注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クラシスホームの評判ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クラシスホームの評判ってどうですか?(総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-28 16:30:46
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.clasishome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

愛知のクラシスホームをご存じの方いらっしゃったら、教えて下さい。クラシスホームの評判や口コミなど、いろいろ情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2012-04-16 23:06:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クラシスホームの評判ってどうですか?(総合スレ)

1849: 検討者さん 
[2020-08-25 20:00:55]
>>1846 戸建て検討中さん

もうちょっと詳しく聞きたいw
1850: 匿名さん 
[2020-08-25 20:25:20]
>>1848 検討者さん

基礎代安くなるからじゃない?
オーバーハングよりBOX型を組み合わせるのがクラシスの主流?
1851: 通りがかりさん 
[2020-08-25 20:40:24]
インスタのとんでも一直線思考の投稿完全に無くなったんだけど、誰か詳細知らない?
親心感覚で見届けたかったんだけど
1852: 戸建て検討中さん 
[2020-08-26 10:57:45]
同じ間取りで仕様がそんなに大差なくても大手と比べたら1000万以上差があった、充分、ローコストだと思います。
金額の提示があったということは希望聞いてから間取りなどが提示された上だと思いますが、それが高いと感じるということは、ただ単にその間取りの大きさとかの希望が身の丈に合ってないだけです、安く建てようと思ったら家のサイズを小さくするのが1番手っ取り早いです。価格表示は必要経費を入れたらそこまで差はない気がします
1853: 戸建て検討中さん 
[2020-08-26 11:37:10]
社員のインタビュー企画楽しみにしてるのに一巡したら終わりか?お?
1854: 通りがかりさん 
[2020-08-26 14:41:35]
>>1851 通りがかりさん
どの人のこと?
1855: 名無しさん 
[2020-08-26 15:32:12]
>>1854 通りがかりさん

アカウント名も知らないけど、上にあったみたいなクラシスならオシャレな家が安く建てれる!って人
実際オシャレと価格は比例するんだけどなーと思いつつ、
勢いで家造りします!って感じで結構好きだったんだよ
契約してるかどうかも知らないけど。




1856: 匿名さん 
[2020-08-29 17:03:59]
地場の工務店なら30万くらいで出来るのが100万ぐらいなんてクラシスぐらいの規模なら普通ですよ。規格範囲外は協力業者がいないから沢山とらないと何があるか分からないし。
なのにオプションが高いなんて、工務店に行って見積してもらえばすぐ分かる。
断熱性能だってあと少しお金かければ格段に良くなって、且つ、安くやってもらえる工務店をほっておいてクラシスでオプションでやるなんて調べなさすぎる。
工務店の大工工事や基礎工事、クラシスの大工工事や基礎工事は建設場所が一緒ならほぼ地元の業者がやるんだから重要なのは現場監督の力量。
ローコスト表示は客引きにもってこいだからしょうがない。
あと、勢いで家造りなんてほぼ後悔しますよ。
金額が大きいので、見た目だけじゃなくていろんな事に目を向けて考えて下さい。
もっともっと調べて下さい。ハウスメーカーの営業も知識が乏しいなんて珍しいことではありません。消費者側もちゃんと調べて勉強しないと。
1857: 検討者さん 
[2020-08-29 23:50:33]
>>1856 匿名さん

多分みんな同じだと思うけど地の小さな工務店は何が怖いって倒産やアフターケアだと思うんだよね。
1858: 戸建て検討中さん 
[2020-08-30 00:34:52]
そそ
安ければいいってものでもない
あと地場の小さな工務店って調べても名前しか出てこないって所も多いし、得体の知れない会社に行く勇気もなければ契約なんて怖くてできない、ネットが普及してきた今だから尚更ね
1859: 戸建て検討中さん 
[2020-08-30 03:22:13]
そうそう。最低でもクラシスホームやアールギャラリーくらいの規模はないと怖い
1860: 匿名さん 
[2020-08-30 11:44:49]
倒産は会社の継続年数で判断するしかない。
アフターは誰がやるのか。監督がやるにしたって何棟も現場を抱えているのに年間何百棟とやっている現場のアフターに行けるのか。
別部隊がいるのか。
二ヶ月も音沙汰ないとか呼んでもすぐこないとかあっても良いなら良いんじゃないかな。
それで遅いだの来ないだと文句ないなら良いんじゃないかと。
そもそも同時に凄い数やってるから抜けがたくさんあって母数も多い。
工務店は棟数が少ないから、アフター来やすいし、地元で手抜きしたり対応が悪かったりするのは死活問題。
クラシスアンチでもアールギャラリーアンチでもない。
納得してるか。してるならとやかく言うのは筋違いかと。
1861: 匿名さん 
[2020-08-30 12:29:46]
>>1858 戸建て検討中さん
安ければいいなんて思ってませんよ。
工務店でも調べればいくらでも出てくるのによくわからないとこしかって全然調べてるに入らないかと。
ネットが普及してる今だからなおさらちゃんと調べないと。
1862: 名無しさん 
[2020-08-30 12:51:23]
大手HMを選ぶ人がほとんどだと思うけどやっぱりブランド力って強いよね、名前を聞くだけで安心できる
でもネットで調べると大手でもかなりやらかしてるのも多い
小さな工務店だとやっばり情報量の絶対値が少ないから最初に家を建てようと思って色々ネットで情報集めをしてる段階で検討から外れるんだと思うし、モデルハウスがないところも多いから気軽に足を運べない、大手よりもいい仕事してくれるかもしれないけど大多数の人は一生に一度の大きな買い物でさえ楽な方を選んじゃうだと思う
1863: 匿名さん 
[2020-08-30 13:19:03]
>>1862 名無しさん
それは否めませんね。
判断って難しいとは思うので。
一生に一度とまでは言いませんけど、金額が大きいので、皆さんが悔いのない家造りをしてもらえるといいですね。
1864: 匿名さん 
[2020-08-30 16:15:37]
クラシスと契約しましたが、時間が経つほど段々不安になってきました。
耐震の構造や断熱、窓など同価格帯の他社メーカーと比較するとどうしても見劣りしてしまいます。
地元の工務店で施工がしっかりしているところを見つけれるなら、そういうところを選んだ方がいい気がしてしまいます。
1865: 通りがかりさん 
[2020-08-30 17:33:50]
同価格帯の他の会社より劣ってると感じてるのにクラシスホームを選んだ理由が知りたい
1866: 通りがかりさん 
[2020-08-30 18:08:37]
アフターはカスタマーサービス課があるだろ。いつまでも監督がするかよ
1867: 匿名さん 
[2020-08-30 19:22:41]
>>1866 通りがかりさん
それは失礼した。
じゃあちゃんと来てくれるので良いんじゃないですか。
1868: 検討者さん 
[2020-08-30 20:34:18]
>>1867 匿名さん
知り合いがここで建ててアフターケアは良いって言ってたよ連絡するとすぐ来てくれるし、向こうからもたまに不具合無いですか?連絡来るって言ってた。
今後経営悪化とかすれば分からないけど
1869: 名無しさん 
[2020-08-30 20:41:04]
>>1863 匿名さん

インスタ見て他人の案をパクりまくって見栄えだけよく造った家のヤツらは構造等で後々後悔するかもね。

社員からしたら似たような量産型の家提案すればいいだけだから楽だろうけど。
1870: 検討者さん 
[2020-08-30 20:43:34]
>>1869 名無しさん

お詳しい様なので質問です。
構造でオススメあったら教えて下さい!
今の流行りは平屋のガルバリウム壁だそうですが一言!
1871: 匿名さん 
[2020-08-30 21:22:26]
クラシスは完全フルオーダーやで、構造、断熱、窓、もそれなりに希望の物へ変えれますよ。耐震3の証明、吹付け系の高気密断熱、YKKへ窓変更くらいは出来たはず。同価格帯とは仕様や素材だけでなく、センスの良い提案ができる設計士やインテリアコーディネーターが専属で必ず付く会社なの?それ次第では仕様だけ上げても自分だけイケてると思ってるダサい家になりまっせ。トータルで考えた方がいいかと。
1872: 匿名さん 
[2020-08-30 21:32:52]
>>1868 検討者さん
ありがとうございます。
アフターにだけ重点を置いているわけではありません。
それに価格・見た目・性能のバランスをしっかりとってここならお願いしようかなと思っているところは愛知県ならとりあえず一社だけです個人的には。
数十社の会社のホームページと気になる会社への訪問をして、絞りに絞った結果です。
なので、皆さんいろんなことに目を向けて判断して納得して建ててもらえるといいと思います。
ちなみにクラシスさんではありません。
もちろんクラシスさんのアンチでもありません。
1873: 匿名さん 
[2020-08-30 21:53:12]
>>1869 名無しさん
あり得ますね。
見栄えというのは後でどうとでもなりますが、構造や断熱、気密はどうにもなりません。
全部めくってやり直す金銭的、時間的余裕がある方は良いのでは。

あと構造だけのおすすめは許容応力度計算をした耐震等級3です。
これがとれていればとりあえず問題なし。
制振装置は耐震等級3が大前提ですので、等級2や無等級で付けてもお金の無駄です。
1874: 検討者さん 
[2020-08-30 22:19:03]
>>1872 匿名さん

こっそりそこ教えて下さいよ
名古屋の会社ですか?
1875: 匿名さん 
[2020-08-30 22:34:03]
>>1874 検討者さん
正直教えたいのはやまやまですが、ここで
名前を出して迷惑はかけれません。
直接会ってたら全然教えれますが。
県内の会社とだけ。
ちゃんとホームページのある会社ですよ。
もちろん担当の人柄で選んでなんて全くありません。
価格、見た目、性能のバランスが一番良いと思ったからそう思うのです。
1876: 戸建て検討中さん 
[2020-08-31 12:18:22]
ならわざわざ書く意味ある?
よほどクラシスに売れられたら困る人?
1877: 匿名さん 
[2020-08-31 15:10:32]
>>1876 戸建て検討中さん
全然困りません。
いろんなことに目を向けてほしいと思っているだけです。
納得しているのならクラシスさんで全然良いと思いますというのを伝えたかっただけです。
クラシスさんに限った話ではありません。
どこの会社でも皆さんが納得しているのなら全然良いと思いますよ。
本当にただそれだけです。

不快にさせてしまったなら申し訳ないです。
1878: 検討者さん 
[2020-08-31 18:23:31]
>>1877 匿名さん

何故クラシススレに来てるのですか?元々の理由は何ですか?教えて下さい
1879: 匿名さん 
[2020-08-31 19:45:26]
>>1878 検討者さん
見た目だけじゃなく、いろんなことに目を向けてほしいと思っているからです。
値段が大きい話です。
何千万を何十年とかけて払っていくから、皆さん後悔したくないはずです。
ホームページにあるようなオシャレな家って当たり前ですが大事です。
でも、見えないところもちゃんと気をつけて下さいねと言いたいからです。
もう伝えたいことは書いたので、これ以上は発言を控えます。
皆さん悔いのないよう家造りなさって下さい。
1880: 匿名さん 
[2020-08-31 22:20:05]
価格、性能、バランスで一番いいと思う会社は人それぞれでしょう。でも、施主も無知ではありませんから、その中でも注文住宅で県内で一番お客様に指示されてる会社(売れてる会社)がそうなのでは?
アールギャラリーやクラシスホームが該当しそうですね。
1881: 通りがかりさん 
[2020-08-31 23:01:16]
>>1880 匿名さん

一般人が出せるレベルの価格帯がそこら辺なだけじゃないかな
上物全込み3000万辺りが一つの線引きラインだと思う
大手だと3500~4000近くなるだろうし
クラシスの営業さんもSNSの口コミ効果と他より契約率は高いって言ってたけど、
若い世代に対しての売り込み方がうまいんだろうね

Rは積水上がりのクソみたいな奴が‥で良いイメージ全くないけど
Rスレも大抵荒れてるし

1882: 匿名さん 
[2020-08-31 23:15:35]
たしかにクラシスは、SNSとかで中途半端に知識を身につけた厄介な客とか多そうなのに、あれだけ選ばれるのはすごいと思う
1883: 検討者さん 
[2020-09-01 11:51:06]
結局は小さな工務店はそもそも知名度無いから選択肢に入らない→事業拡大しないからループ

クラシスは全面タイル貼りしても価格UP無しなのは小さな工務店じゃ真似できないよね仕入れ値が違うからね
1884: 戸建て検討中さん 
[2020-09-01 12:04:42]
訳のわからん小さいとこで建てて建築中に倒産でもされたらえらいことだからな。クラシスはフランチャイズで経験積んで独立したんだっけ?やり方うまいな
1885: 通りがかりさん 
[2020-09-01 12:09:37]
>>1883 検討者さん

全面タイル貼りで140万アップでした
どこの情報かは知りませんが嘘の情報を流すのはやめましょう
1886: 匿名さん 
[2020-09-01 12:18:56]
>>1883 検討者さん
差額なしはさすがにあり得ないですね。
むしろ諸経費で1割利益をしっかり取っているイメージ
1887: 名無しさん 
[2020-09-01 12:45:47]
>>1882 匿名さん

見方を変えるとSNSの投稿を間に受ける程度の知識しかない人間が多いから直接営業かければチョロいんじゃないかな

インスタなんてクラシス限らず建ててもないのにネットの知識しかないけど、自分詳しいので!って色々間違っててもドヤ語りしてる垢のが多い


実際今タイルも適当に言ってるし
タイルは建坪いくら計算だよ
1888: 通りがかりさん 
[2020-09-01 13:37:26]
>>1887 名無しさん

誤解を生んでしまったようですみません
私の場合全面貼りで140万アップでした
タイル外壁に変更の場合、坪数ではなく外壁の面積㎡あたりの差額での計算になります
1889: 名無しさん 
[2020-09-01 13:53:00]
>>1888 通りがかりさん
タイルでも価格上がらないってコメに対してですよー
我が家、全面タイルですけど坪計算で諸経費税別120くらいでしたよ
店舗でかわるんですかねー?
ちなみに去年引き渡し

1890: 検討者さん 
[2020-09-01 14:28:39]
担当営業さんにタイル全面張りも価格変わらないって説明受けましたが実際違うんですか?
1891: 匿名さん 
[2020-09-01 14:57:48]
はじめに出す見積りが外壁タイル希望で出せば、それが含まれた建物価格で出てくる。サイディングでもいーよと伝えれば、安く出てくる。どこの工務店でも同じ。
サイディングから全面タイル貼りに変更して差額が発生しない訳ない。営業担当の説明不足。
まぁクラシスなら全面タイルにしてもお得なコスパで出来るから俺ならサイディングで何年後かに足場組んで100万近くのメンテナンス費用かけるから、絶対に総タイルにする。
1892: 名無しさん 
[2020-09-01 15:06:48]
>>1891 匿名さん

クラシスは始めからタイル希望でも見積もり上はサイディング→タイル変更って項目になるから勘違いも間違いもないはず


見積もり貰わず口上だけなら、他との勘違いか言ってないって言われてお終い。
大手なら価格が倍以上するからサイディングにするならタイルをオススメしますよー


1893: 戸建て検討中さん 
[2020-09-01 15:39:12]
後々のメンテナンスのこと考えれば外壁はタイルだし、屋根は瓦を採用した方がいいよね
四角いおうちが希望なら勾配の制約の少ないガルバでも全然ありだけど、クラシスの標準はスレートだっけ?
1894: 通りがかりさん 
[2020-09-01 17:29:29]
>>1893 戸建て検討中さん

スレートです
ガルバも差額で見積もり出してもらえます
瓦はメンテナンスフリーかもしれませんがタイル貼りに瓦にしたら家が重くて耐震性が下がるので屋根は軽いガルバの方がいいと思います
1895: 通りがかりさん 
[2020-09-04 00:37:46]
見積もり出したら、こんな感じで値段が上がってたなー。

【安い】 サイディング → ガルバ(標準) → タイル(標準) → ガルバ(鎧貼り等) 【高い】
1896: 匿名さん 
[2020-09-04 12:09:02]
不具合が出れば直すから大丈夫と言うクラシスと不具合が出ない様に施工して欲しいこちら側と見解の違いがあり堂々巡りになってます。
例えば正しい施工で10年持つところ間違った施工で5年しか持たなくても保証期間過ぎたらなんの保証もしない訳ですよね。一箇所不具合が出ても他箇所は調べず不具合箇所直して終わり、他箇所も不具合出たら直すっていい加減ですね。
クラシスだけなのか建築業界全体がそうなのかは分かりませんが日に日に後悔しております。
真摯に向き合うよりどれだけ誤魔化して客を納得させるかって会社ですね。
1897: 戸建て検討中さん 
[2020-09-04 12:21:51]
そういう人はもっと高級メーカーで建てないと。
金もないが一切不都合ないように作れは無理!
1898: 通りがかりさん 
[2020-09-04 12:46:48]
>>1896 匿名さん

結局、施工するのは現場の人だし現場監督が全ての施工のプロでもなければ一人一人立ち会って教育する訳じゃないしクラシス側としては出た不具合に対応するしかないと思う
これはどこのメーカーでも同じでしょ
ちゃんと不具合箇所直してくれるだけマシ
1899: 匿名さん 
[2020-09-04 12:48:10]
>>1897 戸建て検討中さん

むしろ契約時に値引きいらないので丁寧に作ってくれって言ったくらいですけどね。
不具合って書き方も悪かったですが、造作箇所が雑に作られててグラグラしてても誤魔化し言い訳されたのも事実ですし、他箇所でも是正より言い訳が先、挙句こんなモノって言ってくる現場監督です。
多分ですがクラシス自体にあまり規定がなく社員判断が多い会社な気もしました。
営業と現場監督で言い分が違う事も多々ありましたので。


1900: 匿名さん 
[2020-09-04 12:48:25]
お金のある、無いは関係ないかと思います。
ただ、クラシスに限らず保証を付けてても期間が切れても一箇所の不具合を直して、関連する所を全てを見直す事は突き詰めればキリが無いので、どこの会社もしないと思います。例えば、室内の壁紙にヒビ割れが出れば補修するかと思いますが他にも出ていないか確認して見渡す程度。すべて壁紙めくって下地のボードがズレてないか等チェックしませんよ。工務店側の対応が誠実かどうかは大切だと思います。
1901: 匿名さん 
[2020-09-04 12:51:43]
>>1898 通りがかりさん
やはり建築業界はどこも同じなんですね。
自動車関係ですとあり得ない事のが多いので。
失礼しました。ありがとうございます。
1902: 匿名さん 
[2020-09-04 13:59:22]
>>1900 匿名さん

改めて見返すと大袈裟に書いてしまいましたね。確かにおっしゃる通りだとは思います。
ただ監督の言い方が不具合はここだけで他箇所は確認の必要なし不具合でたらその都度見ますとのニュアンスなので、引き渡し後でも何度も家に入られるくらいなら今ある程度確認してもらいたい気持ちはあります。
それと監督側がしょうがないとかこんなモノと言うのは流石にどうかと。

所詮愚痴なのでスルーして下さい。
失礼します。
1903: 戸建て検討中さん 
[2020-09-04 14:28:21]
ここで契約をしようと考えている者です。
ちょくちょくは不満の声もあるようですが、他のローコストメーカーに比べたらそこまで悪くはないようで安心しました。
1番安心なのは大手ハウスメーカーで建てることですが、そこまで予算もないので...
1904: 通りがかりさん 
[2020-09-04 14:34:11]
きこりんスレ最初から見てみると良いかも?
高くてもミスや施工の手抜き沢山あるよー
ブログ書いてる人の見たら大手で金出してもそんなもんなのかと思った
1905: 戸建て検討中さん 
[2020-09-04 15:39:52]
>>1904 通りがかりさん
大手でもそれなりにお申し出はあるんですね。
販売している商品(住宅)の特性上ある程度は仕方ないと割り切るしかないですね。
1906: 名無しさん 
[2020-09-04 15:58:03]
機械や製品の不具合はしょうがなくても人の手抜き施工や雑な施工は無いように業者任せにせずしっかり管理してもらいたいですし、一箇所でも手抜き施工見つけたら不安がったり疑うのは当然ですよ
我が家も不慣れな方がやった箇所は素人目でも下手クソで、
この様な箇所でもクラシスがこちらから言わなきゃスルーしてるのも事実ですけどね
1907: 匿名 
[2020-09-04 18:22:28]
>>1901 
自動車関係の人はこまかい人が多いですね。
工場で作っている自動車と現場で建てる家を比べたがるんですよね。
そのくせ、建築中の現場にきて、子供たちが走り回るのに注意しないので、
その時にも傷とかついているよと思う。

工場でつくるプレハブ住宅でも、いろいろと問題があるのに。
1908: 戸建て検討中さん 
[2020-09-07 06:15:28]
あかん!上物3000万はないと全部標準になってまう!
1909: 通りがかりさん 
[2020-09-07 11:13:05]
>>1908 戸建て検討中さん

上物3000万あれば標準的なサイズ総二階延床40坪くらいなら十分オプションつけたり凝ったこと出来ます

我が家は総二階延床面積40坪程度で外壁やら造作、設備等色々オプションつけても本体価格、付帯工事、エアコン、照明、カーテン、外構など含めて税込で3000万もいってないです。
断熱材やサッシは防犯ガラスにしたぐらいですが断熱材やサッシの変更、長期優良住宅、耐震等級3の取得などしても3000万あればお釣りがくると思います
1910: 名無しさん 
[2020-09-07 16:20:08]
>>1909 通りがかりさん

あんまりいい加減な事言わない方が良いと思うけど、
色々オプション付けたところでってオプション価格もピンキリあるんだし
人気で言うなら
津島キッチンにミーレで120万
総タイル150万
造作洗面50万
くらいかかるし
色々やり出したらキリがないし、
上物全込3000って最近のクラシスHP基準なら安いほうだよ
造成、地盤改良もいる場合あるし


たまたまあなたが満足した家が3000万しなくてそれがあなた基準になっただけでしょ?
1911: 戸建て検討中さん 
[2020-09-07 17:16:48]
結局インスタに載ってるようなオサレな家に住もうと思ったら名古屋市外でも5000万いるんやで!
1912: 匿名さん 
[2020-09-07 18:29:27]
いきなり書き込み失礼します。最近のクラシスHPに載った家ですが、オプション付けても3000万なんていきませんでしたよ。それなりに見栄えはしてる家かと。
でもそれは私個人的な考えですし、3000万かけても納得されない方もいるでしょうね。
1913: 戸建て検討中さん 
[2020-09-07 18:32:21]
クラシスは土地を見てから設計してくれるけど、陽当たりや風の通りの事も計算して設計してくれてると思う?
1914: 通りがかりさん 
[2020-09-07 19:54:00]
>>1912 匿名さん
ですと本体付帯消費税込みで2500万してないくらいですか?
外構、地盤、エアコン、照明、カーテン、銀行諸経費火災保険等500万ほどならやはり3000万くらいではないんでしょうか?我が家の予算取りで言うなら
いつ頃引き渡しされたかもしれませんが、去年、最近、来年なのか色々とメーカーの値上がり等もあるみたいなので一存には言えないと思います。
1915: 通りがかりさん 
[2020-09-07 20:47:41]
契約する前に土地見に行ってくれて間取りを書いた紙に日当たりと風通しを考えた図みたいなのはいってましたよ。役所や通りがかった近所の住民にも聞いてくれたみたいで対応はいいと思います。
1916: 通りがかりさん 
[2020-09-07 22:03:08]
>>1910 名無しさん
総タイルでキッチンは既製品のメーカーですが標準がないくらいミーレやガスコンロもデリシア、天板やシンク、レンジフード、水洗も全部オプションつけてオプションだけで140万でした
鉄骨階段や室内も色々タイル使ってますし
それでも3000万もいってないです
もちろん造成、地盤改良込です

上物だけで3000万で全て標準になるっていうのは結構大きな家でない限りないと思います
1917: 名無しさん 
[2020-09-08 08:05:15]
見積もり部分のAだけで話しないと意味なくないですか、
外構カーテンエアコンとか自分手配の方多いって聞きますし、
造成地盤もまちまちでしょう、
1918: 匿名さん 
[2020-09-08 10:30:26]
我が家建坪40強でやりたい事ほぼ全部やって建物総額2700弱なので総額は当然3000超えてますよー
家具屋絡みの造作家具、大きめの造作洗面台、モールテックス、和紙畳一枚この辺りが高いですw
防火窓も倍近く高くなりますよ
外観、水回り、床材等内装部造作含めオプションで600くらいですかねー
撮影依頼断りましたが、我が家は夫婦の好みにしただけで豪華でもオシャレでもないですw
クラシスのサイトみたいな家にしたいなら3000近く予算取りしてもいいと思います多いに越した事はないでしょうし
価値観や予算等色々あるので一概には言えないでしょうが
1919: 戸建て検討中さん 
[2020-09-08 10:42:15]
価格に載ってるモデルハウスの額よりうちの方が高いのにうちは床も無垢じゃないし壁紙もほぼ標準なんはなんでなんだーーー!!

あと上にも買いてあるけど大工さんが作るニッチだの棚だの上天井は数万円なのにキッチンや洗面造作のとこだけ桁がひとつ増える
1920: 通りがかりさん 
[2020-09-09 13:36:02]
2年前に検討してましたが、営業が合いませんでした…

事前に予約してたのに、前日になってダブルブッキングしてたから日にち変えろだの、営業と共に設計の人ともお話ししましたが、色々写真見せたりこんな感じにしたいと伝えたけど、センスの良い感じには設計していただけず。。
不信感でいっぱいでお断りさせていただきました。
結局、営業や設計の人柄と提案力によるなと思いました……

おしゃれで大本命だったのに。
1921: 通りがかりさん 
[2020-09-09 17:42:47]
確かに最初に会った人が担当になるからかなりのバクチだな。
うちの担当だった営業さんとか設計現場監督インテリアコーディネーターさんはいい人だったけど他の人とは話したことないから分からない。
1922: 通りがかりさん 
[2020-09-09 18:35:28]
>>1921 通りがかりさん

だから友人からの紹介で営業担当、設計、IC、HEと全部指定する人もいるって聞いた
1923: 通りがかりさん 
[2020-09-09 21:07:46]
>>1922 通りがかりさん

友人からだろうが人対人って合う合わないで難しいよね。契約前に施工事例の好みを営業に伝えてて、根回ししたからか、たまたま店舗にいたからか、設計とインテリアは好みの施工事例の担当の人だったよ。後日の打ち合わせで知ったけど。クラシス社員大工さん含めみんないい人だった。


だが、現場監督、テメーは別だ


1924: 匿名さん 
[2020-09-09 23:48:32]
>>1915 通りがかりさん
うちはそんな図はなかったなぁ…
1925: 通りがかりさん 
[2020-09-10 13:47:56]
>>1924 匿名さん

うちもなかった
北と南で風が抜ける窓が見当たらず、自分で追加をお願いしたわ
1926: 匿名さん 
[2020-09-10 15:10:31]
>>1924 匿名さん

ウチは日当たりも風通しも理論上で口で説明されただけで一部屋2窓リビングは東西南北配置してくれてた
実際住んだら日も入るし風通しもいいけどw
1927: 匿名さん 
[2020-09-10 21:30:58]
クラシスを擁護する訳では無いですが、南北に窓。各お部屋に必ず二窓は令和の時代にどうかと。サッシ一つの性能で光や風の取込み方も大きく変わってきてます。窓が1面しか付けれない部屋でも十分、快適な室内を維持出来ます。ちなみにサッシ関係者です。それを理解してか知らずか、クラシス側がお客様に上手く説明出来てないことが残念です。
1928: 通りがかりさん 
[2020-09-10 22:01:24]
>>1927 匿名さん
そうそう。
一年の中で風を通して気持ちいい季節なんて数ヶ月しかないのに二つは絶対ってどこの薄っぺらな知識なんだろうか。
性能の低い窓をつければ寒いだの暑いだの言うんだから、法律上の採光が確保できれば良いんだよ。
どうせほとんどエアコンついてんだから。
1929: 戸建て検討中さん 
[2020-09-10 22:23:19]
標準が耐震等級3「相当」な時点でここを選ぶのは無い
今時建売でも耐震等級3が増えてるのに、オプションにする考えが注文住宅HMとしてどうかと
天井の断熱厚みやアフターの書き込み見ても、コスト削減すべきじゃない所で削減されてる
内装設備にこだわって安くすませたいと選んだ人はそのうち後悔するだろうね
1930: 匿名さん 
[2020-09-10 22:48:03]
クラシスに限らず耐震3を相当にしといて、証明取りたい客だけ構造計算や申請費用を追加で貰うシステムの方が親切な気もするけど。わざわざ耐震3を義務にして客に押し付けて費用高くするよりね。耐震や気密にしろ必要な性能かどうかは工務店のエゴで決め付けない。クラシスが流行ってるのはそーゆーとこ。
1931: 戸建て検討中さん 
[2020-09-10 23:03:43]
そもそも大きな地震がきて倒壊や構造的に影響が出る家なんか建てないと思います、そんなのネットとかで出たら死活問題、そんなことも分からないような住宅会社がここまで大きくならない
1932: 通りがかりさん 
[2020-09-10 23:16:45]
>>1929 戸建て検討中さん
ほんとそれ。
まぁでも追加で選ばなくて倒れた時に文句言わないなら相当でいいんじゃない?

1931さんの、そういう家を建てないと思うってのは個人的にそう思うだけでしょ?
熊本地震の被害は見たの?
個人的見解ではなく結果がすべてだから。
クラシスさんが建てた後で愛知県では大地震は起きてないんだから、そもそもネットに出ないでしょ。事例がないんだから。
1933: 匿名さん 
[2020-09-11 00:19:18]
ここ面接行ったけど社長すっげー無愛想だっな!
1934: 戸建て検討中さん 
[2020-09-11 00:19:20]
YouTubeで構造塾って動画を見てみるといい
1930,1931の考え方は危ないってモロに語られてるから
本当に客の事を思うなら相当にはしない。相当はコスト削減主義なだけ
1935: 通りがかりさん 
[2020-09-11 00:36:33]
>>1934 戸建て検討中さん
完全に同意!
構造塾見てる人がいるとは驚いた笑
見たら考え方が変わるはず。
断熱は体感温度に個人差があるし、エアコン付けとくんだから判断難しいかもだけど、地震は我慢とかじゃないから。
数十万ケチって代わりに見栄えよくして、倒れたら後から後悔しても遅いよ?
倒れたらどんだけオシャレでも見るも無残なだけだよ?
大した金額じゃないんだからちゃんと考えようよ。
それでもやらないなら、倒れて後から文句を言うのはおかしいからね?
金かけるとこ間違ってんだってホントに!
1936: 戸建て検討中さん 
[2020-09-11 04:53:26]
金払えばできるんだからやりたい人はやればよくね?やりたく無い人はやらなければいいし。
流行りすぎて他社はそこぐらいしか突っ込むとこないのか?
1937: 匿名さん 
[2020-09-11 07:42:29]
ブログとかインスタ見てみろよ客層なんてお察しだろうよ
1938: 戸建て検討中さん 
[2020-09-11 08:09:11]
今の流れで言ってたのは、耐震等級3「相当」は本当に地震に耐えれるか怪しいから、申請費用出して耐震等級3を取りましょうでOK?
クラシスでも、ちゃんと耐震等級3が承認されるように申請してもらえばとりあえずは最低限安心してもいいってこと?
1939: 匿名さん 
[2020-09-11 09:36:13]
クラシスでも申請費用出して普通に耐震3取れますよ。今それを選択性にするか、客に義務として押し付けるかで議論されてるのでは?
ちなみに、言っときますが耐震3取っても熊本級の地震が来たら建物無傷で済みませんよ。地震保険も全壊しないから一部損壊か半壊で大した金額貰えません。
結局、相当でも3でも受けるダメージは一緒。それが全壊する地震なら大体の建物潰れてる。万が一に備えるなら建物あてにせず、災害時の備蓄や貯金するべき。
1940: 匿名さん 
[2020-09-11 10:40:13]
あれだけ震度6程度で倒壊する言われてた姉歯マンションだって東日本大震災で倒壊してないし実際なってみんとわからんよ
マンションなんて耐震1ばっかりみたいだし
耐震3だろうが地盤沈下、液状化したらなんの意味もないし隣接が崩れこんだらいっしょ
1941: e戸建てファンさん 
[2020-09-11 11:19:31]
>>1929
>>1930
どうもご苦労様です。

「耐震3相当」って、実際に『耐震3』を取ろうとすると、
そのままで取れないことがあって、構造をさわる必要が
有る場合もよくある。
「耐震3相当」と『耐震3』では家の価値がまったく違うし、
相当では地震保険が半額にならないしね。

それに、もし万が一、中古住宅で売ることになったときも
「耐震等級3相当」ですって胸張って言えるのw
1942: 戸建て検討中さん 
[2020-09-11 11:54:48]
耐震等級3を取ったらできない間取りにしたい人はどうするの?耐震等級3を強制したらそういう人は建てられないから今の選択制になっているのでは?
そんなに耐震は心配なのに家事や風や洪水は気にしなくていいの?
1943: 通りがかりさん 
[2020-09-11 13:32:43]
>>1942 戸建て検討中さん
間取り間取りって全然難しいことない。
設計する人が上手いか下手かだよ。
3も取れないほど窓付けたいならいいんじゃない?
家事動線や耐風だってしっかり考えて当然。
耐風は構造計算する時に一緒に検討するから当たり前。
洪水は一条工務店がついにやりだしたなさすがだわ。
浸水した時に保険降りるようにするなら、基礎の高さを45㎝以上にしないとおりないよ?

そもそも洪水や河川の氾濫予想マップは誰でも見れるんだから、候補地から外すだけ。
1944: 戸建て検討中さん 
[2020-09-11 16:43:30]
>>1938
クラシス選びたいならそれでいいかと

>>1942
標準が3で、間取り優先で相当を選択する(グレードダウン)なら個人の自由だしいいと思う
火事や洪水はどこのHMも似たり寄ったりなので比べても仕方ない

>>1941の通り、申請手続(費用)だけで済む話ではないんだよね
それがクラシス選ぶのは信用出来ないなと思えるところ
1945: 検討者さん 
[2020-09-11 17:58:53]
ここのスレで聞く内容ではないかもしれませんが、
愛知県内で新築を建てるにあたり、「構造」「性能」「価格」「デザイン」「アフター」の点でバランスが良い工務店・メーカーはどこかありますでしょうか?
クラシスはそれなりにバランスのいいメーカー(構造・性能は少し劣るが、価格・デザインで優位性あり?)だと思ったのですがどうでしょうか?
会社選びで悩んでます。
アドバイスいただけると幸いです。
1946: 通りすがりさん 
[2020-09-11 18:22:57]
>>1945
悩ましいところだね。
どんなにオシャレでも構造に不安があったらダメだし、快適な居住空間の性能があってもダサくて愛着が湧かなかったらせっかくの注文住宅の意味がないし。
全てが◎の会社はないから、いろんな会社を回って、自分が納得する落とし所を探すしかないのかな。
1947: 戸建て検討中さん 
[2020-09-11 19:41:00]
>>1944 戸建て検討中さん

構造計算してみないと耐震等級3相当かどうかも分かりませよね、でも構造計算の費用は必要だし結局、標準で耐震等級3の所も見えないだけでしっかり建物価格に入ってますよね?
信用したければ費用出して耐震等級3取得すればいいだけだと思いますが耐震等級3゙相当゙であって耐震等級3ではない事がしっかりと説明があって納得した上で契約しているかどうかだと思います
1948: 匿名さん 
[2020-09-11 22:39:17]
そやね。3相当でも3でも客が何を望んでるかが一番やし結果やわ。なんかやたら耐震3が絶対や!みたいなスレ書いとるのおるけど、おれはA5ランクの和牛しか肉と認めへん!って言ってるのと同じやで。
価格と味のバランスや。それぞれの客が選ぶことや。
1949: 匿名さん 
[2020-09-11 23:42:16]
こちらで契約して建築している者です。
何件かハウスメーカー、工務店に行き、
デザイン、価格で契約しました。
今打ち合わせ途中ですが、今の時点で凄く後悔しております。
まずは、営業、監督、家づくりに関して、ああしよう、こうしよう、誠意が全くありません。
こちらは一生一度の家を建てるので色々と調べ、聞いたり、提案を求めていますが、対応も遅く、融通が一切ききません。忙しいのかも知れませんが、そんなのは知りません。打ち合わせ日も基本的に事前に決め、少しでも予定が合わ無いと平気で2週間後。休みが決まっているので、日程も融通を聞いてくれなく、泣く泣く休みを取って打ち合わせをしている有様です。検討中に伺ったよっぽど無名の工務店の営業の方や、大手ハウスメーカーの方が対応も早く、誠意があり気持ちよく家づくりが出来たと思いました。
本当に、対応、誠意、ここに関しては残念です。
契約をしないと細かい金額が出ず、打ち合わせをしていくうちに、当然いいモノが良くなり、別途オプションが増えて、契約後のクラシスの言い値の高額なオプションに悩まされております。
契約後なのでやりたい放題でしょう。
友達の建築士にも聞いてもらいましたが、クラシスは昔ながらの筋交い工法。カタログにはピン工法ともあり、いい風に記載ありましたが実際には駆体の1部文のみ採用みたいで、耐震も3相当と口頭のみ。認定を取ると別途費用、半年遅れるみたいです。某有名ローコスト系住宅の方が耐震等級も認定証が出て、駆体、施工方法、安心してお願いできますね。
断熱施工方法もメーカーサイトを調べたところ、メーカーでは採用しないでくださいと記載のある施工方法です。
気密性、耐震、不安しかありません。監督の雰囲気見てると建てた後のアフターなんて対応して貰えないなと思う程の対応?そういう性格?会社の性質?です。常識的な対応はしますが、お客が喜べる対応ではありません。気が効く対応は一切ありません。
この意見は私を対応している、営業、監督の話、私が感じた意見なので、検討されている方は、ご自身の目でしっかり確認され検討して下さい。

1950: 戸建て検討中さん 
[2020-09-12 00:41:02]
どんだけ高速で打ち合わせする気だ?皆んな打ち合わせは2週間おきだよ。
契約から2週間おきに半年打ち合わせして残りの半年で建築して一年で完成は最初から分かってることだろ。一番最初にもらえる予定表でもそうなってるし。
高額なオプションに悩まされています?それは高額なオプション選んだ自分か貧乏な自分が悪い。タマホームあたりの方が良かったのでは?

こんなアホで面倒な客だから営業も監督もひいてるんじゃね?
1951: 通りがかりさん 
[2020-09-12 08:26:13]
>>1947 戸建て検討中さん
相当にも種類がある。
簡易計算なのか許容応力度計算なのか。
簡易計算は壁量計算であって構造計算ではありませんよ。
下手すると手計算や、経験と勘でやるようなこともある。
構造計算書って許容応力度計算なら何百枚にもなるんだよ。計算してもらってそれを申請して証明をとるかとらないかは地震保険に使いたいかどうかと売却時の担保をとるかどうか。
耐震等級3というよりは許容応力度計算で耐震等級3の計算をして下さいだね。
でも個人の自由。やるやらないは選択制にしないとやりたくない人は来てくれないから選択制にしてるじゃないかな。
納得してるならいいとは思う。
1952: 戸建て検討中さん 
[2020-09-12 11:58:48]
わざわざ選択制にしてるのに外野がうるさいんだよ。おおかた全戸耐震等級3で計算してますのところの人かな
1953: 戸建て検討中さん 
[2020-09-12 13:33:10]
クラシスとどちらも、話聞きに行ったけどクラシスの営業はRさんは相手にしてません的な感じだったけどRさんはライバル心むき出しって感じだった、全棟、許容応力度計算、制振ダンパー、アルゴンガス入りサッシ、断熱材は吹き付け断熱が標準だからクラシスより高くなりますって言ってたし、実際の見積もりも定額制といっても選択肢狭くてオプションだらけでクラシスより結構高かった
冬に両方のモデルハウス行ったけど結局、光熱費の違いは分からないけど空調効いてるから断熱性の違いも体感出来なかったし、制振ダンパーも中学生の工作レベルの簡易的な体感セットだったからあてにならず、オカルト的な気もしたからそれなら水周りとかにお金かけたいからクラシスにした、それに同じようなスペックにクラシスでも出来ちゃう、そういった縛りの少なくてお金のかけたい所とそうでない所を自由に選択できるのがクラシスの強みではないかと思います。
1954: 通りがかりさん 
[2020-09-12 14:44:57]
>>1935 通りがかりさん

私も構造塾みてます。ただ動画の中で耐震等級3相当でも良い会社とダメな会社があると動画で話されていて、クラシスは良い会社にあたると思います。
1955: 通りがかりさん 
[2020-09-12 14:55:58]
>>1954 通りがかりさん

補足です。構造塾のURL記載しておきます。
気になる方は見てください。
わかりやすく説明してくれてます。
https://youtu.be/fCp74dNvw9M
1956: 戸建て検討中さん 
[2020-09-12 15:12:35]
>>1949
価格でクラシス選ぶ人多いけど、結局価格に見合った対応しかしてくれない
アフター対応含めてね
1957: 匿名さん 
[2020-09-12 17:22:39]
最近契約打ち合わせ途中の人の建物価格ってどんなモノなの?
建物価格全込2500万とかで建てれるの?
よくDMで相談されるんだけど、確実に昔より超える価格帯になってるよね?
1958: 戸建て検討中さん 
[2020-09-12 17:34:43]
そうなんだよ。大手の半分程度しか金出してないくせに対応は大手級求めてくるとか貧乏人が頭悪すぎる!文句あるなら金出して積水とか住林で建てろと。
1959: 通りすがりさん 
[2020-09-12 17:54:13]
>>1957 匿名さん
建築資材自体が値上がりしてるので、どのメーカーも年々価格は上がってますね。
今年契約で、35坪の家ですが、消費税、付帯工事、諸費用込み込みで2800万くらいですかね

1960: 匿名さん 
[2020-09-12 18:07:42]
クラシス対応悪いか?自分の親が某大手ハウスメーカーで建てたけど、むしろそこより対応ぜんぜん良いし営業、設計、監督皆んな良い人達ですよ。店舗によって差があるのかな。
1961: 匿名さん 
[2020-09-12 19:23:42]
>>1959 通りすがりさん

クラシス崇拝者の話だと建物+外構等全込3000万で出来るらしいのでボラれてるよーwwwww

もしくは信者割引みたいなのあるかもねwwww
1962: 通りすがりさん 
[2020-09-12 20:09:38]
>>1961 匿名さん
3000万なら別にボラれてない気がするのですが、、
外構はもちろん照明、エアコンの予算取り含めての値段ですし、それなりに希望を詰め込んでいるので自分は納得してますよ。
1963: 通りがかりさん 
[2020-09-12 21:40:59]
>>1962 通りすがりさん
建物価格の話してんだけど?

外構とか込み込みでなんて聞いてないよ?

建物全込みって本体付帯消費税込みって事だけど???
1964: 匿名さん 
[2020-09-12 21:51:55]
ここって知識がない方か知識があっても活かす知恵がない方が多いですね。あと理解力がない方。自分こそが正しいって思ってそう。
1965: 通りがかりさん 
[2020-09-12 22:28:38]
所詮、便所の落書きですから。
まぁ1959さんがボラれてなかったみたいでよかったじゃん
1966: 通りがかりさん 
[2020-09-12 23:02:24]
>>1954 通りがかりさん
はい勿論知ってます。
わざわざ動画までありがとうございます。
品確法以上ならとれるのも勿論知っています。
構造塾でいう真面目な業者が等級3を取れるけど申請してないから正式には言えないってのも知ってます。
全社が真面目な業者かどうかです。
ここならクラシスが真面目かどうかです。

品確法以上でやってるかどうかこちらから確認と向こうが嘘偽りなくやってますと答えるかどうかです。

その手間と向こうが嘘偽りがないかどうかを一般の方がどれだけ理解できるかです。

それなら、はなから許容応力度計算で計算して下さいの方が間違いないわけですよ。

選択制は最悪否定しないにしても、それを理解できる一般の方がどれだけいるかですよ。
1967: 匿名さん 
[2020-09-12 23:30:20]
一般の方は耐震3相当と3の細かい明確な違いや、許容応力度計算うんぬんを理解して分析するよりも、この人なら、自分達の事を理解して柔軟に対応してくれる、信頼できる会社かどうかで契約するわけですよ。構造塾がどうだこうだ言って客にそこだけ理解するよう押し付けてる時点でクラシスさんに負けてますよ。
1968: 戸建て検討中さん 
[2020-09-13 00:01:17]
外構その他込で2800万は高すぎでは?
税込み本体標準(コミコミ)2200、外構200、その他100として、300もオプション付けたの?

クラシスに負けるって誰と戦ってるの?
1969: 匿名さん 
[2020-09-13 01:19:55]
>>1967 匿名さん
勝ち負け?
ちょっと意味が分かりませんが?
クラシスに勝つとか負けるとかなんか意味あるのそれ?
選択制は否定しないと言っているでしょう。
分からないから、許容応力度計算で計算してくれの一言で伝わると言っているのです。
そこだけも何も上の言葉だけで事足りるから、それが一番あーだこーだ考えなくていいと言っているのです。
クラシスに勝つとか負けるとか、、、?
1970: 通りがかりさん 
[2020-09-13 02:00:17]
>>1968 戸建て検討中さん

失礼だけどむしろ価格帯的には安い方と思う
建坪からしたら普通かと

C(外構カーテンエアコン照明水道工事等)+D(登記、銀行ローン手数料火災保険等)で400ー500いるだろうからA(本体工事込み2300)値引きありくらいでしょ、耐震3とか長期するなら更に+α
300なんて外壁タイル150として水回りグレード上げたり吹き付けとかですぐだし、造作なんてまともにできんよ
認識甘すぎ
1971: 匿名さん 
[2020-09-13 09:49:07]
誰と戦ってるか?クラシスに客取られて、やたら耐震ばかりスリ付けようと書き込みしてる同業他社さんにだよ。バレてないとでも思ってんの?そんな暇あるなら直接、お客さんに説明して契約取ってこいよ。出来ないからってココで書き込みして満足すな。
1972: 通りがかりさん 
[2020-09-13 09:54:21]
>>1966 通りがかりさん
そうですね。私が確認したところ、品格法で計算してると回答頂きました。
許容応力度計算とは聞かなかったので、今度聞いてみます。また3等級相当では不安が残るので、私はお金出してでも第三者機関の承認を取る方が良いかと思います。
クラシスさんは不真面目だとは思いませんが、年間の上棟数をみると、必ずしもすべて正式な計算をしているかどうか分からないかもなので…
1973: 戸建て検討中さん 
[2020-09-13 10:28:36]
逆に言うと耐震等級3相当、ここしか他社がケチつけることできないんだろうな。選ばれすぎて。
それもあえて3相当にしてるのに
1974: 戸建て検討中さん 
[2020-09-13 10:32:46]
クラシスの外構屋が意外に安い。外部の外構屋が対抗できないくらいに。
提携だと入居と同時に完成してたり文句をクラシスに言えたりだけど外部だと引き渡されてから工事で凄い不便な代わりに30万ほど安くないとまったくメリットないが逆に提携より高い始末。
1975: 戸建て検討中さん 
[2020-09-13 11:17:10]
>>1970
それだと耐震3も長期も水回りハイグレードも吹き付けもないのに2800?
他のHMの見積だとコミで2800切るけど?
クラシスは見かけで下げてるだけか

>>1971
社員さんご苦労様です
耐震3関係はクラシスに騙されないように善意で書いてる人ですから
クラシス選ぶなら耐震3取っておくべきと
ただあなたみたいな書き込みを見るとクラシス選ばない方がいいようですね
1976: 匿名さん 
[2020-09-13 11:37:01]
>>1972 通りがかりさん
その方がいいと思います。
いい家ができるといいですね。

助言をしているのであってどうも皆さん目の敵にしようとする。
それこそ戦っているわけではありませんので、例え他社の社員だとしても後悔してからでは遅いから検討した方がいいと言っているのですが、もし気分悪くなったならすいません。
1977: 名無しさん 
[2020-09-13 14:36:24]
耐震3耐震3うるさいけど、建てる地域のハザードマップ確認してるんだよな?
貧乏人が手を出せる土地なんて真っ赤だろうし高級地を買ったり相続したり出来る層のヤツらがわざわざクラシスで建てるなんてそういないだろ
名古屋市内でも安くリスク高い港区、中川区、南区周辺、天白川流域辺りに耐震3で建てても意味なくないか?
1978: 戸建て検討中さん 
[2020-09-13 14:48:40]
まあ耐震3相当が崩壊する地震より豪雨で洪水の方がありそうだしな。ついこないだも港区とか水没してたし。

てか震度8の地震が来たとして3相当と3です!で3相当が壊れて3です!が壊れないとかあるの?いっそのこと全壊してくれた方が保険出るんじゃねぇの?
1979: 名無しさん 
[2020-09-13 15:32:53]
>>1978 戸建て検討中さん

地震保険と別でクラシスで耐震保証みたいなのあるよ

東日本大震災聞いた話だと建物倒壊より道路液状化のが相当目立ったみたい、まぁ浦安だけど

1980: 匿名さん 
[2020-09-13 15:33:24]
他社の社員だとしても検討した方がいいと助言?笑わせてくれますね。ここで助言してる暇あったら、さぞ耐震に自信がある自社でお客の契約取ってきたら如何かな。
まぁ、日曜日のこの時間に書き込み入れてるくらい暇な会社じゃ無理か。今日もクラシスで打合せして来たけど駐車場も満車、新規の客もバンバン来てたぞ。
いくらここで耐震信者増やそうとしても無理やぞ。
1981: 戸建て検討中さん 
[2020-09-13 15:52:06]
いつも土日は満車満員ですよね。社員の人みてると多分1日2組か3組打ち合わせしてるんだろうけど、終わった後内容をまとめてたらあの人達帰るの何時になるんだろう?まあ平日は早く帰れるでしょうけども
1982: 通りがかりさん 
[2020-09-13 18:18:02]
>>1977 名無しさん
仰るとおりです。構造塾の動画をアップした者ですが、土地(地盤)が1番だと思います。
その上で構造検討だと思います。
私も土地選びには苦労しましたし、土地は妥協したくなかったので、災害の起きにくい土地を選びました。
1983: 通りがかりさん 
[2020-09-13 18:19:42]
>>1976 匿名さん
ありがとうございます。
私は気分悪くなりませんよ、おっしゃてることは正しいと思います。
1984: 通りがかりさん 
[2020-09-13 18:28:01]
愛知は絶対ではないが、高確率で南海トラフ地震が起き、影響を受ける可能性があります。
そんな中で土地選びは、非常に重要です。
今でこそハザードマップなどで土地の状態は確認できます。今から土地を探す人は参考になればと。

また良い土地を選ぶと、前にも書かれていましたが、
土地代だけで相当かかります。2.5?3千万くらい。
※広さにもよりますが。
そうなると上物に大手ハウスメーカーを選ぶと、
5千万は軽く飛んでしまいます。
2馬力ならいいですが、旦那だけだと5千万くらいには抑えたいですよね。
そうするとクラシスなどローコストメーカーが選ばれるんだと思います。
すごく安定してそうなトヨタ系の方も多く建てられてる理由には、そういった理由もあるのかと。
1985: 戸建て検討中さん 
[2020-09-13 19:11:49]
>>1984 通りがかりさん

5千万だったら年収800万くらいはないと子供いたらキツいよね
それでもクラシスホームだと若い人多いし結構無理してローン組んでるのかなーって思っちゃう
1986: 通りがかりさん 
[2020-09-13 20:08:29]
>>1984 通りがかりさん
名古屋市内でいうなら4000万はないと南西部か狭小地しかむりむり
3階建てにしたらその分値段あがるし
5000万じゃ全然足りない
将来的に見て名古屋市隣接市、三河辺り以外なんて今後過疎化で値段下がるだろうし、相続とかならともかく買うほどの価値なんてないでしょ、耐震3がどうの言うなら尚更、利便性悪い土地に住んで老後売る時苦労しそう
ただまともな土地は大手HMか建売に地主直で押さえられるし、不動産屋にまず出ない
1987: 通りがかりさん 
[2020-09-13 20:42:56]
>>1986 通りがかりさん
名古屋都市部はきついでしょうね。クラシスの本店のある緑区なら2.5?3千万で40?50坪くらいならありした。ハザードマップも問題ない土地が多いです。
『ない』断言は言い過ぎですが、仰られるとおり、中々不動産屋にはなく、大手に抑えられてますね。
1988: 通りがかりさん 
[2020-09-13 20:47:23]
>>1985 戸建て検討中さん
そうですね。700?800万あれば無理なくローンは返せるかと思います。
若い方は、どこまで年収が上がるのかが肝ですね。今後年功序列も崩れるかもしれません。
ただ20代で建て、最初に頑張ると、後々は楽かもしれませんね。ここは考え方次第ですが。
1989: 匿名さん 
[2020-09-13 22:01:06]
>>1983 通りがかりさん
少しでも伝わってくれたなら良かったです。
喧嘩しにきているわけではないのですが、ムキになられる方もいます。
ムキにならず冷静に反応していただいて嬉しいです。
そこまで考えているなら他の分野においても後悔なくいい家が建てれそうですね。
家造り楽しんで下さい。
1990: e戸建てファンさん 
[2020-09-14 09:34:35]
>>1948
あなたの言葉を借りるけど、
A5ランク相当を注文して、それに見合わないものが
出てきたらどうするの?
わざわざA5ランク相当で客を釣るなら
「正真正銘な『A5ランク』を出せば?」思わないですか?

>>1949
客がどんどん来るから、どうしてもかまっていられないのかも?
契約後に提示させるオプションが割高なのはよく聞きますね。
せっかくの家づくりなので妥協しないで頑張ってください。
たしかに、この人に言っても無駄だと思える人間っていますよね。
1991: 匿名さん 
[2020-09-14 10:22:31]
>>1974 戸建て検討中さん
外構安かったですか??
うちも提携の見積もりとりましたが、思ってたより高かったなぁというイメージです。
まだ外部にするかどうかは決めてませんが…
1992: 戸建て検討中さん 
[2020-09-14 11:01:17]
てか外構って自社でやるんじゃないのか?本店だったらエクステリアプランナーが出てくるの?
1993: 戸建て検討中さん 
[2020-09-14 13:13:48]
>>1992 戸建て検討中さん

緑店ではないですがエクステリアプランナーとの打ち合わせありましたよ
1994: 匿名さん 
[2020-09-14 14:41:34]
確かに1990さんみたいにムキになられる方もいるんですね。どちらで建てるにしても後悔の無いよう建築して欲しいですね。
1995: 名無しさん 
[2020-09-14 16:34:02]
外構ってトラブル率、後悔率、1番高いみたいだから、クラシスの提携にお願いしてトラブったらクラシスに丸投げが1番いいんじゃないか
1996: 戸建て検討中さん 
[2020-09-14 20:03:39]
外構屋も住宅メーカーからの客の家を適当に作ったら信用問題で大変なことになるからな
1997: 通りがかりさん 
[2020-09-18 15:10:34]
クラシスホームでミーレを導入された人いくらくらいでしたか?
去年書かれたのブログだと下から2番目グレードで施工費込み39万くらいみたいなのですが我が家1番下グレードで50万弱なんです‥例えば店舗によって業者が変わり見積金額かわったりするんですか?
1998: 戸建て検討中さん 
[2020-09-18 16:57:27]
>>1997 通りがかりさん

店舗というかキッチンメーカーで違いますよ
キッチンはメーカーですか?
造作ですか?
1999: 通りがかりさん 
[2020-09-18 17:18:15]
>>1998 戸建て検討中さん

クラシス標準仕様のキッチンです。
定価ベースの話ですが我が家は工賃面材で15万程ですがブログの方だと工賃面材で3万程度しかかかってない計算ですので少しモヤッとしてます。
2000: 戸建て検討中さん 
[2020-09-18 17:28:34]
>>1999 通りがかりさん

キッチンメーカーはどこでしょうか?

クリナップ、タカラスタンダードなど単体事のオプション価格が出してもらえるメーカーだと標準仕様からのオプション価格で工賃、面材とのセット60センチのタイプ(グレードは分かりませんが)でブログの方の価格と同じぐらいの提示でしたよ
2001: 通りがかりさん 
[2020-09-18 17:50:55]
>>2000 戸建て検討中さん

身バレしても嫌なのでこれ以上は‥結局グレードで値段も変わりますし。SNSでも相談しましたが、皆さん取り付け可能メーカーが違うなどなど色々店舗毎で違うのかと思いまして。
2002: 匿名さん 
[2020-09-21 08:32:48]
クラシスの設備の標準は、キッチンがタカラスタンダード、トイレがリクシルでしょうか?
2003: 戸建て検討中さん 
[2020-09-21 13:17:26]
>>2002 匿名さん

キッチンはタカラスタンダード、クリナップ、パナソニック、グラフテクトなど色々ありました、標準仕様はありますがそれぞれ値段は違いますよ、ショールームで標準仕様を確認してオプションなどをつけるならつけてクラシスホームの担当に見積もり送って貰って担当から値段を教えて貰えます、キッチンメーカー有名な所だとTOTO、LIXIL以外なら標準仕様があったと思います、トイレはTOTO、LIXILで標準仕様がありますキッチン、トイレ、洗面台、お風呂なども標準仕様がないメーカーでも入れる事はできますよ
2004: 戸建て検討中さん 
[2020-09-22 12:42:41]
前にここの書き込みで外構屋さんからマージン取ってないからどこに依頼してもいいですよー。みたいなことを監督か営業から言われたと書き込みあったが、外構屋さんと話してるとクラシスさんはマージンが凄い高いですーと言ってて笑うわ
2005: 匿名さん 
[2020-09-22 19:55:13]
>>2003 戸建て検討中さん
詳しくありがとうございます!
いくつか見積もり出してもらおうと思います!

2006: e戸建てファンさん 
[2020-09-22 22:43:34]
折角の注文住宅に標準キッチンはちょっとね‥w水回りはお金かけましょうよw←営業にマジ言われた
2007: 名無しさん 
[2020-09-25 10:55:44]
あまり変なこと書かないほうがいいですよね。
匿名でも結局は特定されますから。
これが基で実際に何か事が起きたら、
偽計業務妨害、信用毀損、不正競争防止法違反
刑事民事で訴えらてしまう可能性はゼロではありません。
2008: e戸建てファンさん 
[2020-09-25 23:35:10]
ネットなどに書く分にはいいんじゃないですか?リアルな声を聞くための掲示板ですよね?
2009: e戸建てファンさん 
[2020-09-26 12:50:18]
>>2008 e戸建てファンさん
なんか書かれてマズイ事でもあったんじゃない?
批判と誹謗中傷は違うしね
他社スレより全然民度高いと思うけど
2010: e戸建てファンさん 
[2020-09-26 18:11:49]
>>2007
どうもご苦労さまです。
とても感心します。
2011: 通りがかりさん 
[2020-09-30 17:20:48]
かそってるやんけ!
2012: 戸建て検討中さん 
[2020-10-02 08:31:31]
コロナ禍でも、契約数はかなり順調に伸びていってるみたいですね。
ローコストでおしゃれに建つからなのか。
どうしてクラシスがこんなに人気なのか気になります。
2013: 通りがかりさん 
[2020-10-02 16:22:03]
そこそこ安くてそれなりにちゃんとしてる会社で小洒落た家が完全注文式で建てれるからでしょう
2014: 匿名さん 
[2020-10-03 19:42:29]
契約しました。
価格、仕様ともに満足です。
完成が楽しみです。
2015: e戸建てファンさん 
[2020-10-04 15:54:15]
>>2012
大手ハウスメーカーよりもTVコマーシャルを流しているからでは!
テレビで見るから安心だという層が多いよね。
広告宣伝費は、建てた人の建築費から出ているけどね。
2016: クラシス検討中 
[2020-10-11 00:49:40]
今住宅メーカーを探しており、クラシスさんと回数重ねて話しております。順調にいけばもうすぐ契約です。LDKに吹き抜けを作りましたが、夏と冬の温度が気になります。こちらの投稿を見ると夏は暑く冬は寒いと書いてあったりもするので、こちらの会社でお願いして大丈夫なのかと不安になってきました。冷暖房器具は床暖と天井に取り付ける業務用のエアコンです。最近クラシスさんこれを勧めてきます。
あと、断熱材の厚みも気になるとこです。こちらはまた確認して、厚くしていただきますがどの数値ですと安心なんでしょうか?窓はリクシルのlow-eガラスガスなしです。ガスありにしても結局時間の経過でガスは抜けるのであまり意味ないと言われました。
今までの投稿で悪い投稿もありますが、当方のクラシスの印象は、お客が多すぎて嫌でも来るので、営業もガツガツしていないし、高いものを勧めてくる印象もありません。そこが好きなんですが。
2017: e戸建てファンさん 
[2020-10-11 01:57:26]
>>2016 クラシス検討中さん
昨日はまぁまぁ寒かったw個人差はあるだろうけど夏は暑くなりにくいけどクーラーはいる
建て替え前提ならともかくリフォーム等して長く住むなら吹き抜けは論外
冷気も下に降りてくるしLDKに24時間エアコンか床暖つけてないと寒いし掃除大変ホコリも降るw
昨日標準のlow-eガラスからの冷気を感じたからトリプルサッシのがいいよでかい窓なら特に
断熱材気にしても3種換気なら結局外気が入るから意味ないし、1種オススメ
営業もガツガツしていないし、高いものを勧めてくる印象もありません。
業務エアコンと床暖は実際にはコスパ悪いし修理費高いし実質高くつくとおもうけど
暑い寒い優先なら一条とかのがいいんじゃないかな?
価格見た目優先ならクラシスでいいと思う
2018: 匿名さん 
[2020-10-11 03:30:17]
>>2016 クラシス検討中さん

窓はYKKのがいいんじゃない?
2019: e戸建てファンさん 
[2020-10-11 06:54:08]
>>2016 クラシス検討中さん

結局、一条とかでも空調設備なかったら夏は暑くて冬は寒いよ
光熱費いくらかかるかの違い
クラシスの吹き抜け有りの家だけどエアコン付けたり床暖つければ快適です
光熱費もアパート時代より安い
クラシスの場合断熱材の厚み変更するより吹き付け断熱に変更する人の方が多そう
ただ吹き付け断熱材もメリットデメリットあるからそこはちゃんと調べて後悔の無いように
天井カセットエアコンにしたけど完全に見た目で選びました、壁にエアコン付いたりエアコンの位置によっては室外機が目立つ場所にくるから
窓も大きくしてもトリプルサッシにするより軒をちゃんと出して夏は日射し遮れば暑くないし冬は日光が当たって気持ちいい
2020: 匿名さん 
[2020-10-11 10:25:34]
軒は大事だろうけど、窓からの熱気冷気の入りは関係なくないか、周辺の建物環境も関係あるし、夜には関係ないよね
暑さ寒さ対策するならそれなりにお金使うから自分の予算でどこまで出来るかだよね
クラシスは取捨選択出来るのが強みだよね
2021: 通りがかりさん 
[2020-10-11 10:31:58]
契約したものですが、壁、天井断熱は吹き付けに変更し床断熱も厚くしました。
2022: 戸建て検討中さん 
[2020-10-11 10:38:04]
クラシスの吹き付けって評判の悪いアクアフォームですよね?
オプション代いくらかかりましたか?
2023: 通りがかりさん 
[2020-10-11 10:40:45]
>>2022 戸建て検討中さん
評判は良く分かりませんが30-40万円追加だったと思います
2024: 検討者さん 
[2020-10-11 10:43:22]
>>2019 e戸建てファンさん

>>2019 e戸建てファンさん
そういうことなんですね。エアコンや床暖をつけても、それが追いつかないくらい寒く、暑い家になってしまうかと思いました。断熱材の吹付けは金額上がるけどそこまでのメリットがないという判断で営業さんは標準仕様という感じでしたね。また聞いてみますが…。大きい窓も多く、トリプルサッシにするとまただいぶ金額上がるなと考えていましたが……軒を出せばいいんですね。今のとこメインの窓には1メーターの軒がかかっています。
2025: 検討者さん 
[2020-10-11 10:47:48]
評判悪いってどんなことが言われてるんでしょうか??当方で調べたのは万が一燃えたときに有毒ガスが発生するというものでした。断熱材も一体何を選択したらいいのかさっぱりわかりません

2026: 通りがかりさん 
[2020-10-11 11:05:57]
>>2025 検討者さん
断熱は素材はそこまで重要ではなく、正しく施行されるかどうかです、と某動画サイトで見た記憶があります。
よって、施行でバラツキが出にくいであろう吹き付けを選択しました。
2027: 戸建て検討中さん 
[2020-10-11 11:45:07]
>>2025 検討者さん
青い汁事件がアクアフォームだったかも?

2028: 匿名さん 
[2020-10-11 13:11:31]
営業に吹き付け断熱は痩せて劣化する可能性がある言われてやめたよ。
ここの掲示板鵜呑みにする訳ではないけど、クラシスホームって社内規定が曖昧で営業によって言ってることバラバラな感じがする。
軒を出しても熱気はともかく冷気は防げないよ。
2029: e戸建てファンさん 
[2020-10-11 14:39:17]
>>2028 匿名さん

すみません、冷気の話は関係ないです
吹き抜け部分に大きな窓つけても軒を出せば夏は日射しが遮れて
冬は大きな窓のおかげで日差しが入って温かくて気持ちがいいということです
冬は軒の長さは関係ないです
2030: 戸建て検討中さん 
[2020-10-11 18:48:56]
最近軒のない家多いけど大丈夫なんかねあれ。うちは軒を延長したら40万くらい取られたわ
2031: クラシスを知りたい 
[2020-10-11 19:12:08]
クラシスでですか?実際にクラシスで建てられた方の住み心地聞きたいです。建て付けとか含めて。例えばヘーベルや積水のような大手と比べて何が違うのだろう。
2032: 検討者さん 
[2020-10-11 22:09:45]
>>2029 e戸建てファンさん
冬はやはり床暖エアコン、最悪プラスでファンヒーターに頼るしかないでしょうかね。いま賃貸なので暖かく快適ですが、戸建てが建ってみないとわからない…そこがとってもこわいです…
2033: e戸建てファンさん 
[2020-10-11 23:06:52]
>>2032 検討者さん

LDKと和室で30畳くらいで吹き抜けついてても天井カセットエアコンだけで十分ですよ、床暖あれば足元温かいので快適です。
ガスファンヒーターは光熱費かかるけど空気が乾燥するのが嫌な人向けだと思います。
ガス代は賃貸と戸建てもLPガスですが契約が異なるので同じ会社でも基本料も安くなりますし単価も半額ぐらいなので使用料増えても賃貸時代と同じか安いぐらいです
電気代もほとんど変わらないですね
断熱材も標準のロックウールで厚みも標準です
標準でも十分快適です
そもそも家に性能を求めるならクラシスじゃないと思います
2034: 検討者さん 
[2020-10-12 08:36:30]
>>2033 e戸建てファンさん

うちもLDKが広いのでとても参考になります!今のままlow-eガラスで標準断熱材でいこうかな……。
e戸建てファンさんはクラシスで建てられたんですか??話が変わりますが木造住宅にタイルはどう思われますか?今そのことも悩んでまして。タイルはメンテ代が安くなりますしクラシスはタイルがお安く入れれるので。
2035: e戸建てファンさん 
[2020-10-12 10:51:37]
>>2034 検討者さん

クラシスですよ、私も外壁は総タイルにしました、構造計算(許容応力度計算)してもらったので耐震性は問題ないと思います
メンテも下地のサイディングの目地はタイルで隠れるので目地の補修もいらないですし、建ってからタイルの問題もなく汚れも全然つかないので満足してますよ
2036: 匿名さん 
[2020-10-12 11:39:26]
>>2035 e戸建てファンさん
耐震3は取られましたか?
結局のところクラシスは許容応力度計算なのかどうなのかも以前の書き込みを見てもわからないので、全棟しっかり計算するのか耐震3の建物だけなのかわかりませんか?
2037: e戸建てファンさん 
[2020-10-12 12:12:40]
>>2036 匿名さん

取りましたよ
クラシスは許容応力度計算はオプション扱いですよ、希望する場合のみ有料でやってもらいます、契約時に耐震等級の取得や長期優良住宅の取得するかどうか聞かれます
2038: 匿名さん 
[2020-10-12 16:30:36]
公式見ると耐震等級3で建ててる書き方にとれるのですが、実際にはここの掲示板通り「相当」なのでしょうか?
もし「相当」ならこの書き方は大丈夫なのですか?
私の取り方が悪いのか、最近耐震等級3取得にかわったのですかね?
2039: e戸建てファンさん 
[2020-10-12 18:53:53]
>>2038 匿名さん

耐震等級3を取得するには認定機関での認可が必要です、耐震等級3を取得しようと思えば、建築基準法に加え、住宅の品質確保促進に基づく法律(品確法)に上げられている構造規定を満足させる必要があります。
クラシスでは上記の品確法に基づいて設計されているので、許容応力度計算をしなくても申請すれば耐震等級3は取得できます。
なので、申請するかしないかで、相当が付くか付かないかの差です。
ですので、わざわざ申請費用を出してまで取得するのかといった言葉が、営業担当や設計担当から出てくるんだと思います。
こういった説明が、しっかり出来ているかはわかりませんが、私は説明を受けた上で、許容応力度計算をして耐震等級3を取得するのが1番安心だと思い、お願いしました。許容応力度計算をすると許容応力度計算の費用や耐震等級3の申請費用、そして、どうしても許容応力度計算をすると耐力壁が増えるそうなので、ただ申請するだけの費用で済まないのは至って自然なことです。
2040: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-12 21:02:50]
>>2030 戸建て検討中さん
最近軒なしの家多いですね

三角屋根の家が好きなので、うちは一般的な?軒の長さです
延長して何センチにしましたか?
2041: 戸建て検討中さん 
[2020-10-13 12:06:28]
監督はいつも忙しそうだなあ
2042: 通りがかりさん 
[2020-10-14 13:36:52]
大工をしておりますが、クラシスホームさんのデザインはすごく気になっていました。
機会があったら仕事をさせていただきたいくらいです。
今請負っている会社も同じようなデザインを売りにしていてワンランク上のというコンセプトでやっているのですが、クラシスさんは価格もデザインも全てバランスがいいのではないかなと思います。これからどんどん上がっていく会社だと思います。
2043: 戸建て検討中さん 
[2020-10-15 07:14:15]
うちの家がヘボすぎて(主に予算的に)インテリアコーディネーターさんがコーディネートを発揮する場面がほぼなかった件
2044: 検討者さん 
[2020-10-15 22:26:57]
>>2043 戸建て検討中さん
うちのICさんも、こちらからの提案には反応してくれるけど積極的なコーディネートはなかった
2045: 戸建て検討中さん 
[2020-10-16 06:22:02]
もしかしたら役名がコーディネーターなだけで仕事は客の内装希望を確認する係なのかもしれんね。
2046: 検討者さん 
[2020-10-16 09:13:20]
>>2045 戸建て検討中さん
予算が少ないと提案してもできない事が多くて提案はあまりしないということだと思う。できないのに、提案だけして打ち合わせ回数を多くしたらその分会社はマイナスなので。
2047: 検討者さん 
[2020-10-16 09:50:23]
俺はチームがどう組まれているのか気になるぞ!
営業は一番最初にあった人だろうけど他の人はある程度相性を見てるのか適当に手のあいた人なのか
2048: 検討者さん 
[2020-10-16 19:51:32]
結局は建ててくれる人の質によると思うと、くじ引きとかガチャガチャみたいな気分
2049: 匿名さん 
[2020-10-17 23:34:39]
今現在で暖房器具無しで冷気が吹き抜けからおりてるのわかるわ
標準のローイーガラスからも冷気感じる
寒いまでは言わないが快適に住みたいなら吹き抜けはやめとけ
年取るとよけい寒く感じるんだろ
もうプチ後悔だな
2050: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-21 10:12:12]
>>2039 e戸建てファンさん
詳しそうな方なのでご質問させてください。
クラシスでは、許容応力度計算のオプションをお願いすれば耐震等級3の取得もできるということでよろしいでしょうか?
契約を検討している者ですが、耐震等級3は取得したいと思っています。長期優良住宅の申請にも10万円近く費用がかかるみたいで、許容応力度計算だけで耐震等級3が取れるならそのオプションだけでもいいのかなと考えています、、
2051: 検討者さん 
[2020-10-22 15:34:07]
ドアが自動的に上吊やハイドアになっていたりコンセントやスイッチが壁紙に合わせた色になっていたりICさんの地味な心遣いがいいぜ
2052: 戸建て検討中さん 
[2020-10-22 21:27:49]
クラシスホームって全館空調を採用された方が居たら快適性やアフターフォローなどを教えていただきたいです。
セキスイハイム、トヨタホームと迷っております。
2053: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-23 22:12:51]
>>2050 口コミ知りたいさん

長期優良の申請ってそんな安かったっけ?
2054: 匿名さん 
[2020-10-24 07:07:22]
壁紙や床材は自分で調べてショールームまわるんでしょうか?クラシスの方がサンプルなど見せてくれて、その中から選ぶんでしょうか?
2055: e戸建てファンさん 
[2020-10-24 08:16:00]
>>2054 匿名さん

壁紙はサンゲツのサンプルの冊子が2冊、渡されますSPシリーズが標準クロスでだいたいメインはそこから決めます、もう1冊がアクセントクロスとして決めます、サンプルの冊子を持ち帰って家で選んできて選択したものの大きなサンプルをICさんが取り寄せてくれます。
床材は自分のイメージしているものをICさんに伝えて打ち合わせスペースにカットサンプルがあるのでそこから選びます。
カットサンプルなので全体のイメージを確認したい場合にショールームなどに行って確認します
もちろん標準やオプションに無いものでも希望があれば採用出来ると思います
2056: 匿名さん 
[2020-10-24 11:53:24]
>>2055 e戸建てファンさん
詳しくありがとうございます!!
2057: 検討者さん 
[2020-10-25 23:05:28]
クラシスの会社、今飽和状態でトラブルがすごく多いようです。友人、現に契約してて引き渡し4ヶ月延びました。
家賃4ヶ月分は100%払ってくれればいいけど、払ってくれないしね。半分ももらえないって言ってました。
2年後のクレームやばそう。あれだけ忙しいと、大工も雑になるな
2058: 匿名さん 
[2020-10-25 23:08:55]
>>2055 e戸建てファンさん
クラシスで建てたんですが?窓何をつけられました?
最近寒くなってきましたが、標準の複合low-eガラスどうか知ってますか?結露つかないのかな。
もし、もう住まわれてて他にデメリットな部分があったら教えていただきたいです!
2059: e戸建てファンさん 
[2020-10-26 05:42:05]
>>2058 匿名さん

まだ住んでないです
2060: 匿名さん 
[2020-10-26 06:52:52]
>>2057 検討者さん

飽和状態ではないと思います
コロナの影響で受注数減ってるって話、担当から聞きましたし、増税前にパンクしたらしくその時は増税前の引渡しに間に合わないので断るか、最初から、初回打ち合わせから引渡しまで1年以上かかる納期を、更にかかってでも契約するかしてたみたいなので、飽和状態になるような仕事の受け方はしてないと思いますよ。
引渡しが伸びたというのも申請関係で許可が下りるのに時間がかかったとかそういった理由ではないですか?
2061: 通りがかりさん 
[2020-10-26 09:09:35]
私が担当者に聞いたのはコロナでも他のメーカーがお客さん取れない中でもクラシスホームは飽和状態になっているとのことでした。
その中でもお客さんを抱えすぎるといけないので月に契約できる件数を決めて、溢れた方は次の月にという風に伸ばしてもらっているみたいです。
2062: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-26 10:49:35]
確かに、コロナの中でクラシスは他社に比べて来場者数も多く人気ですね。でも、飽和状態になる前に対策してますね。その一つが、工期の延長。たぶん1年半くらいかかります。1年先まで予約取れないレストラン状態やな…。急いで建てたい人には向いてない。じっくり丁寧に建てたい人向けやね。
2063: 匿名さん 
[2020-10-26 15:03:49]
流石に

嘘柱
誇張しのぶ

だろ
コロナでの納品遅れは遅延金でないけど、クラシス側が原因なら遅延金出るって契約書書いてあるぞ
遅延金が家賃相当額かどうかは知らんけど
2064: 匿名さん 
[2020-10-26 16:30:10]
クラシスで建てましたが、性能面を気にしなければ良い家です。
性能気にするなら、一条みたいに窓を小さくして、トリプルにすれば大分良いと思いますね。
タイル外壁安いし、細かい事気にしない人ならオススメです。
大手で建てて生涯高いメンテナンス代払うなら、安めの家建てて30年後に新築平家建てたほうが、良いような気がする。
2065: 匿名さん 
[2020-10-28 00:27:11]
いまクラシスで契約した段階ですが、仕事がめちゃめちゃ遅い。
今社内が忙しくて、と言い訳されたがこっちには忙しいとか関係ない。
トラブル多くて本当に嫌になる。
2066: 検討者さん 
[2020-10-28 05:29:43]
うちも契約から1年3ヶ月かかってるわ。
2067: 検討中さん 
[2020-10-28 05:45:49]
>>2065 匿名さん

仕事が遅い、トラブルが多いとは具体的にどういったことですか?

検討中なので参考にしたいです
2068: 匿名さん 
[2020-10-28 09:12:06]
>>2067 検討中さん
すでにクレームいれてるので身バレのためあまり詳しくは書けませんが、いついつまでにやりますって言っていたことがあったが何週間も音沙汰がなく、問い合わせたところ忙しかった、すぐにやると言ったけど、そこからまた何も連絡がない。
もう契約金も払っちゃったし会社変えたくても変えられない。
本当に嫌な思いたくさんしてます。
2069: 検討者さん 
[2020-10-28 18:42:52]
客が来すぎて業務に支障がでてるのか。
価格を上げて貧乏人は足切りして従業員の給料を上げてやればどうでしょう
2070: 検討中さん 
[2020-10-28 19:08:49]
>>2068 匿名さん

ありがとうございます。

知り合いでクラシスで建てた人は満足してるようですし、数回打ち合わせをした担当さんはそういった事は無かったんですがね

担当によって当たり外れがあるようですね。
2071: 匿名さん 
[2020-10-28 21:32:20]
>>2068さん
そこまで嫌な思いをされてるなら、お客様センターへ連絡して状況を説明し担当チームを変えてもらうべきです。私は幸い担当者に恵まれたのか、レスポンスも良く素敵な提案をして頂けるチームです。今後のクラシスさんのためにも、良くない事は報告し改善した方が会社にとってもいいと思いますので。
2072: 匿名さん 
[2020-10-29 08:57:29]
>>2066 検討者さん

去年契約されたのにそんなにもですか!?引き渡しの予定いつなんでしょうか?賃貸の家賃を払う期間も増えるし怖くなってきました。
2073: 匿名さん 
[2020-10-29 09:07:38]
うちもまだ進行中ですが引き渡しが1年1ヶ月くらいあります。急いでないので納得した上で契約しました。
引き渡し前から土地、建物、賃貸の家賃のトリプル出費がある時がくるので今から備えます…
2074: 名無しさん 
[2020-10-29 12:41:18]
いつ迄に引き渡し無理なら他社で契約すると言ったら営業がねじ込んだのか、契約から一年いらず引き渡しだった

やってもらってあれだけど、SNS見ると特定の客に特別待遇ってのが結構目立つよねクラシスホームって。言ったもん勝ち的なとこある
2075: e戸建てファンさん 
[2020-10-29 13:13:59]
>>2068
契約した後でも、契約内容が守られていなければ
債務不履行を問うことができるのでは?
契約書一式を読んでみて、突っ込めるところは無いでしょうか?

「何週間も音沙汰がなく」ってのが不誠実に思えます。
2076: 戸建て検討中さん 
[2020-10-29 15:57:25]
担当によるんだろうなあ。どこの会社にも使えない奴っているでしょ。それが営業の場合はスーモカウンターを通すとマージンは取られるけど変な奴はつかないという噂だよな。
監督やインコーの場合は完全な運。
一番いいのは建てた人に紹介してもらうことかな。
2077: 匿名さん 
[2020-10-29 16:24:02]
>>2074 名無しさん
そうなんですか?当方、営業さんに引き渡し急いでるらなんとかならないかと聞いたら、自分だけそれをやったら他の社員の建前上白い目で見られる言われました。契約前なので、契約やめると言おうかな
2078: 戸建て検討中さん 
[2020-10-29 19:26:44]
じゃ辞退しますと言われるだけだろ。
ほっといても客は来るんだから白い目で見られてまで契約する必要ない
2079: 匿名さん 
[2020-10-30 00:28:03]
>>2073 匿名さん
インスタグラムで16か105銀行ならつなぎ融資必要ないって見た。
ウチも引き渡し後にインスタで知った。営業から一切聞いてない。。。




投稿見た限り金利交渉、土地価格交渉、契約直前オプション無料、間取り変更、発注後仕様変更、などなど
一切やってもらってない。結構色々やってもらえるらしいね?
上に書いてある様に建てた人か担当によって待遇差ありすぎる。不公平感強い。担当の当たり外れのレベルではない。統一しろよ。
折角オシャレな家建てれてもサービス面が0点むしろマイナスだよ。
引き渡し後が1番嫌な気分になった。
SNSとかやりたくない客だって少なからずいるだろう。
今契約前なら色々調べて好待遇に交渉した方がいいと思う。
投稿者が盛ってるならあれだけど、本当ならクラシスも対応せざるを得ないでしょ。
2080: 戸建て検討中さん 
[2020-10-30 04:12:49]
うち百五だけどつなぎ融資というものの存在すら知らなかったww土地を買ってから家が建つまで土地の金利だけ払ってたよ。そのかわり金利が高いんじゃね?0.6だけど。

営業だって客がよその銀行がいいと言ってたらいちいち言わないんじゃね?うちは審査の紙書くときに百五と16と名古屋銀行だったかな?どれにしますか?と聞かれた。
2081: 検討中さん 
[2020-10-30 05:48:45]
金利交渉、土地価格交渉って担当関係ないよね。
金利は銀行の人との交渉だし、土地は不動産屋、間取りは確認申請出したら大きく変えられないし
なんでもクラシスの担当者に任せててもね
今、百五銀行そんなに金利高くなかったけど変動で0.45でがん団信もついてた気がする
2082: 戸建て検討中さん 
[2020-10-30 08:41:30]
何にしても自分から言わないと何もおこらないのがクラシスホーム。
勝手にオシャレにはならないし安くもならないし耐震等級3にもならない。

しかしやりたいと言えばだいたいできる。
ようは客も勉強していかないといけない。
2083: 名無しさん 
[2020-10-30 10:46:27]
>>2080 戸建て検討中さん
土地の金利だけってそれこそつなぎ融資w
2084: 検討中さん 
[2020-10-30 12:17:33]
百五ではつなぎ融資って言わないみたいです
つなぎ融資って金利分だけを払うシステムで、つなぎ融資期間中は、金利が高く設定されてるからつなぎ融資があるところだと金利分だけと言えど、まあまあな金額払わないといけないけど、百五の場合元金+金利で元金の部分を引渡し後に、支払いをスタートさせる仕組みだから、つなぎ融資期間中に金利が上乗せされるとかもないから、大した金額にならない
まあ、半年ぐらいは家賃+ローンの支払いができるくらい余裕がないなら家買って維持するのも難しそう
2085: 戸建て検討中さん 
[2020-10-30 12:32:02]
家が建つまでは月に8000円とかだよな百五
2086: 戸建て検討中さん 
[2020-11-01 08:00:34]
ブログの社員紹介企画はもうしないのかい?
各部署のエースを紹介したらもう終わりかい?
2087: 戸建て検討中さん 
[2020-11-01 13:28:48]
クラシスホームの保証はどんな内容ですか?10年過ぎたらいくら払えば延長保証できるのでしょう?
2088: 戸建て検討中さん 
[2020-11-02 19:19:38]
先日春日井の展示場に行きましたが、かなりの数の来場者がいました。
打合せもモデルルーム内でやっているのでなかなか細かい所まで見せて頂けなかったのが残念です。
繁盛しているせいか営業もせかせかしていている感じでしたね。
営業マンも若い方が多く、少し心配になりました。
2089: 検討中さん 
[2020-11-02 20:01:06]
>>2088 戸建て検討中さん

予約はされたのでしょうか?

最初の方はモデルハウス内での打ち合わせですよ。
ある程度打ち合わせが進んでくると事務所内で打ち合わせになりますよ。
事務所内でも予約してスペース空けてあると思うのでもし予約されてなければしょうがないかと、担当につく人もたまたま空いていた人でしょうね。
空いている=若い人や能力がない人の場合が多いですからね
2090: 匿名さん 
[2020-11-02 20:37:26]
契約後でも完成見学会って行けるんでしょうか?
2091: 戸建て検討中さん 
[2020-11-02 21:25:40]
うちなんかコロナ前だったから突然行ったら案内してくれたのが設計の人だったぞw
2092: 検討者さん 
[2020-11-03 18:14:48]
クラシスホームで建てられた方、冬は家の中寒くないでしょうか??
断熱や窓のグレードを上げようか悩んでおります。
2093: マンション掲示板さん 
[2020-11-03 18:39:07]
契約には至らなかったが対応も間取りも全く人の話聞いてなくて最低でした。自分の周りには絶対に勧めないNo. 1
2094: 戸建て検討中さん 
[2020-11-04 09:56:16]
確かにプランナーぬ言った間取りが反映されたりされてなかったりしたことがあったな。床面積とか予算とか利益率とかの素人が分からない兼ね合いがあるんじゃね?

まあそれならそれでそう説明しろよって話だが。
2095: マンション掲示板さん 
[2020-11-04 18:03:13]
>>2094 戸建て検討中さん
利益率は確かにこちらの知識がないのでなんとも言えないですね。会社というよりあたった担当が良くなかったのかもしれないが、しきりに何件も抱えて忙しいアピールしてきた上で要望ほぼ抜けてたので呆れて最後は指摘すらしなかった。
契約済の方は絶対メモを取る等した方が良いですね。
2096: 戸建て検討中さん 
[2020-11-04 21:04:37]
いろんな人の話を聞いても皆んな忙しい忙しい言ってるな。もっと雇えよ。特に監督
2097: 検討中さん 
[2020-11-04 21:23:48]
もっと雇えよといってもポンコツ連れてきてもしょうがない
現場監督できる人材ってあんまりいなさそう
2098: 戸建て検討中さん 
[2020-11-05 05:42:59]
値段を上げて金のない客を切りつつ儲けた金で従業員の給料を上げて他社から有能な人材を引き抜くしかない
2099: 名無しさん 
[2020-11-05 16:54:44]
ここの現場監督忙しすぎだろ
平日現場で土日客と打ち合わせ更にアフター対応設備発注もやってるみたいだし休みなくて入れ替わり激しいって聞いたぞ

家の単価とか客層考えたら向こうがポンコツでも文句言えなくね
家単価あげたら今まで大手価格無理な奴らの受け皿できなくなるだろうし

クラシスの気になるところはまだ10年点検のアフター補修や金額を誰も体験してないところ

2100: 戸建て検討中さん 
[2020-11-06 09:09:57]
ガンガン建ててる割に見学会は多くないな。皆んなやっぱ新築に他人は入れたくないよな。よっぽど割引とかあるなら考えるレベルだけど特に何ももらえないんだろ?
2101: 検討中さん 
[2020-11-06 10:55:44]
>>2100 戸建て検討中さん

そもそも見学会出来るような、見栄えのいい家もそんなに多くないんだろうと思う、社内で審査でもあるんだろうな。
2102: 名無しさん 
[2020-11-06 11:35:29]
>>2101 検討中さん
ホームページの画像で見ると見栄え良さげだけど、YouTubeで見ると画像より開放感なく狭かったり安っぽい箇所あったりするから、広角レンズ様々なのか写真撮る人が上手いんじゃ
壁、床タイルとか実物見るとテカテカしてて意外と安っぽいとかあるし
2103: 匿名さん 
[2020-11-06 12:04:33]
クラシスのホームページに載ってる施工実例は皆さんお洒落な家だと私は思うのですが、違うのですか?
他社と比べても実例数は桁違いに多いですし。ホームページの実例は実際には建ってない家なのですか?
2104: 戸建て検討中さん 
[2020-11-06 16:17:36]
写真に写ってる部分、リビングやキッチンに全力で2階は標準とかなのかもよ?家本体はお洒落だが土地が極めて狭いとか
2105: 名無しさん 
[2020-11-07 04:52:52]
クラシスもキッチンハウスとコラボしてるから全力で拘ってる人は入れてるんだろうな
2106: とくめ 
[2020-11-07 07:07:47]
>>2097 検討中さん
なかなか技術屋さんも少ないので

2107: 戸建て検討中さん 
[2020-11-08 15:49:40]
客層は確かに若くて知識の薄そうな人達で溢れ帰っていてそこも嫌だなと思った点。偏見すみません
2108: 戸建て検討中さん 
[2020-11-08 17:10:29]
社長が30代前半から20代の若い世代の人に適正な価格でデザイン住宅をと言ってるのにあなた何歳でいったんですか!?年寄りはお呼びじゃないよ!
2109: 検討中さん 
[2020-11-08 17:40:14]
逆に若い人の方がSNSで色々情報収集できるから知識というか色々なアイデアは持ってそう
2110: 名無しさん 
[2020-11-08 21:06:23]
DMで聞くだけ聞いてお礼もなしで、後日あたかも自分が調べ尽くしたみたいな書き込みとかする面の皮があつい奴とかフォロワー増え出したら企業案件なのかステマしだす奴とか最強目立つわ
アイデアあるんじゃなくて他人のパクってるだけの厚顔無恥な奴
せっかくの注文住宅なのにオリジナリティ出さずに何が楽しいのか、失敗しない様に後悔しないように面白みがないクソつまらん家作りしてそう
まぁクラシスで建てる奴に限らずだしそんな奴ばっかりではないけど
2111: 検討中さん 
[2020-11-08 22:59:52]
パクってるつもりはないんだろうけどやっぱりなんでも流行りがあるよね、SNSやってれば流行りに敏感になりがちだし、みんなやってるものが良く見えるけど数年も経ったら飽きそうだな
2112: 戸建て検討中さん 
[2020-11-09 16:26:17]
自分は20代後半ですがそれより更に若そうな方ばかりでしたよ(汗)まぁ合う合わないは年齢だけじゃないのかもという事は勉強になりました。もちろん自分が博識だと言っている訳でもありません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる