西松建設株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「京橋町地区再開発『シティトリエ京橋』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. 京橋町地区再開発『シティトリエ京橋』
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-05-08 20:51:49
 

●公式URL:http://www.c-telier.jp
●事業名 :京橋町地区第一種市街地再開発事業
●所在地 :広島市南区京橋町6-1、6-2
●交通  :JR山陽本線「広島」駅徒歩4分
●用途地域・地区:商業地域・防火地域
●地目  :宅地
●敷地面積:2,067.91㎡
●建築面積:949.43㎡
●建築延床面積:14,689.71㎡
●構造・規模:鉄筋コンクリート造(免震構造)、一部鉄骨造地上21階
●総戸数 :72戸
●間取り :2LDK〜4LDK
●機械式駐車場:台数未定
●駐輪場 :108台
●建築確認番号:第ERI11045844号(平成23年12月15日付)
●住居専有面積:68.22㎡〜101.29㎡
●バルコニー面積:9.60㎡〜15.00㎡
●分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分:専有面積持分割合による共有、建物専有部分:区分所有
●管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
●竣工予定:平成25年11月予定
●入居予定:平成26年2月予定
●事業主(売主):西松建設株式会社
        [国土交通大臣(11)第1743号・(社)大阪府宅地建物取引業協会会員
         ・(社)近畿圏不動産公正取引協議会加盟]
         〒105-8401 東京都港区虎ノ門1-20-10 TEL.03-3502-0232
●販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
         [国土交通大臣(11)第2077号・(社)不動産協会会員・(社)不動産流通経営協会会員
          ・ (社)首都圏不動産公正取引協議会加盟]
         〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番18号住友中之島ビル TEL.06-6448-6726
●販売提携(代理):西松地所株式会社[国土交通大臣(1)第7998号][広島支店]
         〒730-0042 広島市中区国泰寺町2-2-28 TEL.082-246-2948
●設計・監理:株式会社都市生活研究所
●施工  :西松建設株式会社[建築業許可:国土交通大臣許可(特-19)第1100号]

[スレ作成日時]2012-02-27 21:26:08

現在の物件
シティトリエ京橋
シティトリエ京橋
 
所在地:広島県広島市南区京橋町6-1、6-2(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩4分
総戸数: 72戸

京橋町地区再開発『シティトリエ京橋』

301: 物件検討中 
[2012-10-03 00:37:38]
みなさんにお聞きしたいことがあります。
10〜21階までありますが、10〜16階くらいのメリット、デメリットを教えていただけませんか? あまり上の階は、予算的に厳しいので。

宜しくお願いします。
302: 匿名さん 
[2012-10-03 23:29:32]
6つのプランのどこにするかでも違うと思いますが、北西の部屋は、隣接するタワーパーキングが11階あたりまであったと思います。13階よりも低いと周辺の建物で見晴らしが悪いかも知れませんね。
303: 匿名 
[2012-10-04 10:50:23]
301です。
302さん、どうもありがとうございました。
タワーパーキングのことまで気がまわりませんでした。一応、東北、東南、南西あたりを考えているのですが、 お部屋があまり余ってないので、近々決断しなければならない状況です。とても参考になりました。マンション購入初心者なもので、助かりました。
ありがとうございます。
304: 匿名 
[2012-10-09 11:10:10]
タワー以外の通常マンションは、13階建て以下が多いので、近隣に今後マンションが建つ可能性が高ければ、それ以上の上層階が良いかもしれません。
ただ、現状では、高い建物は、東側のインテリジェントホテルしかなく、後は、7階程度以下のビルなので、どの方角を購入しても、分譲エリアが10階以上なので日当たりが悪くなるほどではありません。
北西も11階相当タワーパーキングがありますが、真北側なので、北西~西側には、7階程度の建物しかなく、日当たり良好です。永住を考えられている場合は、13階以上が良いかもしれませんが、10階~12階でも、通常のマンションであれば高層階なので、そこまで気にしなくても良いかもです。
費用対効果を考えれば、10~12階が良いとも考えられます。
305: 匿名 
[2012-10-09 11:45:30]
数年住んだ後、売却や賃貸を考えている場合は、下記①②の理由から10~12階の比較的低層階がオススメです。

①上層階は、分譲価格が高く中古価格になると下げ幅が大きくなる可能性が高い。
(1~3階等の日照条件が悪い場合は除く)
②賃貸の賃料も同様に、同じ間取りなら、10階も15階も大差ない賃料になる。

従って、永住の場合13階程度、10年未満で売却又は賃貸の場合10~12階がベターですかね。

PS 個人的な意見なので、正解かどうかは、ご自身で判断して下さい。参考までに…
306: 匿名 
[2012-10-09 11:54:42]
何で10から12階?
その下はそんなに条件悪かったっけ?
307: 匿名 
[2012-10-09 12:20:08]
ああ、このマンションは9階以下はテナントだったね。
308: 匿名 
[2012-10-09 14:18:02]
ここのマンション、10階~21階が分譲でしたっけ?

10階から21階まで、そんなにビックリする程、階数によって分譲価格がアップしないようなので、予算の範囲内で階数を検討すれば良いんじゃないでしょうか!?

平和大通り沿いのタワマンとかだと、2500万程度階数によって価格アップしますが、500万以内の価格アップなら、どこも日照条件は良いので、後は、景観とか好みで決めても良いでしょう。
309: 匿名 
[2012-10-10 17:32:22]
301です。
皆さんのご意見、大変参考になりました。どこの階にするか、決断ができそうです。ありがとうございました。

また皆さんのお力を借りることがあるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。

310: 匿名 
[2012-10-11 09:12:43]
選べるほど部屋が残ってないんですね。
まだ入居まで1年半近くあるのに、販売好調なんだ。
条件の良いところは、早く決断しないと売れてしまうので大変ですよね!
311: 匿名 
[2012-10-12 08:58:27]
ここのマンション入居2014年2月でしたよね。

2014年入居以降、住宅ローン減税額が大幅にアップする可能性が高いみたいですよ。

312: 匿名 
[2012-10-22 10:51:05]
間取りタイプによっては、残り1邸とか、まだ最終分譲ではないのに、残り少なくなっているようです。

人気なんですね。

ライオンズ銀山や広島駅前タワー(住友?)と迷ってますが、シティトリエと比べ、格や質、仕様等、そんなに違いがあるんでしょうか?
313: 匿名 
[2012-10-23 11:56:16]
耐震等、安全性、建具等、インテリアについては、遜色なしだと思います。
ただ、セキュリティとしては、複合マンションは少し劣ります。

ブランドとしては、売主が西松建設ということで、ゼンコン系マンションという位置づけです。

ライオンズは、広島では人気あるブランドですし、駅前タワマンが住友だとすれば、財閥系マンションということで、財閥系、ブランド志向の強い人後者を選びますが、気にしない人にとっては、ゼンコン系でも信頼できるので、問題ないでしょう。
314: 匿名さん 
[2012-10-23 15:06:43]
複合マンションって管理組合はどんな運営になるんだろうか。
住んだことないから想像がつかない。
315: 匿名 
[2012-10-26 09:50:05]
まあ、西松地所グループだから、大丈夫だと思うけどなあ!
316: 匿名 
[2012-11-05 15:40:33]
入居まで1年以上あるのに、もう9割程度売れてるらしい。

駐車場は、まだ残っているんだろうか?
317: 匿名さん 
[2012-11-05 15:47:33]
周りの物件と比べて安いからでしょうか?
318: 匿名 
[2012-11-06 09:33:10]
広島全域マンションと比較すれば、高額な価格帯にはなるので、けっして安くはありません。
立地的には、もっと高額エリアですが、近隣相場と比較して買い得感があるのかもしれません。
財閥系マンションではありませんが、ゼネコン系マンションなので、安心感はあります。
立地が良いので、数年住んで、売却や賃貸も良いでしょう。
そう言ったバランスの良さが好評なのだと思います。
先日モデルに行った時、感じたことを書いてみました。
319: 契約済みさん 
[2012-11-06 10:53:08]
ほんとに安くはありませんね。上層階になるとそれなりのお値段ですし。
我が家には支払いが大変です。中年なのでローン期間が短いですから。

でも、近所に住んでいますから暮らしやすいのが一番だと思います。
今までの生活を変えたく無かったって事が決めてです。

マンションの中に病院が入るのも便利かなって思っています。
目の前の福屋にも病院は入っていますけど・・・

買い物は駅のユアーズか福屋。足を延ばしてマックスバリュー。
最近はネットスーパーも利用しています。
駅前では物産市もありますし。駅地下の広場では催事がいろいろあります。
楽しいですよ。

福屋は月曜日が野菜の100均市。時々、魚が3パック1000円の時もあります。
毎週土曜日には、近くのRCC文化センターで千代田と北広島の野菜市があります。

ただ、救急車やパトカー、消防車、街宣車の音は凄いです(爆)

でも便利だし、とても私達には暮らしやすいです。
川を見ての生活は心が落ち着きます。





320: 契約者 
[2012-11-06 12:04:45]
私も先日契約しました。
立地良く分譲価格帯も、管理修繕駐車場費用も広島全域に比べると高めなので、やや裕福な方々が多く契約されているものと推測しております。
私は、普通の庶民なので、少し身の丈と合ってないかもしれませんが、皆さんが書き込みされている通り、立地利便性を重要視した結果、購入に至りました。
ネガティブな意見も当然、多少はありますが、新幹線を良く利用するため、広島駅に近いのは、大変うれしいです。
再開発で、広島駅前がキレイになることも、凄く楽しみにしております。
319さんのように、感じ良い方が多いと、暮らしやすいです。
今後も、よろしくお願いいたします。
321: 契約済みさん 
[2012-11-06 17:16:50]
NO.319です。
NO.320さん。こちらこそよろしくお願いいたします。

裕福な方もいらっしゃるとは思いますが・・・
モデルルームでお見かけした方々は、普通の方々ばかりでしたけどね。
若い方々は35年ローンが組めるので、いいな~~って思いました。

私達といえば、前払いのオプション代を「どうしよう~~」って悩んでいる
庶民です(爆)

設計変更図面作製費や諸経費(現場管理費)って何??
え~~支払いが増えている(汗)という人です。
こんなに早く支払いがくるとはね~~驚きです。

ここはペットが飼えるマンションでしたね。
どれくらいの人がペットを飼われるんでしょうか?
エレベーターにペットが乗っていますよ「ボタン」があるそうなので
嫌だったら乗らなければよいのですけど。

自転車の駐輪場も各階なので、エレベーターで下ろさなければいけませんね。

休日は、本通りに運動のために歩いて行きます。意外と近いですよ。
京橋川の辺をウォーキングしたり、ベンチに腰かけたり、カフェに行ったり
縮景園に散歩に行ったり、福屋の本屋に行ったりしています。

何処に住んでもいろいろな方がいらっしゃいますから
自分たちが住みたい所に住んで、楽しい事をみつけましようね。
322: 契約済みです 
[2012-11-06 22:48:06]
私も契約しました。
319さん、320さん、宜しくお願いします。

今、工事現場に赤いクレーン?が建ってますよね!車で近くを通る度に、わくわくしてます。
北口のゆめタウンも楽しみだし、テンション上がりますが、オプションの値段を見ると、テンション下がります。

ちなみに、私はペットは飼いません。自分より長生きされそうな予感がするので。でも、犬が好きなんで、飼える方がうらやましいです。

323: 契約しました 
[2012-11-07 09:57:18]
他のサイトでは、誹謗中傷されるマンションも多く怖いですね。
ここは少ない方?かもしれませんが、そんなことは気にせず、マンション住民みんなで、住みやすい環境を作っていきたいですね。

批判的なことは言わず、お互い協調し合って過ごせたら幸いに思います。

一応、徒歩圏内のカープとコストコも楽しみです。

仲良くして下さいね。
324: 契約済みさん 
[2012-11-07 14:50:08]
こんにちは!!NO.319です。

322さん。323さん。

仲良くしてくださいね。お友達が増えて嬉しいです。

322さん
我が家のベランダから赤いクレーン見えますよ。
近いのでマンション工事の写真撮っています(爆)

マンションを買った方々は、わくわくドキドキで楽しみにして
いらっしゃると思います。
そして、オプション代前払いにテンション下がっているのかも??
オプション代をローン支払いにできたら、もっとやりたかったですね!!
北口のゆめタウン楽しみです。マックスバリューはちょっと物足りませんから。


323さん
管理組合もできるので仲良くできますよ。
管理人さんが重要ですね。今のマンションは管理人さんが素晴らしいので
そんな方がいいな~~と思っています。

今日はドンキホーテに行って来ました。カープ球場も近いですよね。
一緒にコストコに買い物に行きましょうね!!
お茶を飲んだりできるお友達に成りたいですね。よろしくお願い致します。
325: 匿名 
[2012-11-07 22:59:02]
322です。契約済みの皆さん、こちらこそ宜しくお願いします。

駅前事情の書き込み、大変参考になりました。ありがとうございます。私は、今は交通の不便な場所に住んでるので、駅前生活に憧れてました。
駅前マンション生活なんて夢物語だと思ってましたが、突如、このマンションとご縁があり、契約にいたりました。

たまに、駅前福屋のレストラン街から、工事現場を見ています。楽しみで仕方ないです。
326: 契約済みさん 
[2012-11-08 18:33:38]
NO.319です。
建設会社さんから、お詫びとオプション及び設計変更
ご確認のお願いが届きましたね。

封筒を開けたところで・・・
電話もありました。

新しい書類には、図面製作費や諸経費が取り消されていました。


モデルルームで担当の営業マンさんと

「これ以上は絶対に増えませんね」と何度も確認していたので・・・

営業マンさん嘘つきだわ(爆)って主人と話していました。
でも何だろうね~~ってこれって。

我が家の担当の営業マンさんはとても感じの良い方です。
このマンションに縁があったのは
営業マンさんのおかげです。

あ~~でも良かったわ。支払いが増えなくて。
327: 契約済み 
[2012-11-09 11:14:17]
図面製作費や諸経費って、ちょっとセコい感じがしますね。

電源の移設や引き戸に変更等、通常無料なことが多いですが、有料ですし、電源増設と引き戸変更に至っては、値段設定が高額過ぎです。
コスト的には、ほとんどかからないのに…

ダウンライト等のオプションも、やや高めの価格設定になってます。

マンション価格では、近隣相場と比較しても良心的なのに、設計変更やオプション価格が高いのが、非常に非常に残念!!

こうなったら、みんなで、値段交渉しましょう。
早期完売できそうなので、早期完売目前謝恩サービスとか…
西松建設さん、営業マンさん、よろしくお願いします。

328: 契約済み 
[2012-11-09 15:42:42]
おいしい話には、ちゃんと裏があるってことなんでしょうかね。はぁー…先が思いやられます。


モデルルームは、夢の世界だと割りきっておりましたが、生活に必要な電源関係くらいは考えてもらいたいですね。
もしかして、基本が市営に合わせてあるとか?


でも、せっかく購入したマンションなので、前向きに前向きに…と、暗示をかけています。
329: 匿名 
[2012-11-10 12:01:17]
分譲階は大きな窓だし、同じ仕様ってことは、有り得ないと思います。

標準仕様のキッチンやフローリング、水回りや設備など、他マンションと比較しても同等以上なので、問題はありませんが、設備変更等の価格設定が、明らかに金額盛り過ぎです。
分譲価格が良心的だっただけに、大変残念です。

西松建設のイメージが損なわれないためにも、適正価格にした方が良いと思いますが…
330: 匿名 
[2012-11-10 12:39:45]
全く同感です。

契約後だからと言って、強気の値段設定は、ちょっとイメージ悪過ぎ!!

早期完売しそうなんだし、営業努力で、なんとかできないんでしょうか?
331: 匿名 
[2012-11-10 15:05:37]
強気の価格設定とありますがどのくらいの価格なのですか??
あと電気系統工事以外は入居前にリフォーム会社に頼めば安くすみますよ。
私は余所のマンションを購入しましたがモデルルームと同じ壁紙やエコカラット等のオプションを建設会社を辞めてリフォーム会社に頼んだら半額くらいの金額で出来ました。
332: 匿名さん 
[2012-11-10 15:26:47]
基本的にオプションで用意されている物はどれも高いです。
おそらくこれはどこのマンションでもそうではないでしょうか。
施工業者が直接仕入れるので、量販店よりは高くなります。
それプラス取り付け工賃がかかってきます。
持ち込んで取り付けが可能であれば、市販されている方が安いので持込の方が良いかと思います。
333: 匿名さん 
[2012-11-10 23:42:37]
HPを見たら設計および建設性能評価の表示がなかったと思うのですが、こういった機能評価を受けていない物件はどうなのでしょうか?
334: 契約済み 
[2012-11-11 12:06:58]
ええーっ!!
その評価がないマンションはヤバいんですか!?
335: 匿名さん 
[2012-11-11 16:16:30]
性能評価の種類は分かりませんが、高さが60mを超える高層建築物は、建設基準法に基づく検証法に定められた特別な構造計算をする必要があり、シティトリエも国土交通大臣の認定をもらっているはずです。
336: 匿名さん 
[2012-11-11 19:00:12]
性能評価は任意です。
10の分野で数値化して評価しているので、消費者には分かりやすいでしょう。
性能評価を利用していなくても、特に気にする事はないと思います。
確か個人でも申請できたはずです・・・。
337: 契約済みさん 
[2012-11-12 00:45:28]
オプションの件、値段設定の高い安いは、いろいろあるでしょうが、カップボード、IHなどなど最低限のものをお願いしたら、それだけでも100万円くらいになってしまいました。
これに加えて、照明、エアコン、家具、カーテンなど、別途100万円くらいはかかりそうで、結局、200万円くらいのプラス。
想定しておくべきことではあるにしても、現実となると頭が痛いですね。
338: 契約者 
[2012-11-12 10:37:38]
電気移設や増設、ダウンライト追加、引き戸に変更等の、コストがほとんどかからないものに対しては、明らかに料金が高過ぎ。
マンション価格は良心的なだけに、凄い違和感で印象が悪い!

マンション自体には、満足しているので、細かな設備変更等、最後まで、気持ち良く話し合いをして、入居に備えたい。
339: 契約済みさん 
[2012-11-12 17:14:45]
オプションについてもいろいろありますが、それよりも気になって来たのが、建物中央の吹き抜けです。
聞いてみると屋上から3階まで吹き抜けになっていて、雨も降り込みますが、それはそれとして、玄関から出た通路側に面した部屋のエアコンの室外機は、当然通路に設置することになり、ワンフロアー6軒で6台の室外機、分譲分だけでも全70台の室外機の熱気が夏なら全部が吹き抜けを上昇して屋上から外に。
夏場、上層階では、玄関外の通路は灼熱地獄ってことになるのではないかと。
340: 契約済み 
[2012-11-12 21:14:01]
カップボードなんて必要なのに、オプションなんてひどすぎるーっ!!
パーテーション扉に憧れてたけど、諦めモードな私です。


吹き抜け問題は、できてみないとわからない感じもしますね。やれやれ。
341: 契約済み 
[2012-11-13 09:59:43]
吹き抜けに関しては、どうなんでしょうね?
雨が、横殴りに降り、濡れたり、強風で大変ってことはなさそうで、逆にプラスポイントだという人もいます。
熱気に関しては、風がしっかり抜けてくれると大丈夫なんでしょうけど、詳しい人がおられたら、教えて下さい。

それと、設計変更って、値段がついてないので、ほとんど言い値です。
交渉すれば、健全なな施工会社なら、それなりの対応はするはずです。
値段交渉してみましょう。
342: 契約しました 
[2012-11-14 12:15:12]
あのオプションの値段みると、買う気がうせるんじゃけど。もっと気楽に選べる値段にしてほしかったなぁ。

あたりまえですが・・・・オプションなくても、生きていける気がしてきました(笑)
343: 契約済みさん 
[2012-11-14 18:23:12]
確かにオプションはなくても問題はないかも知れないですね。自己満足の世界ですし、何年か経てば、飽きるのが人間ですから、何のオプションも付けず、後からゆっくり考えても良いのではないでしょうか?
まあ、それにしてもカップボードは、相当高い設定になってますね。一応頼みましたがキャンセルして、自分で探そうかと考えています。
344: 匿名 
[2012-11-14 18:43:34]
ここのマンション買えるということは、やや裕福なはずなのに、皆さん、適正価格に、こだわるんですね。

お金持ちは、余分なものに、お金をかけないと言いますしね。

我が家は、庶民だから無理ですけど…
345: 匿名 
[2012-11-15 00:07:18]
無駄なものにお金をかけないから、お金がたまるんですよ。てか、いくら金持ちでも、ぼったくられたらキレるでしょ。

金持ちとか庶民とかいう問題じゃない。

346: 契約者 
[2012-11-16 11:56:37]
345さん、全くそうですよね…
情報化時代なので、ネットや、その他で、相場が容易に分かる時代です。
最近の消費者は、バカではないので、みんな適正を知ってます。

オプションは、値段出てるから値引き交渉しかできませんが、設計変更等、余りに高いと止めようかと思います。
完成後に、一般リフォーム業者に依頼した方が、圧倒的に安く済みますし!

西松建設さん、営業の方、どうか良心的な値段で、よろしくお願いします!!
347: 契約済 
[2012-11-16 17:37:02]
私、リフォーム業者に相談するつもりでいますが、リフォームって、条件つけられてませんでしたっけ?適正価格なら、リフォームなんてめんどくさいことしなくてすむんですが。営業さんも、皆さんが適正価格と思ってないことは感じておられると思います。感じてても、スルーされそうですが……。
348: 契約済み 
[2012-11-17 10:10:02]
完成までに、設計変更完了できれば、完成後に、わざわざ個人でリフォーム業者と契約して、見積もりして話し合いしてという、超めんどくさいことしなくても済むのにーー

でも、誰だって、余りに相場とかけ離れた設計変更代払うのイヤですよね!

みんなで、西松さんに、お願いしましょう!
349: 契約済み 
[2012-11-17 10:11:40]
ってか、営業の人も、西松地所でしょ!!
350: 契約済 
[2012-11-17 18:16:36]
あれ?
営業さんは、住友不動産のヒトじゃなかったっけ?
違ってたらごめんなさい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる