住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-05 17:22:47
 

その21へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その20http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/206088/
その19http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/191652/
その18http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/176672/
その17http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/163446/
その16http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/144228/
その15http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/74535/
その14http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/62602/
その13http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/29959/
その12http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30010/
その11http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30076/
その10http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30134/
その9http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30232/
その8http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30190/
その7http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30339/
その6http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30422/
その5http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30532/
その4http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30460/
その3http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30094/
その2http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/31017/
その1http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30793/

【本文を訂正しました。2012.3.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-19 00:20:15

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その21

751: 匿名さん 
[2012-06-08 12:31:07]
親次第
752: 匿名さん 
[2012-06-08 12:44:14]
>>750
自分で考えなさい。
753: 匿名さん 
[2012-06-08 12:53:37]
>>750

危機意識の無さか、まさに2代目って感じだな
君が社長になったら会社潰すよ
755: 匿名さん 
[2012-06-08 13:21:29]
この流れに笑った
756: 匿名 
[2012-06-08 14:47:59]
つまらんスレだな。
無謀なローンがロクにない。
世帯年収1千万で中古1900とかアホじゃないのか。
757: ローン審査未 
[2012-06-08 15:08:32]
■世帯年収
 本人  税込1200万円 
 配偶者 主婦

■家族構成 
 本人 35歳
 配偶者 34歳
 子供2人 5歳 1歳

■物件価格・種類
 6500万円 新築建売


■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 6500万円
 ・フラット35SエコBタイプ(セカンドハウス型) 申請中

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 1200-1500万

■定年・退職金
 退職金なし  定年なし


■その他事情
 親居住マンションの負債(残債2650万 フラット35 19年 月額12.8万)

どうでしょうか?
現在の賃貸(+駐車場)18.5万では狭いし、住宅手当もないので一戸建ての購入を検討しています。
758: 匿名さん 
[2012-06-08 15:20:33]
>>754
妬むわけないだろ。
貴方のアホさ加減に呆れているだけ。
頑張れ二代目。

僕ちゃんは人生パパ頼みなんだからパパに相談してくだちゃね。
760: 購入経験者さん 
[2012-06-08 16:12:23]
住宅ローンの金利低下が続いている。長期金利の下落基調に加え、銀行間の貸し出し競争が激しくなっているためだ。ローン金利の低下は住宅販売の増加を後押しし、ローンの借り換えも容易になるメリットはあるが、ひとたび長期金利が上昇に転じれば、貸し倒れが増え、銀行の経営に悪影響を及ぼすリスクもはらんでいる。

 欧州危機の深刻化などから、投資資金が安全資産とされる日本国債に逃避する動きが強まり、国債価格は上昇(長期金利は下落)基調だ。7日の長期金利の終値は0.875%と前日より0.010%高かったものの依然、低水準が続く。

 これを受けて、住宅ローン金利も低下。利用者が多い金利の固定期間が10年の住宅ローンでは、みずほ銀行が6月分を5月より0.05ポイント引き下げて年3.1%とし、2003年7月以来約9年ぶりの低水準となった。変動型では銀行から金利の優遇措置を受けた場合、大手行では1%を切っている。不動産経済研究所によると、4月の首都圏のマンション発売戸数は前年同月比81.7%増と大幅に伸びた。震災の影響で落ち込んだ前年の反動もあるが、「ローン金利の低下も後押ししている」(同研究所)という。さらに企業の資金需要が低迷する中、銀行が住宅ローンに力を入れていることも金利の低下に拍車をかけている。国内銀行の10年度末時点の住宅ローン残高は104兆円で、10年前より23兆円も増えた。仮に日本の国家財政の悪化に歯止めがかからず、信用低下から国債が売り込まれれば、長期金利が急上昇する恐れもある。そうなれば、これに連動する住宅ローン金利も跳ね上がることになりかねず、銀行経営の大きなリスクとなっている。
761: 入居済み住民さん 
[2012-06-08 16:46:14]
>757さん
状況が私と良く似てます。
私は40歳で年収1800万で子供2人で妻は専業主婦。
親の家の残債約3000万で月12万負担。
自宅の住宅ローンが頭金なしの借り入れ6000万です。
正直あまり余裕がありません。
借り入れがあと1000万ぐらい少なければ精神的に楽なのにと思います。
757さんも払えなくはないが老後の貯金や子供の教育費を考えると少し大変かと思います。
763: ローン審査未 
[2012-06-08 18:02:03]
>751さん

757です。レスありがとうございます。

ローン審査前ですが、私の場合は返済比率が32%です。
年収1800でもローンで余裕ないですか…。私のほうが負債的にはきついのに…。

私は都内在住なので、生活・養育費等が比較的かかるので苦しいかもしれませんね。
764: m 
[2012-06-08 22:40:33]
世帯年収
 本人(女)  税込590万円 (ボーナス年120万)正社員
 夫と離婚し一馬力、養育費なし
 

■家族構成 
 本人 33歳
 子供 2人(小学生二人)

■物件価格・
 1270万円 中古マンション(築17年)

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 管理:9980円/月
 修繕:9900千/月

■住宅ローン
 ・頭金 100万円 諸経費あり
 ・借入 1400万円
 ・固定 35年 予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円 (子供の貯蓄も含めて)

■昇給見込み
 5000円/年程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金 800~900万程度


現在北海道の2LDKのアパートに住んでいますが、子供が女の子と男の子なため、それぞれの部屋が欲しいと訴えます。
実家から徒歩3分の位置にあることもあって購入を検討中です。
仮審査は通っています。
リフォーム代もローンに組んでます。
親は母のみで70歳近いのと、住まいが2LDKのアパートで狭いので、同居も困難です。
皆様よろしくお願いします。

他にローンなし、親からの援助なしです。
夫の借金で離婚しているので、夫からの養育費もありません。
765: 匿名さん 
[2012-06-09 00:12:28]
>>764
1270万の物件で1400万借りる技を教えてください。
766: 購入検討中さん 
[2012-06-09 00:52:10]
>>765

>リフォーム代もローンに組んでます。

ということでは?
767: 匿名 
[2012-06-09 09:27:47]
我が家も同じく
80平米 1200万円(築20年)リフォーム150万円
計1350万円

管理費、修繕積立、駐車場代
30000(月)


頭金500万(諸費用別で現金支払)
住宅ローン850万

夫婦合わせ
年収800万
子供1人


リフォームは最低限して、住みながら貯蓄が貯まったらしようと考えてます。


768: 匿名さん 
[2012-06-09 10:17:21]
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>736◯単独でも危険ではない。不測に備え借入額調整で手元資金多め残しの手も。
>>737◯一人だと問題無しだが、結婚するかもしれないなら少し軽い方が良さそう。
>>738△総合的に見れば支払いは重い。特に出産後の資金計画ではギリギリ感高そう。
>>742◯管理費が結構高いが貯蓄もそこそこあり借入は単独でも安全圏。主婦可能。
>>746◯資金計画は安全だが70平米に家族4人はカツカツ感はないか。買換え前提?
>>750?自営だと給与よりも判断は会社の財務内容次第。会社が健全なら楽勝ムード。
>>757△詳細聞かないとなんともだが随分重そう。貯蓄も少ないし嫌な予感がする。
>>764◎支払い自体全く問題ないが永住しないなら出口戦略注意。30年住めば築47年。
769: ローン審査未 
[2012-06-09 12:56:59]
>768さん

757です。レスありがとうございます。

そうです。貯蓄が少ないんです。最近300万一括で車購入したことも響いています。
しかし、収入では今年からは年1500は維持できそうなので何とかなるかなと思っていました。

考えが甘かったかな。再考してみます。
770: m 
[2012-06-09 17:09:35]
764です。
767様、768様レスありがとうございます。

何とかやりくり出来るだろうと考えて、今回購入を
検討した次第ですが、母親が反対していまして。
お金ないのに・・・と。

なので、そんなに無謀かな、と不安になり、こちらに
相談させていただきました。

母親とはしばらく溝?ができてしまう可能性もありますが、
購入を決意出来ました。

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
771: 匿名さん 
[2012-06-09 18:20:40]
いやー、しかし、◎◯▲△×さんの短いけど素晴らしく的を得たアドバイスに
横から見ていて小気味の良ささえ覚えます。
的確すぎて笑ってしまうくらいです。

ファイナンシャルプランナーなのかなー?
はたして正体は??

これからも勉強させてもらいたいと思います。
772: 匿名さん 
[2012-06-09 21:21:18]
>768
>771
自画自賛?
773: 匿名さん 
[2012-06-10 00:13:04]
>768
ありがとうございました。736です。
私一人でもいけるということで、少し自信がつきました。
774: 物件比較中さん 
[2012-06-10 01:38:09]
768さま

742です。
アドバイスありがとうございます。
安全圏のお言葉に自信が持てました。

いい物件に巡り合うためにも、資金計画は事前によく考えておこうと思います。

775: 匿名さん 
[2012-06-10 02:20:09]
>>768
レスありがとうございます、737です。
ある程度は安全圏との評価をいただき、少し安心できました。
ずっと気になっている物件なので、話を進める方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
776: 購入検討中さん 
[2012-06-10 23:42:35]
よろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人 37歳 税込750万円 正社員
 配偶者 36歳 無職
 子供2人 6歳3歳

■物件価格
 3200万円 新古築マンション (築1年経過)

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 25年予定
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 不明

■定年・退職金
 60歳
 
■その他事情
  ・管理・修積・駐車場費  26500円

無理があるでしょうか。今後税込み年収は100程前後する可能性ありです。
よろしくお願いします。
777: 勉強中 
[2012-06-11 06:40:58]
変動って何%スタートなんですかね。
今後4%であったとしても、管理費等込でも返済比率28%程度です。
あとは教育費でしょうが、私立小学校や塾に力入れるようだと少し大変ですが、
リストラされるような職業でなければ楽勝だと思いますよ。
778: 購入検討中さん 
[2012-06-11 12:26:16]
776です。
777さんありがとうございます。
変動は0.775%スタートの35年の間違いでした。
そして借入は3000万に変更しそうです。

年齢的にも繰り上げ返済しないといけないですが、子供にお金がかかって繰り上げ返済出来るかが心配です。
もちろん学校は小中公立予定ですが。
779: 匿名 
[2012-06-11 13:04:29]
■世帯年収:1200万円(税込み、一馬力)
妻は退職予定のためゼロ前提。下の子が小学生になれば月5〜6万円程度に軽くアルバイト予定。

■家族構成:私(36歳)
妻(36歳)
子供1:4歳
子供2:1歳

■物件価額:7000万円、マンション

■管理費、修繕積立金、駐車場:30000、15000、30000円

■住宅ローン
頭金:2000万円
借入:5100万円
変動:0.8%

■貯蓄:100万円(頭金でスッカラカン)

■昇給見込:10万円/年

■定年、退職金:60歳、1500万円程度

■その他事情:妻の実家が至近にあり。
両方とも高校まで公立予定。私がそれで大学だけは私立でしたので、同じ道を歩んでもらいます(笑)


ローン以外の負担が大きすぎる気がします。みなさまのご教示、なにとぞよろしくお願いいたします。
780: 注文で建てたい 
[2012-06-12 12:22:15]
よろしくお願いします

■世帯年収
 本人   28歳 税込470万円 正社員 (ボーナス年90万)
 配偶者  28歳 専業主婦(いずれはパートで働く予定)
 子     1歳  (学資としての保険が満期で300万)


■物件価格・種類
 3000万円 (建物+土地合わせて)


■住宅ローン
 ・頭金 100万円
 ・借入 2900万円
 ・変動 35年・0.7%


■貯蓄 (購入後の残貯金)
 120万円


■昇給見込み
 年間数千円


■定年・退職金
 65歳
 


■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい


■その他事情
 ・車1台所有
 ・注文住宅で建てたい(建物は30坪程)ホームメーカーは何件かまわってます
 ・土地はまだ探している段階(神奈川の田舎の方なので800万以下の土地を探している40坪程)土地はまだネットで
見ている程度です。
 
ここをみていたらなんだか不安になってきました・・・。あと5年で500万(ボーナスと月々1万) 頭金ためてそれまで我慢したほうがいいのでしょうか・・・?
5年後600万の頭金(500万+100万今回用意してるお金)で借入2400万。
でも、今まで貯金をまともにしてきていませんでした。

ある営業さんには大丈夫任せてくださいと言われていますが、怖いです。
781: こうじ 
[2012-06-12 16:34:38]
>780さん

変動0.78%はどこの銀行ですか?
全期間優遇ですか?

ギリギリ何とかなると思いますが、優遇幅次第ですかね。
カツカツの生活は覚悟ですね。
782: 契約済みさん 
[2012-06-12 19:06:25]
もう可決されて契約済みだけど、どのくらい無謀?

■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員

■家族構成
 本人 27歳 (俺だけ)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4400万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 14000円・8000円・8000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4300万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 向こう10年は+4%/年くらい

■定年・退職金
 60歳
 2500万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 予定なし
783: 注文で建てたい 
[2012-06-12 20:06:11]
781さん

全期間一定で店頭表示より年-1.4~-1.7%で変動0.7%は大丈夫だとのことです(たぶんですが・・・)
三井住友信託です


ただし、あるホームメーカー限定ですが・・・
784: 匿名さん 
[2012-06-12 22:33:33]
>>779
今月号のプレジデントに「住宅ローン開始と同時に妻退職は地獄ロード」って記事が載ってますよ。
ローン返済約14万円と管理費その他7万5000円で、月々20万円以上払わなければならない。
上のお子さんの大学入学まであと14年だけど、月に住宅に20万円以上も払わなければならないのに、
教育費貯める余裕ありますか?
この物件でいくなら奥さんは退職しないで働き続けないと破たんしますよ。
785: 購入検討中さん 
[2012-06-13 01:14:43]
無謀でしょうか。


■世帯年収
 本人 37歳 税込470万円 正社員 (月収手取り25万、ボーナス年間手取り70万)
 配偶者 28歳 無職
 子供1人 0歳

■物件価格
 2,700万円 新築マンション

■住宅ローン
 ・頭金 150万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2,550万円
 ・変動 35年予定 (0.875%)

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 毎月12,000円

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円  

■昇給見込み
 ここ最近は年間・数千円程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金はあるが金額不明

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 あと2年後にもう一人欲しい


■その他事情
  妻は無職だが子供が幼稚園に入ったあとは働く予定(ただし資格などなし)
  現在は家賃6万7千円に住み、マンション購入後は毎月約8万のローン&管理費を払う予定。
  車は今後も所持しない予定


無理があるでしょうか。
よろしくお願いします。
786: 匿名 
[2012-06-13 06:43:58]
>>784

ありがとうございます。

教育費をためるには他に犠牲にするもの(旅行や外食)が大きすぎですね。といいますか、カツカツ生活でないと普通の貯金ですらままなりませんね。

修繕費はともかく管理費と駐車場代で6万円はやはり過大と認識しました。この二つがかからない戸建ても検討してみます。
787: 購入経験者さん 
[2012-06-13 06:52:21]
776さん
将来があまりに不透明(収入がマイナスになる危険性高いの?)なのでなんとも。ただ、2800万のローンで現在の年収で子ども二人なら、贅沢(中学から私立とか)しなければ行けるのではないでしょうか?奥様にもパートに行ってもらいましょう。

780さん
昇給が年間数千円なら、無謀です。40歳になっても平均年収に到達しないし退職金も不明だから。奥様がバリバリに働くなら大丈夫でしょうけど。
余計なお世話ですが、「注文で建てたい」は良い夢だと思いますが、まだ自分に投資して勉強して仕事に頑張ってライフプランを設計すべき時ではありませんか?家はいつでも建てられます。その前に、男子志を立つべし。

782さん
おひとり様なら全く問題ないでしょうね。それ以上コメントのしようがない。与件が未定すぎます。

785さん
お子さんが二人は良いことですが、出費もかかりますよ、15年後から。奥様のパートで賄うのはかなりしんどい。ご自身が平均年収くらいに(700万)到達できるなら人生を楽しみながらローン返済できると思いますが、500万だとローン地獄ですね。
788: 匿名さん 
[2012-06-13 09:37:20]
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>776◯安全圏だが残貯蓄から勘案すれば楽とは言えない。初期の繰上げ返済が勝負所。
>>779▲払えるが身の丈を超えてる感は否めない。税負担も合わせると余力は多くない。
>>780△その年収帯なら頭金よりも手元資金が特に重要。資金ショートで全てが終わる。
>>782×お一人様とは言え、今後結婚せずともデートの障害にもなりそうな重い負担感。
>>785△減税あるが定年完済だとローンその他で月々約13万。昇級微増なら結構きつい。
789: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-13 10:25:43]
勉強のためマンションギャラリーを見て回ったりしています。
個人的にはもう少し貯蓄を作るか購入レベルを下げないと厳しいと思うのですが、販売員やお抱えのFPは大丈夫の一点張りですね。
まぁ信用はしていませんが。
ご判断もしくはアドバイスを宜しくお願い致します。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込510万円 正社員
 配偶者 税込220万円 フルタイムアルバイト

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 28歳
 子供 現在無し

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3800万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 16000円・6000円・1500円/月

■住宅ローン
 ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)両親からの援助あり
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年・1.0%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 160万円

■昇給見込み
 最低24000円/年 最高84000円/年

■定年・退職金
 60歳
 退職金額不明
 定年後、3年間の再雇用制度有り(年収未定) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1年以内に1人欲しい

■その他事情
 子供が1歳になった時点で保育所に入れれば、妻にはフルタイムで働いてもらう予定。
その場合子供の世話で休みが増えるとして、年収200万(税込み)想定
また自分の会社もフレキシブルに対応させてくれるので、十分なサポートが可能です。

現在賃貸生活で、自分と妻合わせて最低240万/年の貯金ができています。
しかし家賃を払い続けるのがもったいなく、購入を検討させて頂いているという状況です。
790: 匿名さん 
[2012-06-13 17:53:29]
>>789
本当に奥さんが復帰できるのなら大丈夫だとは思うけど。
奥さんは正社員ではなくアルバイトなんですよね?
今現在、貯金240万円ってのは、奥さんの収入220万円が含まれているわけで、
789さんの収入だけだと20万円しか貯金できてない。
もし奥さんが仕事に戻れなかったら完全に危険水域ですよ。
奥さんが出産して仕事復帰できることを確認してからの購入の方がいいじゃないですかね。
791: 匿名 
[2012-06-13 18:02:15]
奥さんの収入に期待しすぎです。
ここによく書かれている話ですが、子供ができて奥さんが働けるのか
どうか、不確定要素が大きすぎます。奥さんの体調、子供さんの健康、そして
保育所が見つかるのかどうかだって怪しい。
単独収入でやっていけるのかどうかで考えるべき。そうなると
物件価格を下げるか、計画を先延ばしにして2馬力中に貯蓄を殖やして
借入を減らす必要アリ。
792: 購入検討中さん 
[2012-06-13 21:17:07]
HMの営業と銀行からは、会社が大手のため問題ないとの回答ですが、年収に対する借り入れが大きいため不安です。
みなさまアドバイスよろしくお願い致します。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込650万円 東証1部上場正社員 勤続10年(手取り月28万 ボーナス年200万)
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 32歳
 子供1 5歳
 子供2 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5000万円 戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途用意無)
 ・借入 4000万円
 ・会社の福利厚生制度で、10年固定:1.5% or 変動0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 年12万

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、再雇用なし 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供好きなので、出来れば3人目が欲しい

■その他事情
 ・車のローン:6年前に400万の新車を現金購入のためなし
 ・親からの援助なし
 ・子供好きなので3人目が厳しいようであれば、物件価格を再考します。

アドバイスよろしくお願い致します。
793: 購入経験者さん 
[2012-06-13 22:11:41]
792さん
私も3人の子がいますので、ぜひ、三人目をお勧めします。金銭的な事より素晴らしい経験になります。

ご自身の年収が「年齢×20倍」あり、奥様が「100万レベルのパート」に下のお子さんが小学校に上がったころから行くこと、が可能であれば大丈夫だと思います。
但し、三人とも高校まで可能な限り公立です。
794: 既に契約済み 
[2012-06-13 22:38:47]
今は子どもなしの共働きなのでこのままなら余裕だと思うのですが、もともと子どもが出来たら退職予定であったのがここまで1年半ほど子どもが出来ず、私(妻)の仕事が心身ともに負担が大きいことからあと半年ほどで退職を考えています。
ギリギリまで私が働いて貯金しその後は主人の稼ぎで返していく予定をしていましたが、無謀でしたでしょうか。

■世帯年収
 本人  税込650万円 正社員(月手取り約30万、ボーナス年間約120万?)
 配偶者 税込450万円 正社員(月手取り20万、ボーナス年間140万)

■家族構成 
 本人 33歳
 配偶者 31歳
 子供 無し

■物件価格・種類
 4830万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 車なし。自転車の駐車場代と併せて23000円ほど

■住宅ローン
 ・頭金 1790万円、別途諸経費約165万用意済み *両親からの援助1200万あり
 ・借入 3040万円
 ・変動 35年・優遇1.7%が入って0.775%。月の返済額は約83000円

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円(カーテンやエアコンは購入する必要あり、その他家電は買わない)

■昇給見込み
 年間10~20万円ほど。あと3~5年ほどで昇格試験あり、合格すれば100万ほど年収アップするが、考えないこととします。

■定年・退職金
 60歳。再雇用制度有り、年収未定。退職金は2000万ほど? 

■将来の家族構成の予定

 早く子どもがほしいと思っています。最低1人、多くても2人まで。

■その他事情
 *上記の貯蓄のほか、私個人に600万ほど貯蓄があります。有事の際はそれを使うつもりです。
 *車には興味がなく、今後も持つつもりはありません。
 *私(配偶者)は出来るだけ子どもが小さいうちは主婦か簡単なパートのみにしたいと希望あり。小学生くらいからは本格的に復職したい。ただし資格持ちではないので保証なし。
 *生活水準としては、月15~20万貯金、ボーナスは5分の4くらい貯金している状況。退職すると毎月の貯金がかなり厳しいのではと今更ながら心配。続けた方がいいかな・・
795: 購入経験者さん 
[2012-06-14 07:21:37]
794さん
楽勝です。奥さんが専業でも、子ども二人までなら、中学から私立などの贅沢言わなければ。
796: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-14 09:07:25]
789です。

790様、791様
ご指摘有難う御座います。
妻に状況を認識してもらおうとマンション販売のFP相談会に参加したのですが、、、
結局は同じ穴の貉、GOサインを出されて困っていました。
なので客観的な意見を頂き大変助かりました。
もうちょっとがんばってみます!
797: 匿名さん 
[2012-06-14 09:15:06]
>789

>子供が1歳になった時点で保育所に入れれば、妻にはフルタイムで働いてもらう予定。

場所によるのかもしれないが、はじめにフルタイムで働く場所を確保していないと優先順位が下がって保育所に入れない気がするのだが。順番が逆じゃない?
(先に働く場所を決めても保育所に入れなかったら困るじゃないかというご意見は至極ご尤もですが、これが都会の現実です)
798: 入居済み住民さん 
[2012-06-14 09:32:05]
>789

子供が生まれる前(3年前)のウチと年齢、年収、年間貯蓄額がほぼ同じです。
子供が生まれてから、789さんと同程度のマンションを購入して1年が過ぎます。

一馬力でも生活できなくは無いです。
奥さんが仕事を辞めて奥さんの収入がなくなっても、住民税の支払いがあるので
思ってるより負担きつかったです。
奥さんが配偶者控除を受けられるタイミングで仕事をやめれば若干、助かる。
子供が出来ると保険の見直しもあるし、今より出費は確実に増えます。
ウチは祖父母が子供の洋服やおもちゃ、その他色々援助してくれたのと、
周りの方からいらなくなったベビー服等を頂いたので、かなり助かりました。
それでも一馬力時は年間50万位しか貯蓄できませんでした。(子供手当て含む)
ウチは学資保険は掛けてません。年間50万は全て子供の教育費として貯蓄しました。
今後も月5万を子供の教育費として貯蓄予定です。

他の方もアドバイスしている通り、奥さんの復帰は必須かと思います。
子供が生まれて、子供、奥さんの健康状態を確認してからの購入を勧めます。

ウチは運良く、地域に保育園が数件新設されたため、妻が仕事復帰したので
今は大分経済的に楽になりました。(自分も3年間で若干昇給したこともある)
地域の保育園事情もきちんと調べる必要があるかと思います。

また、諸経費に引越し代や家具代を含めて計算してますか?

ウチは殆ど家具を買い換える予定は無かったのですが、やはり新居や、生まれた子供にあわせて
新しい家具も欲しくなります。
また、エアコン、カーテンは必須で引越し代と合わせるとそこそこの額がかかります。
ウチはなんだかんだで100万はかかりました。

子供の教育費にどれだけ掛けるかにも寄りますが、奥さんが仕事を復帰する条件なら
いけると思います。
ちなみに、ウチは私たちの(父、母共に)学力、その他才能も平均的な物しかないので、自分の子供も
そんなに才能が有るはずもなく、教育費はそんなに掛けずに(多分無駄だし、そんな余裕も無い)
学習塾は中学から、習い事はスイミングスクールとか運動系を一つで行こうかと思ってます。
もちろん私立中学はありえません。高校も公立を希望しています。
ちなみに子供は女児です。

なんか、年齢、収入、貯蓄が驚くほど同じだったので、お節介かと思いますが参考になればと思います。
799: 匿名さん 
[2012-06-14 10:34:10]
>>798
真面目に書いているみたいだけど斜め読みで失礼。
専業主婦を望んでいる女性は理解できません。
昼にママ友とお茶してる暇があるならアルバイトでもいいから5万くらい稼げよと思う。

給与上昇が期待できない時代は共稼ぎが当たり前と思うべきです。
800: 住まいに詳しい人 
[2012-06-14 10:49:52]
>>799
ぞれは各家庭によるんじゃないですか。
例えば地方都市在住で夫年収700万程度あれば物件も安いし
専業主婦は普通に可能です。

稼ぐべきたというのは夫の稼ぎではやれないからであり、
夫の年収が低すぎるか、もしくは不動産価格が身の丈を超える地域を
選んでしまったことによるのかもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる