住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55
 

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

162: 匿名 
[2012-04-03 18:13:05]

■年収
 本人  税込880万円 正社員
副業 460万円 2011年
貯蓄 900万円
■家族構成  本人 35歳
 配偶者 35歳 派遣社員 450万円
 子供 無し

■物件価格・種類
 5390万円 頭金800万円 都内タワーマンション 2011年購入

サラリーマンとしての収入は普通ですが、マンション買い換えや副業で貯蓄を増やしています。

ブログに詳細を紹介してますので、良かったら見て下さい。

http://mkzap.blog100.fc2.com/
163: 匿名さん 
[2012-04-03 22:01:01]
>159さん
うちも似たような状況です。
世帯年収1200万で子供なし。
やっぱり年間の貯蓄額は300〜400万くらいですね。
別財布なので、それぞれの貯蓄もある感じです。

旅行と食事にお金がかかっているように思います。
これから子作りをしていく予定なので、今までほど貯金も旅行も行けなくなるだろうなぁと思っています。
164: 匿名さん 
[2012-04-04 10:11:00]
同じく世帯年収1200万円で年間貯蓄額300~400万円。
妻が育休に入る前は世帯年収1700万円で貯蓄額はほぼ同じだったから。
結局は収入に合わせて支出も変化するんでしょうね。
165: 匿名 
[2012-04-07 16:27:40]
そうだね。
166: 匿名さん 
[2012-04-07 23:02:38]
職場がきちんと感が求められる私服だと洋服代もけっこうかかるからね。
それに合わせて靴も。カバンも。アクセサリーも。ランチ代も。交際費も。
167: 匿名さん 
[2012-04-08 00:09:21]

サラリーマンで年収1200万だと手取りが900万強、個人事業主と比べると
同じ年収でも節税が出来ない分、大分生活感が違ってくるかな。
子あり(2人まで)でストレス無く生活できる分岐点が手取り1000万位と
思うから、1200万あれば少しは贅沢感(旅行や服飾等)を味わえるレベル
になるね。

ちなみに手取り2000万を超えると貯金を考慮しても、意識して無駄遣い
をしないと使い切れないレベルになるのかなって思います。

168: 匿名さん 
[2012-04-08 00:51:33]
それはありません。
同じ理論で、年収500万の方とかが年収1000万になれば、夢が叶うとか思ってるもんだ。
169: 匿名さん 
[2012-04-08 10:28:13]
どこに住んでるのかで生活コストが違うから
同じ年収でも生活は違いますよね

先月くらいに厚生労働省と総務省がそれぞれ出した
都道府県別の平均均年収と生活コストを
プロットした図をどこかのシンクタンクが出してるの見たら
東京は年収が高いけど生活コストも高かった
沖縄は逆に年収が低いけど生活コストも低かった
東京、神奈川、大阪、神戸、千葉、埼玉、静岡、福島、愛媛、沖縄などはほぼ
生活コストと平均年収が一直線に相関してた
まぁ驚かない結果だわな

相関から外れている県もけっこうあって
年収が低いのに生活コストが高いのは青森とか北海道とか新潟とか山形とかの北国と島根とか長崎だった
逆に年収がそこそこあって生活コストが低いのは茨城とか栃木とか三重とか群馬だった←このへんで年収1000万円ならかなり裕福な生活ができるのだと思われる

あ、ちなみに
賃金構造基本構造調査(厚生労働省)
物価地域差指数(総務省)
な参考にしてたの

統計って面白いよな
170: 匿名さん 
[2012-04-08 11:14:07]
北国は暖房代がかさむからね。
茨城はつくば市が平均をあげている。
171: 匿名さん 
[2012-04-08 12:23:37]
>>167

隣の芝は青く見え、上を見ればキリがない・・・ってことですよ。

そういえば、職業○○の人は年収800万もあるのようらやましいよねと、
バイト先の奥様たちがよく言っていたのですが、800万で夢の生活が
出来るわけではないし、1000万でもなんにも生活感は変わらないのになぁと
思ってました。こんな感覚のギャップがあるので、我が家が1000万だとは
口が裂けても言えません。そうね、うらやましいよねーと相づちを打ってますが。
172: いつか買いたいさん 
[2012-04-08 12:36:37]
我が家は、世帯年収で1000万円(本人750)で子供が一人の30代前半夫婦ですが、全く節約しなくても金がどんどん貯まってしまいますよ
よくよく考えてみると会社の福利厚生が充実してるから主に飲食代ぐらいしか生活費が掛からないんですよね
妻の貯金も合わせたら3500万円を超えておりましたし。(妻が思った以上に貯金していたことにびっくりでした)
ハワイ旅行は毎年行きますし、食事は本物の味を食べたいので高級な物を買いますが自炊が多いですし、車も一般大衆車で、ブランドものにも全く興味がない二人だからかなと思います。
みなさん1200万円とか稼いでいるのに、贅沢できていないっていうのが信じられないです
家賃の高いところに住んでて自分で全額支払っているからなんでしょうか

173: 匿名さん 
[2012-04-08 14:37:51]
まずは、手取りによって違うんじゃない?
174: 匿名 
[2012-04-08 15:15:07]
社宅があるかどうかで全然違う。
175: 匿名 
[2012-04-08 15:21:01]
福利厚生がきちんとした会社だと住宅ローンの援助や財形貯蓄も会社の負担があるようですね。
176: 匿名 
[2012-04-08 15:22:42]
うちは、ほとんど生活費はかかりません。
177: 匿名さん 
[2012-04-08 18:40:57]
世帯年収1200万で、子どもなし、余裕なしと投稿したものです。
住宅事情と生活環境で同じ年収でも、かなり違うのでしょうね。
家賃が23区内で14万、全額負担です。確かにこれは大きい。
70平米、2000万台でマンションが買えれば、もう少し余裕はでそうですが、購入したマンションは70平米弱で5000万ぐらいです。
これでも、駅からの距離や広さを妥協してます。

それから、夫婦で都心勤務、人相手をすることが多いので、何かとお金がかかります。贅沢ではなく、必要経費という感覚です。
友人は地方で車通勤だし、仕事ではラフな服装のため、お金がかからないそうです。
専業主婦で、散財しない方なら、同じ世帯年収でも、もっと余裕がありそうです。

都心でも、住宅費がかからなければ、まあまあ。地方だと、少し贅沢できるぐらいな年収ですかね。

178: 匿名さん 
[2012-04-08 20:40:02]
基盤のある女性は強く、優しく、美しい
179: 匿名さん 
[2012-04-08 22:44:47]
住宅費用の比重は大きいですねぇ。
うちも世帯年収1200万程度ですが、住宅費用が12万。
だいぶローン額を抑えてはいますが年間の貯蓄額は300万程度。
毎月のように旅行へ行くのがダメなのかしら。
早く繰り上げ返済を続けて完済したいですね!
180: 匿名さん 
[2012-04-09 00:15:22]
我が家は子無し1000万ですが、福利厚生が全然ない上に仕事の予算が
足りなくて持ち出しってのが多く、ちっとも余裕感がないです。
しかも福利厚生がバリバリ有りまくりと世間に勘違いされてる業種
なので(給料も多いと思われて叩かれまくり)、非常にわびしさ満点です。
181: 匿名さん 
[2012-04-09 09:11:59]
住宅費用は地方と大都市圏では重みが違いますね。我が家は地方の県庁所在地ですが、
住居費はかなり安く、毎月のローンはたった6万円です。負担感は全く無いに
等しい感じで助かってます。地方に住んで良かったことはこのくらいです。
182: 匿名さん 
[2012-04-09 16:38:09]
1馬力と2馬力じゃ生活感が全く違う。
183: 匿名さん 
[2012-04-09 16:52:53]
都内在住は大変ですねと書き込みをしたものです。

一馬力と二馬力ではどう生活感が違うのでしょうか?

我が家は私が専業主婦で、私自身にはほとんどお金がかかりません
(年に一回お化粧品を買うのと、たま~~に通販で服を買うくらい?)
まだ子供が生まれたばかりなので交際費もほぼありません。

節制するのも時間をかけるのも厭わないので
二馬力家庭よりはお金はかからないとは思いますが、生活感というとどのように違うのかはわかりません。
184: 匿名さん 
[2012-04-09 21:46:24]
子供がいなくて、この世帯年収なのに、「余裕がない」という内容の書き込みの方の人生観や価値観や倫理観が理解できません。
個人の自由ですが、国家や社会通念上の概念からすると
「甘えたこと言うな」です。
どんな我儘言うとんねん!
分相応を知らない人間は不幸です。
185: 入居済み住民さん 
[2012-04-09 22:06:24]
何をもって「余裕」とするかも人それぞれだと思いますが。
186: 匿名さん 
[2012-04-09 23:05:39]
うん。
何をもって「余裕」とするかは個人によって違いそうですね。
そして、「子供が居ない」理由もいろいろだと思います。
子宝に恵まれ、しっかりと子育てをしている家庭は素晴らしいと思います。
3人以上のお子さんを育てている家庭なんかは、日本の鏡でしょう。

家庭の事情はそれぞれです。
一概に何が正しいかなんて言えません。
187: 匿名さん 
[2012-04-09 23:35:28]
そうですね。
また、余裕があると感じるかどうかと、幸せ不幸も関係ないですね。
どなたかが書いていたように、はたから見ると余裕にみえるけど、実際には思っていたより、、、というぐらいですね。扶養がないと、税金もめちゃめちゃひかれますし。
188: 匿名さん 
[2012-04-10 00:53:09]
 >>184

だから「仕事上の持ち出しがかなり多い」って書いたじゃないですか。
予算がないから戻ってきませんよ。主に出張旅費と仕事の資料類です。
PCも私物だし。
189: 184 
[2012-04-10 04:50:19]
だから、感謝しなさいよ、親に世間に。
PC私費で保有できるのも、出張で忙しく働けるのも、その上健康で1000万レベルの収入を得られてるんでしょ。
あなたがこれまで努力してきたのは理解します。
だからこそ、あなたより恵まれない、運のなかった人たちの事を思って、感謝の念を!
ノブリスオブリージュとまでは言わないが、足りる心で社会への還元を考える方が幸せになれると思います。
毎年、世界では何百万人の人々が飢餓で倒れているのか、ご存知ですか。
191: 匿名さん 
[2012-04-10 08:46:37]
自分より恵まれない人たちと比較して幸せと思うって考え方、すごく卑屈だと思う。
193: 匿名 
[2012-04-10 09:16:17]
それ相応に(より所得が低い方より多い)税金なんかはキッチリ払ってるし、別にお金が足りないから税金下げろとか、もっと贅沢させろとか、世の中に文句を言ってるわけでもないのに、脈略なく説教される筋合いはないよね。
195: 匿名さん 
[2012-04-10 13:44:46]
アメリカなどでは、成功者が社会に還元するのは当然という考え方により
セレブが弱者救済のために多額の寄付をしてセーフティーネットを支えている。

しかし、ここでいう成功者というのは少なくとも年収100万ドル以上のクラスであり、
たったの900~1200万円ぽっちでは全く相手にされない。

189さんは現実を全く分かってないね。
196: 匿名さん 
[2012-04-10 13:57:35]
189.184はこの世帯年収の人は甘えているって思ってるんだね。
ご自身はどれだけ自分を律してまわりに笑顔を増やす活動をされているのか伺いたい。
197: 匿名さん 
[2012-04-10 15:33:43]
どうせ184、189は宗教か何かでしょ。

それか「生活保護費月25万円じゃ子供に回転寿司を腹一杯食べさせられない」みたいな
勘違い低所得者。
198: 匿名 
[2012-04-10 17:05:29]
共働きで年収1000万に届いてましたが、来週から私が2人目の産休、育休に入り収入減。家計が心配になりました。

住宅ローン13万
保育園    5万5千
光熱費 2万
携帯 1万6千
CATV、NHK 1万
保険 3万
奨学金返済 1万2千
趣味習い事 3万
食費 4万5千
夫こずかい 2万
その他 2万
(車の購入を検討中)
車維持費  2万

ボーナスがあるんで年間で赤字はないと思いますが、一時期とは言え月収支赤(-_-;)とても 不安です。
貯金も家の頭金に入れたので少ないです。

ローンと保育園代が大きいですが、贅沢はしていないつもりです。

客観的にはどうでしょう?
199: 匿名さん 
[2012-04-10 17:31:07]
基本的には、産後何があるかわからないので
旦那様一人で支えられる家計であるべきだと思います。

私の友人は、産後体調が戻らず、会社を退社しました。
子供の状態もわからないですしね。

ローンは今更どうしようもないので
CATVと趣味、習い事の見直しをされてはいかがでしょうか?

あと、保険の内容がわかりませんが、
高いように思えます。

学資も入っているのでしょうか?
200: 匿名さん 
[2012-04-10 18:49:21]
>198さん
うちもそんな感じの家計ですね。
すごく無駄遣いをしているという印象はうけません。
CATVに関してはそれを見ているから子供用のレンタルビデオや映画代が浮く、NHKの契約が団体扱いになり割安というメリットもあるかと思いますので、一度、生活スタイルに照らしてから考えてみればいいと思います。

あと、趣味習い事ですね。そのくらいの余暇があってもいいとも思いますが、お子さんができても続けられる趣味習い事なのでしょうか?

保育園代は確かに高めですが、小学生になって習い事の一つや二つをお二人のお子さんにさせるとあっという間に保育園代と変わらない、それ以上の値段になるはずです。

そう考えたら、削る、という考えよりも、お子さんが増えてもこれ以上増やさない、というスタンスで生活をされた方が気が楽だと思うのですが。毎日の生活にストレスを抱えるよりもある程度、ストレスをためずに笑顔で家族が過ごすことも大事かも。

って、私はそれを言い訳にしすぎてるところもあるんですけど。お互いに家族の為にいろいろ考えながら、有意義なお金の使い道のアイデアを交換できるといいですね。
201: 匿名さん 
[2012-04-10 19:58:59]
ウチもそうだけど、マンション全体でCATVに加入してる場合もあるからねえ。
習い事も、お子さんが習ってるとなるとちょっと可哀想ですしね。
仕事に復帰するのなら、それまで何とか食いつなぐしかないでしょうね。

2馬力1000万は、片方が欠けると大変ですね。
1馬力1000万とはやっぱり違いますねえ…。
202: 匿名さん 
[2012-04-10 20:06:01]
この収入帯のみなさんはどうやりくりしているのか興味があります。
以前他のサイトで尋ねたところ、そんなにもらってていいわねー的なレスばかりで参考にならず・・
よかったら教えてください。

ちなみに我が家は1馬力年収960万。
月の手取りは39万ほどでボーナスは250万ほど。
月々のやりくりは、

住宅関係      11万
光熱・通信費   2.7万
保険       1.4万
夫婦こづかい   4.8万
教育費      8.3万
車関連積立    0.9万
交際費医療費積立 1.9万
やりくり費     8万

月々は貯金できませんが、ボーナスの7割は貯金にまわしています。
教育費が重いです。
203: 匿名さん 
[2012-04-10 21:48:16]
食費が入ってないですし、教育費といっても、お子さんの人数や年齢によって8.3万円が高いという印象か安いという印象か変わると思いますので…。そんなにもらっていいわねー、とは言わないですが、きっと差し迫って困ってないんだろうなー、じゃーいいじゃん、とは思います。
204: 匿名 
[2012-04-10 22:10:42]
198さん
産休に入るってことは、保育園費は1人分ですよね。55000円って、高くないですか?
行く必要がないのに、そのお金を払い続けるのはもったいないような気がします。

その他は全然問題ないと思います。食費45000円は立派です。
あとは、被服、旅行、家電、娯楽、交際費などの臨時出費をいかに押さえるかが
ポイントだと思います。
205: 匿名さん 
[2012-04-10 22:57:20]
保育園もねえ。上の子が入ってると、下の子入れる時も
優先してもらえる場合があるので、仕事復帰するなら
上の子に入っててもらわないといけないかもしれないなあ。
206: 匿名 
[2012-04-11 00:03:39]
1馬力1000万円が、2馬力1000万円よりいいと意見が大半でしょうが、補助関係で1馬力1000万円は厳しいところもあります。
東京にお住まいの方には信じられないでしょうが、乳児医療の年収制限が近畿ではあります。860万円程度。我が家は、過去、子供が大きな病気にかかり、その時に乳児医療に助けてもらいました。いま、年収1000万円強となり、逆に不安な日々を送ってます。子供は大きな病気にかかっただけに、医療保険に加入できないのも辛いものがあります。
207: 184 
[2012-04-11 00:34:02]
190~197
真昼間に本当に暇人だな。君らこそほとんど、この年収じゃないな。
残念ながら私はこの年収だし、宗教関係者でもない。
毎日ではないけど朝4時に起きて0時に帰宅。
大した年収じゃないが世間や家族に感謝して働いてます。
でも、余裕があるとかないとか、そんな小さなこと感じないね。充実してるから。
じゃ、明日も早いから、お休みなさい。
208: 匿名さん 
[2012-04-11 08:10:52]
206さん

児童手当も年収で減らされちゃいますしね・・・。
うちはもうすぐ第一子が生まれますが、
1馬力、ギリギリで超えてしまうためとっても損な気分です。

202さん

うちも同じような年収です。
まだ子供が生まれていないのと、賃貸なので月々15万ほど貯蓄できます。
ボーナスも7割はしてます。

お小遣いが少し多くないですか?
うちの夫はお小遣い制では無いのですが大体月に自由になるお金は3万ちょっと。
私は専業主婦なので、0でも良いのですが少しだけ貰ってます。

その他無駄があるかどうかはお子様の人数と教育費の内容によりますね。

やはり子供が居て年齢が上がってくるとお金がかかるのでしょうね・・・。
今のうちに貯蓄に励まなければ^^;

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる