住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 17:28:20
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。

全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/

[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その3

219: 匿名さん 
[2012-02-18 12:44:37]
「欧米人とは」で検索するとわかりますよw
220: 匿名さん 
[2012-02-19 11:36:48]
>>209
エアコンで暖房時に天井、床、壁、家具などに熱が伝わり
それらが輻射熱を出すということですが、壁に手を接近させても、温かさを全く感じないのはなぜでしょうか。
221: 匿名さん 
[2012-02-19 12:57:57]
熱を持つ物体からは何でも輻射熱が伝わると勘違いしている人はスルーしてあげましょう。
222: 匿名さん 
[2012-02-19 16:24:05]
>>219
あなたの手を氷水に15分ほど漬けて十分冷やしてください。
それから気化熱の影響を防ぐために乾いたタオルで水分をふき取ってください。
それから壁に手を近づけると輻射熱を感じる事ができるはずです。
223: 匿名さん 
[2012-02-19 16:41:09]
>>222
それが伝道でない事をどうやって説明するんですか?
224: 匿名さん 
[2012-02-19 16:47:23]
輻射熱と熱伝導の違いは?
225: 匿名さん 
[2012-02-19 16:51:32]
>>223
条件が1つ抜けていました。。
部屋を真空にしてください。
226: 匿名さん 
[2012-02-19 16:54:13]
>>225
www

まぁ>>222のような人は電気カーペットに冷たい手を近づけて
輻射だと喜ぶ人なのでしょう。
227: 匿名さん 
[2012-02-19 18:38:52]
>220
あんたの手の方が相対的に温度が高いからそう感じるだけだよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412215339
物体は電磁波を出して熱を運搬します
228: 匿名さん 
[2012-02-19 19:43:04]
>220
>壁に手を接近させても、温かさを全く感じないのはなぜでしょうか。
回答は既に出ていますが輻射熱は双方から出ています。
壁からも手からも輻射熱は出ています。手は壁から熱を受け取ると同時に壁に熱を放出してます。
受け取る熱が多い場合は温かく感じ、少ない場合は冷たく感じ、差が少ないと感じないことになります。
実際は壁からだけではなくあらゆる方向から熱を受けまた手から放出してます。
熱の受け取りは面積、距離、角度等により移動する熱量はことなります。
温度が高くなくても面積が広ければ多くの熱を受け止めることになります。
 ストーブ等は局所的に温度高いです、近づけば前は暖かくなっていきます、後ろは寒いです。
高高の住宅は部屋の温度を均一にして囲まれていますのであらゆる方向から熱を受けてることになります。
 個人差は有りますが厚さ寒さを感じない時が快適な温度になります。
また食事後とか個人の状態により温度はことなります、頭寒足熱の言葉有り床の温度が高い方が快適です。
実際はさらに風の影響、体が物に接触することによる熱移動も有ります。




229: 匿名さん 
[2012-02-19 19:46:27]
まだ言ってるw
230: 匿名さん 
[2012-02-19 20:19:40]
あなたの言う輻射熱では暖かさを感じない。

熱は外に逃げている事でいいですね。


231: 匿名さん 
[2012-02-19 20:22:37]
ちょっと何言ってるかわかりませんw
232: 匿名はん 
[2012-02-19 20:31:04]
馬鹿だね。
233: 匿名さん 
[2012-02-19 20:51:44]
ホントだね。伝道と輻射の違いも分からないんだから。
234: 匿名さん 
[2012-02-20 19:45:29]
-10度になっても快適な幸せな人に霜がついた時の写真を見てもらいたくて添付します。

たしかに温度は下がらないけど室外機運転しぱなっして事無い。

お金持ちは関係ないか。

又あの変な人出てこないかな。

あの人が居ないとつまら無い。
-10度になっても快適な幸せな人に霜がつ...
235: 匿名さん 
[2012-02-20 19:50:12]
輻射熱馬鹿はどうしたのかな。

今部屋を真空にしています。。。

これでは主婦の友じゃないか。
236: 匿名さん 
[2012-02-20 20:18:51]
>>234
寒冷地の全館空調はヒートポンプと灯油ボイラーのハイブリッドだから凍ったりしない。
237: 匿名さん 
[2012-02-20 20:19:41]
全館空調に興味がある人は極端に少ないからね。
主婦の友にでも来てもらえないとスレは過疎る一方でしょ。
238: 匿名さん 
[2012-02-20 20:47:11]
>又あの変な人出てこないかな。
-10℃で推測すると私のことみたい?
最近では209、215、218です。

>お金持ちは関係ないか。
貧乏人だから色々と考えて工夫する、金持ちなら他の人に任せると思います、ここにも出てこない。

>温度は下がらないけど室外機運転しぱなっして事無い。
-10℃が8h連続すると運転しぱなっしもあり得ます、設計としては室内外温度差を24h平均22℃として計算して殆ど余裕をとってませんので32℃の温度差ではあり得ます。
例え運転しぱなっしでも深夜電力だけだと2.3kw×8h×8.4円で155円/1日です。
霜取り運転は結構多いように思います、パナソニックの2年前の寒冷地用です、最近のエアコンは年ゝ良くなってます、去年の型は霜取りにヒータを使わないタイプが出たはずです。
239: 匿名さん 
[2012-02-20 21:01:07]
>寒冷地の全館空調はヒートポンプと灯油ボイラーのハイブリッド
灯油ボイラーの排熱で霜取りをするのですか?それともヒートポンプは使用せず灯油ボイラーのみ使用ですか?
240: 匿名さん 
[2012-02-20 23:42:32]
>>239
外気温度が設定温度以下になると自動的に暖房が灯油ボイラーになる仕組み。
241: 匿名さん 
[2012-02-21 07:19:36]
238は144ではないの。
242: 匿名さん 
[2012-02-21 07:26:20]
>240
ありがとうございます、さすが寒冷地の全館空調ですね。
243: 匿名さん 
[2012-02-21 07:41:35]
>241
違います、154が最初です。
全館空調を活かすには前提が有るので仕掛けました。
244: 匿名さん 
[2012-02-21 20:57:55]
インターネットを見ていたら、以下の全館空調の家がヒットしました。
Q値1.0はすごいですね。
http://qvalue.exblog.jp/14769393/
245: 匿名さん 
[2012-02-21 21:00:22]
>>242
誰からも突っ込みが入らないけど。
灯油ボイラーだと温水になってしまいますね。
ボイラーじゃなくて灯油温風です。。
246: 匿名さん 
[2012-02-21 22:02:16]
寒冷地で、全館暖房です。
部屋間の温度差は小さいですが、やっぱり暖房費はかかります。
同じ断熱レベルなら、個別暖房の方が、効率はいいと思います。
247: 大器晩成 
[2012-02-21 22:32:22]
効率云々はともかく、同じ性能の家で同じ電気代だった場合、どちらが快適って観点ではどうなんですか?
全館に求めるのは快適性ではないのですか?
248: 匿名さん 
[2012-02-22 07:01:39]
効率が良いのではなく、時間と場所で低温にして快適性を落としているだけ。エアコンで、全館空調の快適環境は造れない。
249: 入居済み住民さん 
[2012-02-22 07:46:58]
ファース工法は、エアコン1台で全館空調するよ。玄関やトイレまで快適だよ。
250: 匿名さん 
[2012-02-22 08:26:36]
ダクト式でないのにファースは自らを全館空調だと主張しているの?249が自分で言っているだけ?
251: 57 
[2012-02-22 09:25:30]
先日室内ユニットが故障したと報告した>>57です。週末無事に修理が完了しました。
やっとハイブリッド状態になりましたので色々と試してみたいと思います。
とは言えここのところ少し暖かいので、居室意外が空調されていなくても
それほど不快に感じていません。高高の恩恵ですね。リビングなどの寒さは
個別エアコンで見事に解消しています。全館空調+個別エアコンの組合せは
理想的な空調を実現できると思います。
252: 入居済み住民さん 
[2012-02-22 10:37:19]
>>250
ファースが全館空調システムでないのは承知してる。でも、全館を空調できるのは間違いない。
仕組みもずっと簡単だし、換気の音もしないし。今からの人は考えてみるといいですよ。
253: 匿名さん 
[2012-02-22 10:38:04]
>251
>全館空調+個別エアコンの組合せは 理想的な空調を実現できると思います。
全館空調あっての個別エアコンということか。
なるほど。

254: 57 
[2012-02-22 10:39:59]
>>253
そうですね。全館空調のみではやはり物足りないという事でもあります。
255: 匿名さん 
[2012-02-22 11:16:06]
>253
>そうですね。全館空調のみではやはり物足りないという事でもあります。
なかには、そういう方もいるんでしょうね。
家族は皆ほど良い温度が快適なので我が家では全館空調で十分です。
多分そういう方々が大半でしょうね。

それでも前提が全館空調あっての個別エアコンですもんね。
256: 匿名さん 
[2012-02-22 11:30:50]
>249

ファース専用スレをお作り遊ばせ。
257: 匿名さん 
[2012-02-22 11:35:03]
> 多分そういう方々が大半でしょうね。

そう思いたいけど暑い、寒い、臭い、煩い、は常に
全館空調ユーザーから書かれるよね。大半の人が
少なからず不満に思っていると判断できます。
258: 匿名さん 
[2012-02-22 11:41:52]
>257
そんなことないと思いますよ。
57さんのような方は寒いって感じるんでしょうけど、極少数でしょう。
259: 匿名さん 
[2012-02-22 11:46:52]
>>258
あなたはそう思う、私は思わない。
平行線ですね。よくあることです。
ただ過去にそのような書き込みが
数多くある事実は曲げられませんよ。>
260: 匿名さん 
[2012-02-22 11:52:32]
>259
>あなたはそう思う、私は思わない。
でも私のほうが正しいと思いますよ。
事実私は全館空調で快適ですから。
それともあなたは全館空調で快適ではないんですか?
なかには>57さんのように、全館空調を前提に個別エアコンを追加される方も少数ながらいるようですね。
261: 匿名さん 
[2012-02-22 12:00:37]
>>260
あなたの感覚と感性が一般の人とズレてるだけでしょう。
私は他の全館空調ユーザーさん同様、冬は足元が寒いと
感じています。
262: 匿名さん 
[2012-02-22 12:14:56]
>261
>冬は足元が寒いと
>感じています。
あなたも>57さんと同じなんですね。
>57さんを参考にされると良いかもしれませんね。
でも大半の全館ユーザーには参考にならないでしょうけど。
一人だけではなさそうでうすが、それでも極少数でしょうね。
263: 匿名さん 
[2012-02-22 12:23:58]
>>262
何度も書きますが、あなたはそう思う、私は思わない。
よくあることです。他人のことなんだから気にしないで
いいですよ。
ただ過去に幾度となく寒い、暑い、臭い、煩いという
数多くの書き込みがあったことは残念ながら事実です。
264: 匿名さん 
[2012-02-22 12:27:04]
嘘がおおいいな。
265: 匿名さん 
[2012-02-22 12:28:18]
>263
>何度も書きますが、あなたはそう思う、私は思わない。
そうですよねぇ。
なかには、少数とはいえ全館空調では満足できないって方がいるようですね。

まっ、100%の方々を満足させるのは不可能でしょうから。
大半の方々が満足なら、それで十分でしょう。
266: 匿名さん 
[2012-02-22 12:33:51]
大半の人が満足な割には寒いだの暑いだの多いよなホントw
寒いけど高い買い物したから満足してると思うしかないかw
267: 匿名さん 
[2012-02-22 12:42:59]
>266
>大半の人が満足な割には寒いだの暑いだの多いよなホントw
そう言ってるのは>57さんとか極少数に方のようですよ。

>高い買い物したから
確かに百万単位の投資ですから、満足できるとはいえ簡単に導入ってわけにはいかないのかも知れません。
268: 匿名さん 
[2012-02-22 12:48:14]
寒いのは対策出来るけど臭いのは勘弁だなぁ。。。
269: 全館空調使っています 
[2012-02-22 13:27:44]
久しぶりにスレを見させて頂きましたが、なんだか酷い状態になっていますね。

全館空調も含めいろいろなシステムや機種がありますが、全てにおいて完璧な
物など無いと私は考えます。

匂いの点では、焼き肉をカセットコンロやホットプレート等で行えば、匂いが
他の部屋に届いてしまうかもしれませんし、タバコを吸えば同じ事になるのだと
想像はできます。
ただ、私はタバコは外で吸うことにしていますし、我が家では焼き肉が食べたい時は
焼き肉店に食べに行った方が美味しいので、家で焼き肉をやらなくても不満に思う
事は無いのです。
おかげで、家の壁紙はタバコのヤニで汚れたりせず、焼き肉の油で汚れる事もなく
良かったと思っています。

足元の寒さの事も議論されていますが、スリッパや靴下を履くことで問題は全くありません。

家で今の時期に裸足で生活したくて、家で焼き肉を食べたく、タバコも自由に吸いたいと
考える人は、全館空調を導入しなければいいんだと思います。

全館空調のメリットを最大限活かせるように使う側も考えて使用する事が大切だと思います。
これは他のシステム(個別空調・床暖)にも言える事なのではないでしょうか・・・。
270: 匿名さん 
[2012-02-22 15:30:33]
>269
C値は大切です隙間の多いバラックの全館空調とビニールハウスのエアコンを比較すると快適さはビニールハウスです、車も似ています、断熱材はなくても気密性能が良いです。

>完璧な物など無いと私は考えます。
そうですが最低の条件は有ります、上の状態にならないようにすべきです。
少なくても過去の某大手ハウスメーカに当てはまります。

>使う側も考えて使用する事が大切だと思います。
家の性能の悪さを補うため全館空調は悪用されてませんか?
271: 匿名さん 
[2012-02-22 16:28:39]
確かに全館空調は臭いが家中に拡散されますので
臭いに敏感な方にはおすすめできませんね。
でも臭いの元は家の中なんですから、我が家は
割り切っています。
272: 匿名さん 
[2012-02-22 18:09:51]
うちの全館空調は臭いが拡散するなんてことはありませんね。
高性能なのかな?
273: 匿名さん 
[2012-02-22 18:24:57]
臭いに鈍感な人が羨ましい。。。
274: 全館空調使っています 
[2012-02-22 19:30:33]
>270さん

あなたのご指摘に対しては特に反論するつもりはございません。
私は今の現状で満足していますし、毎日快適に生活をさせて頂いたおります。

家の性能の悪さを補うため全館空調は悪用されてませんか?
わたしは悪用しているとは思っていませんし、以前の家より経済的に生活して
快適性も増しています。

資金を出している当人に不満が無いのですから、これ以上心配をして頂かなくても
大丈夫です。
275: 匿名さん 
[2012-02-22 19:45:46]
全館空調が寒いって言う人は何度に設定しているのかな?
我が家は23度に設定したらジジ、ババから暑いとクレームが出ましたんで今は21度設定です。
暖かくは無いけれど寒くはないですね。
流石にTシャツ1枚だと寒いが。
276: 匿名 
[2012-02-22 19:57:11]
うちは花粉対策などもかねて、1階2階それぞれにダイキンの空気清浄機を常駐させています。
においなんてそれほどきにならないよ。
焼肉なんかすると、勝手に「ぶーん」と清浄機が動いてくれますから。
277: 匿名さん 
[2012-02-22 21:29:09]
空気清浄機は反応するけど臭いを感じる程の臭気はないな。
278: 匿名さん 
[2012-02-22 21:46:21]
要するに臭いや温度に敏感じゃない人は
全館空調に満足するってことかな
279: 匿名さん 
[2012-02-22 22:04:56]
拙宅では、ババが日中リモコン20度設定(室温は18度)で使っているが、私らは少し寒いので帰宅後23度設定(室温21度)に直す。この室温21度というのも、子供と遊んでいると汗ばんでくるし、油断するとソファーで寝入ってんでしまうほどなので、ひょっとしてこの時期の適温か、と考えているところ。

皆さんのお宅では、室内機の掃除は、1か月に一度ちゃんと行っているでしょうか。寒いこの時期は土日の休みも空調入れっぱなしのことが多いので、拙宅では11月末を最後にここ2か月ほど掃除をさぼってます。もうしばらく放置しても問題ないですよね。たぶんどこでも旦那さんの仕事になってるんじゃないでしょうか。さぼりなくやってますか?
280: 匿名 
[2012-02-22 22:09:02]
神奈川県です。我が家は今年の1月~2月は基本22度、去年は21度でしたが今年は冷え込み厳しいから1度アップ。更に冷え込み厳しい日の夜は23度に上げますが23度は確かにちょっと暑いね。わずか1度なのに違うよね。因みにDENSOです。オープンプランだから焼き肉すると確かに匂い拡散するけどマンション住まいの時(個別エアコンとオイルヒーター併用)も実家の古い在来戸建て(個別エアコンとダイニングキッチンは石油ストーブ)も同じように拡散してたよ。拡散しない家はどんな家なの?個別エアコンでリビングドア付けてダイニングに換気でもあるの?
281: 匿名さん 
[2012-02-22 22:33:36]
臭いに非常にうるさい方です。しかし、顕熱型の全館空調のせいか臭いは全くしないのですが・・・。
焼き肉や餃子を焼いた場合などもIH連動換気なので、以前の自宅よりも臭いが極めて少なく快適です。
これは、全館空調というよりも、換気システムの問題ではと、スレを見ていて思います。
282: 匿名 
[2012-02-23 00:02:10]
280です。補足しますと拡散するのは焼き肉=鉄板焼をダイニングでした場合です。我が家もIH、給気連動、換気は顕熱です。普段の調理では特に感じないですよ。因みに換気は弱にしてます。
283: 匿名さん 
[2012-02-23 01:10:36]
279さん
うちでも夫の担当です。几帳面な性格なので毎月ちゃんとやっていますよ。
284: 匿名さん 
[2012-02-23 06:33:39]
全館空調で臭いが回るのは室内機で循環している空気の為。

普通2Fの廊下の天井に設置されている吸い込み口から
室内機に入りその空気が、各部屋に分配されるから臭いが回るのであって換気方式によるものでないよ。

まあ換気が、顕熱であれば臭いは交換しないわけだけど換気空気量なんて循環空気量の10%程度だから直接の原因は上記に依る。

だけど臭いなんかすぐ消えるから全く問題ない。

好きなものを食べて臭いがしたって気にする必要があるの。

足元が寒いなら病院に行ったほうがいいよ。
体の欠陥なんだから。

ところで何度に設定して足元が寒いのか答えてよ。
誰も答える人居ないけど。
285: 匿名さん 
[2012-02-23 07:02:23]
臭いが気にならない体質になりたい・・・うらやましいです。
確かに、3~4時間で消えるから我慢すればいいんですよね。
287: 匿名さん 
[2012-02-23 18:23:27]
>>281

そうですよね。
うちも臭いなんか誰も気にしない。
むしろ全館空調ではなかった前の家の方が料理の臭いが充満しました。

>>273とか >>285 はどこの全館空調をお使いですか?
288: 匿名さん 
[2012-02-23 19:42:22]
やはり臭いの件はみなさん悩まれているんですね。
我が家はリビングのタバコの臭いか子供部屋に
回ってしまいとてもこまっています。大人は気に
ならないような臭いでも子供は敏感に感じている
ようです。
291: 匿名さん 
[2012-02-23 20:48:44]
283さんどうも。さぼる口実が出てきませんね。

臭いが話題ですが、外の臭いも入ってくることを先日確認しました。お隣の庭でたき火をされていて、その煙の臭いが拙宅内に・・・。今時たき火(しかもビニール系を燃焼か?)とは、びっくり。久々に嗅いだ臭いだった。空調システムは空気の入れ替えしてくれてるということだな。前の家ならどこかの窓が空いているはずだ、と探したところだ。
292: 匿名さん 
[2012-02-23 20:56:06]
空気の入れ替えをしているのは換気システムです。

空調は循環しているだけ。

相変わらず分かっていないな。

おたくの家は、隙間だらけなのかな。
293: 匿名さん 
[2012-02-23 21:20:05]
みなさん、管理人様のお手を煩わせる
ような発言は慎みましょうね。。。
294: 大器晩成 
[2012-02-23 21:43:26]
子どもが居るのに室内でタバコ吸う方がどうかしてるよね
虐待と同じだから、臭い云々の前にタバコは屋外で吸おうな
295: 匿名さん 
[2012-02-23 21:54:19]
ベランダや庭での喫煙は近所迷惑です。
喫煙者のいる家庭は連帯責任ですので室内で吸ってください。
キッチンの換気扇は止めてくださいね。毒煙を外に出さないで!
296: 匿名 
[2012-02-23 22:26:41]
どうでもいいけど、全館導入者以外の嵐がうざい
。。。
297: 入居済み住民さん 
[2012-02-23 22:32:47]
何故全館空調に住んだこと無い人が悪口を言うのですか?ジェラシーですか?足元なんか寒くないですよ。ほんとに快適です。
298: 匿名さん 
[2012-02-23 22:42:04]
全館空調を入れていない経験のない方が、臭いの件を言っているような気がしますので、若干説明させて頂きます。
全館空調の設計時には、各部屋ごとに吸気口や排気口を任意に設定できます。したがって、たばこ部屋や焼き肉をやる部屋がある場合には、その煙をすぐに排気できるように、排気口をそこに設けて他に回らないようにすることが快適性を保つコツです。
我が家は、仏壇部の線香の臭いが全体に回らないように、そこに特別に排気口を設置しました。
効果は、言うまでもなく、抜群です。お試しあれ。
要するに、導入前の設計次第でいくらでも調整できるのが、全館空調のメリットです。
299: 匿名さん 
[2012-02-23 22:45:39]
298です。補足です。
この臭いが回らない我が家の換気法は、顕熱型換気です。
300: 匿名さん 
[2012-02-23 22:55:36]
>>296-299
全館空調の家に住んでいますが、うちは臭いが家中に回りますよ。
メーカーか業者の方ですか?e戸建て掲示板は宣伝禁止ですよ。
301: 匿名さん 
[2012-02-23 22:58:01]
300の全館空調はどこのメーカーでしょうか。
悪いものは、皆さんに教えた方が良いと思われますが。。。
302: 匿名さん 
[2012-02-23 23:03:05]
これだけ多くの報告があるという事はメーカーによらず起きるという事でしょう。
303: 匿名さん 
[2012-02-23 23:15:11]
ある特定の方が言っているようなので、メーカーとか、換気法だとか、家の建て方だとか、何か臭いが気になるような要因や特性があるものと思われます。
そこに気づかせてあげたいと思っていますので、確かな情報提供をお願いします。。
304: 匿名 
[2012-02-23 23:20:16]
申し訳ないが、300とか302は導入者とは思えません。
ここは導入者のスレッドですが。
305: 匿名さん 
[2012-02-23 23:22:32]
>>304さんは業者の方ですかね。ここはユーザーのスレッドですので書き込みは控えて下さい。
306: 入居済み住民さん 
[2012-02-23 23:23:34]
.298 私は排気口をシューズクロークにありますが、靴の臭いが非常に少ないですね。ユーティリティーにもあれば良かったなと思います。
307: 匿名 
[2012-02-23 23:26:28]
300さん
臭いが家中に回るってどこの製品ですか?
真実でしたら消費者のために納得できるように、貴方が導入したシステムをここで晒したらいかがですか?

できないなら、嵐だと思われますよ。
308: 匿名さん 
[2012-02-23 23:33:08]
>>307
別にあなたのようなここの常連さんに疑われてもまったく気にしてません。
この掲示板を「見ているだけ」の何十万人もの人への情報発信ですので。
臭いが家中を回るという情報はネット上にたくさんありますし、ここで
必死に証明する必要なんてないと思ってます。
309: 匿名さん 
[2012-02-24 00:10:44]
臭い臭いと言っている方の家は良い匂いはしないんですか?
アロマや香水などの微かな香りはないの?
ダクト云々の問題より、良い香りのない暮らしぶりが問題だと思う。
310: 匿名さん 
[2012-02-24 07:01:25]
個別エアコンの家と比べて臭いが充満しやすいってことでしょ。
話をすり替えないようにしましょう。

以前紹介されていましたように、アメリカでは10人に1人が喘息や
アレルギーを持っていて、その原因のひとつとして全館空調が
注目されているようです。仕組み上、そうなるのは仕方ないか
とは思いますが。
311: 匿名さん 
[2012-02-24 07:21:03]
>310
日本では「全人口の30%を超える国民がアレルギー性疾患に悩んでいるとされております。」
http://www.jaanet.org/medical/study/greeting

個別エアコンで10人に3人もがアレルギー?
312: 匿名さん 
[2012-02-24 07:35:29]
>>311
日本の全館空調普及率って0.2%くらいだっけ?
個別エアコンだから3割で済んでるんだな。
313: 匿名さん 
[2012-02-24 09:36:42]
全館空調が普及すればアレルギーは1割ぐらいに減るんだって
314: 匿名さん 
[2012-02-24 10:41:02]
まともな全館ユーザー達は去っていきました。
315: 匿名さん 
[2012-02-24 12:42:34]
なんか猿の惑星みたいだな。

換気システムの話とエアコンを混ぜこちゃにしても意味ないね。
換気は最近の家じゃ必須だし、第一種は第三種より優れてるし・・・
316: 匿名さん 
[2012-02-24 12:52:13]
>>313
全館空調はあまりにも導入数が少ないから統計とれないな。
317: 匿名さん 
[2012-02-24 13:16:36]
>315
>第一種は第三種より優れてるし
何故優れてるの? 第二種は? 
318: 匿名さん 
[2012-02-24 13:18:26]
316
このスレッドも導入者よりもニセ導入者のほうが多いしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる