一戸建て何でも質問掲示板「契約について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 契約について
 

広告を掲載

リラックマ [更新日時] 2012-04-22 10:06:16
 削除依頼 投稿する

「解約金について」というスレッドを立てたものです。簡単に話をまとめると、HMに土地も探してもらいましたが土地の契約はしていませんが、住宅の請負契約を結んでしまいました。早く決めれば値引きもがんばるし、先延ばしすれば値引きは少なくなると言われたためです。契約した時は、気になっていた土地を元にHMが設計した図面で契約しました。あとから変えられると言うので。しかし、解約したいので契約後、1週間と3日ぐらいに解約をしたいと伝えると、手付金は恐らく戻らなく、余計に払う可能性があるといいます。要点は、土地は決まってもいないし、土地の契約もしていない。こちらが間取りについて細かく指示していない。そのHMが契約する時は100万が必要だか12万しか払っていない。契約書の連帯保証人は未記入。これって契約成立しますか?間取りについてはこれからっていう時に解約を申し込んだのでこれ以上お金が発生するとは思えません。できれば印紙代を引いた10万は返してほしいです。話がごちゃごちゃになり大変申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。現在は、HMのある市町村に相談するところです。

[スレ作成日時]2012-02-22 01:54:19

 
注文住宅のオンライン相談

契約について

51: 匿名さん 
[2012-02-25 23:07:35]
49さんに同意

値引きします。って…
何階建ての床面積いくつの工法やどんな物を使うか決まっていて総額いくらです。そこからいくら値引きします。ってもんじゃないんですか?

形の無い物を建築してもらう契約が建築請負契約。
建てる時は御社で建築してもらいます。という契約

車などの物を買うのとは違います。

土地とセットでは無い。
まったく別です。

52: 匿名さん 
[2012-02-25 23:19:50]
1ヶ月放置

催促の電話しないのか
53: 匿名さん 
[2012-02-25 23:21:48]
約款の内容を見て、その通りにしないといけないのかと不安になって質問してくる人なら
回答は概ね詳細で良好、批判的なものなど少ないであろう。

約款も全く目を通さずに、当人の気分だけでオカシイよ有り得ないと憤慨しているから
否定的意見が少なくないのですよ。
皆さんも御分かりですね。
54: 匿名 
[2012-02-25 23:57:31]
こんな契約の取り方大手も中堅でもちらほらあるんだ?たぶん社員研修や社員教育が徹底されていないか、会社がどんな手段使っても契約取ってこいみたいな感じですかね…実際こんな営業してるとこいろんな業種でもあってるんでしょうね残念ですね。
スレ主さん営業所に殴り込みに行けば全額返金してくれると思います。(笑)
55: 匿名さん 
[2012-02-26 03:19:09]
契約って双方合意の上でやってるわけでしょ?
少なくとも恫喝されて契約したとかじゃないんだから、それを反故するには
相応の理由が必要よ。
その理由が、何となく嫌だからって話では、違約金が発生しても仕方無い。
こういった事態を招く人は、次の契約でも二の舞を踏み易いね。

住宅建築のブログでも契約破棄を繰り返して、挙句建築中にも揉めてる人は
少なからずいらっしゃる。
当然そういった方が、過去の反省を省みる可能性はまずない。
共通している傾向として、トラブルを抱えるとそのまま他の同業者に相談を持ちかけ
これまた業者の契約欲しさを釣ってトラブルを解消させようとする流れ。
二股競合で解消みたいな真似は、くれぐれもしないように。
56: 匿名さん 
[2012-02-26 04:42:40]
>>55
>契約って双方合意の上でやってるわけでしょ?
双方合意の上であればどんな契約をしてもそれは自由。しかし消費者との契約においては、経験と情報量において業者が有利。特に住宅などというものは滅多に買うものじゃないからその差は圧倒的で、対等な契約でない事が多い。これもその良い例だと思います。

>>51
>形の無い物を建築してもらう契約が建築請負契約。
>建てる時は御社で建築してもらいます。という契約
この考えはおかしい。こんな風に考えている住宅営業がいるのだとしたら、そのHMは社員教育が全くなっていませんね。

>>47
>契約してしまった自分が1番悪いと思います。勉強不足でした。
そうではない。あなたは騙されたのです。
素人なのだからわからない事が沢山あって当然。それにつけ入る業者の方に信義が欠けているのです。

>だけど、土地を探すのにそんな費用が発生するんですね。
何事も人が動けば費用が発生します。しかしそれを請求できる場合と出来ない場合がある。
事前に何らかの説明と合意がなければ、土地を探すという行為の費用を消費者に請求することは出来ないでしょう。
57: 匿名 
[2012-02-26 06:12:13]
世の中には主みたいなのが沢山いて
返せるかではなく借りられるかで安易にローン組んじゃって
挙げ句競売行き…て多いんだろうなぁ

夫婦どちらかでもストッパーになればいいけど
そうじゃなければ世の中ナメてるとしか言いようがないわ
58: 契約済みさん 
[2012-02-26 09:04:00]
詐欺じゃない。至極普通の流れですよ。
このままトヨタホームで家が建てば、結果双方満足の家づくりになります。
信頼関係も築けたと思いますよ。

問題なのは、消費者ですよ。心変わりしたんだもの。
法律は逃げ道作ってくれてるけど、先に約束破ったのは消費者。

詐欺じゃない。消費者もタチが悪い。
59: 匿名さん 
[2012-02-26 11:10:13]
>>58
>詐欺じゃない。至極普通の流れですよ。
>このままトヨタホームで家が建てば、結果双方満足の家づくりになります。
本気でそう思うのならば、トヨタホームはスレ主さんの理想通りの家を、スレ主さんのいい値で建ててみなさい!と言いたい。

詐欺というのは相手に錯誤を与えて財産等を奪う事。
この場合、
①土地もない。設計図もない。それなのに建築請負契約が成立すると素人のスレ主さんに錯誤を与えている
②預かった金員(契約金はトヨタホームが預かっただけでまだスレ主さんの財産)を返さない

トヨタホーム側に悪意がないのであれば、ここは契約金を返して一から契約をやり直すべきでしょう。しかし、契約をたてにして契約金を返さないとすれば、それは詐欺と言われても仕方がない。詐欺罪は成立しないでしょうけれど、社会一般の感覚としては詐欺ですよ。
60: リラックマ 
[2012-02-26 14:40:39]
契約を取り消す理由は、援助してくれる人が賛成していたのに、契約後反対したためです。その人が急に考えが変わった理由は、トヨタホームはまだ歴史も浅いからあまり信用できないと言い出しました。ですから完全にこちら側が悪いのはわかります。住宅のいろんなサイトを見ていろいろ勉強していましたが、甘かったです。またHMに連絡して詳細を聞いてみたいと思います。
61: 契約済みさん 
[2012-02-26 15:18:33]
言い値で建てろ?それじゃ消費者側だけの満足であり、HM側は満足ではない。双方満足出来ませんよね?

詐欺罪立証出来ませんよね?ほら、詐欺じゃない。

私は一消費者であり、社会人であり、建築は素人ですよ。
でもNo59さんの感覚は理解できないです。
契約金を返さないとはHMは言わないと思いますよ。ただ費用は頂戴しますね。という話でしょ?
社会一般の感覚?多くのHMで契約金は実費を差し引いて返金しますよね?仕事をお願いしたら対価を支払う。勝手にしてくれたサービスには感謝をする。それが普通では?
62: 匿名さん 
[2012-02-26 16:59:47]
なんだ全くの施主の都合じゃないか
何の勉強したのか気になるわ
63: 匿名さん 
[2012-02-27 01:01:23]
>>61
>言い値で建てろ?それじゃ消費者側だけの満足であり、HM側は満足ではない。双方満足出来ませんよね?
元々双方満足行くような契約にはなっていないと、私はそう思いますけどね。双方満足出来る方法があるならば、61さんが述べてみて下さい。

>詐欺罪立証出来ませんよね?ほら、詐欺じゃない。
世の中には、立証されない法律違反というものはあります。それらは罰せられないだけで、罪でない訳じゃない。
今回の件もHMは建設業法違反ですよ。それに、HMは土地がない状態で契約させてトラブルになるという事をこれまでにも度々経験しているはずで、もうこれは故意にやっているに違いないし、素人の無知につけいって騙そうという悪意があるとしか考えらえませんよ。

>契約金を返さないとはHMは言わないと思いますよ。ただ費用は頂戴しますね。という話でしょ?
社会一般の感覚?多くのHMで契約金は実費を差し引いて返金しますよね?
返金すならばいいですが、素直に返すかな?あと問題なのは、実費として幾ら請求するかですね。私は印紙代を除いて全額返すべきだと思います。
64: 匿名さん 
[2012-02-27 01:18:05]
>60
リラックマさんは、かなりのお人好さんですね。
良く考えもせずに契約してしまった点はあなたにも落ち度があると思います。しかし初めて家を買う素人さんですよね?そのあなたが、そんなに謝る事はないですよ。

この件においては、HMの方が悪いと思います。
営業はお客に逃げられない様に囲い込みたいのでこういう事をするのでしょうけれど、土地が決まっていない。間取りも決まっていない。そういった状態で建築請負契約をさせる事自体が間違いなのですから。だから、解約の理油はどうであれ契約金は印紙代除いて全額返金してもらいなさい。
65: 匿名さん 
[2012-02-27 03:11:07]
一案としてですが、HM側の契約解除の理由を素直に述べて、きちんと詫びた上で
(相手が何であれこれが出来ない人は、社会人として問題もありますよ)

実費費用が発生しているならば、明細を出して貰うことを要請。
(その内容に疑念があるならば、再びスレ内で意見を求めましょう)

少なくともトヨタホームは30年以上の歴史がありますから
社歴や業暦としての経験が浅いとは言えないと思います。

土地の無い状態からの契約は、確かに推奨出来るものではありません
ただしそれ自体は互いに何かしらの問題さえ発生しなければ
通常はそのまま円満に完工されることが大半であろうと思います。

変な人が湧いているので憂慮するべきですが、もしも現在の状態で
(HM側が契約の履行をしていない等)が無いのに関わらず
詐欺行為だなどと言い出した場合の、相手の意識を考えて見て下さい。
そうなれば今度は、法的に違約内容を決めましょうと言われかねませんよ。
会社も人も、互いに良好な関係を努めようとしないとは、そういう事です。
良好な関係で円満解決を目指すなら、スレ内の支援を受けながらも
より高い妥協点を模索するべきであると思います。
66: 匿名さん 
[2012-02-27 07:37:27]
私も>65さんに賛成
当たり前の対応をすればそんなにモメナイよ
全額返金の人もいると聞いて欲が出ちゃうのは理解できるけどケースバイケースだから
67: 匿名さん 
[2012-02-27 09:19:26]
65さんのおっしゃる事は現実的な解決法だと思います。
しかし、HMに非があることを認めさせなければこのようなトラブルは今後もなくならない。

リラックマさん。同じ様なことになって、お金を取られているのはあなた一人ではないのですよ!
それも10万とかではなくて、もっと取られた人もいるのです。

>土地の無い状態からの契約は、確かに推奨出来るものではありません
>ただしそれ自体は互いに何かしらの問題さえ発生しなければ
>通常はそのまま円満に完工されることが大半であろうと思います。

このご意見には私は賛同できません。なぜならば、これはHMの違法行為だと思うからです。
建設業法には工事内容 と代金。工事着手の時期及び工事完成の時期を契約書に記載しなければならないと定めてあります。これは、仮の架空の話でも「記載」さえされていれば良いという訳はないですよね?なぜ、こういった違法行為が野放しにされているのでしょうか?
68: 匿名さん 
[2012-02-27 10:25:42]
リラックマさん
今回の契約が法律的に有効かどうか、確かめたかったのではないですか?
HMに連絡して詳細を聞いてみたいなんて、そんなこと言ってる場合でいいんですか?
消費者相談センターでも弁護士相談でも法律的な確認をすべきじゃないですか?
69: 匿名さん 
[2012-02-27 10:28:05]
施主が土地と建物同時依頼の場合、土地の仲介手数料を取らない代わりに
建築請負契約をしてその土地に建物を建てる。

これが普通に行われているんじゃないですかね?
これを違法として規制すれば、土地探しが同時の場合は
HMは喜んで不動産業としての、土地仲介もしてくれると思いますよ。
お金は項目があって一杯取れる方が、いいに決まってますから・・・


70: 匿名さん 
[2012-02-27 13:07:12]
>建築請負契約をしてその土地に建物を建てる

なら土地の契約が先では?
土地が無いのにどうやって建てる?
71: 匿名さん 
[2012-02-27 13:26:47]
>>67
仮の記載でも可ですよ

HM、施主の両者が、仮の土地での契約だと合意しているので違法行為には該当しません
信義則に反しているのは一方的な解約を申し出たスレ主側なのですから
それに伴うHMの実損は支払うのは当たり前です、また交渉するのも自由です
72: 匿名さん 
[2012-02-28 01:49:31]
>69
>施主が土地と建物同時依頼の場合、土地の仲介手数料を取らない代わりに
>建築請負契約をしてその土地に建物を建てる。
ばかなこと言うな!土地売買契約の時に仲介手数料はしっかり取られるはず。

>71
>仮の記載でも可ですよ
国土交通省や不動産適正取引推進機構がそう言っているのか?
双方合意の場合には行政は民事に口を挟まないだけで、認めてもいないし推奨もしていない。
通報すれば建築業法違反で行政指導を受ける可能性がある。

>信義則に反しているのは一方的な解約を申し出たスレ主側なのですから
これはそう思うが、そもそも契約が成立していないのだから解約もなにもないのである。
従ってスレ主が支払いを飲まなければ、HMは全額返金せざるおえない。
それとも、数万円を争うほどトヨタホームは資金繰りが苦しいのかな?
73: 契約済みさん 
[2012-02-28 02:50:20]
数万円を争うほど契約者は金がないのか?
74: 匿名さん 
[2012-02-28 05:48:56]
えっ?建築する業者に土地を探して貰った場合なら
普通その建築業者は手数料取らないでしょ?
ただ結局売り手側の不動産屋が介入するから、そこに取られちゃうんだよね
業界は上手く出来てる。
地主直接買い取りなんて、滅多にある話じゃないからね。
だからって建築するんだから、土地仲介手数料まで取っちゃダメだよって訳ではないよ
強欲でいいんだからね。
75: 匿名さん 
[2012-02-28 07:37:48]
>72
国交省が行政指導する案件ではありません
76: 匿名さん 
[2012-02-28 07:41:17]
追加
建築業法のどこに違反してると?
77: 匿名 
[2012-02-28 12:45:58]
請負契約の前提に土地があるわけだから、土地が取得できていない以上、請負契約の無効を主張できるのでは?
78: 匿名さん 
[2012-02-28 13:09:44]
できない
79: 物件比較中さん 
[2012-02-28 13:12:41]
80: 匿名さん 
[2012-02-28 13:45:41]
>>77
少しは勉強しろよ
81: 匿名さん 
[2012-02-29 19:44:58]
で、結果は?
83: 匿名 
[2012-02-29 23:51:24]
現実問題として、返金なしで解約が落としどころじゃない。
84: 匿名さん 
[2012-03-01 08:07:09]
不動産は財産。その財産に係わる業者が、82みたいのばかりだったら恐ろしい。
だから金融や保険と同じように、もっと厳しく規制しなくちゃダメなんだ!

83も同じ。契約後10日で、なぜ10万円も支払わなければいけないのか?
要するに、過分なペナルティーを与えようって考えなのでしょう。
現実的には、印紙代を差し引いて返金が落としどころ。そうでなければ裁判で争うべき。
85: 匿名さん 
[2012-03-01 09:01:50]
またそうやって煽らないの
裁判になってもスレ主が困るだけでしょ
解約に至った経緯も後だしがあるし
市への相談がどうなったか結果報告がないけど
契約無効は無理と言われたんじゃないの?とエスパー
本当のとこの詳細も分からないんだからさ
86: 契約済みさん 
[2012-03-01 09:03:37]
消費者完全に有利だよ。

知らない人(知識のない人)は大損だね。
87: 販売関係者さん 
[2012-03-02 17:38:34]
ナンデモカンデモ消費者保護になるとでも?
>>86さんは、何を根拠に完全有利と断言してる?
希望も込めてってことかい?
88: リラックマ 
[2012-03-03 01:42:10]
HMに解約金について電話したところまだ計算が終わっていない。もう1週間かかると思いますとのこと。これでもう3週間待つことになる。HMからの返答がまだないので本当に追加のお金がかかるのかわかりません。実際こんなに時間かかるものでしょうか?また月曜日にでも電話してみます。
89: 匿名さん 
[2012-03-03 04:18:57]
逃げて行く客にわざわざ力を注ぐ会社も無いだろうから「解約かぁ~面倒臭いなー」
と思いながら対応されてるのですよ。
「事情で建築時期が延びました、何時になるか判らないので一旦解約して下さい
 色々お世話になりました、また建築する時は宜しくお願いしますね♪」
なんて言って解約を申し出ていれば、心情的にも割りとあっさり解約出来たかもね・・・

嘘も方便ですわ。まあ後の祭りですけれど。
90: リラックマ 
[2012-03-03 09:02:20]
そういう話もしましたよ。また機会があったらお願いしますというような会話もしました。
91: 匿名さん 
[2012-03-03 13:48:31]
リラックマさん。解約は日付の分る文書で責任のある人に通知しましたか?
もし営業担当に話しているだけだと、そこで止まっている可能性もあると思います。
誰でも解約の報告なんて上にしたくないものですからね。

支店長まで知っているならば良いですが、そうでないならば、1週間で金額が出ない場合には、
支店に行って上司を交えて話をした方がいいと思いますよ。
4月は異動の季節です。その営業さんがいなくなって、知らぬ存ぜぬなんてことになりませんように。
92: 匿名さん 
[2012-03-03 13:50:43]
担当に言ってダメなら直接会社に電話
それでもダメなら本社に電話
本社で契約先うんぬん言われたら切れていいよ
93: 匿名 
[2012-03-03 13:51:23]
利息は付くのか聞いといたら?
94: 匿名さん 
[2012-03-03 14:11:21]
営業成績に響くから、先延ばしにされているんじゃないですか?
ましてや契約後10日で解約だなんて。
会社でどういう契約しているんだって非難受けますよね。

土地もないのに安易に請負契約してしまった方も悪いと
思いますが、安易に解約できると思っている方も悪いと思います。

本来必要である100万円を支払っていないから
契約が成立していないと思う稚拙さも残念ですね。

契約書に署名した時点で、契約は締結されていますよ。
そこで入金をしなかったら契約不履行で違約金を請求されても
仕方ないって約款か何かに書いてありませんか?

よくよく考えて契約書にサインしなきゃね。

95: 匿名 
[2012-03-03 14:51:12]
スレ主の場合はどうか知らないけど、仮契約と説明していつでも解約できるような説明するHMもあるのも現実だよ?

96: 匿名 
[2012-03-03 14:51:27]
スレ主の場合はどうか知らないけど、仮契約と説明していつでも解約できるような説明をするHMもあるのも現実だよ?

97: 契約済みさん 
[2012-03-03 15:33:52]
ん?スレ主も解約できますよ?
98: リラックマ 
[2012-03-03 22:35:37]
解約を申し入れて何週間もたちますが、これによる費用の増大などはありませんと言っていました。月曜日電話してもまだ時間がかかるようなら支店や本社に連絡します。
99: 匿名さん 
[2012-03-04 05:41:17]
話が拗れる方向に行かないとは限らないけれど、らちが明かなければ本社に連絡するしかない
事前に担当者に連絡を取り「本社の方に相談した方がいいですか?」
って聞いて見るのもいい。
慌てて解約書類を持ってくる可能性もある。
100: 販売関係者さん 
[2012-03-05 14:21:26]
上長も承知のうえだよ
全く、今の一部の消費者は、何でも思い通りになると思ってんだから、***以下だな。
どこぞの国のzainitiと瓜二つだよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:契約について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる