住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-05 17:22:47
 

その21へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その20http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/206088/
その19http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/191652/
その18http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/176672/
その17http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/163446/
その16http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/144228/
その15http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/74535/
その14http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/62602/
その13http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/29959/
その12http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30010/
その11http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30076/
その10http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30134/
その9http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30232/
その8http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30190/
その7http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30339/
その6http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30422/
その5http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30532/
その4http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30460/
その3http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30094/
その2http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/31017/
その1http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30793/

【本文を訂正しました。2012.3.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-19 00:20:15

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その21

701: 購入検討中さん 
[2012-05-30 23:49:48]
695です。

>697さん
何歳まで働くかは、まあ、悩ましいところです。
順当にいけば、10年以内に会社の代表になっているので(社員20名程度の零細ですが)、
事実上定年はなく、働きたければ死ぬまで働けます。
でもまあ、当然繰り上げ返済で20年程度で返すつもりではありますが、、、。

どうでしょう、かなり無謀でしょうか、やはり。
702: 匿名 
[2012-05-31 00:44:28]
>>701
この御時世に未来予想図の通りにいく方が少ないですよ。
うちも結構歳が離れていて主人は43ですが(個人事業主、年収800)今から5000万のローンを組むと言ったらひっぱたいてでも止めますね(笑)
705: 購入検討中さん 
[2012-05-31 05:02:04]
>702さん

695です。
未来予想図かどうかは不明ですが、
とりあえず来年には年収は1000万円の大台に乗る予定です。
まあ、もちろん、去年のような震災を直撃されたりしたら
白紙に戻ってしまうとは思いますが、それを考えてたら
なにも計画できないというか、、、汗

もう2年くらい我慢して、頭金500万円くらいは増やしたほうがいいでしょうか、、、。
706: 購入経験者さん 
[2012-05-31 06:07:15]
699さん

決して楽ではないでしょうが、奥様のご協力もあって、お子様は一人なら大丈夫でしょう。
パートも最近は厳しいようですので、早めの活動が必要です。
707: 匿名さん 
[2012-05-31 07:04:49]
確かに低金利、消費税up前に購入したい気持ちは十分分かりますが年収1000万を超えても5000万のローンは多すぎです。
年齢なども考慮してローン額を3000万位に抑えられてはいかがでしょうか?
いくら家が立派でも今後の生活が苦しくなるようではおしまいですからね。
708: 購入経験者さん 
[2012-05-31 09:24:45]
>701
10年以内で会社代表…そうしたら、
その会社の業績次第ですかねぇ。
伸び始めの企業であれば、
相当額入ってくるでしょうし。
ローンがバイタリティの糧になると思いますし。
って、自分の方が年下なのでそんな偉そうなことは言えませんが。
自分はローン組んでから日々昇進できるよう、
邁進してます。
709: 購入経験者さん 
[2012-05-31 12:13:37]
699さん

年収の6倍はキツイけど、残りの稼げる期間が30年もあり、良ポイント。

奥様が働く点が、良ポイント。行けると思います。

学資300万円分は払込み中ですか? 一括前払いなら、更に良ポイント。

月払いなら、これが固定費なんですね。途中解約しないように。

修繕積立金が管理費に比べ、安価過ぎ。将来、確実に2倍くらいになりますよ。

固定資産税・都市計画税も考慮に入れると、月1万円也。

ライフプランを立てて、その上で、熟考してください。

どっかの雑誌に出ていた記事

40代の住宅ローン残高平均は1400万円也。

これを目安にどうぞ頑張ってください。
710: 匿名さん 
[2012-05-31 21:56:29]
>年収の6倍はキツイけど、残りの稼げる期間が30年もあり、良ポイント。

ローン20年で組むけど、ほんと長い。完済まであと何年と考えると死期が近づいているみたいで落ち込んじゃう。年収の6倍って残りの人生大半が借金持ちってことだよな。忍耐力あるよ。忍耐力は。
712: 30歳過ぎたから買ってみる 
[2012-05-31 23:37:12]
皆様、取り敢えず今日無事(?)ローン審査がおりました。
これから35年、4500万のローンを背負って頑張っていきます!
優遇が少なく、予想より金利が高くなってしまったため、
ギリギリ14万切るくらいの返済額になってしまいましたが、
「死ぬわけではない」をモットーにこれからの日々頑張っていきます。
でも生活保護だけは受けないようにします!

皆さんには表立って無謀、と言っていただいた御蔭で
自分たちのライフ設計が甘いことを認識することができました!
有難うございました!

また何かありましたら、ここでご報告させて頂きます!
713: 匿名 
[2012-05-31 23:42:58]
712さん、
変動金利なのに1.6パーセントだっけ?
それだとフラットSエコの方がどうみても良さそう
だけど。
714: 30歳過ぎたから買ってみる 
[2012-06-01 09:39:30]
>713さん

ご連絡有難うございます。
私も、周りが1%を切っている中、
1.6%はちょっと・・・と思ってはいるのですが。。

年収・会社・物件的には余裕で通ったそうなのですが、
個人の信用調査でひっかったようです。
この数年でクレジットカードの引き落としで残高不足の時が
何度かあったので、それかなーと思ってます。
(お金が無かったわけではなく、忙しくて振り込めなかっただけなんですが)
デポ含め借金なんてしたこともないので。

不動産屋にはせめて後0.2%でも優遇してもらえないかと
相談したのですが、ちょっと厳しそうです。
5年後くらいに私の信用が高まるようでしたら、
借り換えを検討しようかと思ってますが、いかがでしょうか。

スレ違いかと存じますが、せっかくの御縁なので、
ご容赦頂けると幸いです。
715: 匿名さん 
[2012-06-01 12:19:39]
>>お金が無かったわけではなく、忙しくて振り込めなかっただけ

これはひどい。しかもうっかり一度だけではない。
クレカも立派な借金ですよ。
716: 匿名さん 
[2012-06-01 18:31:17]
若い人に、こういう点にルーズというか無頓着な方って多いですよ。
カード以外にも携帯代や光熱費なども、忘れてたっていう非常に
あっけらかんとした言い方で払い忘れ。止められても大して慌てない。
他人に「止められちゃってさ」なんて楽しげに話す前に払えよって感じです。
借金とは別の次元のものだと勘違いしてるんでしょうね。
いざ家を買おうと思ったときに後悔するハメになるわけですがね。
717: 申込予定さん 
[2012-06-01 20:05:22]
レスを見ていると非常に心配になってきました。判定をお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込1200万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 28歳
 子供2 5歳、0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 7500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 14000円・7000円・20000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1700万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 5800万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し 横ばい

■定年・退職金
 60歳
 退職金不明(あてにせず)
718: 匿名さん 
[2012-06-01 20:43:44]
>レスを見ていると非常に心配になってきました。

天然の阿呆ですな。でもグッドマネーを稼ぐのだからその手の分野でご活躍されているのですね。それなら問題ないのでしょう。
719: 匿名さん 
[2012-06-01 20:47:46]
>>717
私はあなたとほぼ同じ年収、妻は公務員で育休後仕事復帰予定ですが、
子供を抱えながら5000万円を超えるローンは怖くて組めませんでした。

でも、歴史ある大会社の社員さんなら無謀というほどでもないと思いますよ。
720: 匿名 
[2012-06-03 11:43:31]
子育て後に厳しいような気がしています。ご助言をいただけないでしょうか。

■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員
  手取り月30万、ボーナス100万
 配偶者 税込350万円 正社員
  手取り月20万、ボーナス50万

☆現在、月に20万ほど、ボーナス全額を貯金しています

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 28歳


■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3400万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・5000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2900万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 有。約6万円/年

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内に1人欲しい。
 可能であれば、3年以内にもう1人。

■その他事情
 ・駅チカマンションのため、車購入の予定なし
 ・妻は、出産後はパート予定
 ・どちらの両親も遠方で、子育て支援は期待できず

721: 購入経験者さん 
[2012-06-03 13:34:21]
大丈夫ですよ。奥様がパートでも子育てが一服したら社会復帰すれば。
722: 匿名 
[2012-06-03 15:46:15]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込730万円 正社員 (手取り、32-38万/月 ボーナス80万/回)

■家族構成
 本人 37歳

■物件価格・種類
 3500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 10000円・10000円・なし /月

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費別途300万円用意)
 ・借入 2000万円
 ・変動 30年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1200万円

■昇給見込み
 あり(10万/年、昇格したら100万増)

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後再雇用制度有り(但し利用予定無し) 

■将来の家族構成の予定
 変更予定無し

■その他事情
 車無し(取得予定無し)
 親からの援助無し

生まれて初めての借金で額も大きく非常に不安です。
現在月1.5万(寮住まい)の住居費が数倍に跳ね上がるので、ローンは返せても老後の資金の貯金が出来ないのではないかと懸念しています。
723: 購入検討中さん 
[2012-06-04 09:08:38]
現在、住宅購入で悩んでいます。
まだ若いからいけるかななんて甘いこと考えてますが、
やっぱり甘いでしょうか?

■世帯年収
 本人  税込670万円 正社員
 配偶者 税込320万円 正社員

■家族構成 
 本人 28歳
 配偶者 27歳

■物件価格・種類
 5500万円 土地+注文住宅+諸経費全て込み


■住宅ローン
 ・頭金 1500万円
 ・借入 4000万円
 ・フラット35sエコ

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
現在貯蓄は1500万ですが、頭金で1500万使うけど購入時期には200万くらいで貯金できるかなと踏んでいます

■昇給見込み
現在独立を少し考えていて読めないところもありますが、
 会社に残る場合は多くはないが昇給見込みあり

■定年・退職金
 60歳

■将来の家族構成の予定
 子供夫31歳35歳時に二人予定

■その他事情
 ・妻は仕事好きで子供が生まれてもすぐに保育園に預けて働きたいと言っています。(都合良くいくかはわかりませんが)
・車を持つ予定はないので徒歩圏内にしました。
・去年結婚をして、現在の貯蓄の1200万位は夫の独身時代の貯蓄です。
・残り300万は結婚後の2馬力で貯めた額です。


以上、よろしくお願いいたします。
724: 匿名さん 
[2012-06-04 16:24:19]
>>722
余裕でしょ!
独身で730万円も年収あるんだから、このローン返済でも毎月5万くらいは貯金できるはずだし、
ボーナスから50万×2で、年間160万円の貯金。
60歳定年までに3500万円貯金できますよ。
ゆとりある老後資金の目安が3000万円だからなんの心配いらない。
もちろん、散財浪費しないで、年160万円(最低額)の貯金をするという条件つきですが。
725: 匿名さん 
[2012-06-04 16:34:12]
>>723
確かにまだお若いし、奥さんも正社員で頑張り続ける覚悟あるとのことなので、
楽ではないけどなんとかなるローンだとは思います。
でも、どうして今、注文住宅?
注文住宅を建てるなら、お子さんを産み終わってからの方がいいんじゃないですか?
子供の性別、年齢差、人数によって「欲しい家」「使いやすい間取り」って全く違いますよ。
交通の便の良いマンションなら、子供が生まれてから買い替えもできるけど、
注文住宅だとそう簡単には売れないし、リフォームにも大金かかります。

子供をつくる予定の4年後まで、夫婦で貯金に励み、できる限り頭金を増やし
家族の生活スタイルをよく吟味した注文住宅を建てる方がいいと思います。
726: 賃貸住まいさん 
[2012-06-04 17:01:23]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込340万円 正社員 手取り21万 ボーナス年30万
 配偶者 税込260万円 正社員 手取り16万弱 ボーナス年40万弱

■家族構成 ※要年齢
 本人 26歳
 配偶者 26歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2500万 戸建  土地あり

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2300万円
 ・35年ローン 
 ・当初固定5年 1.3% その後景気見つつ変動に変更?

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 本人 年間10万
 妻  ほぼなし 

■定年・退職金
 共に65歳予定
 自営業(後述します) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 今すぐにでも子供一人欲しい
 その後2,3歳あけてもう一人。

■その他事情
 ・車のローン 2台所持ですが、買ったばかりなのでしばらく購入予定なし。ローンなし。
 ・親からの援助 親から土地をもらうので援助なし。
 ・本人の親が自営業をしており、共にそこの正社員として働いています。
  いずれ(10?20?年後)は本人が継ぐ予定。
  業績も創業以降安定は安定はしています。(何があるかわかりませんが…)
 ・上記理由のため、妻は産休育休は取りやすく、
  両家親や兄弟姉妹も近くにいるので、子育て援助は結構してもらえます。

 ・東海地方の片田舎で、割と早い年齢で持ち家を購入する人が多いです。
  そんなこともあり、両家の親も早く建てなと言ってきて、何かあえれば助けるからと言ってくれてます。
 ・現在6万のアパートに住んでおり、年間180万程の貯金をしてます。
  1.3%2500万だと月々75000円となり、今の生活なら支払って行けるとは思いますが、
  妻が産休育休になると厳しいので、色々と考えちゃいます。
  妻や子供に何かあって自営業とはいえ、復帰できなかったら…。

  
  厳しい意見、アドバイスも宜しくお願いします。
727: 購入経験者さん 
[2012-06-04 22:16:58]
723さん
725さんも仰る通り、家は焦らずに考えたほうが良いかと思います。人生経験を積むと色々な知識も人脈も増えますし、ライフステージの変遷で必要な住居も変化すると思います。
よく、二度家を建てると完璧なものが、と言うようですが、その覚悟があれば別ですが、それにしても早すぎますね。
お金は貯蓄性向も高そうですし、大丈夫でしょうが。

726さん
今は、親の仕事を如何に発展させるかに努力し、貯蓄すべき時ではありませんか?
頼りがいのあるご両親をお持ちなのは羨ましい限りです。しかし、低成長の時代に規模や詳細は不明ですが、自営業レベルでは何があるか分かりません。一部上場企業があっけなく、という時代です。
まだ、ご夫婦お若いですし、お子様の状況も神のみぞ知る、ですから、焦らずに修行し楽しむべき時かと思います。

失礼いたしました。
728: 購入検討中さん 
[2012-06-04 23:09:30]
■世帯年収
 本人  税込480万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 29歳
 子供 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3200万 中古戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万用意)
 ・借入 3200万円
 ・変動 35年・0.775% 

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円(内、400万ほど使ってリフォーム予定)

■昇給見込み
 本人、妻ともにあるが未定 

■定年・退職金
 60歳 ・退職金 本人 不明、妻 無し

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子ども2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車あり(ローン無し)
 ・妻は時短勤務中(フルタイムに戻す予定)
 ・実家は遠方/親からの援助なし

リフォームが必須な物件のため、トータルの金額がやや高くなってしまうのが心配な点です。
物件はとても気に入っているので、何とか頑張りたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
729: 購入経験者さん 
[2012-06-05 07:05:23]
728さん
なかなか渋い選択で鋭いと思います。将来、状況の変化に応じて建て直すこともできますしね。
金銭的には、昇給未定・退職金は不明と無し、というのが気になりますが、倹約家でいらっしゃるようですし、大丈夫だと思います。
頭金0ではなく、600万残るなら、半分でも頭金にした方が金利的にも負担が和らぐかと。その分、学資保険に回すことをお勧めします(既にやってたら失礼)。
730: 匿名 
[2012-06-05 08:39:22]
以下の物件検討中です。
■世帯年収
 本人  税込520万円 正社員
 配偶者 税込330万円 正社員
  
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 29歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3500万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・5000円・3000円/月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3300万円
 ・変動 0.675
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 有。約6万円/年
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
個人的な理由もあり、子供は作る予定はありません。

以上です。ご意見お待ちしております。
731: 購入経験者さん 
[2012-06-05 12:18:19]
728さん
賢明な選択の1つですね。二馬力なら問題無いと思います。

リフォームは、入居前に工事してはどうですか?
・低金利の住宅ローンで対応可
・入居前なので、生活に一部支障が出る可能性無し

足場が必要な屋根や外壁の修繕ですか?残貯金を減らしてでも、入居前のリフォームが良いかも知れないので、検討してみてください。
余計なお世話ですが、シロアリとかは大丈夫でしたか。
732: 匿名さん 
[2012-06-05 14:30:25]
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>720◯産後やや厳しいがその貯蓄スケジュールなら安全圏。産前の貯蓄が最重要。
>>722◎ローン少なく貯蓄も多い、その上お一人様で全く問題無し。ただ買う意味は?
>>723?独立後所得が不明瞭で判断できない。その貯蓄は独立資金にしなくて良い?
>>726△業績もそうだが内部留保にも注意。産休・育休乗り切るには貯蓄も心許ない。
>>728◯共働きで安全圏。若いのもプラス。中古は耐震性と防水性能には注意が必要。
>>730◯子無し確実なら安全圏。駐車場3000円は破格値だが管理費に一部乗ってる?
733: 賃貸住まいさん 
[2012-06-05 15:08:59]
726です。

727さん、732さん、アドバイスありがとうございます。

やはり今の状況じゃ厳しいですよね…。
子供が無事生まれて妻が職場復帰できるまでは貯金に励みます!
734: 722 
[2012-06-05 22:14:26]
>>724
結局は自分次第とはいえ第三者の方からポジティブな意見をもらえるとうれしいです。

>>732
そのうち結婚して家を買うだろうと思って住宅財形をしていたのですがそういう予定もなく・・・
寮を追い出される事になりまして利子補給金を返還するのも嫌なので住宅財形を頭金にマンション買っちゃえと思ったのです。

借金を抱える上に月の支出も増えるので先が見えるまでは倹約したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
735: 購入検討中さん 
[2012-06-05 22:23:09]
728です。皆さんアドバイスありがとうございます。総じて悪いコメントが無くてほっとしました。

729さん
おっしゃるとおり、少し頭金を入れてもいいかもしれませんね。
軽くなった月負担分を学資保険へ回すとは、目からウロコです。
まだ時間はあるので、調査してみます。

731さん
リフォームは入居前に済ませる予定で、外壁・屋根と水回りをなおす予定です。
シロアリは、耐震検査をお願いした際に床下もみていただいたので、おそらく大丈夫そうです。
ご心配いただきましてありがとうございます。
資金に余裕はありませんが、リフォームと合わせてシロアリ予防の業者も検討してみます。

732さん
安全圏といっていただけてほっとしました。
古い物件ですが耐震性は問題なさそうでした。
早期にローン完済できるよう、夫婦で頑張りたいと思います。
736: 匿名さん 
[2012-06-05 22:38:35]

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込250万円 正社員(育休が10月にあけそれから時短になります。その時のおおよその年収)


■家族構成 ※要年齢
 本人 28歳
 配偶者 27歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3300万円 新築一戸建て (土地+建物+諸経費)


■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 毎月一万を修繕のため積み立てていきたい

■住宅ローン
 ・頭金 700万円(諸経費込)
 ・借入 2600万円
・変動 35年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 350万円

■昇給見込み
 微増(40歳近くなったら少し上がるかも)

■定年・退職金
 60歳
  退職金は妻ともにあります。二人で2000万くらい。ですが今後の不景気により期待できません。
  

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3年以内にもう1人欲しい。その後様子を見てもう一人出来たら。

■その他事情
 ・車2台所有。ローンはありません。
 ・親からの援助なし
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に夫実家有り、育児協力が見込める。
 ・妻は第2子を出産した後、転職予定。収入は時短時とあまり変わらない予定。


私の職場が、ボーナス重視の職場のため、月の手取りは年収の割にあまり多くはありません。ボーナスがなくなることはないと、会社では言われていますが、この不景気なので心配です。正直、妻の収入がないと月の支払いは大変です。
よろしくお願いします



737: 匿名さん 
[2012-06-06 03:56:26]
■世帯年収
 本人  税込500万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3,300万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 19,500円・6,200円・免許がないので駐車場不要 /月

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 3,000万円
 ・変動 35年・0.675%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円(ただしここから引越費用と家具家電を購入予定)

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 不明(確定拠出年金のため、運用如何によってはえらく差が出るとのこと)

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 今のところ結婚の予定なし

■その他事情
 ・両親のどちらかになにかあれば同居できる間取りを選んだため、広めです


不動産会社から紹介していただいたFPにも相談したところ、返済可能かつ月々黒字が出ると
太鼓判を押されました。
このご時世ですので、ボーナスは返済計画に入れていません。
ですが、掲示板や本から得た知識と比較すると、プロの方には大変申し訳ないのですが
どうにも不安がぬぐえません。
よろしくお願いします。
738: 購入検討中さん 
[2012-06-06 12:48:54]
以前、別物件で厳しいとの判定を受けたため、
物件の見直しを行いました。
ご意見をお願いいたします。

■世帯年収:収入税込み570 手取り450万
 本人  税込み480万円 正社員(手取り30.5万 ボーナス無し)
 配偶者 税込み90万円パート(手取り7万円) 

■家族構成 ※要年齢
 本人  33歳
 配偶者 28歳

■物件価格・種類:マンション 3850万円
 月々の支払い見込み:119,000
 返済:88,000
 管理費:14,500
 積立金:70,00
 駐車場:8,000
 その他:1,500

■住宅ローン
 ・頭金 700万円(親の援助含む)
 ・諸経費 頭金と別途 200万円
 ・借入 3150万円
 ・変動 35年・0.78%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円
 ※引越し資金、その他家具の買い足しなどの費用別途150万準備

■昇給見込み
 毎年6万くらい

■定年・退職金
 60歳  
 退職金有り:金額未定

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3年以内に1人欲しい(考え中)

■その他事情
 近隣に妻の実家有り:金銭の援助は無し
 現在の家賃:10.3万円
 車1台所持 ローンは完済済み
 ローンなど借り入れ:無し、カードのキャッシング枠:無し
739: こうじ 
[2012-06-06 13:20:36]

■世帯年収
 本人  税込650万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員
  
■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 27歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 1900万円 中古マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 9000円・7000円・7000円/月
■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 1900万円
 ・変動 0.725
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 有。約10万円/年
■定年・退職金
 65歳
 3000万程度見込み
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
近いうちに2人欲しい

■その他事情
車2台所有 仕事で使うのでそれなりの車を5年くらいで買い換え続けなければならない。
できれば将来戸建が欲しい。
親の援助はなし



以上です。
安全ですよね?
ご意見お待ちしております。
740: 匿名さん 
[2012-06-06 18:03:13]
安全だと思ってる人が来るトコじゃないよ。
741: 購入経験者さん 
[2012-06-06 18:19:19]
738さん
職を得て、貯蓄は1000万円程ですか。頑張りましたね(親援の額面は不明ですが)。
本人の年収の6倍強とキツイですが、今まで通り、質素倹約すれば、いけると思います。
ただし、子供が生まれた時のことを、十分に想定して貯蓄に励んでください。
妻の実家が近いのは、良ポイント。
健康で、夫婦仲良く、実家に感謝、で頑張ってください。
また、本人の昇給が良くなるよう、仕事に精を出すようにね。

注意
固定資産税等の地方税が掛かります。新築なら5年間は安いですが、その後、驚くような額面に。月1万円也。
それから、修繕積立金が管理費と比較して、安過ぎ。数年後には2倍になると考えた方が良いでしょう。

739さん
>できれば将来戸建が欲しい。
ならば、子供もこれからだし、数年を掛けて土地・建物を物色した方が良いと思います。
その時には、貯蓄も増え、選択肢が広がると思いますよ。
742: 物件比較中さん 
[2012-06-06 18:57:10]
気に入った物件が複数あって絞り込み中です。
そもそも高い方の物件に手が届くのか、アドバイスお願いします。

■世帯年収
 本人  税込670万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 35歳
 子供1 3歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 14000円・5500円・5000円 /月
※現在は車を所有していないが、将来所有したい

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・フラット35

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後の再雇用制度は利用できるか不明

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・ローンなし
 ・妻実家が遠いため二人目が小学校に行くまでは専業主婦予定


子供が二人ほしいので購入後しばらくは専業主婦の予定で、一馬力でやっていけるか不安です。
どうぞアドバイスをお願いします。


743: 購入検討中さん 
[2012-06-06 23:31:09]
738です。

741さん、アドバイスありがとうございます。
非常に心強く感じました。

これで、もう迷いはありません。
週末に要望書の提出と、
ローン審査の手続きをしてきます。

親の援助は大体半分くらいです。
昨年に式を挙げた事もあり、
自身の資金はそれほど残っていませんでした。
両親にには本当に頭が上がりません。

固定資産税については私も気にしていました。
修繕積立金が上がることも考慮して、
固定資産税が現在される5年間と、
控除の受けられる10年間でで出来るだけ繰り上げて返済できるように考えています。
744: 購入経験者さん 
[2012-06-07 06:39:24]
742さん

昇給・昇級が不明なのでなんとも・・・
年齢×20万の年収があれば大丈夫です。
745: 物件比較中さん 
[2012-06-07 08:08:22]
742です。


744さまありがとうございます。
昇給は年に10万ほどの見込みですので、年齢×20倍は当面は大丈夫そうです。


746: サラリーマンさん 
[2012-06-07 14:30:18]

■世帯年収
 本人  税込710万円
 配偶者 税込0円

■家族構成 
 本人 32歳 (会社員)
 配偶者 33歳
 子供1 1歳
 子供2 0歳

■物件価格
 4100万円 (都内で70㎡程度)

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円+引越しや家具等で別途50万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動金利 35年 0.875%前後
 ・管理:12000円 修繕費:7000円  固定資産税 150000円/年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円

■昇給見込み
 年1回・・・昇給すれば5万円/年 UP

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収不明) 

■その他事情
 ・車なし
 ・親からの援助0万円

747: 匿名 
[2012-06-07 17:07:29]
748: 購入経験者さん 
[2012-06-07 17:12:21]
746さん

問題無し。
頭金を貯めた能力あるし、子供が幼稚園入る前はたくさん貯金できますし。
10年以内に完済できます。

貯金できる時期(市販の本に書いてあります)
・独身時代
・結婚後、子供の小学校時代まで
・子供の独立後から定年退職まで
749: 購入経験者さん 
[2012-06-08 10:54:36]
それにしてもみんな金利安くて羨ましいな。。
オレなんか4年前に戸建買ったけど、
変動・優遇足しても
金利1.7%だよ。
若いときクレジットカードの返済延滞を
年に数回繰り返してたから、
貸してくれただけでも有難いけど。。

そろそろ信用調査かけたら
クリアになってたりしないかな。
そしたらローン借り換えたら金利低くなるかな??
750: 契約済みさん 
[2012-06-08 10:55:02]
■世帯年収
 本人  税込900万円 自営業
 配偶者 専業主婦
  
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
子供   1歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6300万円 注文住宅 (神奈川県)
 
■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 5700万円
 ・固定 フラット35S 2.28%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 有。社長が父で現在年収が3000万
 なので将来はそれくらい行く予定。
■定年・退職金
 自営の為、無し
 退職金 分からない
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
近いうちにさらに1人ほしい

■その他事情
車1台所有 社用車の為、何もかからない。
親の援助はなし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる