東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その58) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その58)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:56:28
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その57」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188867/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

【スレッドのタイトルを一部編集しています。H24.4.2 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-01 13:39:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その58)

206: 匿名さん 
[2012-04-11 12:34:02]
>205 苦しいネガだね。
207: 匿名さん 
[2012-04-11 12:57:06]
発展から外れるとこうなる。

東京都多摩市で都市計画税の税収が使途を上回るオーバーフロー現象が2007年度から続いている。
多摩ニュータウンは1971年に第1次入居が始まった。都心の住宅不足解消を目的に、国家プロジェクトとして展開され、多摩市では道路や下水道、公園などの整備も一気に進んだ。街開きから40年余が過ぎ、現在は更新に向けた財源確保が喫緊の課題になっている。しかし、都市計画区域内の土地と家屋に課される都市計画税は、新たな都市基盤整備に充てる目的税であり、ニュータウンの既存施設には使えない。
同市では、財政構造の弾力性を示す経常収支比率(一般財源に占める人件費や扶助費などの割合)が今年度も97・7%になるなど、厳しい財政運営が続いている。市では「老朽化によるインフラ危機は、いずれどの地域も直面する」(市財政課)として、貴重な自主財源でもある都市計画税の使途拡大を、今後も国などに働きかけていくつもりだ。
208: 匿名さん 
[2012-04-11 13:01:30]
まさに埋立地の将来。
209: 匿名さん 
[2012-04-11 22:40:20]
いつ地震が起きてもおかしくないんだって、世界中。

>インドネシアのスマトラ島西方沖でマグニチュード(M)8.6の地震が発生した。

あとは自己責任(運も含めて)
210: 匿名さん 
[2012-04-11 23:30:28]
今日のスマトラ地震は結構ショック
211: 匿名さん 
[2012-04-12 05:07:17]
やはりこんな時こそ山手内側ねお屋敷街は?

ベルビー赤坂と言う丸ノ内線銀座線赤坂見附駅ビルにはビックカメラが進出と昨日の日経紙に…

近くの赤坂プリンスも建て替えだから、赤坂サカスがあるし将来的に魅力的かも…つまり内陸部の高級エリアも差別化進みそう

赤坂エリアは分譲マンション増えてるし〜どうですか?詳しい人お勧めありますか?

213: 匿名 
[2012-04-12 09:51:54]
本当にエコを願うなら
自転車は自分でコギましょう。
215: 匿名さん 
[2012-04-12 15:27:08]
低地のスーパーに買い物に行くのが日課ですからね。高台奥様にはお化粧はかかせません。
216: 匿名さん 
[2012-04-12 16:19:50]
日経情報だと、中野のオフィスビルは半分くらいしかテナントでうまらないみたいだね。
都心から遠過ぎだからね。
217: 匿名さん 
[2012-04-12 16:24:16]
山の手がやっぱりいいです…将来的にも名門病院近いし
218: 匿名さん 
[2012-04-12 16:37:45]
>>216
オフィス空室率が最も酷いのは江東区だよ。23区ダントツ。
219: 匿名さん 
[2012-04-12 16:40:32]
名門病院が多いのは港区、文京区、新宿区だね。
221: 匿名さん 
[2012-04-12 23:21:47]
業火ベルト地帯と火災旋風の危険性は一般的には認識されていないから、他の理由じゃないですか?
224: 匿名さん 
[2012-04-12 23:34:42]
>222
西側の業火ベルト地帯問題は、
マスコミが取り上げるのを意識的に避けていますからね。
地価に与える影響が大きいからでしょう。
226: 匿名さん 
[2012-04-13 00:01:32]
>225
既存の住宅地に住んでいる人は地元志向だから、
たとえ西側の業火ベルト地帯の危険性を説かれても直接は関係ないと思っちゃうもんです。

2km移動可能な火災旋風、人口密集度が高い業火ベルト地帯から焼け出される大量の人々、
渋谷、新宿、池袋の巨大ターミナルに足止めを食う大群衆。

大混乱による治安の悪化・・・

そんなところまで考えません。
227: 匿名さん 
[2012-04-13 00:05:04]
>>224
渋谷区で赤くなってるのは本町のあたりだよね。
あの地区は木造住宅が密集してるから、当然延焼に弱い。
でもマンションの用地はないからこの掲示板的には問題ないと思う。
228: 匿名さん 
[2012-04-13 00:07:25]
そこに建ってなければ関係ないと思ってしまう軽薄な思考回路が西側住民の基本にあるんだよな。
229: 匿名さん 
[2012-04-13 00:10:02]
明治通りより外側は危ないと考えるべきでしょう。
231: 匿名さん 
[2012-04-13 00:14:23]
新宿区の神楽坂駅や山吹町あたりも危険だね。
基本的に木造住宅が密集しているところはアウト。
232: 匿名さん 
[2012-04-13 00:37:11]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる