住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-05 17:22:47
 

その21へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その20http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/206088/
その19http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/191652/
その18http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/176672/
その17http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/163446/
その16http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/144228/
その15http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/74535/
その14http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/62602/
その13http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/29959/
その12http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30010/
その11http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30076/
その10http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30134/
その9http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30232/
その8http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30190/
その7http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30339/
その6http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30422/
その5http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30532/
その4http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30460/
その3http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30094/
その2http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/31017/
その1http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30793/

【本文を訂正しました。2012.3.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-19 00:20:15

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その21

901: 購入検討中さん 
[2012-06-24 20:21:00]
892です。ルールを知らずすみませんでした。もう一度お願いします。

■世帯年収
 本人  税込1000万円 正社員
      (月額手取り50万弱、ボーナス夏100、冬70程度)
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 29歳
 子供2 2歳 、4歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5800万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 諸々込み:3万円

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 5400万円
 ・フラット35Sエコ予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円

■昇給見込み
 順調に行けば37歳で1200万まで上がり頭打ち。55歳から60歳は800万に下がる。

■定年・退職金
 60歳
 4000万程度見込み
65歳まで再雇用制度あり

■将来の家族構成の予定
 子供を増やす予定なし

■その他事情

いかがでしょうか…??
902: 匿名さん 
[2012-06-24 20:29:02]
現在20-30代の人は、年金は出ないことはないだろうが、最低70歳支給開始だな。平均余命の延長によっては75歳支給開始もありうる。まあ、長生きしてしまった時用の保険というイメージか。あとは、早死した時の生命保険として遺族年金が一部分なりうる程度かな。
903: 匿名さん 
[2012-06-24 23:32:03]
>>901
健康を崩すか勤務先の会社が傾かなきゃ問題無いのでは?
長いスパンで考えると勤め先の業績がどうなるかどうかわからんから遅くても10年位で完済した方がいいよ。
904: 匿名さん 
[2012-06-25 10:48:47]
882と892=901の年収が全く一緒なんだが、適当に書いてない?
905: 匿名さん 
[2012-06-25 11:47:43]
細かいことは気にしてもしょうがないでしょ。
そもそも同じ人が時間を置いて何度も質問してるケースだってあるし。

要は見ている人が参考になればそれでいいと思っている。
906: 匿名さん 
[2012-06-25 15:03:09]
>>902
70以降支給になったら生活保護に走る人が続出だからむやみにはしないだろう。
となると現行に近い支給のままで年金額自体が生活保護と一体化して
減額支給の可能性の方が高いと思う。
907: 匿名さん 
[2012-06-25 15:33:27]
購入検討中です。無謀でしょうか?

■世帯年収
 本人  税込600万円 正社員
 配偶者 税込0万円 主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 25歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3200万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途250万円用意有)
 ・借入 3200万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 年2%程度上昇

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定
 子供3年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン無し
 ・親からの援助無し
 ・妻は2人目の子供が幼稚園に入ったらパート勤務予定。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
908: 匿名さん 
[2012-06-25 16:48:09]
宜しくお願いします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込470万円 正社員
 配偶者 税込350万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 31歳
 子供なし 

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2500万円 中古戸建て(築5年)

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2100万円
 ・変動 30年・優遇1.7%(現在0.775%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 年5万程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金なし
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供はできればすぐにでも欲しい。1人のみの予定。

■その他事情
 ・親からの援助なし。
 ・妻は子供が幼稚園に上がるくらいでパートか派遣で働きにでる意思あり。
 ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

退職金がないのが気になっています。宜しくお願いします。
909: 匿名さん 
[2012-06-25 18:39:33]
907、908ともに昇給が見込み通りならば大丈夫では。
910: 匿名さん 
[2012-06-25 18:43:58]
901も年収が記載の通り実現なら問題ない。ただし、55歳から年収が下がるようだから、それまでに繰り上げで完済が望ましい。繰り上げ完済もそれほど無理なくできるのでは。
911: 匿名さん 
[2012-06-25 18:55:30]
>>908
奥さん、子供が産まれたら退職予定?
一人しか生まないつもりなら、退職せずに頑張ればいいのに。
実家が近くて協力見込めるんだから、もったいないですよ。
出産後もこのまま共働きでいくのなら、何の心配もいらないけど、
奥さんが退職してパートとなると、無謀ではないだろうけど、余裕が全くない生活ですよ。
912: 匿名 
[2012-06-25 20:32:50]
909さんありがとうございます。

911さん
私の仕事の拘束時間が長く、現状家事を一切手伝えないような状況なので
妻が出産後も働くとなるとフルタイムでの仕事、家事、育児を一人でやってもらう事になり負担が大きいのではと思っています。

また、夏休みなどに毎日子供を義両親に預けることはさすがに気後れしますし
かと言って10時間以上小学生を一人にするのは不安でして。

共働きの方はどのくらい家事、育児をされていますか?平日まったくやらないのはやっぱりまずいですかね。
913: 購入検討中さん 
[2012-06-27 00:02:19]
宜しくお願いします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込430万円 正社員
 配偶者 税込0万円 

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 31歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2710万円 新築マンション

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2710万円
 ・変動 35年・優遇1.7%(現在0.775%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円

■昇給見込み
 年1万程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金あり(未定) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 二年後もう1人の予定。

■その他事情
 ・親からの援助なし。
 ・妻はそろそろパートか派遣で働きにでる予定。
年収100万程度

年収に見合わないかもと思ってはいるが、まだ若いので先の事(年収)を考えて問題ないかなと思ってます。
30半ばで年収500万までは現実的。

いかがでしょうか。
914: 匿名 
[2012-06-27 00:32:35]
そのクラスの年収でその借入額ならキッチリ
管理費とか駐車場代とか書かないと誰も
判断できないでしょうね。
915: 匿名さん 
[2012-06-27 09:15:42]
>>913

テンプレは省略しない!
916: 匿名さん 
[2012-06-27 13:32:38]
今年10月入籍予定、来年6月結婚式予定のものです。
新居は賃貸orマンション購入で迷っております。いろいろ勉強不足ですので、ぜひご意見いただけたらと思います。

一番知りたいことはローン審査がとおるかどうかです。

夫婦共働きですが、審査は一人で通したいと思っています。年収500万ジャストくらいで、3450万円のローンは
通ることは通りますでしょうか?
その他にローンは一切ありません。



■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込420万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 31歳
 (いずれは1人か2人ほしいと思います)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3450万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 10000円・6000円 車はもっていません。

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3450万円
 ・変動 35年・優遇1.6%(現在0.875%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 年1回 7000円程度

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供できれば2人欲しい

■その他事情
 
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。現時点では定年まで働くと言ってくれています。


917: 購入経験者さん 
[2012-06-27 14:06:59]
913さん
お若いので、行けるでしょう。

ボーナス払い無しなら、月額7.5万円ほどのローンですかね。
月の手取り25万円くらいなら、月の手取り3割がローン返済で消えます。
何とか可能な線でしょう。

貯蓄残高から浪費癖は無さそうですが、今まで、年間で100万円の貯蓄は可能でしたか?
車の所有は?
家の地方税は年額10万円超を考慮していますか?
教育費の計画は?

などのことは考えているのですよね。
余計な口出しですが、配偶者にキャリアーアップして貰って年収200万円超を目指せば、かなり楽になります。
まぁ、本人が頑張っての昇給が先でしょうね。

916さん
夫婦で二人三脚で頑張れば、問題無く行けるでしょう。
でも、貯金無さ過ぎ。これから心機一転ですかね。

余談
マンションは利便性や防犯から生活しやすいです。が、10年も経ればステップアップして退去する住人が増え、いつの間にか、半数は入れ替ると考えた方が良いでしょう。
ステップアップ先は、新築マンションや注文住宅などです。
管理が行き届いていれば、さほど問題無いですが、管理組合(区分所有者全員が強制加盟)がしっかりしていないと、住民の質が落ちます(経験済み)。
違法駐車とか、管理費滞納とか、いろいろ課題は生じますよ(組合長<理事長>を経験し、裁判まで起こしましたので、良い経験ができました)。
何が言いたいか?十数年でローン返済すれば、次のステップアップが可能ですので、頭の隅っこに入れておいてくださいな。
918: 匿名さん 
[2012-06-27 14:36:38]
917様
916です。早々にお返事いただきありがとうございます。
年齢が年齢にもかかわらず、貯蓄してもなかったこと、結婚を機に改めて行きたいと思います。

余談の住民入れ替えの件、こちらも大変参考になりました。
十数年でローン返済すれば、ステップアップが可能。頭の隅においておきます!
また管理組合の件も、なるほど。。とても参考になりました。
理事長まで努められたのですね。すごい。。

そして、ローン審査の件はどう思われますでしょうか?
夫婦共働きですが、審査は一人で通したいと思っており、年収500万ジャストくらいで、3450万円のローンはいかがなものでしょうか?(その他の借金は一切ありません)

事前審査を目の前に、不安な日々を送っています。。。

もし通らなかったら、やはり1人でローンを通すのは諦めざるを得ないでしょうか。
919: 匿名さん 
[2012-06-27 14:45:49]
>もし通らなかったら、やはり1人でローンを通すのは諦めざるを得ないでしょうか。

揚げ足を取るようだが、通らないんだから1人で組むのは諦める以外にどんな選択肢があるんだ?
物件が決まってるんだから2人でローン組むかその物件諦めるかしかないだろ。
920: 匿名さん 
[2012-06-27 15:01:46]
■世帯年収(できれば手取り月100万円、ボーナス年0万円等分かれば更に良い)
 本人  税込1500万円 自営業
 配偶者 税込500万円 自営業

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 35歳
 子供1 10歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・8000円・12000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費のみ)
 ・借入 5000万円
 ・変動 30年・1.3%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 小規模企業共済65歳 廃業
 3000万程度見込み
  

■将来の家族構成の予定
 なし

■その他事情
 ・車のローン(月10万円、あと1年)
 ・親からの援助0円 事業ローン 月80〜100万円 あと15年
 ・妻は産休、育休が取りやすい自営業職場。近隣に妻実家なし

提携ローン
都銀から融資を断られた為地方銀行にて融資 予定。
申告世帯年収があるのに融資が断られました。
921: 匿名 
[2012-06-27 15:18:38]
>920
世帯年収の割には、貯金なさすぎです。事業ローンがあるため厳しいのでしょう。
922: 匿名さん 
[2012-06-27 15:20:03]
補足
提携住宅ローン大手都銀に売上帳、申告書、いろんな
公的書類を出しましたが購入すれば生活できないとの理由で断られました。また、賃貸に出さないとの誓約書も要求されました。自営業は都銀から差別されます。何年も高年収なのにショックでした。
世帯年収2000万円あるのになぜって?
923: 匿名さん 
[2012-06-27 15:25:58]
919さん

918です。ご回答ありがとうございました。
924: 匿名さん 
[2012-06-27 15:30:58]
919さん

ちなみにローン審査の件はどう思われますか?(年収500万 借入れ3450 その他借入れ0)

もちろん通るか通らないかはやってみなくては分からないことだとは思いますが、
周りに同じような条件で通った方がいるなど、何かご意見いただけたらうれしいです。
925: 匿名さん 
[2012-06-27 17:43:03]
>ちなみにローン審査の件はどう思われますか?
>(年収500万 借入れ3450 その他借入れ0)

貸手はプロですから,貴殿の属性(年齢,勤務先,貯金額など)とか総合的に判断することでしょう。
公務員は超有利で,一部上場企業に勤務も有利です。
916のカキコの情報だけでは何とも。
貸手が無理という情報は全金融機関で共有されます(知ってましたか)。
926: 購入検討中さん 
[2012-06-27 18:10:08]
■世帯年収(できれば手取り月100万円、ボーナス年0万円等分かれば更に良い)
 本人  税込1000万 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 31歳
 子供2 5歳 、3歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 2万9千円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費別途用意)
 ・借入 5400万円
 ・フラット35と変動をミックスする予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 保守的に見積もって無し

■定年・退職金
 4000万程度見込み
65歳まで再雇用制度あり
  

■将来の家族構成の予定
 現場と同じ

■その他事情
 ・その他ローンなし

ローン破綻しないか心配です。
宜しくお願いします。
927: 匿名さん 
[2012-06-27 18:28:37]
>920
世帯年収の割には、貯金なさすぎです。事業ローン元本返済は手取り100万円の中からですよね。浪費生活の見直しを。
928: 匿名さん 
[2012-06-27 19:28:11]
 >920 926
世帯年収の割には、貯金なさすぎです。

920
事業ローン元本返済は手取り100万円の中からですよね。浪費生活の見直しを。

専従者所得?
配偶者 税込500万円 自営業
929: 購入経験者 
[2012-06-27 21:05:00]
>ちなみにローン審査の件はどう思われますか?
>(年収500万 借入れ3450 その他借入れ0)

借入3450万、35年、年利3%、年収500万で計算すると、返済比率35%。
ぎりぎりのラインではないでしょうか?
銀行によって基準は異なるので通る銀行もあると思いますが、中には断られる銀行もあると思われます。頭金がなくフルローンなのもマイナスですね。
930: 匿名さん 
[2012-06-27 22:06:19]
>>926
この低金利が続くと仮定して、月にローン返済17万円+管理費その他3万=20万円ですよね。
うちも子供二人、税込世帯年収1000万円ですが、住居費毎月20万円はキツイ。
うちの子供は二人とも公立中学、公立高校生で、それでも教育関係費は二人で月に10万円かかってます。
これで私立大とか遠方に下宿とかってことになったら恐ろしや。
退職金が本当に4000万円ももらえるのなら大丈夫でしょうけれど、30年先の補償はありませんよね。
物件価格は5000万円以内に抑えた方がいいんじゃないでしょうか。
931: 匿名さん 
[2012-06-27 22:21:12]
源泉徴収票がある公務員が最強ですね。
932: 購入経験者さん 
[2012-06-27 22:55:06]
926さん
奥様は、パートに行かれないのでしょうか?100万でも大きいですよ。

931
民間でもありますよ。
933: 匿名さん 
[2012-06-27 23:04:14]
国家公務員なんて、
10%削減で、
家を買える人などいるのだろうか??

ちなみに、今36歳、勤続10年、今年の年収予想は420万円(マイナス80万円)。
2年間の限定ですが、2年で終わるわけないと思っていますから、
先なんて見えないですよ。

だからローン組んでいた人はヒーヒー言ってます。

安泰なんて、もう終わりの時代と思いますけど。
ローン組まなくてよかったと思う今日この頃(賃貸アパート暮らし)。
934: 購入検討中さん 
[2012-06-27 23:49:46]
926です
皆様、ご回答ありがとうございます。
まだ要望書を出した段階なんで、購入を見合わせようと思います。
ちなみに要望書を撤回するのにペナルティはないですよね?
935: 購入経験者さん 
[2012-06-28 07:55:58]
ありませんよ。
ローン審査に落ちても問題なし。
936: 匿名さん 
[2012-06-28 08:51:40]
返済は計画的に
無理しないように。
937: 匿名さん 
[2012-06-28 09:07:34]
925様 929様

>ちなみにローン審査の件はどう思われますか?
>(年収500万 借入れ3450 その他借入れ0)

上記を質問させていただいたものです。回答ありがとうございました。
当方属性は某財閥系上場企業!!!・・・の100%出資子会社勤務です。。(従業員数200ほどの中小企業です)
勤務年数は5年。

実は本日事前審査依頼に行ってまいります。

いろいろ参考になる意見をいただき大変感謝しております。
ありがとうございました。

938: 匿名さん 
[2012-06-28 09:49:39]
>>933

そうそう、国家公務員は世間に大きく勘違いされてる職業で、大方が
ちっとも高給取りなんかじゃないし、福利厚生だって全然良くない。
しかも勘違いから叩かれてばかり、国民の人気を取るための
削減パフォーマンスに使われてばかりですもんね。
939: 購入検討中さん 
[2012-06-28 11:23:55]
よろしくおねがいします。

----

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込270万円 正社員 (ボーナス年80万)
 配偶者 税込250万円 正社員 (ボーナス年40万)

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 30歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2600万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 5000円・6000円・5000/月 (修繕費は五年単位で5000円増)

■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 2800万円 (諸経費100万円込)
 ・変動 35年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 2人とも年1万程度UP

■定年・退職金
 60歳
 退職金未定

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 予定なしですがいつかは欲しい

■その他事情
 ・車1台あり・ローン支払い済
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。

----

皆様と年収が違いすぎてお恥ずかしい限りですが…
結婚して半年に立地・条件ともに最良と思える物件にであってしまいました。
忌憚ないご意見よろしくおねがいします。
940: 購入検討中さん 
[2012-06-28 12:17:42]
>939です。
ちょっと自分が理解が足りず情報が漏れてしまったため追加します。


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込330万円 正社員 (手取り18万・ボーナス年80万)
 配偶者 税込290万円 正社員 (手取り21万・ボーナス年40万)

という内訳です。よろしくおねがいします。
941: 入居済み住民さん 
[2012-06-28 12:55:51]
>939さん、

計算合わなくないですか?

配偶者さん、手取り月21万x12ヶ月プラスボーナス40万円だと手取りで292万円ですから、税込みはどう考えても300万円以上でしょ?
942: 匿名 
[2012-06-28 13:19:51]
〇×△の人はもう来ないの?
943: 購入検討中さん 
[2012-06-28 13:44:24]
>941さん
すみません。
配偶者はまだ1年勤めてないので具体的な年収入がわからず、
とりあえずローン審査に出した際の見込み年収で提示をしてました。
ボーナスも見込みということで。。。
情報がぜんぜん足りず申し訳ないです。
944: 購入経験者さん 
[2012-06-28 17:52:04]
939さん
>結婚して半年に立地・条件ともに最良と思える物件にであってしまいました。
>忌憚ないご意見よろしくおねがいします。

二人合算なら行けなくは無いですが、かなりリスキーです。
そもそも貯金が少なく、諸費用100万円+さらに100万円の追加借入は感心しない。

頭金2割、う~ん1割は投入した上で、残り貯金150万円は欲しいね。
なので、400万円ほど貯めてから家を買うこと勧めますね。

どうしてもってなら、地方税として月1万円ほどは追加して見積もってください。
管理費5000円は何か安過ぎ。15000円の間違いじゃない?

最良の物件かも知れませんが、よくよく頭を冷やして検討してください。
945: マンション住民さん 
[2012-06-28 18:51:00]
これから消費税が上がる迄駆け込み需要が増えそうですね。4000万のマンションで5%は200万か。一年の貯金額を超えるから2014年迄が駆け込みだ!ここの掲示板に駆け込む人も増えそうだね。
946: 匿名さん 
[2012-06-28 19:11:52]
>>938

そうそう、国家公務員は世間に大きく勘違いされてる職業で、大方が 高給です。共済年金分10万円たしてみなさい。
ちっとも高給取りなんかじゃないし、福利厚生だって全然良くない。 全国の提携保養所使えます。
それに手当あり、有給休暇義務消化 ノンキャリアがとても高給なんですよ!騙されたらいけませんよ。

国民は騙されません!
しかも勘違いから叩かれてばかり、国民の人気を取るための
削減パフォーマンスに使われてばかりですもんね。
No.938 匿名さん [2012-06-28 09:49:39][×]
947: 匿名 
[2012-06-28 22:20:49]
■世帯年収
 本人  税込530万円(手取り月28万円前後、ボーナス年100万円)
 配偶者 専業主婦

■家族構成
 本人 29歳
 配偶者 30歳
 子供1 2歳

■物件価格
 2890万円 中古戸建
 物件2650万、諸費用が240万

■住宅ローン
 ・頭金 170万円(諸経費別途230万円用意有)
 ・借入 2490万円
 ・変動 0.975

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 年1万

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度不明 

■その他事情
 ・どちらの実家も遠方のため援助なし
 ・妻が子供が小学生になったらパートに出る予定
 ・子供はできればもう一人ほしいが、1人でもよい

どうでしょうか。みなさんの書き込みを見ていると無謀かなという気がしてきました。
どんな意見でも結構です。よろしくお願いします。

948: 匿名 
[2012-06-28 22:23:29]
947です。
すみません、ローンの返済期間を書き忘れました。
35年で考えております。変動金利が低いうちは変動で考えていて、金利が上がってきたら、固定に切り替えようかと思っていますが、この考えは甘いでしょうか。色々な意見が聞きたいです。
949: 匿名さん 
[2012-06-28 22:34:39]
>>947

同じような境遇にいます。

築年数はどのくらい?
20年未満で住宅ローン減税活用できれば、大丈夫でしょう。
ただ、税金が上がっていく状況下で昇給見込が少ないと、少しつらいかな。
子どもにもお金がかかってくるだろうし。
950: 契約間近 
[2012-06-28 23:23:48]
■世帯年収
 本人  税込700万円 正社員 (手取り月45万円(残業なし)、ボーナス年2回 計150万円)
 配偶者 税込530万円 公務員 (手取り月25万円、ボーナス年2回 計100万円)

■家族構成 ※要年齢
 本人  37歳
 配偶者 34歳
 子供1 5歳

■物件価格・種類
 5600万円 土地&戸建(注文)

■住宅ローン
 ・頭金 0万円 (諸経費分程度は出す)
 ・借入 5600万円
 ・変動 35年・優遇 1.6%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円(思い切って繰上げ返済しちゃた・・・)

■昇給見込み
 悪くみて無し

■定年・退職金
 一応、60歳
 退職金は確定拠出型なので増える・減るは自己責任だが1000万はあるかと
 定年後の再雇用制度はあるが、今後はどうなるか知らん

■将来の家族構成の予定
 できれば、もう1~2人欲しい

■その他事情
 ・妻は産休、育休(MAX3年)が取れる&取りやがる
 ・大手デベの新築マンション7年前に3000万円で購入、2000万円のローン今年完済済み
複数社で査定済み&最近の実際に売り実績から2700万円では売れればいいな

マンション売却がうまくいけば問題ないと思っているが、万が一 地震とかきちゃったら無謀に突入かな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる