに働かないということになるかな?
キータッチは一日5000以下に倣って、CAのお辞儀は一日50回までとか。

地方路線・地域交通が重要で、国が全面支援しないといけないというならば、
あの銚子電鉄の涙ぐましい努力は何だったのかな?
No.173  
by 匿名さん 2009-11-11 19:59:16
比較対象外ですな。
No.174  
by 匿名さん 2009-11-11 20:19:12
比較対象外?
銚子電鉄と?それとも社会保険庁と?

銚子電鉄と比較するなら、資金ショートで機体メンテできないという意味では、図体がでかい分もっと酷い。
とても煎餅売ってつなげる規模の資金ではないし。

JAL全体で構えれば国の重大事かもしれないが、地方路線の廃線云々の理屈は五十歩百歩。
経営の舵取りが悪ければ、結局は地方路線利用者に迷惑をかけるわけだしね。

いまそれを、国民の税金で賄って救おうとしてるわけだ。
政府保証つけなかろうが、万一にも政投銀の経営が傾くことにでもなれば、国民経済に与える打撃は計り知れない。
結果論として「あのときJALを潰したほうがよかった」ということにならなければ良いが…。
No.175  
by 匿名さん 2009-11-11 20:23:07
JALのまえに国が破綻してるって分かってるの?
日本の国債なんか日本人しかかって無いじゃないの。
国は図に乗ってばんばん国債発行するのさ、そのうち中国がまとめ買いして吸収合併されるんだろう。
民主党政権下だもんね何しろw
No.176  
by 匿名さん 2009-11-11 22:05:43
国の財政は破綻危機にあるけれど、破綻はしてないでしょ。不思議なことに。
GDPの2倍の国債残があるかというと、そうではないし。
JALの有利子負債と営業キャッシュフローの比率は2倍どころか5倍以上では?

また、国債の消化が国内に偏っているから経済価値がないとは到底いえないよね。
一方、米国債は日本も中国も大量に保有しているが、実質的な価値は疑わしくないかい?

中国がまとめ買い?
中国人は金で国を買うような単純な民族ではないけどね。

ま、国の財政危機の話は別スレでどうぞ。




No.177  
by 匿名さん 2009-11-12 09:02:36
>ANAもJALも同じ、経営陣だけが違う。

同じじゃないでしょ?
JALの場合、組合が複数あるから、交渉も複雑
同じCAでも別々の組合員が同じ飛行機に乗務する訳ですから
No.178  
by 匿名さん 2009-11-12 10:03:40
組合が複数できたのは経営陣に問題があったから
ANAもJALも優秀な人材に恵まれたが、JALは天下り経営陣に潰された。
国鉄で経験済みなのに何も学習してなかった
ちなみに、国鉄の年金はJRでなく国家公務員の共済組合員が支払わされてる。
No.179  
by 匿名さん 2009-11-12 10:10:14
一度つぶしてしまえ。
前原に聞くが
2000億だしてもいいよ。って国民は言ったか?
No.180  
by 匿名さん 2009-11-12 10:32:58
140、人をお前呼ばわりするだけで素性が知れるぞ。
何処の××が事故発生率五分五分という?
飛行機に乗ったこともない輩がモノいうな!

整備が万全でも・・・事故は起こる、その覚悟がなければ飛行機なんかに乗れるか!
飛行機なんてそんなもんだ。
昔の映画 “飛べ!フェニックス“を見るかグライダーにでも乗って飛行機の何たるかを実感しなさい。
No.181  
by 匿名さん 2009-11-12 10:42:42
>>178
>組合が複数できたのは経営陣に問題があったから

どんな問題があったの?
No.182  
by 年中旅人 2009-11-12 10:45:19
ところで飛行場の話なんだが、やっぱ国際線は羽田発着にしようぜ。
お召し列車じゃあるまいし、全席指定の片道3千ナンボ、成田でちょっと一杯飲んで本の数冊も買ったら1万円$100以上すっ飛ぶ、おまけに都心からでも1時間半・・・これ尋常じゃないぜ。

長年祖国と外国とを往復している身からすると、“日本の翼=JAL”には特別な思い入れがあるがな~、あんまりイジメルナヨ・・・
No.183  
by 匿名さん 2009-11-12 10:46:28
>>180

なにこいつ?

どこのバカが毎回飛行機に乗るのに死ぬ覚悟してるのよ?

そんなのお前だけだよ。「お前」だけ。
素性が知れてるのはどっちだww
No.184  
by 匿名さん 2009-11-12 11:17:34
私も覚悟してます。国内線ですがね。窓際には座りません
非常口の側の席を陣取ります
だから余計にCAの質が目に付きます
人件費抑制で無教養のバイトの姉ちゃんCAよりも
再雇用の経験おばちゃんCAが安心です。
キャバクラより銀座の会員制クラブが好きです。
No.185  
by 匿名さん 2009-11-12 11:25:46
>私も覚悟してます。国内線ですがね。窓際には座りません

死ぬ覚悟してまで、国内移動に飛行機使わなくても良いのにと
私は思ってしまう。
No.186  
by 某航空会社パイロット 2009-11-12 11:34:18
183、まあ落ち着いて、今じゃ猫も杓子も年がら年中空を飛んでる、、事故に遭遇(そうぐう)しても運のある奴は助かるもんよ、さてあんたの運は如何に?人が地べたから離れて移動する時は運を天に任せなさい!ドダイ自然の法則に反してるんだから。
俺の親ナンテ飛行機に乗るときはいつもお札を持ってたもんだ。(俺が操縦してても!)

めったに飛行機に乗らぬ奴に限ってあーだこーだとコウルサイことをいうようだな、ウチのスーチャンに最も嫌われるタイプ、、、非常口のある席で向かい合って座った時は伏し目がち、が、時々チラチラ、バレテンダヨ!見え見えなんだよ、その下心。
No.187  
by 匿名さん 2009-11-12 11:36:57
>非常口の側の席を陣取ります

非常口前に座った場合、ちゃんと救助補助してね!
いの一番で逃げないようにお願いします。
No.188  
by 匿名さん 2009-11-12 12:15:24
なんだか、下品で低レベルレスが続きますね
No.189  
by 匿名さん 2009-11-12 12:15:59
このあいだ外国の便で非常口前の席を取るのに英語が話せるか聞かれました。
いざというときに乗務員の言っていることが理解できるか必要だということです。
そういう会話の自信は無いけどある程度なら何とか、ということでも大丈夫でしたが。

ちなみに、外国の航空会社だと男性の乗務員が複数いて当然な状態なので、目の前は屈強な
男性客室乗務員が鎮座してましたから、下心は搭乗直後にあえなくしおれてしまいました。
No.190  
by  2009-11-12 12:17:04
ボーナス出ないの可哀想…。

No.191  
by 匿名さん 2009-11-12 13:12:05
>ボーナス出ないの可哀想…。

給与出るだけ良いんじゃない?
No.192  
by 匿名さん 2009-11-12 13:29:34
>窓際には座りません 非常口の側の席を陣取ります

航空機事故で、窓際の席だったから負傷し
非常口側の席だったから助かった事例って殆ど無いのでは?
No.193  
by 匿名さん 2009-11-12 13:44:23
飛行機事故は一般的に前ならヤバイ、後ろなら生存確率が高い と言われます。
もちろん、結果は逆だった・・・って事はあります。
非常口近くがいい、なんてハクチ・・・
No.194  
by 匿名さん 2009-11-12 14:48:11
186は本当にバカだなあ。

>俺の親ナンテ飛行機に乗るときはいつもお札を持ってたもんだ。(俺が操縦してても!)

君の親御さんは君の事をよく知っていたからそういう行動に出たんだとは思わないの?
俺だって君みたいなのが操縦する飛行機だって事前に知らされてたらさすがに緊張するよww
No.195  
by 匿名さん 2009-11-12 15:53:17
確実に逃げられるからです
窓閉めなければ見えるでしょう。通路側なら、外は見えない逃げやすい。
非常口の開けかた、妄想では完璧です。

覚悟するからの心情的な安心を求めるものです。
データ上では翼より少し前だと聞いてます。

電車も同じくキメゴトがあります。
ホテルの部屋の位置も
本当に恐いのはエレベーター
No.196  
by 匿名さん 2009-11-12 18:17:10
お願いだから勝手に非常口開けないでね。
さすがにこの人とは一緒に乗りたくないな。
No.197  
by 匿名さん 2009-11-12 18:39:11
>組合が複数できたのは経営陣に問題があったから

もちろん経営陣にも問題はあったでしょうが、どちらかというと組合側の問題が大きい。
航空業界の労働組合は長らく共産党によって支配されてきましたが、ANAは他社に先駆けて脱却。
JALも一部の良識ある人たちが共産党から距離を置くようになり組合が分裂。
基本的にANAはスト権を使って闘わないようにしているので、ANAはストはしない。
(ANKはストするので、とばっちりで欠航することはある)
No.198  
by 匿名さん 2009-11-12 18:55:58
193さん

自分は前の方が安全と聞いていますよ。

だから、ファーストクラスもビジネスクラスも前に作っていると。
No.199  
by 匿名さん 2009-11-12 22:36:29
飛行機というものは、前からの力には強く、後ろからの力には非常に弱い。
よって強度的には前のほうが丈夫なのでは?

でも10000ftから墜落したらほぼ同じ。
滑走路で横転した場合も殆ど変わらない。

翼付近は燃料タンクがあるのでは?

自分としては、ハイジャックで特殊部隊が突入するのはどの入り口?と考えてしまう。
誤射されたり、スタングレネードで火傷するかもと考えると、最前部の窓際のほうがいのかも。


ところで、このスレの流れってJALと関係あるの?
No.200  
by 匿名さん 2009-11-12 23:24:34
むしろ、ヘルメットをするとか、内蔵を保護する服を着込むとかの自衛策
の方が効果が大きいと思う。
御巣鷹の事故で助かったのは4名だったが、生存者の証言によれば
墜落直後はもっと生きていたらしいし。
頭と内臓を守っていればもっと助かった人は多かったはず。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:JALって好きですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる