住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55
 

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

101: 匿名さん 
[2012-03-22 09:46:05]
同じマンションに独身の女医さん住んでます。
マセラッティに乗ってます。
子どもがなついているので女医さんだと判明
しました。
102: 匿名 
[2012-03-22 09:54:40]
>>100
じゃあ元に戻しましょうか。

ちょうど車の話が出たので、世帯年収900~1200万円のみなさんどんな車に乗ってますか。
私は車不要派でしたが、子連れの移動のために近々アクアを買いたいと思っています。
103: 匿名さん 
[2012-03-22 10:07:42]
子供が生まれたんでプリウスを買いました。
年収は1300万です。
104: 匿名さん 
[2012-03-22 10:14:25]
親のお下がりのベンツE320です。
ディーラーでの下取り70万といわれたので同額で引き取りました。
105: 匿名さん 
[2012-03-22 10:32:39]
↑年収は1100万。年齢は40歳です
106: 匿名さん 
[2012-03-22 12:02:55]
最終型ソアラと同じくセルシオ
107: 匿名さん 
[2012-03-22 12:26:54]
オデッセイです。

・6人以上乗れる(夫婦+子供2人+どちらかの両親)
・今契約している機械式駐車場(確か車高157cm以下)に入る

という条件に合致する車種は本当に限られてました。(WISHですらNG)
108: 匿名 
[2012-03-22 12:56:42]
結婚前からそれぞれが乗っていたコンバクトカー2台。
今後乗り換える場合も、コンバクトカーかな。リーフみたいな電気自動車の、フル充電してからの走行可能距離がもっと改善されたら、乗りたいな。
109: 匿名さん 
[2012-03-22 15:46:55]
うちも、いまは子どもいないので車持ってないんですが、子どもが生まれたら車欲しいなぁと思ってます。
ベタですけど、プリウスα狙ってます。

ちなみに我が家のスペックは、
世帯1500(夫900妻600)のサラリーマン夫婦、共に28才、新築マンションを今年購入してローン残高5600万です。
引き続きよろしくお願いします。
110: 匿名さん 
[2012-03-22 16:42:57]
40歳 家族4人 年収1400万医師 田舎だけどフィット一台のみ・・・・
114: 匿名さん 
[2012-03-22 17:55:11]
私も妻が育休から仕事復帰したら1800万円だけど、今はここでお世話になってます。
115: 匿名さん 
[2012-03-22 17:56:35]
>>109
ちょwww
その年収でローン残高多すぎwww

20代だからこそできるのかねえ・・・。
116: 匿名さん 
[2012-03-22 18:24:08]
>>世帯1500(夫900妻600)のサラリーマン夫婦、共に28才、新築マンションを今年購入してローン残高5600万です。

すごい!
若いって素晴らしいですね。
うちは夫婦共に33歳、世帯年収1200万でローン残高3600万です。
ちっさ!
車は無いけど、駐車場は作ったので近いうちにコンパクトカーを買おうと思っています。
都内は駐車場も道幅も狭い所が多いので、コンパクトカーで充分かな。
うちの駐車場もそんなに広くないですし。。笑
117: 匿名さん 
[2012-03-22 18:27:35]
当方は中古のフィット@80万円に乗ってます。
ゴルフの練習用に買いました。
年収は1150万円でした。31歳。
118: 匿名さん 
[2012-03-22 18:33:22]
>116
うちも、似たような感じです。
車は、トヨタのポルテ。子育て中にはとてもありがたい車です。

登り坂の高速だと、100km出るかどうか、のパワーのない車ですが、
幼児を乗せての安全運転なので、まあ、いいか、と割り切ってます。
119: 匿名さん 
[2012-03-22 18:55:06]
この年収でも、たいした車を持っていませんね。
どうしてでしょうか。
120: 匿名さん 
[2012-03-22 19:00:54]
他のところにお金をかけたいから。
121: 匿名さん 
[2012-03-22 19:01:34]
どういうところですか。
122: 匿名さん 
[2012-03-22 19:04:15]
車に興味がないからでは?
そして、この年収帯ではたいして優雅な暮らしは出来ません。
お金には困らないけど、すごく余るほどでも無い。
知らないうちに貯金は貯まるけど、豪遊出来るほどではない。

うちはそんな感じです。
123: 匿名さん 
[2012-03-22 19:12:09]
年間の貯蓄額はどれぐらいでしょうか。
124: 匿名さん 
[2012-03-22 19:28:15]
世代にもよるかもしれないけど、
車にステータスを求めない人が多くなってきたんじゃない?

キーワードとして、高級感とかよりも、
エコのほうがいい、みたいな。
128: 匿名さん 
[2012-03-22 21:36:00]
どのようなことにいちばんお金をかけていますか。
129: 匿名さん 
[2012-03-22 21:46:10]
食と旅行
130: 109 
[2012-03-22 23:12:28]
109です。
スレ違いで投稿してしまいすいませんでした。

115さん、116さんから、リプライ頂いてますが、我が家の年収で残高5600ってヤバいでしょうか…。
あんまり自覚がなく、まぁいけるでしょ、くらいに思っていたのですが。。。
みなさん、購入時にどれくらい借り入れるのが平均的なんでしょうか??
131: 匿名さん 
[2012-03-22 23:35:38]
>130さん
116ですが。
いやいや若いから大丈夫だと思いますよ!
30年後にまだ58歳ですもんね。
このままの年収を保てれば余裕ではないでしょうか?
その年齢でその世帯年収なのも羨ましいです。

ただ、どちらかが病気や何かで働けなくなった場合の事を考えて、貯蓄も増やし続けた方が良いとは思います。
うちも「一人分の稼ぎで返していける返済額」を考えて借入額を決めました。
お互い共働き頑張りましょうね。
132: 匿名さん 
[2012-03-22 23:37:47]
>>128

趣味と旅行です。
月イチ国内、年2回海外旅行。
今年は東欧辺りに行きたいです。
133: 匿名さん 
[2012-03-22 23:46:29]
>>112

スレ主です。
スレの趣旨通りでお願いします。
1200万超えの方は、その年収帯のスレッドがありますし、参考にするには
そこを読んでいただければと思います。
わざわざ年収帯を分けた意味が無くなりますので。
134: 109 
[2012-03-23 00:14:36]
失礼しました。
退散致します。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

116さん、ありがとうございました!
135: 匿名さん 
[2012-03-23 11:00:16]
>>119
この年収でも、という言い方には違和感がありますね。

この年収帯なら、大した車は持てなくて当たり前なんですよ。
136: 匿名さん 
[2012-03-23 11:14:05]
>>130
考え方は人それぞれですが、
出産を機に妻が働けなくなり(出産前は多くの女性が職場復帰を予定していますが、
実際には様々な理由により職場復帰せずに退職してしまう方が相当数います。)
夫の収入だけで返済していくことを最悪のケースとして想定する人が多いようです。

そして、いわゆる年収倍率については一般的には5倍以内が望ましいところであり、
あなたの場合は900万円×5=4500万円以下にローンを抑えるのが理想的といえます。

ただ、20代でこの年収ということはきっと立派な会社なんでしょうから、
これからも順調に収入が上がっていけば特に問題はないでしょう。

ただし、社外での暴力事件などによる予定外の解雇にはご注意をw
137: 匿名さん 
[2012-03-23 12:59:19]
>>130

住宅を消費財と考え、へんな野望を持たない人にとっては
3000万くらいがローン上限じゃないですかね?
家=命とか家=転売して利益とか思っている人は別ですけど
139: 匿名さん 
[2012-03-23 14:25:39]
平均がいくらかという質問だったので3000万くらいと
答えました。

その根拠として多くの人は今後不動産は値上がりする要素
もないので、住宅ローンにおいてあまり大きなリスクを
とりたくないのでローンは年収の3倍程度と考える人が
多いのではないかと思われます。

銀行は5000万くらいなら貸してくれると思いますが
別にMAX借りる義務もないですからね。
つまり限度額MAX借りる人は平均的でないというだけの
話です。

もちろん平均にあわせる必要もないと思いますが
141: 匿名さん 
[2012-03-23 15:16:20]
平均ですよ。なんでそんなに必死なの?
142: 匿名さん 
[2012-03-23 16:18:01]
↑ソースも出さずにさらっと嘘をつく
143: 匿名さん 
[2012-03-23 17:04:47]
めんどくさいね。ソースは総務省の家計調査だよ。
収入階層別、勤労者世帯、ローンあり世帯の月額ローン額をクロス集計してみな。ローン支払い金額は10万いってない。
144: 匿名さん 
[2012-03-23 18:30:37]
何年ローンか、ボーナス払いがあるのか、変動か固定か、元利均等か元金均等か・・・etc.
こういったローン条件の前提が統一されてないのに支払額だけで年収倍率が分かるわけないでしょ。
145: 匿名さん 
[2012-03-23 18:36:14]
2009年の注文住宅購入者の平均では、
住宅取得費の年収倍率は5.8倍、ローンの年収倍率は3.7倍。

http://news.livedoor.com/article/detail/4361368/
146: 匿名さん 
[2012-03-23 19:30:15]
141
必死なのはあなただろ。
自分の説だか、自分の家の額を正当化したくて同じことしか書けないんだろ。
つまらんし、合ってないし、一々邪魔なんだよね。
147: 匿名さん 
[2012-03-23 19:40:58]
家の額?
私の家の値段は年収のだいたい6倍です。ローンは1倍です。
正当化って何ですか?
148: 匿名さん 
[2012-03-23 19:50:15]
ちなみに統計データの支払額は年額を12で割ったものなのでボーナスは入ってます。繰り上げ返済は入ってないと思います。

統計データだとローン平均額は月額7万ちょいです。年間100万円行きません。35年ローンで利息0と仮定しても4200万です。
実際は利息もありますし35年目一杯の人ばかりでないので借り入れ総額は3000万台だと考えます。
あくまでも平均です。統計上の数値です。少なく見えますが、おそらくかなりの割合で贈与とかあるのだと思います。
149: 匿名さん 
[2012-03-23 20:08:05]
支払額の年額を12で割ったのなら繰上げ弁済も含むんじゃ?

むしろ、除外されているとしたらどの項目になるのかわからんし。
150: 匿名さん 
[2012-03-23 20:13:36]
そうですね。含みますね。失礼
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる