野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-16 00:07:18
 

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコートの第2弾です。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

特に東雲プラウドの建てられる東雲は埋立地で支持層までの深さが50m以上で、最も地盤が脆弱な地域の1つだと言えます。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

あとから後悔しないためにも、検討者は物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。

[スレ作成日時]2012-04-22 23:33:39

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2

32: 匿名さん 
[2012-04-23 21:24:30]
液状化はマンションには関係ないというのが世間一般の見方
33: 匿名さん 
[2012-04-23 21:26:38]
「泥が出た」(これを液状化と呼ぶ人もいる)と 「被害がある」は 雲泥の差

で、「液状化の(被害がある)」のはどこか?

「泥が出た」(これを液状化と呼ぶ人もいる...
34: 匿名さん 
[2012-04-23 21:31:11]
>33
なんて答えてほしいの?
36: 匿名さん 
[2012-04-23 21:32:28]
「100%安全とは言い切れない」と言い張る前に対処すべき「今、そこにある危機」は何か?

「今、そこにある危機」とは、素人が騒ぎ立てるものではなく専門家による想定外も加味した分析に基づくべき


「100%安全とは言い切れない」と言い張...
37: 匿名さん 
[2012-04-23 21:32:56]
結局、対策されてないところや、埋めたて時期が比較的浅いところだよね。
3.11の時は初めての経験で、浦安見た時は衝撃的だったけど、
1年がたっていろいろ学んで行くうちに、
この辺りは大したことないって結論に至ったよ。
そう思えない人は、地盤がいいと思うところにすればいいだけじゃない?
39: 匿名さん 
[2012-04-23 21:40:41]

まぁ、素人の妄想が多いですからねぇ

「無知の知」という言葉を噛みしめて頂きたいものです・・
41: 匿名さん 
[2012-04-23 21:43:02]
人智を超える自然災害なんてあるわけがないw
45: 匿名さん 
[2012-04-23 22:01:46]
>41
>人智を超える自然災害なんてあるわけがないw


津波によるスーパー堤防破壊も福島原発事故も超えてる。
46: 匿名さん 
[2012-04-23 22:02:45]
液状化がマンションにどんな影響起こすの?

まさかマンションの自室の部屋の床から砂が噴出?ww

液状化はマンションには関係ないんだよな、道路に寝るわけじゃなし。残念!
48: 匿名さん 
[2012-04-23 22:08:53]
帰宅困難なんて1日、2日帰れないだけ。家族無事ならどうでもいい。湾岸は橋が倒壊したら孤立、液状化で道路が破壊されても孤立。
50: 匿名さん 
[2012-04-23 22:11:56]
>47
その通り!だから今は都心のマンションは全く売れてない。

それに反して東雲は「即日完売」を連続!
54: 匿名さん 
[2012-04-23 22:15:44]
Gogle液状化分布図
http://farm8.static.flickr.com/7076/7077007433_da25963cf5_o.jpg

東京23区では分布図どおり豊洲・東雲・新木場などの東京湾岸が液状化しています。

液状化の可能性が高い地域とも一致しています。
http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg
57: 匿名さん 
[2012-04-23 22:18:21]
何度も言わせないでほしいけど

人智を超える自然災害など無いでしょ。
62: 匿名さん 
[2012-04-23 22:26:29]
>59

でもマンションには関係ないよ(笑)
66: 匿名さん 
[2012-04-23 22:34:44]
杭基礎が明石大橋の柱のように直径80m深さ60mあればいいのにな。
それだとコストいくら位かかるんだろう?
67: 匿名さん 
[2012-04-23 22:36:28]
>61

3.11では都庁の防災対策室を使用した。有明は、天下りするための施設で3.11でも役に立たなかった。直下型地震では孤立する可能性が高い。

有明の防災拠点は、津波の想定はしていなかったし3.11の後だったら作られなかったでしょう。

津波はタブー視されていた
http://news.livedoor.com/article/detail/6350004/
68: 匿名さん 
[2012-04-23 22:37:39]
>63

そんな珍説聞いたことないわw
70: 匿名さん 
[2012-04-23 22:39:45]
>64
>野村さんが保障してくれているので私に不安はありませんよ


市川マンション鉄筋不足事件では鉄筋不足発覚後も販売を継続した
72: 匿名さん 
[2012-04-23 22:45:06]
地盤なんて現在の技術ならいくらでも改良できる。
そんなことより火災旋風の心配したらwwww
74: 匿名さん 
[2012-04-23 22:50:01]
>73を見る通り、ここは「絶対安全」なんだよなw
内地民、涙目w

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる