東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)
 

広告を掲載

ほぼ地元の購入予定者 [更新日時] 2013-01-03 18:14:02
 

Brillia City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【タイトルを物件名に変更しました。2012.03.15 管理担当】

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~145.58平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-03-12 17:59:52

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia City 横浜磯子(旧:横浜プリンスホテル跡地プロジェクトpart3)

766: 匿名さん 
[2012-05-15 12:24:38]
磯子が山手!?磯子は工業地帯です。
767: 匿名 
[2012-05-15 14:10:36]
23区に例えると荒川区のような位置づけ
768: 匿名さん 
[2012-05-15 14:49:30]
荒川区?まったく見当違い。
そこには海も丘も無いし江戸川区と勘違いしてないか?
立地的には品川区が近いと思うが東京と比較するのは無理がある。
769: 匿名さん 
[2012-05-15 15:07:20]
品川?
ここは足立区、江東区、荒川区、北区、葛飾区とかじゃないの?
工場とか良くあるしね。
770: 匿名さん 
[2012-05-15 15:16:58]
土地勘無いのに東京と比較するなよw
それらの区は性格が全然磯子と違う、首都圏は工場基準は意味が無い。
山手が港区高輪だとすれば、磯子の丘が品川区御殿山といった感じ。
どちらも元々は海を見下ろす高台だったし、土地にも歴史がある。
足元は開発されて埋め立てられ工場地帯となったまでは同じ。
ただし横浜の海岸線は40年以上前の東京って感じだけど。
だから比較するのには無理がある。
771: 匿名さん 
[2012-05-15 15:25:22]
んなこと聞いてないよ。
雰囲気や様子だよ。
勘違い土地勘君。
772: 匿名さん 
[2012-05-15 15:37:11]
工業地帯の部分、つまり埋め立て地の雰囲気は
東京ならどこだろうと同じ様な印象だよ、比較する意味がない。
重要なのは建設立地の雰囲気だろ?山手に住むのに下のタンク地帯の
話しをするのか?海が近い高台で足元に埋め立て地があるという条件
で比較しなきゃ意味ないでしょうが。
江戸川、足立、江東、北区に似たような雰囲気は無いよ。
磯子駅の海側に住むなら話しは別だがね。
773: 匿名さん 
[2012-05-15 15:44:09]
品川区御殿山?ありえないでしょう。
東京で例えるなら小岩・亀戸・羽田あたりのイメージ。
774: 匿名さん 
[2012-05-15 15:51:12]
白金高輪の雰囲気を語るのに港南口は引き合いにださないし
御殿山の話しをするのに品川シーサイドの話しもしない。
この場所は海側の高台にあるから、東京では似たような立地は
なかなか無いけど、江戸川、中川周辺の雰囲気は全然違う、行った事ある?
そこらは川崎や鶴見区の方が似てると思う。
無理矢理比較するなら御殿山とか大森とか辛うじて近い。
何度も言うけど40年以上前の東京だったらって事で発展の速度が
違いすぎる横浜では比較に無理がある。
775: 匿名さん 
[2012-05-15 16:01:36]
駅の先の埋め立て地側とこの高台側の立地を同列に扱ってる人の意図はなんなの?
雰囲気も土地柄も真逆に違う場所でしょうに。
埋め立て地の付近だったら、同じマンション建ててもこの価格で誰も買わないでしょ。
例えば高輪のマンション買おうって人に品川港南口の雰囲気がどうのこうのと言っても
ほとんど興味も無いし意味が無いと思うんだけど。
たとえ最寄りが品川駅だったとしても。
776: 匿名さん 
[2012-05-15 16:16:31]
772
痛いな、君。
産業道路を抱えてるのが磯子なんだから、山手とか恥ずかしいだろ。
777: 匿名さん 
[2012-05-15 16:21:08]
>>776
読解力ないね
778: ビギナーさん 
[2012-05-15 16:52:47]
検討者にとってこの土地、この建物、価格がどうかであって、
ここの土地がどこの土地と似ているかどうかなんてどうでもいいでしょ。
779: 匿名さん 
[2012-05-15 17:36:25]
777
はいはい。
自分の意見が通らないとそれだな。
山手だってよ(笑)
恥ずかしっ
780: 入居予定さん 
[2012-05-15 18:16:45]
横浜磯子の山手に新たな山手伝説の誕生
旧華族が愛した聖なる丘それこそがブリリア磯子
横浜在住一般人から羨望を集める聖なる丘
ティアラの飾られるエントランスに立ったとき
あなたをセレブへの高みへといざなう事でしょう
781: 匿名さん 
[2012-05-15 18:26:05]
>>779
あなたに分かるように説明する自信がないけど;
横浜山手の雰囲気を語るとき、下のタンク街の話しをしても意味が無いように
磯子の丘の上(汐見台含む)の雰囲気を知りたいのに、埋め立て地側の雰囲気を
ベースに話しをしても意味が無いよと書いたわけで、ここが山手って意味じゃない。
単語だけで反応しているようだけど、レスするなら文章を読もう。
782: 匿名さん 
[2012-05-15 18:35:50]
781
君こそな。
磯子は工場だらけだから、北区、江東区、足立区辺りに似てるんだよ。高台も何もないんだよ。
783: 匿名さん 
[2012-05-15 20:21:48]
要するに磯子はこのマンションが建つ丘の上は高級な場所だけど
他の場所は工場だらけで環境今イチってことなのかな?
神奈川、というか横浜の方たちは磯子の丘の上の方に住んでますって聞いたら
素晴らしいところにお住まいですねって感じになるのですか?
784: 匿名 
[2012-05-15 20:29:15]
別にならないよ…

プリンスも結局潰れたなあって感じでイメージ良くないし、跡地にマンションと言われても高級感なんて全然感じない。

さらに言うと、磯子=工業地帯のイメージはこの先ずっと変わらない。大枚叩いて磯子の丘だかなんだかのイメージを買おうと思うなら止めた方がいい。
地元民は全くそんな目で見てない。
785: 匿名さん 
[2012-05-15 20:50:32]
いや、お金を世の中に撒いてくれるのは大変良い。
しかし、所詮は磯子。
撤退地であり、工場地帯。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる