住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-05 17:22:47
 

その21へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その20http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/206088/
その19http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/191652/
その18http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/176672/
その17http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/163446/
その16http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/144228/
その15http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/74535/
その14http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/62602/
その13http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/29959/
その12http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30010/
その11http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30076/
その10http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30134/
その9http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30232/
その8http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30190/
その7http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30339/
その6http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30422/
その5http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30532/
その4http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30460/
その3http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30094/
その2http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/31017/
その1http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30793/

【本文を訂正しました。2012.3.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-19 00:20:15

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その21

551: 購入経験者さん 
[2012-05-22 12:25:32]
540さん
少し無謀だと思いますよ。
子供がいて、その年収では6000万のローンは厳しいはず。
5000万くらいのローンに抑えるのが経験的にベターだと思います。
でもそうすると、東京だとなかなか希望のエリアにマンション買えませんよね。。。
552: 匿名 
[2012-05-22 13:54:20]
■世帯年
 本人 550万 正社員
 配偶者 0万
■家族構成
 本人30歳
 配偶者25歳
 子供1人 0歳
■物件価格
 戸建て 3800万諸費用込み
■住宅ローン
 頭金800万
 仮入3000万
 変動35年 優遇▲1.7 適用金利0.775%
■購入後貯蓄
 現金400~500万
 学資保険×1
■昇給見込
 有り
■定年、退職金等
 定年65歳、退職金制度有り、
■その他
車2台(1台は軽、もう一台は古いので2年以内に買い換え予定)
子どもは…6年以内にもう一人予定
妻は子どもが小学生になってからは扶養内のパートに。
夫婦共にブランドなど興味なく節約思考なので繰り上げ返済予定


仮審査は一応3700万で通っていますが3000万でも大丈夫かどうか不安であります。
どうでしょうか??
553: 匿名さん 
[2012-05-23 09:44:44]
>>552
楽ちんではなないでしょうけれど、ごく普通のローン。
購入後に年収相当分のの貯金も残ってるし、
節約に努め堅実に生活する分にはなんら問題ないと思いますよ。
554: 入居済み住民さん 
[2012-05-23 12:13:29]
 既にローン実行して半年が経ちました。
 妻が4月に仕事復帰しましたが、なかなか子育てと仕事の両立は辛そうです。
 仕事をやめたがっている。。。
 更に妻は子供がもう一人欲しいとのこと。
 自分は比較的有給休暇だ取得しやすい職場なので、子供の急な病気等は対応でき、
極力育児も手伝っているつもりです。
 妻が、仕事を続けるにしても、あと一人子供を育てるのは厳しいと感じています。

 どうでしょうか?

■世帯年収
 本人  税込500万円 正社員 (手取り月26万円、ボーナス年80万円)
 配偶者 税込250万円 正社員 (手取り月14万円、ボーナス年20万円) 育児休暇明けで時短勤務

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 32歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5400万円 中古マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・12000円・16000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 3900万円
 ・変動 35年・0.85%  2900万円
 ・固定 35年・2.6% 1000万円

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円 +子供の教育費積み立て100万円

■昇給見込み
 本人
 毎年、年収で約10万位
 昇格しなければ 年収600万で頭打ち
 
 配偶者
 昇給無し(正確には不明)

■定年・退職金
 本人
 60歳
 1500万程度見込み

 配偶者
 500万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供:4、5年後にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車1台所有(ローンなし)
 ・親からの援助1000万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。今年4月から復帰
555: 匿名 
[2012-05-23 14:13:41]
もう一人産むなら奥様そのまま働かないと厳しいかと
てゆうかしばらくは共働きで繰り上げ返済をされた方が良いのでは。
556: 匿名さん 
[2012-05-23 15:44:07]
■世帯年収
 本人  税込450万円 公務員
 配偶者 税込350万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 33歳
 子供1 12歳
子供2  9歳

■物件価格・種類
 3900万円  戸建(土地込)

■住宅ローン
 ・頭金 900万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・固定 35年・フラット35

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 本人 年10万円
 妻  年10万円

■定年・退職金
 60歳
 不明
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

557: 匿名さん 
[2012-05-23 15:57:58]
マンションを購入したら子供を持つのは厳しいでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込430万円 正社員
 配偶者 税込120万円 パート(扶養範囲内)

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 35歳
 子供  なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3300万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 12000円・7500円 /月 車所有なし

■住宅ローン
 ・頭金 350万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2950万円
 ・変動 35年・0.8%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 350万円

■昇給見込み
 ここ数年は毎年数千円程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金制度はあるが金額は不明  

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供は1人欲しいですが、金銭的に難しいかも

■その他事情
 ・車はないが、今後1台欲しい
 ・妻は持病があるためフルタイムでは勤務できない
558: 購入検討中さん 
[2012-05-23 23:27:54]
世帯年収
 本人  税込600万円 公務員(手取り月28万、ボーナス手取り120万)
 配偶者 無職  1年後にパート予定(希望:手取り月7万~)
■家族構成
 本人  39歳
 配偶者 41歳
 子供  2人 10歳
7歳
■物件価格・種類
 4000万円・新築戸建
■住宅ローン
 ・頭金 400万円 (親から援助あり) 諸経費別途300万円用意有
 ・借入 3600万円
 ・変動 35年 0.875%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 現金 300万円
現金 900万円(積立等により2年後に使用可能)
 学資保険×2 (300万と200万)
■昇給見込み
 期待していません
■定年・退職金
 60歳
 1800万円程度見込み
■その他事情
 ・車2台(普通車 軽自動車) 6年後に普通車を買い替え予定
 ・年間40~100万円を繰上げ予定
 
アドバイスよろしくお願いします。
559: 匿名さん 
[2012-05-23 23:38:51]
>557

余計な御世話かもしれないけど、奥さんは子供について何と言っているんですか?子供希望で奥さんが35歳なら、とりあえず子供を作ることを考えた方が良いと思いますよ。持病があるということなのでなかなか大変だとは思いますが…

マイホームもほしい気持ちはとてもわかりますが、子供が生まれる前と生まれてからとでは、欲しくなる物件も違ってくることもありますし(我が家がそうでした)。

マイホームを手に入れたから子供を諦めるのは少しさみしい気がします。

余計な御世話だと思いますが。横レスすみませんでした。

ちなみに我が家はもう少し世帯年収が多く、ローンは少ないですが結構きついですよ。(きついと言っても、自由になるお金がなくなるという意味)車がほしいならなおさらかも。我が家は2台あり子供もいるのでのでさらにきついですが。

560: 購入経験者さん 
[2012-05-24 12:29:44]
>558

年収の6倍はキツイ。それに、39才なので、残りの稼げる期間は20年。
手取り28万円のうち、月に10万円ですよ、返済額が。

 (年収)×(定年までの年数)×(2割)
=(まぁ普通に返せるローン設定額面。)

これで計算すると、やはり、無謀領域になりますね。貯蓄が多いのが救い。
 600×21年間×0.2
=2520万円

 貯蓄900万円+2500万円
=3400万円が限度と判定。

ライフプランを立てて、その上で、熟考してください。

配偶者の稼ぎが、カキコのとおりであれば、行けるかな(でも、希望だからね~)。
561: 契約済みさん 
[2012-05-24 13:55:18]
557さん558さん

トータル返済はいくらになるんですか??

我が家は夫婦共40歳 
子供が5歳です(一人)

2馬力で(保育園の間に頑張って貯金しました)
頭金1500万貯めて今回新築購入しました。

物件価格 2690万
頭金   1350万

住宅ローン 1400万

賃貸借りてた時よりは負担半分になりましたけど、、
これ以上はしんどいです。

子供が小学生になれば仕事もフルで働けるかわからないし

家賃と変わらないからと安易にローン組むのはやまた方がいいです。

家を買えば家具等いっぱい欲しくなりますし、あっという間に100万とんでいきますから

購入価格の5割弱の頭金が理想ですね、、

562: 匿名 
[2012-05-24 14:15:10]
>561
少なくともあなたの年収を書かないとなんの参考にもなりませんよ
563: OLさん 
[2012-05-24 16:28:22]
世帯年収
 本人  税込600万円 会社員(手取り月36万、ボーナス手取り30万)
 配偶者 税込400万円 公務員(手取り月23万、ボーナス手取り30万)
■家族構成
 本人  32歳
 配偶者 27歳
 子供  おなかの中
7歳
■物件価格・種類
 5400万円・新築マンション
■住宅ローン
 ・頭金 0万円 諸経費別途300万円用意有
 ・借入 5400万円
 ・変動 35年 0.775
■貯蓄 
 現金 100万円

■その他事情
 ・車1台(普通車)
 
アドバイスよろしくお願いします。
564: 匿名さん 
[2012-05-24 16:36:29]
>>563

テンプレを省略しないで、書き直してください。
565: 契約済みさん 
[2012-05-24 16:42:19]
563さん

・ペアローンじゃないと無理な借り入れですが、育児休暇中は払えますか?
・貯蓄が少ないことに対して明確な理由(奨学金返済など)があり、今後それがなくなる状態でないと厳しいですね
・マンションですので、管理費/駐車場代などもありますので、それも想定されていますか?


566: 購入検討中さん 
[2012-05-24 18:30:45]
558です

すいません、書き方が悪かったみたいです。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1 現金 300万円
 2 現金 900万円(積立等により2年後に使用可能)

それでもやっぱりキツイですよね。ありがとうございました。
567: 匿名さん 
[2012-05-24 19:00:25]
>>563さん

テンプレを省略するから、565さんの質問が出ます。
564さんが指摘されてるよう、テンプレに沿って書き直してください。
568: 入居済み住民さん 
[2012-05-24 20:36:40]
>564さんが指摘されてるよう、テンプレに沿って書き直してください。

何様?どんだけ上から目線?
このスレの管理人様?張り付き様?
569: 匿名さん 
[2012-05-24 21:46:46]
>>568
自分の不注意を指摘されて逆ギレするのはみっともないですよ。
570: 匿名さん 
[2012-05-24 22:27:53]
>>568

マジメな話、ここのスレ主です。
571: 匿名さん 
[2012-05-24 22:28:19]
■世帯年収
 本人  税込530万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート(扶養範囲内)

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 28歳
 子供  なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3400万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・7500円 /月 車所有なし

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年・0.765%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円

■昇給見込み
 年収5~10万程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金制度あり(金額不明)  

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1人欲しい

アドバイスよろしくお願いします。
572: 匿名さん 
[2012-05-24 22:59:28]
557です。
>>559さん
子供に関して妻は体力や年齢のこともあり、あまり積極的ではありません。
子供より新しい家に住めることを楽しみにしているようです。
私は子供を望んでいるのですが、なかなか意見が合わず…
物件ももう少し価格を抑えればよいのですが、都内ですとこの価格でも安い部類になってしまい
3千万以下だとかなり狭いか遠くに行かなければ買えないので、悩みどころです。

>>561さん
頭金をそこまで貯められたのは素晴らしいですね。
年収の5倍弱は理想ですが、なかなか難しいです。
もう少し考えてみます。
573: ビギナーさん 
[2012-05-25 00:12:42]
■家族構成
 本人 28歳
 配偶者 27歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類
 2200万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 なし
 ・借入 2200万円

■貯蓄・・・ほぼありません

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 建築業なので体が元気な間は。
 退職金はありません

■将来の家族構成の予定
 子供3年後にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・親からの援助なし
 ・主人は親の会社で働いています。(親の会社は株も有もついていません)


現在、事前審査をお願いしましたが、自営業で働いているとのことで
会社の過去3年間の決算書の提出を求められ提出。
今はまた待っている状態です。
しかし親の会社は借入があるようです。詳しくは教えて貰えなかったです。(嫁のため)
ちなみに「ろうきん」では事業主とみなされ不可でした。

厳しいでしょうか?
574: ビギナーさん 
[2012-05-25 00:14:43]
No.573です

申し訳ありません。年収が抜けていました。

■世帯年収
 本人  税込350万円 正社員
 配偶者 専業主婦
575: 匿名さん 
[2012-05-25 00:21:01]
>>573

時期尚早。キツイ言い方ですが、見込み甘過ぎです。貯蓄無しで子供もいて何かあったらどうするの。
年齢も若いので、もっと貯蓄をしてからでしょう。現状では審査が
下りないと思われますよ。下りたと仮定しても、返済していくのは
現状無理と思われます。
28歳でなにも慌てて家を建てる必要なんかありませんよ。ゆっくり考えましょう。
576: 入居済み住民さん 
[2012-05-25 00:57:46]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込1700万円 正社員
 配偶者 税込0円 主婦

■家族構成 
 本人 41歳
 配偶者 41歳
 子供1 11歳
 子供2 6歳

■物件価格・種類(戸建)
 6400万円 中古戸建

■住宅ローン
 ・頭金 3900万円
 ・借入 2500万円
 ・変動 19年・2.50%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  1400万円

■昇給見込み
 不明

■定年・退職金
 62歳
 500万程度見込み
  
577: 匿名さん 
[2012-05-25 06:44:22]
571さん
全く問題なし。

573さん
お家は生きるための手段で目的ではないから、焦らないでもう少し家族計画とか考えて貯蓄に勤しんでください。

576さん
自慢かな?入居済みだし。
578: 匿名さん 
[2012-05-25 12:32:37]
スレ主さんご無沙汰です。
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>557×持病妻退職なら大打撃。現金残しで価格を抑えて妊娠・持病に備えるのが得策。
>>558△現金豊富だがそれでもややキツイ。但し退職金多いので老後は不安は少ない。
>>571▲工夫次第で立ち回ることは十分可能。妊娠までのパートを貯蓄で安全性上昇を。
>>573×自営業・貯蓄無・借金有の前提でその資金計画は×。万一の際は身動き取れず。
>>576◎年収・借入額・貯蓄額共に全く問題無しだが、変動金利の金利は見直すべきか。
579: 匿名さん 
[2012-05-25 13:10:31]
最近某財閥系マンションに引っ越しました。
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>540◎返済自体は問題無しだがこの年収帯でありがちな教育絡みであれもこれも注意。
>>552◯物件種別が不明だが節約思考でその計画なら特に問題無し。返済可能年数十分。
>>554×35歳・年収500万で4.000万を単独で返していくのは大冒険。共働き必須の案件。
>>556◯共働きなら安全圏。貯蓄性向と昇級を勘案すれば繰上げで早期に単独安全圏も。
580: 購入検討中さん 
[2012-05-25 13:35:14]
悩み中です・・・・
決断すべきか・・・無謀か?

■世帯年収
 本人  750万円 正社員
 配偶者 250万円 契約社員

■家族構成 
 本人 36歳
 配偶者 32歳
 子供はこれから2人は欲しい
 
■物件価格・種類(戸建)
 4000万円 中古マンション

■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  150万円 家具類購入後

■昇給見込み
 年10万

■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み
581: 入居済み住民さん 
[2012-05-25 13:54:38]
お世話になります。今のところ何とかやっていますが、無謀だったでしょうか?
よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人 昨年度税込520万円 正社員 ローン実行時490万円

■家族構成
 本人 現在38歳 ローン実行時35歳

■物件価格・種類
 3390万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金
 21000円/月合計(車無し)

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途)
 ・借入 2890万円
 ・変動 35年・0.875%
 ・繰り上げ100万円3回済、現在残債約2400万円。繰り上げは暫くお休み予定。

■貯蓄
 購入直後残貯金200万円、現在400万円

■昇給見込み
 ほぼ無し、但しリストラの危険もほぼ無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収現役時代の6割程度) 

■将来の家族構成の予定
 結婚の予定なし
582: 匿名さん 
[2012-05-25 14:56:31]
○△×イタグレアビシニアン様、お久しぶりです。お引っ越しで
お忙しかったんですね〜これからもよろしくお願いします。
byスレ主
583: 匿名さん 
[2012-05-25 15:00:23]
なんでこうテンプレを省略する人がいるかなぁ>>580
必要な項目が抜けてるから、質問返ししなきゃいけないでしょうが
いったいどういう理由で古いテンプレを持ち出すのよ

584: 購入検討中さん 
[2012-05-25 16:31:00]

■世帯年収
 本人  税込400万円(個人事業主 20年)
 配偶者 税込260万円(会社員 勤務16年)

■家族構成 
 本人  46歳
 配偶者 43歳
 子供  5歳

■物件価格・種類(新築マンション)
 2990万円 3LDK 75平米

■住宅ローン
 ・頭金 1200万円
 ・借入 1600万円
 ・フラット35 32年・2.090%
■オートローン 90万残債あり(完済条件)

■管理費、修繕積立金 12000円/月
 駐車場         0円(実家のP借りる予定)借りなければ15000円必要

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  100万円

■昇給見込み
 なし

■定年・退職金
 65歳
 なし  

無謀かよろしくお願い致します。

無謀ならば、61平米 2430万も検討しようと思います。
585: 554 
[2012-05-25 17:29:55]
>>579

回答有難うございます。

妻育児休暇中の収支は確実に赤字でしたので、単独では破綻確実です。

夫婦とも健康に気をつけて共働きで頑張って生きたいと思います。

子供、もう一人はやはり無謀ですかね?
586: 匿名さん 
[2012-05-25 17:44:07]
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>580◯管理費他不明だが単独でもギリギリ安全圏。妊娠前の妻給与貯蓄でさらに安全。
>>581◯繰上げ順調・お一人様で普通に安全圏。結婚→転居想定なら売却価格の把握を。
>>584◯安全だが個人事業で手元資金少額は心細い。別に事業資金は確保の額はどうか。
587: 匿名さん 
[2012-05-25 18:02:16]
>>585
無謀じゃないけど今のままだと共働きは前提ですね。夫婦でよく話しあって下さい。
今までの貯蓄とこれからの昇級・貯蓄で何とか残債を減らせれば単独でも子供2人は
不可能じゃないと思いますけどね。

最大のネックは奥さんが今辞めたがってることですよね。
まずはそこですかね。
588: 匿名さん 
[2012-05-25 20:01:02]
>580は子ども2人なら無謀。50代に住宅ローン、教育費、老後資金調達の三重苦。奥さんのパート程度では賄えない。
>>581はずっと1人なら問題なしでしょう。1人ならどうにでもなります。心配はリタイア後の独身生活とか介護問題。
>>584は賃貸か中古物件でなんとかした方が自分と家族のためでは?老後、国民年金だけでは全く生活できないので子育て後の時点に1,000万~の貯金は絶対必要。
589: 520 
[2012-05-25 20:11:27]
○△×イタグレアビシニアン様、

>>520

についてもぜひアドバイスお願いいたします。

590: 匿名さん 
[2012-05-26 00:52:07]
以前こちらで書き込みましたがほぼスル―されてしまいました。○△×診断宜しくお願いします。

■世帯年収(できれば手取り月80万円ちょい、ボーナス年100万円)
 本人  税込1380万円 医師
 配偶者 専業主婦(下の子が小学校へ入学後パート予定)

■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 30歳
 子供2 7歳、4歳 (小学校は公立、中学から私立を希望)

■物件価格・種類
 5010万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 30000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1110万円(諸経費別途250万円用意有)
 ・借入 3900万円
 ・変動 10年固定 1.55%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 横ばいか少し上昇??
 ただし院時代は1000万まで下がる

■定年・退職金
 60歳
 期待出来ず
591: 匿名さん 
[2012-05-26 03:27:39]
>>590

同業者ですが、余裕と思います。金利も変動1本で良いと思いますが、10年で完済する気で10年固定にされておられるなら、それでも良いかとは思います。

あと、定年は実質無しだと思いますが…。
592: 匿名さん 
[2012-05-26 08:08:33]
◎余裕有◯安全圏▲要注意△要再考×無謀圏
>>520◯定年完済計算その他税金モロモロ差引12万程度。安全圏だが楽とは言えない。
>>590◎雑誌VERYみたいな生活は十分できるがむしろ趣味・車・服飾・教育費用次第。
593: 契約済みさん 
[2012-05-26 11:31:18]
私も〇△×診断をしていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員(手取り約23万、ボーナス年約100万)
 配偶者 税込350万円 正社員

■家族構成 
 本人 32歳
 配偶者 25歳


■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築戸建 


■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途100万円用意有)
 ・借入 2600万円
 ・全期間固定 35年・1.95%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 350万円(外構工事費用除く)

■昇給見込み
 あり 1年で約7000円程度

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 

■将来の家族構成の予定
 子供5年以内に2人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月1.8万円、ボーナス13万円、あと3年)


どうぞよろしくお願いいたします。



594: 匿名さん 
[2012-05-26 11:33:53]
>>593
妊娠・出産後の奥さんの就業予定はどうなってますかね?
595: 入居予定さん 
[2012-05-26 11:55:58]
このスレ初書き込みです。
○△×診断宜しくお願いします。

■世帯年収(基本給月30万円、この先数年は残業代10万くらいの見込。ボーナス年150万円程度)
 本人  税込660万円 一部上場
 配偶者 妊婦(子どもが小学校へ入学後パート予定)

■家族構成
 本人 32歳
 配偶者 35歳
 子供 なし (2人は欲しい。小中は公立希望でその先は学力次第)

■物件価格・種類
 4500万円 新築(土地込)

■住宅ローン
 ・頭金  1300万円
 ・借入  3200万円
 ・金利  フラット35Sエコ 6月実行 2.04%くらい(20年優遇あり)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 毎年少しづつ上昇。
 まだ出世コースからは外れていない。

■定年・退職金
 60歳
 あり。最低でも2~3千万

■ひとこと
 周りの同期も建てる時期になっているが、
 地場の工務店やフランチャイズなど、ローコストで建てる人が多く気になっている。
 借入れも2000万円ちょっと程度のようです。
 出産を控え、ちょっと心配症になっているかも。
596: 入居予定さん 
[2012-05-26 11:58:34]
595です。

↑のローン期間は35年ですが、定年までに返し切りたいと思っています。

よろしくお願いします。
597: 520 
[2012-05-26 12:21:53]
>>592
診断ありがとうございました!
子供もう一人増えたら厳しいと思ってはいるのですが、ローン組むには年齢的に遅めなので
なかなかできない子供を待ち続けるわけにもいかず購入に踏み切ろうとしております。
598: 匿名さん 
[2012-05-26 12:45:45]
590です。
診断ありがとうございました。
夫婦揃ってお金の掛かる趣味なし・普通の国産車を10年の乗り潰す・服飾は質素なのでそこは大丈夫だと思います。
教育費は私立の医学部は無理ですが県外の私立大くらいは行かせてやりたいです。
それと固定金利の件ですがこれは今の政権が信じられないので保険で申し込みましたが変動も候補に入れています。
ローン開始までまで時間がありますので皆様の意見を参考にしつつ考えたいです。
599: 契約済みさん 
[2012-05-26 14:43:44]
◎○△×さん、お帰り~~~~
600: 購入経験者さん 
[2012-05-26 17:00:00]
〇△×さんではありませんが・・・

593,595さん

余裕ですね。

593さんは奥さんが育休後、パートレベルでも復帰が前提ですね。

595さんは昇給がないと厳しいかも。健闘を祈ります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる