なんでも雑談「正社員リストラ時代」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 正社員リストラ時代
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-01-21 10:53:38
 削除依頼 投稿する

です

[スレ作成日時]2008-12-15 01:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

正社員リストラ時代

82: 匿名さん 
[2009-01-19 19:28:00]
>81

深イね〜
83: 匿名さん 
[2009-01-19 19:54:00]
物だけじゃない。
生産性が低いものは不要になっていくんだよ。
時代とともに。

今や経理や人事までが外注の時代。
84: 匿名さん 
[2009-01-19 20:15:00]
>83

ははーっ
85: 入居済み住民さん 
[2009-01-19 22:45:00]
日本の人々に役立たない会社は中国へでも行ってくれ
全部中国人でやれ
86: 匿名さん 
[2009-01-20 11:45:00]
いつまでもあると思うな大企業だよ
俺が勤めてた会社はまだあるにはあるけど不祥事で規模を大幅に縮小した
スノーブランドって会社
拓銀、山一、一昔前なら絶対に安泰な企業だよ
今大企業が平気で派遣切りしてるけどいつかしっぺ返しがあるよ
一人の派遣社員の周りに何人の消費者がいるか考えてるのかね?
株主だけを大事にしてたらいつかその株主からもそっぽを向かれるような企業になる
87: 匿名さん 
[2009-01-21 06:14:00]
これからは住宅ローンを払いきれずにやむなくマイホームを手放す人たちが急増しそうだ。
すでに任意売却物件・競売物件は買う方にとってはよりどりみどりだそうだ。

旧住宅金融公庫の不良債権も増加の一方だ。

政府はここにもメスを入れないといけんと思うが何も聞こえて来ない。

住宅は景気回復の起爆剤だろ?

誰か何とか言ってや
88: 匿名さん 
[2009-01-21 23:27:00]
未だに「ネットがあれば自分で調べられるから…」とか言ってる人がいるんだな。
世の中では「自分で調べるなら聞いた方が早い」って思ってる人の方が圧倒的に多いと思うがね。

ネットなんて使わない人間はまったく使わない物を中心に据えた社会が成り立つはずもない。

ネット業界はネットを使わない消費者をどうやって引き込むか必死に考えてるってのに、ネットを使って調べられる割にネットの実状を知らないと見える。
89: 匿名さん 
[2009-01-22 18:45:00]
>88

短期的に見ればそうかも知れないが、今後ネイティブ世代が中心になると、ネットの力は更に拡大していくだろう。

むしろ「人に聞いたほうが早い」ではなく、人に聞くのは煩わしかったり、恥ずかしかったりするし、ネットの方が正確に、かつ自分の知りたい分量だけ詳しく迅速に調べられるから「ネットのほうが早い」と考える人が増えていくのでは?
90: 匿名さん 
[2009-01-22 19:28:00]
引越しのための物件も今は例えばネットでも調べられる。
情報を持つこと自体の価値は相対的に低くなっている。

旅行の添乗員、昔は日の出の勢いだったが、その後は。
付加価値の低い物は切り捨てられてますな。
91: 入居済み住民さん 
[2009-01-22 22:51:00]
ネットの内容が全て正しいわけではない 過信しないことだ.....
92: 匿名さん 
[2009-01-23 18:40:00]
>>89
そるは望み薄いね。
ネットで商売してみれば判るけど、やはり直に見たり触れたり気軽にできなければ売りにくい物って沢山ある。

現在、ネットで買い物する人も「情報収集」として店舗に現物見に行くでしょ(見ることができる物なら)

結局、現状はネットの情報は限定的すぎる。
気にするユーザーはサポートに電話して詳細情報を確認してくるしね。
取扱商品によってはサポートは販売員と変わらなくなるよ。

それに高齢化社会が後、20年程続くとして、それらの人達が扱えない市場はやはり限定的な利益しか生まない。
ネットと言う技術は素晴らしいし、日進月歩で進歩もするが、別に使いやすくなった訳でもない。
検索にしてもSEO等で必ずしもユーザーが欲しい結果を弾き出す訳でもなく、ネットユーザーの間でも検索に長けた人、下手な人の差が出る。

テルビのように同じ番組を見ていれば同じ情報を得られる(情報の捉え方はユーザーしだい)物とは訳が違う。
同じ情報を得られるか判らないのがネット。
まぁ何だかんだ書いたけど、昔から判らない事があって辞書や図書館等を利用する人より人に聞く人の方が多いし、取説読まずにサポートに電話何て日常茶飯事。
老若男女変わらない。
この掲示板見ても過去ログ漁るなら聞いた方が早いって感じの人が結構いるしね。

(その事をできる)自分を基準に世の中見ているとガッカリすることが多いので、期待しすぎない方がいい。
93: 匿名さん 
[2009-01-27 01:47:00]
この不景気が続くとサービス業はどうなるのかね。

製造業とITは一般に生産性が高いといわれているが、それでも製造業のこの停滞。

サービス業もこの不景気の中
リストラが進むと1000万人ぐらい失業するような。

タクシー運転手にでもなるとか考える人もいるかも知らんけど
タクシーの空車ぶりは凄いね。
その模様が放送されていた。
96: 匿名さん 
[2009-02-06 23:21:00]
長いよ。簡潔に5行、長くても10行程度でまとめてくれ。
97: 匿名さん 
[2009-02-07 00:20:00]
そもそもワークシェアリングって言葉や事象は日本が作ったものではないべ。
世の中そんなに単純なものでもないので、長文(半分くらい読んだ)の内容のようにはならない。
98: 匿名さん 
[2009-02-07 00:36:00]
よく支配者は自分に攻撃の矛先が来ないよう、わざと下の者たちを争わせて支配をしやすくする
という。
それが今の正社員対非正社員、にあたるという理論じゃないですかね。おそらく。
99: 匿名さん 
[2009-02-07 02:43:00]
94=95は在日恐怖症?
それともコンプレックスがあるのか?
何をそんなにビビッてるんだ?
日本男児たる者、もっとしっかりしろよ!
100: 匿名さん 
[2009-02-10 21:45:00]
うちの会社でも聞えてきました…正社員リストラ
私も候補に挙がってるらしいです
かなり上位で
恐ろしいですね
101: 匿名さん 
[2009-02-10 21:48:00]
絶滅危惧種→ 人類
102: 匿名さん 
[2009-02-10 22:20:00]
絶滅危惧種→ 日本人

それ行け〜負けるな〜日本男児ー!!
103: 周辺住民さん 
[2009-02-10 22:51:00]
ワークシェアリングの名の下に賃下げをされる
そのうちワークシェアリングでも無いのに給料が下がると思うよ
騙されてはいけない
効率を下げれば良いだけの話なのですよ
効率が上がりすぎているか、忙しすぎる人が多いのですよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:正社員リストラ時代

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる