住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55
 

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

301: 匿名さん 
[2012-04-26 21:57:20]
食事くらいならともかく、クラッシックコンサートや一部舞台だと子どもは入れませんしね。
たまには大人の趣味の時間があってもいいかな、と思います。大人と子どもはちがう、という線引きもわかるし、大人へ仲間入りさせてもらう喜びも子ども側にもあるかもしれませんし。

ある意味、年に何回かはそういう選択ができるあたりがこの世帯の余裕かもしれないですね。
うちは先日、中学生になった長男とホテルディナーでした。下の子はおばあちゃんとお留守番。テーブルマナー、足をぶらぶらさせずにお食事できるようになったら連れて行ってあげるよ、といってあります。はじめはマナーとかめんどくせー、焼き肉屋でくいてーって言ってた長男も、行ってみると「めっちゃよかった。サラダとかきれいし、デザートうまいし、また行きたい」と満足したようです。ギャルソンが料理を運んだり、パン屑を最後にきれいにしてくれるのも新鮮でよかったみたいですよ。
 今回はコーラでしたけど、もうしばらくしたらお父さんとワインも飲んであげてほしいな。
302: 匿名 
[2012-04-26 22:38:37]
>夜遅くなる時に、子供を連れ回す気にもならないというのもありますが。

そんな夜遅くに子どもを預けて出かけるなんてね。
303: 匿名さん 
[2012-04-26 22:41:35]
夫はお坊ちゃんなんですけれど、コース料理は嫌いですね。
面倒だそうです。
うなぎとステーキは決まった店以外の物は食べませんが、吉野家の牛丼とかマックは食べます。
うなぎの店もステーキの店も高額でちょっと我が家には無理な感じです。舅が一緒の時しか食べられません(笑)
家族4人でステーキ代で8万円払うのならば、1万円で焼き肉食べて、7万円で洋服が買いたいと思う私です・・・
304: 匿名さん 
[2012-04-26 23:24:08]
自分が小学生の頃とか、普通にホテルディナーしてたけどなぁ。
もちろん年に数回だったけど、小学生も高学年になったら普通騒がないし、足なんてぶらぶらさせませんよね?
たまには夫婦だけでお食事。って気持ちはすごくわかるけど「子供は連れて行ってはダメ」みたいな感覚がわからない。
305: 匿名さん 
[2012-04-27 00:05:00]
仰る通りで、ホテルディナーとかなら、時間を早めにして連れて行っています。
ごくたまにですが。
同じように、足をぶらつかせない、うろつかない、騒がないが条件で。
仰ることは、よく分かります。
それ以外に、夫婦同伴で出るべき会食やパーティがたまにあるので、これは仕方ない。
もう少ししたら、選んで連れて行ってみてもいいかとも思っていますが。

「子供は連れて行ってはダメ」というのではなく、そういう機会もあって良いという判断です。
子供は2人とも海外で生まれましたが、赤ん坊のときから、普通に周囲に倣ってそうしています。

四六時中子供と向き合っていればストレスが溜まることもあるわけで、育児ノイローゼの元ですね。
「そうならないためには預けて出かければいい。時間に縛られずフリーの大人の時間を持って解放されたほうが、
子供にもナチュラルに接することができて、いいはず。」
それが当たり前の世界では、お医者さんからカウンセラーや友人・知人(パパ・ママ友)、近隣住民、、、
皆同じアドバイスをするわけで、感覚的に慣れてしまっています。

この程度の年収(というかそれ以下でも)なら、普通のことという感覚です。
結果的には、家事や子育てが原因で争ったこともなく、まあ良かったのかなとも思っています。
感覚の違いもあるので無理に広めればいいという話ではないけれど、うちに関しては楽だった。
なので、何で日本で広まらないのか、不思議だったわけです。

なんか、スレチっぽくなってきてしまい、失礼。
306: 匿名さん 
[2012-04-27 00:10:01]
>たまには夫婦だけでお食事。って気持ちはすごくわかるけど

って、書いてありますよ。
307: 匿名さん 
[2012-04-27 00:11:54]
寿司屋のカウンターに幼児を座らせます
308: 匿名さん 
[2012-04-27 00:16:32]
基本的には、303と同じような感覚で、焼肉屋行って、普段は吉牛、マック、コンビニ飯です。
松屋より吉牛がいいとか、そんな感じ。
ステーキ、焼肉、そばなんかは、うちも決まったところが多いです。
牛肉とかは、外すと嫌なので。
子どもたちは、お好み焼き、肉、回転寿司で喜んでるので、ローテしてたまに連れていくという感じ。
ファミレスなら、バーミヤンかな。
うちも、どちらかの親にたまに奢ってもらっています(笑)
ジジババ・サービスだと思ってるんですけどね。
309: 匿名さん 
[2012-04-27 00:18:19]
未成年に酒を飲ませるのは犯罪ですが。
310: 匿名さん 
[2012-04-27 00:20:08]
寿司屋のカウンターは、うちも座らせるけどな。
お店さえよければ、いいんじゃないの。
飲み屋も兼ねてるような時間帯や店では、ちょっと違うと思うけど。
311: 匿名さん 
[2012-04-27 00:21:29]
>>305さん
なんか、句読点多いですね。

うちはまだ子供が居ないのでわかりませんが、ファミレスに行く習慣が無いので子供が生まれてもファミレスは行かないかな。
きっと共働きのままなので、幼稚園帰りにママ友と♪みたいな事も無いだろうし。
でも子供の頃に友達のお誕生日会とかマックでやりましたよね。
そんな感覚でファミレスにも行くようになるのだろうか?

まぁ子供が生まれるまでは、ひとまず貯金ですな。
312: 匿名さん 
[2012-04-27 00:37:12]
マックやファミレスは、子連れには楽なことはたしかです。
313: 匿名さん 
[2012-04-27 00:46:20]
言われてみれば、子供が生まれる前はファミレスなんか行ったことがなかったですね。
チェーン店だったら、せいぜい神戸屋のレストランぐらいでしたね。
ファミレスは 子供いるとくつろげるんですよ。
何ででしょうね・・・?

でも、この間、独身の友人とデニーズでお茶したんです。
デニーズのパフェってすごくおいしいんだね。って驚いていました。
彼女はファミレスを馬鹿にしていたようです^^

私は個人的に大戸屋も好きです!
314: 匿名 
[2012-04-27 02:59:37]
ココスは、位置付け的には、どこなの?ガストと同じくらいなのかな。
315: 匿名さん 
[2012-04-27 08:35:05]
回転寿司などもそうですが、とにかくアニメや特撮もののキャラや限定おまけが子どもにとってはかなり魅力的。
子ども中心すぎかもしれませんけど、子どもが喜ぶならそこのハンバーグがどうしても食べたいわけじゃないけど、そこでもいいか、ってなっちゃいます。ココスには国民的アイドルアニメキャラがついてて手強いですよね。
今回、このスレッド読んでファミレスにランクがあったこともへぇ、って感じでした。
けど、ファミレスに味やサービスを過剰に期待なんてみなさんしてないでしょ?家族で楽しく過ごせる時間、と割り切ってます。
316: 匿名さん 
[2012-04-27 09:49:08]
>ファミレスに味やサービスを過剰に期待なんてみなさんしてないでしょ?

いえ!恥ずかしながら、私はデニーズのスイーツの苺と栗と桃とマンゴーははずしません(笑)
美味しいですもん。
料理は、毎年期待を胸に冷製パスタに挑戦するのですが、こっちはここ数年撃沈しています。
でもミスドの冷麺は微妙にツボです。

サービスに関しては、家の近くのデニーズに関しては、「ものすごーく良い」です。
そのつもりで他のデニーズに入り家族で石になることが多いです。家の近所の店舗だけが特殊みたいです。
317: 匿名さん 
[2012-04-27 10:36:07]
小2の娘は寿司は好きだけど回転しているのは嫌い。
イタリアン好きだけどファミレス嫌い。
不味いと口にしません。
全て義実家の義両親と義姉のせいです。
318: 匿名さん 
[2012-04-27 11:14:23]
サビ抜きは寿司とは言わない
319: 匿名さん 
[2012-04-27 12:15:49]
小3に次女は、お寿司系はカッパ巻きのサビ抜きと、茶碗蒸しとお味噌汁しか飲みません。
だから、回転寿司にしか行けません。

320: 匿名さん 
[2012-04-27 15:11:37]
寿司は回転するものだと教えておいた方がいい。

小さい頃から贅沢品に慣れるとろくな大人にならない。
321: 匿名さん 
[2012-04-27 15:55:14]
>小さい頃から贅沢品に慣れるとろくな大人にならない。
激しく同意。

同じくらいの世帯年収の知り合いが、
子供のお土産に、勤め先近くの某有名お菓子店のお菓子を週1回くらい買って帰ってたそうです。
で、その子が友達の家に遊びに行って、出されたケーキを一口食べて一言。
「不味い」と言って吐き出したそうです。

ちなみに、うちの子の大好物はミスドのオールドファッション。
100円セールの日にだけ、買って帰っているということは、ナイショです。

ちなみに×2
子供が生まれる前に、妻と二人でランチだけで1万円以上/人の店に行きましたが、
二人とも同じ感想を持ちました。
「美味しいかどうかは分からないけど、食べたことない味」

この年収帯だと、そんなもんかなぁ、と思います。
322: 匿名さん 
[2012-04-27 16:57:56]
回転寿司を美味しいと言って 食べれれば、
カウンターのお店に行って すごく美味しいって感動できるから
人生での楽しみは増える気がする。
323: 匿名 
[2012-04-27 17:38:46]
うん!まさにそう。大きく頷きます。

お金持ちは満ち足りるという感覚を
知らないから、ろくな子供にならないと
常々思ってました。まさに322さんの
コメントにつながる。
324: 匿名さん 
[2012-04-27 17:44:22]
回転寿司は自分が無理だから、もっぱら家で手巻き寿司。出前は来客・親戚の集まりの時だけ。
325: 匿名さん 
[2012-04-27 17:49:20]
>322
それはあまりに片寄った考え方では?

>321の件は食べられない事ではなく対応が問題であって、成長段階で他人への思いやりや振る舞いを身に付けさせれば良いと思います。
326: 匿名さん 
[2012-04-27 17:50:49]
レス番がひとつずれました

>323>322 です
327: 匿名さん 
[2012-04-27 18:24:55]
まあ、この年収帯は基本は庶民的でもたまにプチ贅沢ができるのがいいですね。

私は仕事上の付き合いでは回らない寿司、家族と行くときは回る寿司ですが、
どちらもそれぞれ良さがあって優劣を付けられるものではないと思っています。
328: 匿名さん 
[2012-04-27 18:42:49]
どの層の世帯年収にも言えるが親次第なところもある。相続で差がでるよ。
329: 匿名さん 
[2012-04-27 20:10:18]
接待のお供でアピシウスはたまに行きますが自腹じゃ無理だわ。
330: 匿名さん 
[2012-04-27 21:46:05]
なんでもバランスですよね。
ある程度マナーやドレスコードがあるようなところも雰囲気がわかるのも大人になって役立つだろうし、かといって生意気なだけでファミレスみたいなところをバカにするようなのもよくないしね。

お食事に限って言えば、美味しいまずいより、まずは一緒に食事する人、一緒の空間にいる人たちを不快にさせず楽しく食事ができる時間が持てるってのが一番かもしれないですね。
331: 匿名さん 
[2012-04-27 22:04:36]
>>325

321は別問題で、322の「人生での楽しみは増える気がする」ってのに
同意しただけですよ。
332: 匿名 
[2012-04-27 22:19:29]
子どもを預けて出かけることに限度があるのではと思います。
その限度をこえると育児放棄ですよ。
333: 購入経験者さん 
[2012-04-27 22:21:02]
なんかかなしい、板になっちゃったね・・・
334: 匿名 
[2012-04-27 22:28:24]
この年収の人は、お金を出して他人に子どもを預けることまでしているのか。
情けない。
335: 匿名 
[2012-04-27 22:41:40]
お金を出して子供を預けることが情けないかどうかは、様々な事情や状況で変わるのではないでしょうか。「自分たちの楽しみのために」と言うのが許せないのでしょうか。
どんなことも、一刀両断に善か悪かの判断をするのは、危険なことと感じます。
うちは幸い預けられる実家があるので、他人に子供を預けたとはありませんが、他人に子供を預ける人を「情けない」と思ったことはありません。

336: 匿名さん 
[2012-04-27 23:08:34]
たまには、子育てから解放されて気分をリフレッシュするのは良いと思いますよ。
なんといっても長い仕事ですから、育児は・・・  

あまり犠牲犠牲って感じになるのは、お互いのためによくありません。
どうしても 過度の期待してしまったりの反作用が出てきます。
            高校生の母より
337: 匿名 
[2012-04-27 23:35:32]
334は、この年収の人じゃないみたいだし、たまにわいて出る荒らしの類でしょう。
338: 匿名さん 
[2012-04-28 01:00:34]
そうですね。貧乏人の僻みというやつでしょう。
339: 匿名さん 
[2012-04-28 01:06:37]
336さんのご指摘は、バランスがとれていて、もっともだと思う。

そんな、いつも子供を預けて出てるわけではないけど、たまに預ける。
あまり意味を感じない我慢や犠牲のために、「無理はしない」ことにしてるから。

我慢や犠牲は美徳?当然?
こういう感覚でいると、他人にもそういう事を要求したくなる。
そういうのは美徳でもなんでもないし、単に価値観の押しつけかな。
(適度な我慢は、美徳かもしれないし当然だとは思うけど)

そうでなく、負担だけど皆がやっていることだから我慢してやるべきというのは、論外。
そう思うのはいいけれど、他人に強制する話でもない。
というか、かなり余計なお世話かも~^^

「自分たちの楽しみのために」というのが、何が悪いのかな?
親が我慢して犠牲はらって育ててやってるなんて感じだったら、子供は嫌だと思う。
我慢や犠牲のために、家庭内不和になるのも、子供にとってはいただけない話。

それなら、預けられる環境なり預け先があるなら、預ければいいんじゃないの?
預けてたって、普段は子育てして家事して、きちんと教育してればいいわけだし。
そういうのは育児放棄ともネグレクトとも言わないと思う。
そんなことを言い出したら、多くの外国人家庭は育児放棄家庭になってしまう。
教育育児方針を含め、それぞれの家庭のことは各家庭で決めればいい、当たり前だけど。

もちろん、四六時中365日子供たちといて、ストレスも感じないという人は素晴らしい。
わが家はそうでないから、「時間を買う」というのは、貴重なプチ贅沢という感じ。
ダンナも一緒に子育てする人なので、問題なくOK~
340: 匿名さん 
[2012-04-28 01:18:15]
330さんの仰ること、ごもっともだと思います。

どこにいこうが、一緒にいる方々を不快にさせないというのは重要なポイントですね。
なので、ファーストフードから料亭含めそこそこの高級店まで、子供たちはあちこち連れて行ってる。
屋台にも、国際コンベンションや趣味のクラブのパーティにも。
もちろん、子供が入れる範囲でですが。
それぞれの場面での、コードやマナーを感じてもらえればいいと思っているので。
341: 匿名さん 
[2012-04-28 01:41:00]
料亭なんか行ったら、私の方が石になりそう・・・・
342: 匿名 
[2012-04-28 07:47:59]
>うちは幸い預けられる実家があるので、他人に子供を預けたとはありませんが、他人に子供を預ける人を「情けない」と思ったことはありません。

実家に預けるのも同じこと。
お金を出しているか出していないかでしょう。
出していないからもっと情けないかもね。

>そうですね。貧乏人の僻みというやつでしょう。

そういう考え方をするということは、やはり、育児放棄ということでしょうね。
どれだけ教育費を出してりっぱに教育してますといってもムダ。
親の義務とは。
343: 匿名 
[2012-04-28 07:56:29]
子どもを実家に預けるのはまだましではないですか。
お金を出してまで他人に預けることはよくないと思います。
何でもお金を出せばいいというものではないですよね。
344: 匿名 
[2012-04-28 07:58:25]
332や334はちょっと言い過ぎだろうと思います。息抜きは誰でも必要。
ただ、ファミレスの話で盛り上がっているところに高級レストランの話を被せたのは嫌みに見えたかも。
もちろん何を語るも自由ですが。
345: 匿名 
[2012-04-28 08:05:23]
ファミレスに子どもといっしょに行くという話から高級レストランには子どもといっしょに行かないという話になったのがヘン。
346: 匿名 
[2012-04-28 08:14:15]
ときどき子どもをお金を払っても預けて出かけたいのですが、旦那がどうしてそこまでして親だけで出かけなくてはいけないのかと言いました。
それもそうだなと思いました。
347: 匿名さん 
[2012-04-28 08:22:19]
ご主人に預かってもらって、友人とランチに行けばよいのではないでしょうか?
348: 匿名 
[2012-04-28 08:24:37]
育児ノイローゼになったから子どもを預けるというのは、正当なことだと思います。
でも、育児ノイローゼになるかもしれないというのは、子どもを預ける理由にはならないと思います。
349: 匿名 
[2012-04-28 08:26:30]
>ご主人に預かってもらって、友人とランチに行けばよいのではないでしょうか?

それが、ふつうだと思います。
それは育児放棄ではないと思います。
350: 高校生の母 
[2012-04-28 08:37:43]
>育児ノイローゼになるかもしれないというのは、子どもを預ける理由にはならないと思います

いや、なっちゃったら治癒にものすごい時間かかりますよ。
特に真面目タイプの人はあぶない。
あんまりお母さんたちを追い詰めないでね。
何が正しくて何が悪いかなんて、その子が大きくならなければ、分からないから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる