住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-16 07:57:14
 

同一人、同予算、前提で。
(検討スレとしては当然ですが)

[スレ作成日時]2012-03-24 12:35:30

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

552: 匿名さん 
[2012-04-05 22:34:37]
>548
私もあなたに同意だな。
出身が田園調布でも、三郷でも、稚内でも、石垣島でもいいけど、
多分、結婚するって決めて親元に挨拶にいくまで、
そもそも実家がマンション/戸建(建売/注文)なんて知ることはないと思う。

出身くらいは(それでも都道府県程度かな)話の流れで聞くかもしれないけど。

でも、それは結婚を決める時の決め手として、ほとんど影響を及ぼさないパラメータだな。
それが普通だと思ってましたが、違うのかな?
553: 匿名さん 
[2012-04-05 22:38:00]
世田谷区上馬あたりの 〇菱 パー〇ハウス三〇〇屋タワー Oタイプ
間取り3LDK 専有面積101.89m2 価格9500万円
SUUMOで適当に探しましたが、28Fでなかなかの物件だと思いますが。
HPみてて金があるなら欲しくなりました。ただ住宅街かというと・・タワーではない物件での比較ですかね。
554: 匿名さん 
[2012-04-05 22:40:16]
>551

ぎゃははは、世間知らずだね~

一低で50・100、40・80以下だってマンションは建つんだよ。

一低ならマンションが建たないなんて、脳内妄想激しすぎw

そういう地域に行ってみな、カス地どころか、近所に豪邸が建ってるわ。
(番地も悪くないとこだがな)

マンションが建たないのは、他にも地域特別のルールがあるごくごく一部だけ。
555: 住まいに詳しい人 
[2012-04-05 22:41:52]
>>552

それはあなたの価値観。
価値観は人それぞれなので、あなたみたいな価値観の人もいるし、私のような価値観の人もいる。
たまたま、あなたみたいな価値観の人だったら問題ないが、そうでない場合に問題が起こる。
わかりますか?
皆同じ価値観ではないのですよ。
だから問題が起こるのです。

556: 住まいに詳しい人 
[2012-04-05 22:45:02]
>>552

しかも、あなたみたいに結婚相手のことを全く調べないで結婚するとカスを掴む可能性も高いですよ。
もちろん、そうでない場合もある。
あくまで可能性の問題。

用心深さが足りないというか、人生において生きていく力が感じ取れない。
騙されやすかったり、人を信じやすい性格なのでしょう。
あなたは、年を取ったらおれおれ詐欺などに引っかからないようにした方がいいですよ。
557: 匿名さん 
[2012-04-05 22:45:02]
価値観の違いはあるだろうが、548や552が世間的には普通の感覚なんじゃないの~

おれも548や552に同意だね。

ただ、いかに少数派でも555の価値観を否定する気もないけどね。
558: 匿名さん 
[2012-04-05 22:48:24]
学歴、勤め先、あとは会話の内容、、、こういうのでおおよそ相手の背景は分かるだろう。
家庭環境だって想像はつく。
家を見ないと安心できないなんて、どっかの田舎の人みたいだね。
559: 住まいに詳しい人 
[2012-04-05 22:48:45]
>>557

そういう感覚の人は高級住宅街に住みたいとも思わないのでしょう。
一生、高級住宅街に縁のない考え方だと思います。

世間一般の考え方でのほほんと暮らしていたら高級住宅街に住むことができませんからね。
560: 匿名さん 
[2012-04-05 22:49:18]
確かに居るな。
でも、そういう連中は基本的に見合い。
アドレスで判断以前に、家柄で判断だから、住所は関係ないな。
561: 匿名さん 
[2012-04-05 22:52:23]
東京出身と地方出身とでは大きな感覚の違いがあると思いますよ。
どうしても地方、特に西では、出身地での偏見を持っている方が多くいますよ。
ただ戸建かマンションかでは偏見はしない。
個人的にはどうでもいい話と思いますが、東京みたいに出身地がバラバラなカオス状態の方が理想的。
変な偏見で苦しめられている方がいるのは事実。ただ偏見を受けている側がそれを逆に利用しているのも事実。
562: 住まいに詳しい人 
[2012-04-05 22:52:55]
>>558
だから、学歴、会話の内容、勤め先、性格、容姿などが同一だと仮定しての話ですよ。
563: 匿名さん 
[2012-04-05 22:53:29]
555とか556の考え方を否定はしないけど、
なんとなく底の浅さというか、
品のなさというか、そういうのを感じるのは私だけ?
564: 匿名 
[2012-04-05 22:54:24]
もてないから見合いして、
相手はルックスはアレだったけど
偶然にも高級住宅街住まいだから決めました
って流れなのかな。
565: 匿名さん 
[2012-04-05 22:55:27]
坪250万~400万程度の近所の低層住宅地では、559みたいな人はそんな見かけんな・・・
一応一部は高級住宅地らしいんだが。
見合いで決まるなんてのも、あんま聞かないね。
近所で聞くのは、たいてい大学とかで知り合った恋愛結婚。
ナンパで結婚というのもあるね。
少なくとも50代以下からはそんな感じ。
568: 匿名さん 
[2012-04-05 22:58:37]
グーグルMap/Street ViewやSUUMOでも見れば、すぐに分かることだろうに・・・
569: 住まいに詳しい人 
[2012-04-05 22:58:42]
高級住宅街住まいですというのは、学歴、勤め先、容姿、性格などと同列として考えた方がわかりやすいでしょう。
東京大学法学部ですというのと、東洋大学法学部ですというので相手に与える印象はまるで違う。

高学歴な人なら感じているはずです。

勤め先も、三菱商事ですというのと、有限会社◎◎建設ですというのでは、全く印象も違う。

これと同列ということです。

なにも、高級住宅街だけで結婚を決めるわけではないし、高級住宅街に住んでますというのは一つの
プラス材料ですよということを言いたいのです。
理解できない人はそのまま人生を歩んでください。
570: 匿名さん 
[2012-04-05 23:00:26]
>>562
そんな同じような相手が居るものだろうか?
ほぼ、現実にはあり得ない仮定じゃないか?

まあ、それくらいどうでもいい条件だってことだろう。
571: 匿名さん 
[2012-04-05 23:01:36]
低層地域で高さ規制もあり、スペック的には立派な住宅地でも、、、
「マンションがあったら住宅地ではない」という理屈なんだろうね^^
572: 匿名さん 
[2012-04-05 23:03:16]
569の言うことは、まあ感覚的に分からないではない。

555とかの書き方だと、よく分からんが。
573: 匿名さん 
[2012-04-05 23:05:46]
ブサイクで性格悪くても高級住宅街住まいなら、なんとかなるってこと?
ちょっと考えられないぞ!
574: 匿名さん 
[2012-04-05 23:10:02]
高級住宅街に住んでいるは確かに印象は良いでしょう。
ただし世田谷に住んでますとだけ言われてもあ~そうですかとしか思わない。
575: 住まいに詳しい人 
[2012-04-05 23:14:25]
>>570
>>573

あなたたちには難しい議論でしたね。
理解しなくても結構ですよ。
どうぞそのまま人生を歩んでください。
576: 入居予定さん 
[2012-04-05 23:17:06]
> なにも、高級住宅街だけで結婚を決めるわけではないし、高級住宅街に住んでます
> というのは一つのプラス材料ですよということを言いたいのです。

これは別に否定しないけど、結婚を決める上では、全体の0.1%以下の内容でしょうね。

概ね、学歴や住所に結婚の重きを置くとは、結婚したくないと思っている人は多いと思いますけどね。
学歴が近い人と性格が合うことが多いというだけで、高学歴になるほど相手の学歴を気にしないケースが多いですね。
中間層の学歴の人が、一番学歴を気にする。
また、東大、京大に普通に入った人は、学歴を気にしないが、かなり無理して入った人は学歴を気にするみたいなものですね。コンプレックスが多い人ほど、対面をきにするのでしょうね。
577: 住まいに詳しい人 
[2012-04-05 23:22:55]
>>576

価値観は人それぞれです。
あなたは、0.1%かもしれませんが、人によってはもう少し比率が高いかもしれません。

高級住宅街に住むと子供の結婚相手のランクが0.1%でも上がる可能性があるなら、
高級住宅街に住むということが安い買い物に成る可能性が出てくるということですよ。

学歴を気にしないと言いながら、結果的には高学歴同士が結婚をしていることが非常に多いです。
もちろんレアケースもあるでしょう。
一般論です。


578: 匿名さん 
[2012-04-05 23:26:27]
>学歴を気にしないと言いながら、結果的には高学歴同士が結婚をしていること

これは、まず出会いの機会の問題だろう。
あとは、価値観や階層が近かったりするから。
逆に言えば、これらが合わないと、高学歴でも結婚できない、ババをつかむということになる。
579: 匿名さん 
[2012-04-05 23:29:59]
>571

違うの?

成城にしかり、深沢にしかり、等々力にしかり、
世田谷でで麻布や松濤や白金にしかり、

高級住宅地とは、その中での僅か一部だよ。
ブラタモリじゃないけど、土地の歴史、地歴が語る記録に乗っ取った場所。
だから、土地を買うときは古地図なり見て、その土地の歴史を調べるじゃん。

お宅らみたいな、現在地名で多くくりでマンションが住宅地とか笑わすな。
お宅らみたいのが、九品仏の湧水地の埋め立て跡を高級住宅地とか呼ぶ馬鹿だろ?
あ"、それともお宅ら、豊洲が最高とかの類いか?w
580: 匿名さん 
[2012-04-05 23:33:33]
>579
品格がないです
581: スレ主 
[2012-04-05 23:45:28]
他でやってください。
盛り上がってるとこわるいけど。
582: 匿名さん 
[2012-04-05 23:52:04]
579は、何だかねw

>高級住宅地とは、その中での僅か一部だよ

というのは、579の勝手な定義。
普通は、一種低層、同じような地番なら、一括り。
同じ規制の地番で、こちらはマンションがあるから住宅地でなく、あちらは高級住宅地なんて区別はしない。
そんな近隣で地価にも大差はない。
一種低層だとマンションも建たないなんて勘違いしてるから、わけのわからない話になるw

>土地の歴史、地歴が語る記録に乗っ取った場所

地歴が優れててもマンションになってる場所は、都内にはごまんとあるんだがw

583: 匿名 
[2012-04-05 23:58:55]
確かに完全に脱線してる。
見合いでやっと見つけた妻の魅力が高級住宅街出身
という事実上それのみだった人が、それこそが全て
に優先すると自らに都合の良いポジショントーク
を展開し出したのがそもそもの始まり。

妻の実家である戸建てを擁護すべくついでに
徹底的なマンション批判も絡めて賛同者をひたすら
求める残念な流れか。

悪口や他者批判だけではなくポジティブなスレ進行が
できると良いですね。
584: 匿名さん 
[2012-04-06 00:04:55]
>見合いでやっと見つけた妻の魅力が高級住宅街出身という事実上それのみだった人が、それこそが全てに優先すると自らに都合の良いポジショントーク

嬉しくて舞い上がってるんでしょう。
賛同者が増えなければ、じきに退散すると思います。
585: 匿名 
[2012-04-06 00:26:34]
それにしてもその高級住宅街出身の嫁も、
旦那が朝から晩まで仕事そっちのけで独自の
「妻の良し悪しは実家が高級住宅街か否かで決まる」
理論とこれでもかと徹底したマンション叩きで1日を
終えてるタイムスケジュールを知ったらさぞゲンなり
するだろうな。

同一予算で比較したらどっちかのスレなんだから
都内のよくある物件で比較しないとね。
マンションコミュニティの利用者アンケートでも
利用者の大半は年収800万以下なんだから普通の
立地の話もしないとね。
588: 入居予定さん 
[2012-04-06 01:06:02]
> 高級住宅街に住むと子供の結婚相手のランクが0.1%でも上がる可能性があるなら、
> 高級住宅街に住むということが安い買い物に成る可能性が出てくるということですよ。

普通に考えれば、同じお金を使うなら他につかったほうが、子供の結婚相手のランク上がると思いますけどね。
まぁ、高級住宅街に住めば、近所の人と知り合える可能性はあると思いますけどね。
でもそんなところを重視している人(玉の輿を狙っているような人)とは付き合うのは嫌な人が多いでしょうね。

> 学歴を気にしないと言いながら、結果的には高学歴同士が結婚をしていることが非常に多いです。

単純に学生のときの出会いが多いからでしょ。
別に相手が高学歴だから結婚したわけではなく、出会いの場の結果として高学歴になっただけでしょ。

そもそも好きな人ができたり、人とであったりして、仲良くなった後、住所や学歴を知って態度変わるの?
600: 匿名さん 
[2012-04-06 10:10:17]
かなり脱線してたみたいだから両所有の私の所感を。
◯マンションという選択肢
普通のサラリーマンで利便性にこだわるとマンションという選択肢は極めて有効。
戸建でそれを実現しようと思うと費用がかさむし、無理して建てたら設計次第では
非常に住みにくい物件(ミニ戸建とか)になりがち。但しマンションでも物件の品質
とリセールバリューには細心の注意を。レベルが低い物件を選ぶぐらいなら相当
郊外のしっかりした戸建の方が色んな面でマシ。

◯戸建という選択肢
例えばよく本屋に並ぶモダンリビングのような雑誌。あれらのように入居者の
こだわりや思いが住まいに全て反映出来るの可能性があるのが戸建の醍醐味。
但しハイクラスから街でよく見る普通のプレハブや3寸の寄棟・四角い木造みたい
なのまでレベルはピンキリ。実は戸建の良さを語ってる人でも思いを実現できた
人はごく僅か。大半はただのハウスに住んでおりマンションの方がマシだと思われる
物件の方が多いし、マンションを徹底的に攻撃する人は実はこの類の人が多い。

そもそも本格的な戸建を建てる人はマンションのことなど気にならないし、
比較するものでもない。こおでマンションとの違いを盛んに挙げてどちらが上か下
かと盛り上がってる人は残念な戸建しか建てられなかった人だと思う。
だからマンションとの比較で自分を慰めてると推測される。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる