住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【12】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【12】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-04 13:40:37
 

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。

フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-02-22 23:01:06

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【12】

401: 匿名 
[2012-03-16 14:48:28]
今回はスプレッド決まるの早かったけどなんでだろ。
402: 匿名さん 
[2012-03-16 15:33:44]
国債先物は反発、長期金利1.045%に低下
16日の国債先物は反発。相場を圧迫していた米金利上昇・円安などの流れが一服した
ことで、買い戻しが優勢となった。ただ、後場中盤には、短期筋からの戻り売りで
マイナス圏に沈む場面があった。6月限は一時、約8カ月ぶりとなる141円割れと
なった。現物市場では、中長期ゾーンを中心に、国内勢の押し目買いが観測されたこと
で買い安心感が広がった。国内投資家は3月の国債の大量償還があるほか、4月以降の
運用を考えると、長期金利の1.0%台の押し目買いは期待できるとの声が聞かれた。
もっとも、先物が崩れると、地銀などからの売りで、各ゾーンの金利の低下幅は急速に
縮小した。http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK075857620120316
403: 匿名 
[2012-03-16 15:45:44]
てつ&とも
404: 匿名さん 
[2012-03-16 15:53:05]
今晩の米国
・2月消費者物価
・2月鉱工業生産指数
・米3月ミシガン大学消費者態度指数
の発表。

景気回復の力強さが改めて確認されれば来週は売りムード。
405: 匿名さん 
[2012-03-16 17:16:38]
 来週の円債市場
[東京 16日 ロイター] 来週の円債市場は、価格変動(ボラティリティ)が大きい
不安定な相場展開見込まれている。米景気楽観論などを背景にした米債安・円安・株高の
進行で円債を取り巻く外部環境に厳しさが増しており、流動性が高い先物を中心に海外勢
の売り仕掛けを警戒。10年最長期国債利回り(長期金利)は昨年12月に付けた
1.090%を上回る場面もありそうだ。一方で、来年度の債券運用を見据えた国内勢に
よる現物買いが予想され、海外勢の先物売りと国内勢の現物買いが交錯する場面もあり
そうだ。

10年物最長期国債利回りの予想レンジは1.100%─1.000%。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK0DBTGVD20120316

4月フラットは2.14から2.24あたりの決着か。
406: 匿名さん 
[2012-03-16 21:39:41]
2.20は越えてきそぉだなぁ。
407: 購入検討中さん 
[2012-03-16 22:21:40]
先のことを書くと怒られそうだけど、うちは秋に実行。3%も射程に入れないと。
でも、こんなこともあろうかと、旦那には隠金があるの。これを使って、頭金を
増やしましょう。だから、心配しないで、あなた。

うちの嫁がこう言ってくれますように。


408: 購入検討中さん 
[2012-03-16 22:23:38]
4月2.23
5月2.46
6月2.38
7月2.20

410: 匿名さん 
[2012-03-16 22:41:55]
米国債利回り上昇してますね。
411: 匿名 
[2012-03-16 23:01:53]
3月31日引渡しで、4月実行って、間に合いますか?
415: 匿名さん 
[2012-03-16 23:19:21]
うちは3月30日引き渡しの3月実行ですよ。

引き渡し時の金利と聞きましたが、それぞれなんですかね。
416: 匿名さん 
[2012-03-17 09:00:46]
昨年10月実行したものです。(フラット、SBI)

金利は引渡し日ではなく、融資実行日の月の金利が適用されます。

融資実行 ・・ 金融機関
引渡し  ・・ 売主

ただ、融資実行日=引渡し日になることが多いと思いますので、同じになるのがほとんどではないかと思います。うちも、融資実行(午前)→引渡し(午後)と同じ日でした。

売主さんとの契約によるかもしれませんが、引渡しの条件として費用支払い済みであることが多いと思います。
従って、

融資実行(金融機関から)→ 売主へ振込処理 → 引渡し

となるかと。

フラットの場合の融資実行の条件は、フラットの適合証明書を金融機関経由で機構に提出出来ているかどうかかと思います。
ちなみに、うちは工務店の工事で外構ほかで一部残っていましたが、実行→引渡しを行いました。


417: 匿名さん 
[2012-03-19 08:15:53]
【今週の債券】長期金利1.0%半ば中心か、米景気楽観や株高警戒で
3月19日(ブルームバーグ):今週の債券市場で長期金利は1.0%台半ば中心と、3カ月
半ぶり高水準での推移が見込まれている。米国経済に対する楽観的な見方が強まっている
ことや、最近の円安・株高基調を背景に金利に上昇圧力がかかりやすいためだ。
長期金利の指標とされる新発10年債利回りについて、ブルームバーグ・ニュースが16日
に市場参加者4人から聞いた今週の予想レンジは、全体で1.00-1.10%となった。前週末
終値は1.045%。みずほ証券の三浦哲也チーフマーケットアナリストは、「4月3日の
10年債入札に向けて、表面利率(クーポン)1.1%が意識され、1.05%超えを試す調整局面
が続く」と予想する。http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0YW5S1A74E901.html
418: ご近所の奥さま 
[2012-03-19 10:22:04]
そろそろ予想がでてきても良い頃ですが、皆様どうですか?
ちなみに私の予想は期待も込めて1.06+0.40+0.73=2.19!
4月実行の嫁
419: 匿名さん 
[2012-03-19 13:18:51]
こ数日1.05前後のレンジで小康状態。
この雰囲気のまま2.19あたりで決まるんじゃないかな。
420: 匿名さん 
[2012-03-19 18:50:34]
算式の最後の数字(例えば0.73)って、どのような傾向があるかご存知の方
いらっしゃいますか?

スプレッドは、「リスクオン」になれば縮小されますよね。
逆に、活況で相場の変動率が大きくなってくると、最後の数値は大きくなるとか
いうことはありますかね~???
421: 匿名さん 
[2012-03-19 20:31:59]
傾向も何も、機構のコストと金融機関の業務委託手数料です。
債権が機構に移った後も、お客さんの返済の窓口になるのは金融機関です。(機構から委託されている)
そのフィーとして、提示金利に最低0.05%上乗せして提供しないといけないと決められています。
今は多くの金融機関がこの0.05%で提供しています。
だから毎月図ったようにどこも同じ金利です。
422: 匿名さん 
[2012-03-20 00:51:21]
0.74な気がするわ
423: 4月実行マン 
[2012-03-20 01:58:54]
0.73でも0.74でもいいからトータル2.3以内で頼んますよ〜!
424: 匿名さん 
[2012-03-20 09:26:07]
今週で決まるね
いまどれくらい?
425: 匿名さん 
[2012-03-20 10:10:28]
きっと金利は1.080〜1.095ぐらいになるように思える。
426: 4月実行マン 
[2012-03-20 11:36:55]
3月19日引き値で1.036%

昨日の市場での米国債利回り爆上げでおそらく明日の日本国債下落→長期金利上昇でしょう。
1.1%前後でのもみ合いの展開ですな。
結局1.10+0.40+0.73=2.23くらいだと思いますよ。
それでも十分低金利ですわ。
しかし米国債の下落が止まらず今週中の米長期金利3%越えの可能性も捨てきれないのが気になりますな。
その場合は1.15%も覚悟かな。
427: 匿名さん 
[2012-03-20 17:06:24]
米国債利回りは目先3%目指してますね。
428: 匿名さん 
[2012-03-20 22:07:49]
四月組も安泰かと思ってたけど怪しくなってきましたね。あと三日間、がんばれ!
429: 匿名さん 
[2012-03-20 22:25:47]
米国債利回りが例え3%越えても日本の長期金利は1.1%は越えないでしょ!
これ以上の米国債利回りの上昇が日本の国債価格下落には直結しないと思いますよ!
あんまり根拠のない推測で不安を煽るのはやめましょうね!
国内の投資家は1.1%の利回りなら買いますよっ!
なぜなら国内株式市場も飽和状態ぎみで当面の資金の流入先が日本国債しかないからです!
よって1.05%あたりで国内投資家の押し目買いがあると思いますよ!

430: 働くママさん 
[2012-03-20 23:55:58]
米国10年債マイナススタート! 今日の終わり予想は2.228。
431: 匿名さん 
[2012-03-21 12:15:21]
現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物の321回債利回りは同1.5ベーシスポイント
(bp)高い1.045%で始まり、午前10時過ぎからは1.05%と、16日以来の高水準で推移。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M17GFP0D9L3501.html
432: 匿名さん 
[2012-03-21 15:15:15]
今日は1.024%で終了っ!
433: 4月実行男 
[2012-03-21 15:29:39]
あら、結構下がりましたね!
434: 匿名さん 
[2012-03-21 15:44:34]
このままだと2.16あたりか。
明日からドラマは起きるのか目が離せない!
435: 背番号3 
[2012-03-21 16:25:54]
メークドラマ!!アゲイン!!!
436: 匿名 
[2012-03-21 22:19:34]
あと2日。
仕事中に、金利が気になりそう。
437: ご近所の奥さま 
[2012-03-22 00:27:57]
米国債現在下降中。2.136 このままいけば明日の日本国債も横ばいか下げかな?
438: 背番号3 
[2012-03-22 05:39:15]
↑そんなに下げてないよ
ニューヨーク時間03/21 16:19時点 米10年国債利回り2.291%

まあダウ、米国債利回り共に下げてるから今日の日本国債利回りに上げ材料ないだすな
でもニューヨーク市場の明日の反発が怖いだすな
439: 匿名さん 
[2012-03-22 08:32:46]
予想レンジ:長期国債利回り1.010-1.040%
22日の債券市場は、外部環境フォローで堅調な展開が想定される。前日の米国市場では、
住宅関連指標の内容が市場予想を下回ったことから、株が反落し、債券は続伸(金利は
低下)となった。

国内市場では、前日まで3営業日続伸となるなど需給が改善しているほか、「現物債市場
では、来期の運用をにらんだ残高積み上げの買いが入りやすい」(外資系証券)という。
この日実施される流動性供給入札(対象は20年、30年国債)で一定の需要が確認され
れば、超長期ゾーンの支援材料につながるとの見方は多い。

来週にかけて、消費増税関連法案の民主党の調整がヤマ場を迎える。「円債市場にとって
は最悪シナリオの消費増税関連法案の民主党内了承見送りというシナリオ、さらに新年度
入り後の10年、20年国債の増発地合い次第では嫌気される可能性も残っており、
積極的な買いを手控えさせる」(大手証券)との見方。需給は良好だが、長期金利
1.00%に接近する場面では戻り売りが上値を抑えそうだ。
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news;jsessionid=61E917569D9A12779D...

23日の閣議決定は絶望的との報道もあるがどうか。

440: 匿名さん 
[2012-03-22 09:25:52]
さて長期金利は1%付近まで低下。
上手くいけば3月並みでの決着もありそう。
441: 4月実行君 
[2012-03-22 11:34:06]
何とか2.15〜16で踏ん張って!
ちなみに今日の米指標は大きな影響ありますか?
442: 匿名さん 
[2012-03-22 12:00:59]
わかるわけないじゃん。
443: 匿名さん 
[2012-03-22 12:13:40]
消費税上がらないなら他のところで税金上がるだけだろうからどっちでもいい。
住宅購入については消費税上がった分還付する案もあるようだから、こちらもどっちでもいい。
444: 匿名さん 
[2012-03-22 12:24:33]
現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物の321回債利回りは同1.5bp低い1.005%
で開始。14日以来の低水準を付けた。しかし、その後は低下幅を縮め、横ばいの1.02%
で午前を終えた。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M19BET07SXKX01.html
445: 匿名さん 
[2012-03-22 12:52:14]
消費税を還付する案。。。って
まだ民主党の言うことを信じているのですか?
446: 匿名さん 
[2012-03-22 13:48:24]
ズバリ2.17%とみたっ!!
4月実行組のみなさん!
明日朝起きたらまずは米国債利回りを確認しましょうっ!
日本時間明朝の米国債利回りが2.3%以内なら間違いなく4月実行金利は2.17以内ですよ!!
447: 匿名さん 
[2012-03-22 13:54:15]
長期金利に上昇圧力、戻り売り優勢
長期金利に上昇圧力がかかっている。長期金利は午前の取引で1.005%まで買われた
が、足元は一時前営業日比0.5bp上昇の1.025%で取引された。市場では「市場
参加者があわてている印象はないが、現状は戻り売りがやや強い」(国内金融機関)との
声が聞かれた。フローに関しては「残存15年を含めた超長期ゾーンや残存9年近辺に、
銀行などの売買が交錯する場面があったもよう」(外資系証券)との見方が出ていた。
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK076205820120322

448: 匿名さん 
[2012-03-22 15:16:41]
いわゆる一つのアゲアゲ金利
449: 匿名 
[2012-03-22 15:54:41]
>>445
いまだに消費税増税という案を信じているんですか?
450: 匿名さん 
[2012-03-22 17:14:04]
本日の終値は1.025。
超お買い得金利の基準である2.15(オレ基準)を切るためには
明日は1.01を下回ることが一つの目処だろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる