住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55
 

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

51: 匿名さん 
[2012-03-16 08:20:23]
幼稚園の補助がない年収で軽い優越感を感じました。
52: 匿名さん 
[2012-03-16 08:49:36]
>49

衣食住は見栄とかではなくて育ちとか生活環境だと思います。
大きな家に住んでいて外車に乗っていても安いスーパーでおいしくないものを買っている人がいますよね。
学校の給食費を払わない人もいるそうです。
その人たちにとってそれは、ふつうのことなのか、お金がないのかどちらなのかなといつも思います。


53: 匿名さん 
[2012-03-16 08:55:07]
この年収で大きな家で車は外車だと生活はたいへんだと思いますよ。
54: 匿名さん 
[2012-03-16 09:01:00]
親も主人も年収1200万~1500万くらいですが少し贅沢ができるかなというくらいの生活です。
まあまあ良い家に住み、ちょっと良い国産車に乗り、さすがに私立の医学部は無理ですが奨学金なしで大学に進学できます。
また年に1~2回国内旅行ができ、週1で外食できる。家計簿を付けなくても貯金ができるという生活です。
55: 匿名さん 
[2012-03-16 09:08:00]
この年収でも学校に行っている子どもがいるのといないのでは、預金額がかなり違うと思うのですがどうでしょうか。
56: 匿名さん 
[2012-03-16 09:48:59]
かなり違うと思いますよ。
お金がかかるから子どもは選択できないってことにはならない世帯ではあると思います。大阪市長みたいに7人とかは無理かもしれないけど。私学助成金や乳幼児医療費などはまったく受けられない世帯(名称がかわる子ども手当はどうなったんだ?)なんで、がんばって育てましょう。
57: 匿名さん 
[2012-03-16 10:38:14]
子どもがいないと夫婦で夜外食したり、海外旅行にいったりと
行動の自由度が高い分、レジャー費に関しては増大する傾向にあります。
家具とかも汚される心配がない分高いもの買っちゃいますからね。

車も二人乗りのスポーツカーとかね
58: 匿名さん 
[2012-03-16 11:20:13]
>>56
東京23区は年収にかかわらず小学生以下の医療費はタダですけどね。
59: 匿名さん 
[2012-03-16 11:39:25]
うちの区は中学生まで医療費無料ですよ
60: 匿名さん 
[2012-03-16 12:01:28]
今は23区全てが中学生まで医療費無料になりましたね。
61: 匿名さん 
[2012-03-16 12:05:11]
所得制限はないですか。
ないとすると税金のムダですね。
62: 匿名さん 
[2012-03-16 12:33:52]
用賀のオッケーにベンツで来るのやめてほしい
63: 匿名さん 
[2012-03-16 12:43:27]
何でもかんでも、所得制限もうけりゃ良いってもんじゃねーの。
64: 匿名さん 
[2012-03-16 12:50:37]
所得制限はないですよ。判定のための事務手数がかかりますからね。
65: 匿名さん 
[2012-03-16 13:00:15]
行政は、事務手続きの効率化ができないのか。
これも税金のムダですね。
66: 匿名さん 
[2012-03-16 13:06:23]
所得状況を迅速に把握するためのシステムを構築する必要があります。
かなり事務処理が効率化されると思います。

68: 匿名さん 
[2012-03-16 13:13:30]
そういうことではないです。
中学生以下は、あまりお金がかからないでしょう。
お金がたくさんかかるのは、高校、大学なので学生のうちは医療費は無料にしてほしいですね。
69: 匿名さん 
[2012-03-16 14:28:52]
お断りします。
70: 匿名さん 
[2012-03-16 15:07:21]
66さん
くだらないっす。
71: 匿名さん 
[2012-03-16 15:43:36]
暇か。
72: 匿名さん 
[2012-03-16 17:10:23]
あんたのことだな。
73: ビギナーさん 
[2012-03-16 23:12:28]
例えば、独身で年収900万~1200万位の人の
生活感はいかがですか?
74: 匿名 
[2012-03-17 02:38:15]
独身だったら、金はそんなに要らないから、休みが欲しいと思うだろうな。
75: 匿名さん 
[2012-03-17 10:02:52]
30代半ば独身です。

20代後半で年収1200万になりました。
当時、年間休日は10日くらい。
土日も夜間も関係なく、74さんのおっしゃる通り、切実に休み(というか、寝る時間)が欲しかったです。

その後、6年で3回職場が変わり、年収は1000万→400万以下(ほぼ学生でバイト生活)→現在1100万です。
今でも月6-7回は、いわゆる36時間勤務がありますが、以前より休みも増え人間らしい生活になってきました。

車は約500万円の国産車。
家賃+駐車場で15万円。
月の食費は多分10万円くらい。外食やデパ地下が好きで、つい多めになってしまいます。
でも、ファミレスもファーストフードも行きますし、コンビニ弁当もおいしくいただきます。
買い物はあまり我慢もせず、洋服代で月20万くらい使ってしまうこともありますし、ゼロの時もあります。
高級ブランドのバッグや時計は持っていません。
海外旅行は手続きが面倒なのと休みが短いので、就職してからは行ったことがないです。

この生活は優雅なのかなぁ。自分ではとてもそうは思えないです。
家族持ちの人には批判されてしまうんでしょうか。
でも、家庭があって残業できない人の仕事をいつも笑顔で引き受けているし、年末年始やゴールデンウィークも家族サービスのある人に連休をとってもらうから、独身の自分はむしろ普段より働くし。
頑張ってるんだから、ちょっとくらい無駄遣いしてもいいじゃないって思っている部分もあります。

このたび、独身にしてマンションを購入してしまいました。
住居費が20万円を越えるので、このままではまずいなぁと危機感を持っています。
でもまあ、買い物が少し減るくらいで、多分あまり変わらないと思います。
76: 匿名さん 
[2012-03-17 10:40:10]
いいと思いますよー。
独身の頃は自由を謳歌すべきです。
それなりに貯金も出来ていれば遊びも買い物も自由にやるべきです。

私の知り合いの商社に務める男性も、先日インフルエンザになり「何年振りかに休みを取った」と言っていました。
体が資本です。
無理せず独身生活を満喫してください。
77: 匿名さん 
[2012-03-17 10:44:51]
独身だとかなり違うもんですね、いい意味でも、悪い意味でも。体を壊さないよう気を付けて。
いろんな生活感を見たとつくづく思いました。良スレになったなぁとしみじみ・・・
79: 匿名さん 
[2012-03-17 18:02:40]
75です。
先程は長文失礼いたしました。

76さん
もう私も若くはないので、あまり体力を過信できませんね。お気遣いありがとうございました。
これ以上自由を謳歌したら申し訳ないくらいですが、身の丈を考えて生活していきます。

77さん
参考になりましたでしょうか。私の周りはこんな感じの人が多いんですよ。
同級生で結婚したのはまだ半分くらい。
まずいですね…。
お気遣いありがとうございます。
80: 匿名さん 
[2012-03-17 18:20:46]
75は女医さんでしょ。院生の間が貧乏だったと考えればつじつまがあう。
くれぐれも健康には気をつけて。
81: 匿名さん 
[2012-03-19 12:21:07]
>80
そうなんだ。
男性かと思っていました。

私も30代半ば女です。
結婚はしていますが子供は居ません。
周りも見ても同じく「結婚済み子供なし」が「独身」が多いです。
専門職で職場にも40代50代で独身バリバリな女性が多いので、世間の感覚が麻痺してしまっています。

九州の従姉妹なんかは20代前半で結婚して既に子供3人。なんて感じなのでビックリしてしまいます。
夫の周りの同級生(男性)もまだまだ独身が多いです。
地域差、職場差で生活感も生活スタイルも全然違うのでしょうね。
82: 匿名さん 
[2012-03-19 13:47:42]
一馬力で生活ができる人はいいですよ。
男でも一馬力で生活できないと結婚しようかなと思います。
年収の高い人がいいです。
83: 匿名さん 
[2012-03-19 15:19:28]
>>81
私も三十半ばですが、都内で働いている男の友人は9割以上結婚してしまいました。

むしろ、田舎の友人の方がまだ少しは独身が残っていますね。
今、流行の「お金がないから結婚できない」というやつです。

親と同居すれば何とでもなると思うんですけどね。
84: 匿名さん 
[2012-03-19 15:35:21]
お金がないから結婚できないというより、お金がないから結婚したいのです。
二馬力になれば少しはいい生活ができるようになると思います。

85: 匿名さん 
[2012-03-19 16:23:45]
75=79です。

>80さん
ご明察の通り女医です。
一人前になるには相当時間のかかる科ですので、まだまだ勉強中です。
低収入の期間は、専門病院でレジデントをしていました。

女性の場合、高収入であることは結婚できない原因の一つになるような気がします。
82さんは男性なのかもしれませんが、女性では「一人で生きていくだけの収入がない=生活のために結婚する」という理由も、十分にあり得ますよね。

男性は、自分より妻の収入が多いという状況にはひっかかりを感じることもあるんでしょうか。
あんまりこだわらない男の人に巡り合えればいいなぁ、と今のところはのんきに考えています。
86: 匿名さん 
[2012-03-19 17:16:07]
高収入でなくても、女医さんなら一般の男性は気後れしそうな気がしますけどね・・・。
87: 匿名さん 
[2012-03-19 17:30:59]
>85

友人など入院しているときに看護師さんと出会って結婚したというのはよく聞くことですが、女医さんはどうなのでしょうか。
88: 匿名さん 
[2012-03-19 17:58:10]
医師同士の結婚は良く聞くけど、それ以外って案外難しいよね。
男の医師は男の医師で、変な看護師とかに狙われたりするし。
89: 匿名 
[2012-03-20 00:28:25]
大学病院では、医師が看護師を嫁にすると評価が落ちるって本当ですか?
90: 匿名さん 
[2012-03-20 01:02:28]
大学の評価って、そんなくだらない事は関係ないんだけど。
91: 匿名さん 
[2012-03-20 01:06:05]
医者や大学病院の知ったかって、ネットに多いな。
92: 匿名さん 
[2012-03-20 03:57:01]
女性でも継続して働ける職業がありますね。
公務員(先生、保育士含む)、ナース、その他。
嫁がそうだと世帯年収は丁度1,200くらい。
東京だとこのパターンは結構多いのでは。
金があるという実感は全くないが、預金残高は余り気にしない、そんな感じです。
93: 匿名さん 
[2012-03-20 05:39:53]
いとこが女医さん39歳独身。その両親は結婚諦めてます。学位とって、
留学こそしてないものの基幹病院の医長を経て両親の近くの病院へ就職。
仕事第一主義だったみたいです。ちょっと特殊で貴重な専門だし。
94: 匿名さん 
[2012-03-20 10:18:59]
女医だから結婚出来ない訳じゃないでしょ。
見た目と性格よければ、オッケー。
95: 匿名 
[2012-03-20 13:54:15]
院卒の女性と同じで、釣り合いのとれる男性が限られてくる難しさはあるんじゃないかな。
旦那の学歴と稼ぎが低くてもOK、旦那もその立場に引き目を感じない人なら良いけれど、どちらにせよ制限されるでしょう。
98: 匿名 
[2012-03-21 18:34:22]
>>94
見た目と性格のよい女医さんは、
平均レベルの年収の一般的なサラリーマンと結婚しないでしょ。
99: 93 
[2012-03-21 19:18:20]
いとこは医学部でない大学助教授や大病院の息子と見合いしてたけど、本人に
あんまりその気がなかったらしく、まとまりませんでした。
見た目と性格は悪くないと思いますよ。

別のアラフォー女医さんは合コンで知り合った広告代理店の人と結婚してました。
学歴のつりあいもそうだけど、女医さんて自分だけでも十分稼いで食っていけるんで、敢えて結婚する必要が
ないってのもあるでしょうね。
100: 匿名さん 
[2012-03-21 20:44:44]
そろそろ、女医さんトークからサラリーマンの生活感トークに戻したいんすけど、いいっすか…?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる