西松建設株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「京橋町地区再開発『シティトリエ京橋』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. 京橋町地区再開発『シティトリエ京橋』
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-05-08 20:51:49
 

●公式URL:http://www.c-telier.jp
●事業名 :京橋町地区第一種市街地再開発事業
●所在地 :広島市南区京橋町6-1、6-2
●交通  :JR山陽本線「広島」駅徒歩4分
●用途地域・地区:商業地域・防火地域
●地目  :宅地
●敷地面積:2,067.91㎡
●建築面積:949.43㎡
●建築延床面積:14,689.71㎡
●構造・規模:鉄筋コンクリート造(免震構造)、一部鉄骨造地上21階
●総戸数 :72戸
●間取り :2LDK〜4LDK
●機械式駐車場:台数未定
●駐輪場 :108台
●建築確認番号:第ERI11045844号(平成23年12月15日付)
●住居専有面積:68.22㎡〜101.29㎡
●バルコニー面積:9.60㎡〜15.00㎡
●分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分:専有面積持分割合による共有、建物専有部分:区分所有
●管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
●竣工予定:平成25年11月予定
●入居予定:平成26年2月予定
●事業主(売主):西松建設株式会社
        [国土交通大臣(11)第1743号・(社)大阪府宅地建物取引業協会会員
         ・(社)近畿圏不動産公正取引協議会加盟]
         〒105-8401 東京都港区虎ノ門1-20-10 TEL.03-3502-0232
●販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
         [国土交通大臣(11)第2077号・(社)不動産協会会員・(社)不動産流通経営協会会員
          ・ (社)首都圏不動産公正取引協議会加盟]
         〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番18号住友中之島ビル TEL.06-6448-6726
●販売提携(代理):西松地所株式会社[国土交通大臣(1)第7998号][広島支店]
         〒730-0042 広島市中区国泰寺町2-2-28 TEL.082-246-2948
●設計・監理:株式会社都市生活研究所
●施工  :西松建設株式会社[建築業許可:国土交通大臣許可(特-19)第1100号]

[スレ作成日時]2012-02-27 21:26:08

現在の物件
シティトリエ京橋
シティトリエ京橋
 
所在地:広島県広島市南区京橋町6-1、6-2(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩4分
総戸数: 72戸

京橋町地区再開発『シティトリエ京橋』

1: 過疎地住人 
[2012-03-05 12:26:39]
京橋地区ってどうなんですか?
便利はよさそうに思えるのですが。

あと介護付き建物なのですか?
5~6000万位なら興味あります。
2: マンション住民さん 
[2012-03-07 00:15:05]
便利な場所だと思う。
そして、介護付のマンションではない。
3: 匿名さん 
[2012-03-09 17:10:54]
9階まで高齢者向けの賃貸なんだよね。
賃貸と一緒になってる分譲はいくら便利でも・・・
4: 物件比較中さん 
[2012-03-09 20:01:36]
価格はいくらくらいなんですかね?
この立地で101.29㎡だとやっぱり億いっちゃうのかな??
5: 匿名さん 
[2012-03-16 21:16:23]
これ買うんなら稲荷町の三菱。
稲荷町の三菱買うんなら銀山町のライオンズ。
銀山町のライオンズ買うんなら中町のグランドアメニティ。

間違っても駅前通りのスペースウイングは買いません。
6: 匿名さん 
[2012-03-16 23:41:26]
中町のグランドアメニティの工事の囲いにスプレーで落書きしてあった。
春にプロジェクトとか何とかって、詳細いつかな。
7: 匿名さん 
[2012-03-16 23:49:57]
稲荷町の三菱ってうるさくて窓なんて開けられないよね!
銀山町って夜が不安。かなり暗いし。
どうせ賑やかで治安悪いなら、明るくてホテルもある中町の方がいい。
スペースウイングって一昔前のデザインだね。
って、京橋のは前に書いてた人いたけど、高齢者賃貸と一緒の分譲ってねー。
消去法でいくとすぐ消える。
8: 匿名さん 
[2012-04-24 20:55:40]
場所が便利だから、老後に高齢者向け賃貸に住むのは良いかも。
9: 匿名さん 
[2012-05-12 11:59:25]
私もココ賃貸でなら住みたいです
高齢者向け賃貸へは高齢者じゃないから申し込みできませんけど;;

分譲マンションとしては下が賃貸階なのは大きなマイナスでしょう
日常生活や大規模修繕時など、色々と揉め事が多くなりそう
小さくないリスクとコストを高いお金で買う気にはなれません
10: 物件比較中さん 
[2012-05-13 17:21:46]
パンフもらったけど説明不足もはなはだしいね、3~5階のシルバーハウジングて市営住宅だって、市営住宅を英語にするとシルバーハウジング?まさか市営住宅の安い家賃でフルメンテの介護やめてほしいね、デイサービスに子育て支援施設、市営住宅に高専賃、出入口は別になっているとしても好き好んで買う分譲とは思えない速攻没にしました。
11: 匿名さん 
[2012-05-14 19:46:32]
市営と同棟の分譲マンション。
そりゃ、ありえんわ!
12: 購入経験者さん 
[2012-05-14 21:18:08]
>>10さん
それが本当なら誰もこのマンションを買おうと思わないですよね。
13: 匿名さん 
[2012-05-15 06:12:47]
西松ってか(笑)
14: 物件比較中さん 
[2012-05-16 19:17:20]
先日説明会にいってきました。
ここを見て、あまりいい印象を持っていなかったせいか、説明会に参加したら印象が変わりました。
けっこう同世代ファミリーもいて、間取りは三菱よりよかった。
下の賃貸は気にならないことはないけど、そんなに気にするほどのことかな~?とも思いました。
生活するのは自分の部屋だけだしね^^;
15: 匿名さん 
[2012-05-16 19:22:53]
近所の三菱の間取りはマンションの形が変なせいかどれもイマイチですよね。
ところで一番広い101.29m2のタイプの価格はいくらくらいでしたか?
16: 匿名さん 
[2012-05-16 19:43:33]
気になる。
17: 物件比較中さん 
[2012-05-16 20:37:57]
No14です。
4LDKは、確か4000万後半くらいから5000万円台だったかな?
三菱は、4LDKが90m2で5000万後半でしたよね。
子供がいるとどうしても子供中心に考えて、大きな通りに面していないのと、一部屋6帖以上なのは魅力でした。
敷地内に公園?もできるみたいだし。

18: 匿名さん 
[2012-05-16 20:42:34]
101.29m2で4000万円台後半から5000万円代なら安いですね。
19: 購入経験者さん 
[2012-05-16 20:50:43]
三菱の90m2は4000万後半~5500万でしたよ。
どちらも立地&価格帯は似たようなものなんで広さを取るかブランドを取るかですね。
20: 匿名さん 
[2012-05-16 22:11:49]
90m2で4LDKって、せまくて高いだけ
4LDKなら100m2はないとね
21: 匿名さん 
[2012-05-16 22:35:49]
ここは夫婦2人・シニア向け?
小さい子どもが住むとこじゃないような…
22: 匿名さん 
[2012-05-16 23:42:29]
ここと三菱で悩むなら、銀山町でしたか?に建つ予定のライオンズの方がマシかと…
今の新井口が終わってからだから大分先でしょうが。
23: 匿名さん 
[2012-05-16 23:43:22]
101.29m2の台形LDKは家具の配置が難しそうですね。
でもこの立地と広さでこの価格帯なら迷いますね。
24: 匿名さん 
[2012-06-08 16:59:00]
いつのまにか公式サイトがリニューアルされて、詳細な間取りと価格帯の発表がされてましたね。
価格についてはスーモの方が詳しい感じ。
ひと部屋が広めにとってあり、お値段も意外と安い?かな。
管理費が微妙に高いのが気になりますが。
しかし、とにかく場所は最高だし、こんなおかしな複合施設じゃなく、
普通のマンションであれば真剣に購入検討するのになぁ。
一階が飲食店とかスーパーとかパチンコ屋とかいう物件と比べたらマシなんでしょうケド……。
25: 匿名さん 
[2012-06-09 10:43:44]
1階がスーパーだったら便利で良いと思います。

市営住宅との同居はデメリットしかないと思う。

26: 住まいに詳しい人 
[2012-06-09 15:16:07]
高専賃と市営住宅と子供施設デイケヤと分譲の複合に駐車場、購入当初はいいかもしれませんね、でも一棟の建物にいくつの管理組合が出来るの?
将来大規模修繕時に複数の管理組合で意見が纏まるのかね~
とっても不安ですね。
また、西向きの部屋は西日が大変でしょうね、いくらガラスの性能が良くなったとしても?
27: 匿名 
[2012-06-09 15:21:31]
私も下がスーパーなら大歓迎でした。
何で普通のマンションにしてくれなかったんでしょうね。
28: 匿名さん 
[2012-06-09 16:16:59]
立地と価格・広さのバランスでは申し分無い。特に立地。
でもやっぱり躊躇してしまうんだよな。
第一期分譲の登録した人、決め手は何でした?
29: 匿名さん 
[2012-06-10 11:26:23]
車必要ないかたは買いの物件ですね。
30: 購入検討中さん 
[2012-06-10 16:39:03]
マンション分譲部分と市営住宅部分以外はレガロホテルシステムさんが
区分所有されて、高専賃やデイケアなどを運営されると聞きました。(うろ覚え)
敷地内のタワーパーキングも同様で、レガロさんが所有と運用をされるそうです。

この、レガロホテルシステムさんって一体どういう会社なんでしょうかね?
本業がホテル経営という事がわかるくらいで、ネット上には情報が殆どありません。
この建物の価値ってレガロさん次第でどうにでもなってしまうでしょう。
もし、レガロさんが責任ある真っ当な会社であれば、マンション所有者にとっては悪くない話だと思います。
修繕費の積み立てや、管理費の徴収の大部分で、とりっぱぐれの心配がないというのは、結構大きいですから。
逆に、無責任な会社であれば、簡単に逃げられないマンション所有者は思いもかけぬ不利益を蒙る可能性がありますが。

ただコレ、市も絡む事業ですので、どのような会社であれ、あまりムチャな事は
しないという気はするのですが、ワタシの考え甘いですかねぇ?
31: 匿名さん 
[2012-06-10 20:09:48]
修繕とかはどうやるの?マンションだけ行うこと出来るの?
32: マンション購入者 
[2012-06-11 00:02:06]
のわ~っ!権利関係ややこしそうですね。
購入者、検討者にはわかり易い権利関係の説明が必須ですね。規約集も分厚そう。
33: 購入検討中さん 
[2012-06-11 00:15:20]
31さん、マンションだけの修繕というのは無理でしょう。
フロンテージ広島の管理組合は、マンション所有者、市、レガロホテルシステムが、
それぞれ対等な関係で構成する事になると思われます。
マンションだけ修繕、というのは、よほど特殊な事情がない限り、管理組合の総会でまず議決が通らないでしょう。
そもそも、同じ建物でマンション部分だけ修繕が必要になるような事例は少ないのではないでしょうか。
例えば外壁の修繕であれば、マンション部分だけ直してもあまり意味はありませんし、それは配管の修繕でも同じです。
同じ建物で下半分が荒廃すれば、上半分も当然無事では済みません。
34: 匿名さん 
[2012-06-14 23:58:04]
77-Aと90-Bって西日凄そうですね
ベランダのない窓が特にヤバイ感じ
35: 匿名さん 
[2012-06-23 22:34:46]
第一期登録抽選が終わったようですが、売れ行きはどうなんでしょうね?
好調?
不調?
36: 匿名さん 
[2012-06-24 15:32:23]
第一期の半分くらいは契約済みらしいですよ。
37: 匿名さん 
[2012-06-25 18:50:34]
半分くらいは契約済みって本当ですか?
本当ならかなり販売好調みたいですね。
権利関係とか複雑そうなのに、買う人は買うもんですねぇ。
38: 匿名さん 
[2012-06-26 00:19:32]
権利関係が云々と心配されるのは、広島の方ならではですかね。
首都圏では混合ビルは当たり前なので、私は何の抵抗もありませんでしたよ。(もちろん、気になる点はきちんと確認しました)
新幹線駅前でこの価格、はっきり言って割安です。
安ければいいというものではありませんが、安い理由を確認したので(再開発の為、補助金が出ているそうです)
私は気になる点さえ確認できたのでほぼ即決でした。
首都圏であれば即完売でもおかしくない条件でしょう。


39: 匿名さん 
[2012-06-26 08:25:14]
てことは同じ再開発の駅前B地区とC地区とやらも割安になる可能性は高いってことですか?あっちは40-50階建ての規模らしいですけど。
40: 匿名さん 
[2012-06-26 09:12:59]
B、C地区の開発にも補助金は出ますよ。
それも結構な額が。
ただし、安くなるかどうかはわかりません。
場所が場所ですし、結構強気な価格で売り出す可能性はあります。
41: 匿名 
[2012-06-26 22:52:27]
マンションに隣接するイズミ本社のビル、本社機能が二葉の里に移転したらどうなるんでしょうね。

建て直してイズミのスーパーにでもなれば便利で良いなぁ。
42: 匿名さん 
[2012-06-27 12:29:28]
移転する本社ビルの敷地には店舗ができるみたいですが。
そんなに規模は大きくないみたいです。
1年くらい前の新聞に出てたと思う。
43: 匿名さん 
[2012-06-27 15:19:15]
わざわざ市営住宅と一体の建物に住みたがる奇特な人もいるんだね。
私は市営住宅には極力近寄りたくないですがね。
44: 匿名さん 
[2012-06-27 17:12:10]
あの古いイズミの本社ビルって店舗に変わるんですか!
小さな店舗でも、目の前にスーパーが出来るというのは便利でいいですね。
45: 匿名さん 
[2012-06-27 17:13:05]
ベランダ手摺に布団掛けたり、禁止されててもするかもしれませんね。
46: 匿名さん 
[2012-06-27 17:32:56]
同じ建物内に市営住宅がある分譲マンションなんて、ヨソではあまり聞いたことがない。
これ、物件を手放さざるを得なくなった時に困りそうな気がする。
自分が高いお金を出して買う物件に、格安家賃で住んでいる人達が居るなんて、ちょっとどころか、かなり嫌だもん。

って、それは今から新築物件として買う人でも同じか。
ホント、第一期登録抽選で買った人達、よく買えたもんだと思うよ。
凄いね。
47: 匿名さん 
[2012-06-28 10:01:01]
>>45
老人や市営に住んでる人は管理人が注意したら意固地になって聞かないと思う。
48: 匿名さん 
[2012-07-01 14:45:12]
人の納めた税金からナマポをもらい、ここのような駅前の一等地の市営マンションに住み、
昼間はナマポ仲間と駅前や段原へ大好きなパチ屋へ行き、夕方は駅周辺の飲み屋で一杯。
優雅な生活だなぁ・・・。
広島の市営・県営アパートはなぜか基町・白島町・段原・観音町など市内屈指の一等地ばかり
こんなのが許されていいのだろうか。
真面目な納税者は市内の家賃や地価の高さから、安佐南などの郊外住まいを余儀なくされているのに。
真の勝ち組というのは市営・県営住まいのナマポ受給者だろう。
49: 匿名さん 
[2012-07-02 18:02:44]
なにか勘違いがあるかも。
イズミの店舗ができるのは移転先の本社ビルの敷地です。
旧本社ビル跡地にはなにができるのかは知りませんです。
50: 匿名さん 
[2012-07-03 22:00:51]
イズミ本社移転は決定事項だけれど、その跡地に
何ができるかはまだ何も決まっていないのですね……
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる