東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その58) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その58)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:56:28
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その57」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188867/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

【スレッドのタイトルを一部編集しています。H24.4.2 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-01 13:39:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その58)

25: 匿名さん 
[2012-04-01 19:09:05]
>23
門前仲町で44%UP。
清澄白河で32%UP。
平均すると38%UP。
豊洲が39%UPだからほとんど同じですね。
江東区を買った人は先見の明があったのですね。
26: 匿名さん 
[2012-04-01 19:12:41]
坪単価250万円前後で安定的に今後推移して行くんじゃない?
27: 匿名さん 
[2012-04-01 19:13:40]
>23

#江東区を買った人は先見の明があったのですね。
その通りだと思う。
ただ人気がでたのは安かったからという一点だからこれからの売れ行きは厳しいと思う。

いい例が豊洲。
内陸マンションの坪単価より安いのに全く売れていない。

28: 匿名さん 
[2012-04-01 19:22:11]
>27
団塊Jrは首都圏出身者比率が高いので地元志向が強いからね。
特に市部と神奈川県に多いから、なかなか都心部湾岸を買おうとしない。
武蔵小杉がブームだったのはその関係ですね。

そんな中で豊洲があれだけ売れたのは大したもんだ。

団塊Jrがかたずいて、NEXT STAGEになれば、
都心部湾岸も人気が出てくるのでは?

29: 匿名さん 
[2012-04-01 19:30:07]
オリンピックが決まったら人気化するかも?
30: 匿名さん 
[2012-04-01 19:32:52]
>28さん

>都心部湾岸も人気が出てくるのでは?
内陸との坪単価の差が離れれば人気がでますよ。
湾岸は安くなければ売れない地域です。

>特に市部と神奈川県に多いから、なかなか都心部湾岸を買おうとしない。
>武蔵小杉がブームだったのはその関係ですね。
武蔵小杉は交通利便性が高い地域だから売れている。
豊洲では売れない坪単価でも問題なく売れている。

スーモのランキングでもわかるように、利便性(交通、商業)が高いところが人気。
これからはますます利便性の高い地域が人気なると思う。
そういう意味では湾岸地域は厳しいね。
31: 匿名さん 
[2012-04-01 19:37:16]
せっかくのスレが【湾岸人気顕著】のせいで駄スレになっちゃった。
もう雑談スレ移動でいいよ。
33: 匿名さん 
[2012-04-01 20:50:33]
>30は支離滅裂だね(笑)
36: 匿名さん 
[2012-04-01 21:12:39]
>31
このスレ題はまだ気が早過ぎ。
別スレを作った方が良いよ。
40: 匿名さん 
[2012-04-01 21:39:16]
今が人気だって言ったら5年先はどう表現すれば良いの?

「じわりと人気か???」なんて表現にとどめたら?
42: 匿名さん 
[2012-04-01 21:42:30]
>41
まじめに人気だと思ってるの?
首都圏出身者の湾岸に対する反感は強いよ。
ネガの多さが物語っているだろ。
43: 匿名さん 
[2012-04-01 21:48:10]
高値づかみかなと思いつつ地元の近郊、郊外のマンションを買うと、
不安感から都心部湾岸マンションをネガり倒したくなります。
46: 匿名さん 
[2012-04-01 21:54:51]
震災が起きなければね。震災後はとても住めるような状態ではないでしょうね。水道、電気、ガス、全てストップ。地盤も液状化で、復旧までどれだけの時間がかかるでしょうかね?津波なんか起きたら、それどころではありません。こんなところに家を買うって、海上の空間に家を買うようなもの。マンションの免震?!そんなのに安心して買う人はいるのでしょうか?
47: 匿名さん 
[2012-04-01 21:58:31]
>>44>>45
意味分からん
48: 匿名さん 
[2012-04-01 21:59:21]
ネ、やっぱりネガが盛んでしょ。

あと2年はネガの嵐が続くよ。
一方で、安値で買える限定期間でもあるけどね。
50: 匿名さん 
[2012-04-01 22:01:57]
来週は津波特集

相模トラフの歪の蓄積の話が出てきたし
地震と同様、津波も今までの常識が否定されるでしょう
ネガってるとか子供みたいな反応は止めましょう
2年目の放送では、仙台内陸部への津波について警告していた
良識ある番組ですよ
52: 匿名さん 
[2012-04-01 22:04:09]
>>44>>45>>49

どうしてそんな嘘を付くの?
そんな内容どこにも無かったでしょう?
売れ行きに危機感があるのは分かるけど
すぐバレる嘘をついてどうするの?
53: ちなみに技術系専門職です 
[2012-04-01 22:06:21]
>>51
たとえ2mでも津波の恐ろしさを知らないの?
ジャブジャブと同じなんて不謹慎にも程があるわ
54: 匿名さん 
[2012-04-01 22:10:46]
津波の心配さえなければ海に近い方が災害に強いのは当たり前。
逃げ場があるし、援助物資もすぐ来るし、都心にも近いからね。

でも、後2年はネガが繰り返し繰り返し続くよ。
都心部湾岸は目の上のたんこぶだからね。
57: 匿名さん 
[2012-04-01 22:16:13]
豊洲は5メートルあるから、影響は受けない。

亀戸あたりは浸水するだろうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる