住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-16 07:57:14
 

同一人、同予算、前提で。
(検討スレとしては当然ですが)

[スレ作成日時]2012-03-24 12:35:30

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

401: 匿名さん 
[2012-04-02 01:14:54]
東京の価格は他の地区に比べて異常に高過ぎなんだよな。
402: 匿名さん 
[2012-04-02 01:24:49]
東京が高すぎなのか、
他が安すぎなのか。

都内でも、安いところもありますが、
需要と供給次第でしょ?

神奈川だって、地歴からすれば山手が一番だと思うけど、
車で職場に通えない平民には不便だから、
今や武蔵小杉やセンター南北の方が坪単価上でしょ?
小杉なんて所詮川崎市だし、センターなんて地下鉄通る前の野山のイメージしか無いけど、今や神奈川トップの地価だもんなぁ

つくづく、地価は人気次第と思う次第
403: 匿名さん 
[2012-04-02 10:07:58]
私は東京から電車で1時間弱くらいのところに住んでいます。
私は駅から徒歩8分の注文一戸建住宅に住んでいます。
電車は通勤に使っていません。

私の最寄り駅のそばには、10数階建の中層マンションは10棟ほど建っています。
また、駅から徒歩5分位のところには、第一種低層地域があり、戸建住宅も沢山建っています。
マンションと戸建が混在している地域です。

マンションは、広告を見ると、
ファミリータイプで3000万円弱の家が多いようです。

戸建は、建売住宅で3000万円台後半、大手HMの建売が4500-5000万万円程度、
注文住宅も5000万円程度が多いと思います。
土地は200㎡くらいが標準で、建物は120-130㎡くらいが多いです。

戸建を買える人は戸建、買えない人はマンションの構図になっています。


マンションは立体駐車場が1戸1台分しか用意されていないのが普通です。
この辺りでは、車は家に2台は置くのが普通なので、
マンションに住んでいる人は、都内を中心に電車で通勤する人が多いです。

一方、戸建は電車で通勤する使う人、車で通勤する人の両方ですね。
職場の位置関係から、通勤時間は戸建の方が圧倒的に短いと思います。
404: 匿名 
[2012-04-02 11:07:26]
>403

すごく安い地域ですね。
うちは地方ですが、もっと高いです。
それだけ便利で閑静なところですけどね。
子育ての時期は、戸建てで老後はマンションなんて人がいますが、ムダではないですか。
はじめから、便利な地域で戸建てを買えばいいのにね。
405: 匿名さん 
[2012-04-02 11:42:49]
>404

この辺りは、働き口が多いんですよ。
だから、この辺りで働いている場合は、
色々な施設は揃っているし、もの凄く便利です。
私は大学まで東京に住んでましたが、環境も東京よりも良いと思っています。

なので、一生住むことを考えて、ここに居を構えています。
マンションの人は分かりませんが、戸建の人は、そういう人が多いと思いますよ。

ただ、マンションに多いのですが、この辺りから都心に通う人も居ます。
そういう人にとっては、通勤に便利では無いと思います。

406: 匿名さん 
[2012-04-02 11:56:31]
>戸建を買える人は戸建、買えない人はマンションの構図になっています。

なんで戸建派はこういうふうにしか考えられないの?

確かに予算がないから妥協してマンションにした人もいると思うよ。
でも戸建よりマンションのほうがいいって思って買ってる人だってたくさんいるじゃん。

庭が嫌な人。
セキュリティしっかりしてるほうがいい人。
ある程度高さがあるほうがいい人。
とにかく駅近重視な人。
階段のある生活が嫌な人。
DINKSとかで戸建のような広さがいらない人。
家にそこまでお金をかけたくない人。

いっぱいいるよ??


そもそも戸建がいいけど予算がないからってマンションにするかなぁ?
どうしても戸建がいい人けど予算がない人が建て売りとかミニ戸買うんじゃないの?
407: 匿名さん 
[2012-04-02 12:33:46]
>406
やっとの思いで一戸建てを建てたからそう思いたいんじゃないですか?
ハードローンだったり、遠距離通勤だったり、ミニ戸だったり。
苦しい思いをしているから自分を正当化せずにはいられない。
気の毒な人です。大目にみてあげましょう。
408: 匿名さん 
[2012-04-02 12:53:49]
>406

マンション全般に関して言っているのではなく、
あくまでも私の周りは、私が話した限り、そんな感じだったので、
そう書いただけです。

>407

> やっとの思いで一戸建てを建てたからそう思いたいんじゃないですか?
> ハードローンだったり、遠距離通勤だったり、ミニ戸だったり。

ちなみに、20年ローンを組んで、今年で4年目。
ある程度繰り上げ返済をしたので、残期間は残り後9年で、子供が小学生の間には完済です。
(今後も繰り上げをすると思うので、実際はもう少し早いと思います)。
当然、ローンで家計が苦しいわけでもなく、毎年家族旅行もしてますよ。

通勤時間は車door-to-door で20分。
土地60坪、延床130㎡で、家族3人で住むには適当な広さだと思っています。


なんで、マンション絶対主義の人は、戸建の人が書き込むと、
すぐに、こういった決めつけをするのでしょうね?
409: 匿名さん 
[2012-04-02 13:01:02]
>>408
戸建派がこういう、決めつけをするからでは?


>戸建を買える人は戸建、買えない人はマンションの構図になっています。

そもそも予算が違うでしょうね。
ここは同じ予算で比較するスレです。
スレ違いだから退場された方がよろしいかと。
410: 匿名さん 
[2012-04-02 15:26:33]
>409

私の付近では、そんな感じですよ。

同予算での比較では、
マンションの方が管理費、駐車場代の負担があるので、
若干安い物件になる傾向はありますが、

戸建で3500万円位だと、土地50坪に建売住宅125㎡位が、駅歩10-15分位です。
マンションで2800万円位だと、延床75㎡位です。

戸建で5000万円位だと、土地60坪に注文住宅130㎡位が、駅歩5-10分位です。
マンションで4500万円位だと、延床110㎡位です。


戸建は、良い土地が出ると、すぐ売れてしまいます。
そして、すぐに注文住宅が建ちます。
逆に、建売住宅は安くても、あまり売れ行きは良くないです。

マンションでも高めの物件を建てましたが、売りだして3年くらいでやっと完売したようです。
延々と広告が入ってました。あまり人気が無いようです。
逆に、70㎡前後と狭いのに、安めのマンションの方が早く売れます。

以前、書いていた人がいましたが、
予算が高い場合は、戸建の方が満足度が高くて、
予算が低い場合は、マンションの方が満足度が高いのだと思います。
411: 匿名さん 
[2012-04-02 15:36:39]
5000万円で60坪の土地と延床130平米の注文住宅が手に入るって、どんだけ郊外なんですか・・・
412: 匿名さん 
[2012-04-02 15:41:03]
「戸建じゃなければならない」という土地柄って確かにある。
うちの家内の実家付近(北陸の田舎)はマンション買うのは変人扱いです。

まあでも「戸建が買えないからマンション」とは違う話か。

戸建の相場とマンションの相場が違う地域ならあるかもしれない。
しかしそれでは「同一価格で比較」のスレ意に反するから無意味かな。
413: 匿名 
[2012-04-02 15:44:29]
>411

全国的には、それぐらいだよ。
ここは、全国版だからそういう平均的な意見が多い。
少数派の意見は意味ないかもね。
ほとんどの人は、普通の家に住んでいるんです。(笑)
414: 匿名さん 
[2012-04-02 16:09:14]
共同住宅は普通の家ではないと?
415: 匿名さん 
[2012-04-02 16:30:16]
>「戸建じゃなければならない」という土地柄って確かにある。
>うちの家内の実家付近(北陸の田舎)はマンション買うのは変人扱いです。

要するにマンション派を叩いてる戸建派は
戸建が一般的など田舎の地域にお住まいで、都会的なマンション住まいに嫉妬して叩いてるってことですかね?
416: 匿名さん 
[2012-04-02 16:39:20]
利便性でマンションを選択するという事は、
どこかホームレスの人と似ているね。
417: 匿名さん 
[2012-04-02 16:47:55]
>416
マンション派を叩きたいんだろうけど支離滅裂すぎて意味不明です。

叩くにしてももうちょっとマシに叩けないんだろうかw
418: 匿名さん 
[2012-04-02 17:03:31]
>>413
全国的にはマンションすら少数派だろ。意味のない概念を持ち出すなよ。
419: 匿名 
[2012-04-02 17:07:48]
震災に合われて大変な思いをしている方には申しわけないのですが。
東北の立派な戸建てが津波に流されている映像がショックでマンションを契約しました。
戸建てとマンション両方混在しているところですが、河川もあるので上階の水害は避けられそうな部屋を選びました。
420: 匿名 
[2012-04-02 17:20:40]
都会の人は、考えることがマッチ箱のように小さいね。
421: 匿名 
[2012-04-02 17:22:11]
>418

意味わからん。
あんぽんたん。
422: 匿名さん 
[2012-04-02 17:23:28]
都内で坪単価200として60坪と家で一億五千万ぐらい?うちは大田区だが、その値段のマンションは多摩川沿いにある中古の億ションぐらいかな〜。140平米、ほぼ最上階で売りに出てたけど一回冷やかしでみに行ったら、流石にすごかった。
423: 住まいに詳しい人 
[2012-04-02 17:26:12]
お金だけでは選択できないものがある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000030-mai-soci
424: 匿名さん 
[2012-04-02 17:36:26]
>419

津波などの水害に遭ったら、マンションも以後の耐震性、共用部の補修など被害は甚大なので、
震災の後は、余程の事情が無いと、そういった立地は選ばないですよね。

でも、敢えて、そういった立地を選んだということは、
何かやむにやまれない事情があって、そんな河川の側の立地を選んだのでしょうか?
心配を抱えながら暮らすのは大変だと思いますが、頑張ってください。
425: 匿名さん 
[2012-04-02 17:44:03]
>>413
全国的に平均的な戸建は3000万から4000万程度では?
5000万以上なんてごく少数ですよ。
426: 匿名さん 
[2012-04-02 17:47:08]
>>421
こうやって自分の頭の悪さと理解力の乏しさを他人のせいにする。
みなさん、見習いましょう。
427: 匿名さん 
[2012-04-02 17:47:52]
>419
戸建てですが、河川近くの土地はもちろん避けました。
幹線道路沿いも避けました。
戸建てを建てる場合とマンションを買う場合の立地の選び方は全然違います。

でも、たとえマンションを選んでいたとしても河川近くのマンションは選ばないかなぁ?
車とか流されたら嫌だし。
428: 匿名さん 
[2012-04-02 17:52:13]
福岡
戸建て 土地60坪 建物38坪 駅徒歩10分 通勤30分弱 8千万台
新築マンションで100平米超え・気に入る仕様はあまりない
探すと通勤10分くらいで有るが軽く1億超え
戸建ての予算で欲しいマンションは無かった

ランニングコストはインテリア好きなんで、設備・外壁・外構考えると戸建てのが高くつきそう
自分の場合はこんな感じ
429: 匿名さん 
[2012-04-02 18:23:52]
>>428
地方にしては予算凄いね。
でも福岡に1億ものマンションはまず無いよ。
大抵3.000万前後だし狭いね。

431: 匿名さん 
[2012-04-02 18:35:26]
>425

主観で適当な内容話されても。
日経紙による昨年度販売された住宅(戸建、マンション、新築時、中古問わず)の最多販売価格帯は5000万円台。
全国版の記事。
433: 匿名 
[2012-04-02 19:30:05]
え?福岡にも一億こえるマンションありますよ!
434: 匿名さん 
[2012-04-02 19:57:38]
一戸建ての全国平均とか、マンションの全国平均とか、あまり意味がないと思います。
このスレは全国版ですが、マンションが建っていない地域はさすがに対象外だと思います。
マンションが建っていない地域=地価の低い地域です。
一戸建て、マンション、とも、平均よりはいくらか上にならざるを得ないと思います。
435: 匿名さん 
[2012-04-02 20:30:15]
>429
3000万だと、70~80平米に無理やりの3LDK
仕様や設備、立地、学校区…と希望からかけ離れる
436: 匿名さん 
[2012-04-02 23:30:20]
>>400

同時所有する各物件の価格-8千万前後(詳しくは戸建ての方が3百万高く、建坪も60平米広い)

ローン?キャッシュ?-片方はローンを組みましたが数年後全額返済

年収?-購入当時は世帯収入2千万強(今は千五百万弱)

大雑把でごめんなさい。

438: 匿名さん 
[2012-04-03 08:19:04]
>436

ご回答ありがとうございます。

8000万の物件を一つはキャッシュ、一つは数年で返せるとのことで、
やはり、その位の財力あっての同時所有なんですね。

日本でも、80年代でしたか内需拡大のために、セカンドハウス計画が国策で検討されたことがあったかと思いますが、ファーストハウスもままならないのに、何がセカンドだとの目先の話しか見えない貧困層に反対されて、立ち消えになった記憶が。

セカンドハウスの実現では、家具家電がニセット必要になるだけでなく、週末は郊外の商店や外食店に客が期待できる訳で、マンションの維持費もそうだけど、これからは、いかに余裕がある層がお金を落とすかを考えないと、苦しむのは貧困層かと思う。
まあ、先読みが出来ないからこそ、いつまでも貧困層なんだろうけど、
是非とも政府には目先の選挙ばかりを意識して、数の多い貧困層の意見を危機ばかりではなく、
経済が活性化し、結果として貧困層も潤う、富裕層の意見にも耳を傾けて頂きたい物ですね。

439: 匿名さん 
[2012-04-03 08:53:23]
機械式駐車場で子供が挟まれて死亡する事故があった

目の前で動く非常に危険な構造であるに係わらず、管理者が常駐しない
こんな現実を私達は見逃してはいけません

まずは全て自走式駐車場が、マンションの最低条件です。
440: 匿名 
[2012-04-03 09:06:25]
敷地が限られているんだから機械式はしょうがないですよ。挟まれて亡くなる不幸な事故のないように安全面に配慮した機械式駐車場の設計と親の注意しかないでしょう。
441: 匿名さん 
[2012-04-03 11:50:32]
そんなこと言ったら
子供が階段から転げ落ちた→階段のある一戸建てが悪い
となりますか?

普通はならないですよね。


結局は機械式の駐車場が悪いわけではなく
親の注意不足が悪かったんでしょう。
442: 匿名さん 
[2012-04-03 12:01:18]
高層階での子育てに警鐘をならす識者は多いからね。
いずれにせよ子育て向きじゃないよ。
443: 匿名さん 
[2012-04-03 12:22:59]
昨日機械式で事故があったとのニュースは私も見ましたが、戸建でも駐車での事故は聞くし、それを理由にマンション、戸建の優劣を問うのは、亡くなったお子さんと親御さんのことを思うと適当で無いと思います。
エレベータや高層階の事故も同様。
子供を持つ親として、子供の幼が故の判断能力の無さと、親の油断で、万が一の事故が起きてしまったことをここでとやかく言うのは不謹慎かと思うので、慎みませんか?

むしろ、マンションが故の死角の多さや、不特定多数が行き交い不審者が紛れ込める隙があるなど、敷地内での犯罪が多いといった事実でマンションは嫌と言うのや、

いやいや、マンションは入口のオートロックで不審者を排除できるけど、戸建ては玄関まで来れるでしょ?

阿保か、安マンションが玄関まで行ける様に、玄関まで行ける戸建てなんて安戸建だろ?

位の言い合いの方が、このスレッドでは適当かと思いますよ。
444: 住まいに詳しい人 
[2012-04-03 12:53:03]
>>443

この事故の場合、車に踏まれたとかではなくて、機械式駐車場に挟まれたというのがポイント
なんですよ。
車は関係なくて、機械式駐車場に挟まれたということ。
機械式駐車場でなければあり得ない事故なのです。
445: 匿名さん 
[2012-04-03 12:57:59]
他人の子供が死んだのがそんなに嬉しいのか?

それをネタにマンションを否定して誰が喜ぶのか?

同じ戸建として神経疑われるから、ウザイ、この世から消えろ。
446: 匿名さん 
[2012-04-03 12:59:50]
センサーかチェーンで予防すべきかと。エレベーターやエスカレーターの事故もすぐ忘れられてしまうのが悲しいね。
447: 匿名さん 
[2012-04-03 16:23:47]
>機械式駐車場でなければあり得ない

うちの近所(都区内)は、戸建でも機械式駐車場の家が何軒かあるよ。

機械式の問題は、戸建化マンションかとは関係ない話。

それに、ネタにするような話ではないと思う。

以前戸建から前の道路に飛び出したところで子供が轢かれた事件があったけど、そういう話もネタにすべきでない。
448: 匿名さん 
[2012-04-03 16:40:37]
ゲリラ豪雨のとき機械式駐車場での水没トラブルが結構話題になったよな。
今日は平気か?
449: 匿名 
[2012-04-03 16:51:29]
機械式駐車場も戸建ての地下室も水没の時は水の下です。
450: 匿名さん 
[2012-04-03 17:00:57]
うちの実家は台風がよく来る場所柄か雨戸がありますが、東京の戸建にもあります?シャッターみたいのは見たことありますが。よく、冬寒い時に雨戸をすると暖かく、夏もクーラーの効きもよくカーテンより日差し避けに良かったなあ。マンガや映画でみる木の板打ち付けているところ見た事あります?かなりの勇気がいると思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる