住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-16 07:57:14
 

同一人、同予算、前提で。
(検討スレとしては当然ですが)

[スレ作成日時]2012-03-24 12:35:30

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

88: 匿名さん 
[2012-03-27 13:46:30]
カラーベストの屋根なら日本中のどこの一戸建てでも、8年~10年で北側の屋根面はカビが生えて茶色に変色しています。
汚いから営業が来るのです。

未だに気づいてないみたいだから、ウソだと思うなら近所の屋根を見てみたら如何ですか…

塗り替えを早くするかしないかは、お金が有るか無いかだけです。
お金のある家は早くに塗り替えます。
89: 匿名さん 
[2012-03-27 13:54:48]
>88
そんな屋根材は選ば無ければ良いじゃん。
どうも低コストの建材ばかりを例に挙げてるよね。
そんなにお金無いの?
90: 匿名さん 
[2012-03-27 13:57:37]
>84
マンションのスペックが最新で良いものと思ってる人はマンションで良いんじゃないの?
いままで良いものに触れて来なかった人なんでしょうけど。

予算が無ければマンションもありですが、予算が高額になればなるほど
戸建てを選択する人が増えますよね。 
92: 匿名さん 
[2012-03-27 14:18:38]
購入時期3年戸建ての方が早いが
6000万円前後で買った駅近マンションと徒歩15分戸建ての場合

賃貸収入はマンションが4倍弱高く
マンションの方がランニングコストも安い

将来、賃貸も考えてるならマンションが良いよ
93: 匿名さん 
[2012-03-27 14:21:08]
>>90
世間の選択とは真逆な感じだね。
http://nikkei.suumo.jp/edit/kyotsu/hajimete_k/vol3/index.html

年収2000万以上になると又違うのかもね。
94: 匿名さん 
[2012-03-27 14:22:52]
>90

とういか自分で設備選べないから、ショールームにもいかないでしょう。
他のもの知らないのになんで自分のマンションのものが最新スペックって分るんだろう?
95: 匿名さん 
[2012-03-27 14:26:21]
>93
世帯年収とあるから、そのリンクの高収入帯はおそらく共働きでは?

共働きだと、二人分の通勤を考えないといけないから、住むエリアの選択肢は
狭まるよね。
96: 匿名さん 
[2012-03-27 14:39:31]
>88
皆さんから言われてますが、
その屋根材の耐候性、防汚性能を調べましたか?
最近のカラーベストと比較しましたか?
97: 匿名さん 
[2012-03-27 14:40:55]
>84
シングルガラス?
本気ですか??

84さんのレスを見ても、
同一予算で検討した場合、
一戸建てがいかに貧弱か、
よくわかりますね?
99: 匿名さん 
[2012-03-27 14:46:55]
>97さん

貴方の中では、熱も通しやすくて、結露もし易い単層ガラスの方が、
複層ガラスよりもハイスペックなのですね。

ならば、世間の感覚とはあまりにもかけ離れているので、何も言いません。
100: 匿名さん 
[2012-03-27 15:03:47]
>98
なんで?
金持ちほどマンション買うというデータがあるけど・・・。
101: 匿名さん 
[2012-03-27 15:30:07]
>100
違いますよ。
マンションが建つエリアというのは基本的に地価が一定以上のところです。
戸建ては全国どこにでもあります。
平均で見ればそりゃ、マンションのが収入は上かもしれませんが、
マンションか戸建てか悩む層は、言うまでもなく戸建ての方がお金持ちなのは明確です。

マンション購入層の実に89%が戸建てが住みたかったけど、買えなかった人ですから。
102: 匿名さん 
[2012-03-27 15:45:08]
>101
の言うとおりだと思うよ。
都内で言えば、
・注文住宅の建物費用の平均:約3600万(平均135㎡)
・建売戸建ての費用の平均:約5500万(平均95㎡)
・マンションの平均購入費用:4400万(平均65㎡)
こんな感じじゃなかったかな?

都内限定の比較をしたいのではなく、東京以外によって平均値が
下がるくらい地方にも戸建てがあるということ。
逆にマンションは都内平均と全国平均が大して変わらない。

なので、郊外、田舎に行けば行くほどマンションの方が高額、
金持ちである可能性は確かにある。
ただ、そういう地域のマンションに将来性があるかは疑問だけど。
103: 匿名さん 
[2012-03-27 15:57:53]
>101
戸建は全国どこにでもたくさんあるのに
地価が一定以上のところにしかないマンションのほうが平均年収が上になるということですね。

ということは
確かに年収の高い人が何億もする豪邸を買う例もあるけれど
それ以上に年収の低い人が普通の戸建を買う例のほうがかなり多いということですよね?



中央値ではなく平均ですから
何億もする豪邸を買う人が平均年収の平均値を上げているはずなのに
それでもマンションよりも下ってことは
戸建は年収の低い人がかなり多いということですよね??

104: 匿名さん 
[2012-03-27 16:00:27]
>103
全国にどれだけ戸建てあると思う?

断言できるけど、そのうち80%以上の戸建ては
マンションか戸建てかで迷う層ではない。
105: 匿名さん 
[2012-03-27 16:05:36]
>104
>断言できるけど、そのうち80%以上の戸建ては
>マンションか戸建てかで迷う層ではない。

郊外だからマンションという選択はなく
戸建しか考えてないということでしょうか?
106: 匿名さん 
[2012-03-27 16:23:36]
>103

何億もする豪邸を個人のポケットマネーから出せる人間がどれくらいいるかな?
住宅ローンは1億円までだよ。

大方、自営業か中小企業の社長が経費で落としてるんだろう。
107: 匿名 
[2012-03-27 16:45:27]
クレヨンしんちゃんの一般的サラリーマン家庭のひろしの家は戸建て。小学校から私立に行くお金持ちの風間くんの家はマンションだね。
地方に行くほどマンションが金持ちってことか。
108: 匿名さん 
[2012-03-27 16:46:09]
管理費が払えない貧乏人は一戸建てで。
109: 匿名さん 
[2012-03-27 16:53:27]
金持ちでマンション住んでいるやつなんて
あんまりいないけどね。
都会だろうと、地方だろうと
マンションってのは「普通の人」が住むところ。
勘違いはいけない。
110: 匿名さん 
[2012-03-27 16:58:36]
マンションでも戸建でも
金持ちもいるし貧乏もいるでしょ。

田舎のほうが戸建多いって言うけど、マンションだって少なからずある訳だし
都内だってマンションが多いけど、豪邸だってある。

でも平均的に見たらマンションのほうが金持ってる人多いよってことで
平均が上がってるんでしょ?


111: 匿名さん 
[2012-03-27 17:09:24]
>110
フラットの利用者に限って言えば、全国平均はその通りだね。
田舎、郊外に行けば行くほどマンションの人は地域の中ではお金持ち、
都心であればあるほど戸建ての人がお金持ちの割合が高いってことだね。

まぁ
>田舎のほうが戸建多いって言うけど、マンションだって少なからずある訳だし
とは言うけど、この前房総半島の先のほうまで行ったけど、マンションと戸建ての
割合は1:100なんてもんじゃなかったけどね。
112: 匿名さん 
[2012-03-27 17:18:11]
マンション買う人って、予算内では気に入った戸建てが建てられなくて
見栄を張ってマンション買う人が多いよね。基本見栄っ張りでしょ。
113: 匿名さん 
[2012-03-27 17:31:25]
>112
都内では全く逆だよ。
どうしても一戸建てが欲しくて、無理な一戸建てがあちこちに建っている。
都内に悲惨な一戸建てがいかに多いことか。
114: 匿名さん 
[2012-03-27 17:34:48]
Q:ランニングコストはどっちが高いか?
A:マンション
これは異論ないと思います。

普通に考えれば、
金持ち:マンション
貧乏人:一戸建て
ではないでしょうか?
115: 匿名 
[2012-03-27 17:38:35]
都内密集地の戸建ては震災火災などの防災のため、一帯を買い上げてマンションにする計画らしいが。地主とか地権者なら新しいマンションに安く入れていいよね。
116: 匿名さん 
[2012-03-27 17:39:42]
うちは土地50坪だと4000万越える
注文住宅で少しこだわると軽く倍増超1億ドーンって感じ
建て売りでも5、6千万くらい
地方都市だからまだまだ購入圏内だけど都内で立地重視したらマンション一択だと思う
117: スレ主 
[2012-03-27 17:42:42]
スレ主です。

金持ち・貧乏人議論は他でやってください。
同一人同予算とした理由の一つはそのためです。
よろしく。
118: 匿名さん 
[2012-03-27 17:43:17]
東京の土地付注文住宅
平均床面積が99.9平米
所用資金が5270万円

フラットの情報によると、平均でこんなものですよ。
119: 匿名さん 
[2012-03-27 18:04:58]
>118
マンションの平均は70平米くらいでしょうね。
単純に床面積重視なら一戸建てでしょうか。
120: 匿名さん 
[2012-03-27 18:09:48]
床面積=家の価値だとしたら、3階建てが一番いい家、ってことになるね。
俺はゴメンだが。
121: 匿名さん 
[2012-03-27 18:13:38]
将来の資産性は完全に戸建て。
同一予算なら、物件によっては数千万の差がでますね。
122: 匿名さん 
[2012-03-27 19:10:29]
マンションの良い所は居留守使えますよね。
123: 匿名さん 
[2012-03-27 19:13:11]
>東京の土地付注文住宅
>平均床面積が99.9平米
>所用資金が5270万円

土地付注文住宅なんてものがあるのか?
普通は土地を買ってから、HMや間取りを選んで建てるのが注文住宅だろう。
都内の住宅地なら地価が坪150万から200万円するのに、5270万ではまともな広さの土地すら買えないよ。


134: 匿名さん 
[2012-03-27 21:18:08]
今のマンションではエントランスでカメラチェックが入るから、招かざる客は玄関にさえ来ることはできないね。

仮に、エントランスを何らかの方法で通過していきなり玄関に来たとしたら、怪しすぎて絶対にでないし。
今まで一度もなかったけどね。
135: 匿名さん 
[2012-03-27 21:19:52]
さて、スレ主が同予算とクギを指したところで、
>114
が言うには
>Q:ランニングコストはどっちが高いか?
>A:マンション
>これは異論ないと思います。
と言うことは、マンションの人の方が戸建ての人よりも
毎月の生活に余裕がなく、老後の資金も少ない。
ってことになるかね。

まぁそれでも予算が4000万とかであれば、頭金ほぼなし
くらいの人が多いだろうから、リボ払いのような感覚で
マンションと言う人は結構居るんじゃないかと思うけど。
137: 匿名さん 
[2012-03-27 21:25:01]
>135
スレ主は、同一人同予算、と言っている。
同額物件、とは言ってない。

あなたは一戸建てしか検討してないようだから、わかんないんだろうけど。
普通、同一人が一戸建てとマンションを併行で検討する場合、同価格では検討しない。ランニングコストを考えるからね。

どうしてこういう間違いがおこるのか?
あなたが、リアルな検討者、じゃないからですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる