一戸建て何でも質問掲示板「建売購入は恥ずべき事なのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建売購入は恥ずべき事なのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-21 00:23:00
 

そこそこ年収あっても東京圏では建売(売り建て含む)を
やっと買えるような状態。
建売で、外配管、テレビアンテナ・・・
さらに2、3年前なら、シングルガラス。
これでもやっとのおもいで買った我が家。
そんなに恥ずべきことなのか?

[スレ作成日時]2006-12-02 15:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

建売購入は恥ずべき事なのか?

501: 匿名さん 
[2007-01-03 23:09:00]

買えない奴が何言ってるんだよ。
502: 匿名さん 
[2007-01-03 23:13:00]
>所詮、東京というブランドが欲しい見栄っぱりの人の集まり。
貧乏すると僻みっぽくなるようだ。
東京は職場に近くて便利。
503: 500 
[2007-01-03 23:20:00]
おう、貧乏人で悪いかよ。
川崎でたかだか80坪の土地しかないさ。
建物合わせて1億の貧乏人だよ、悪いか?
504: 匿名さん 
[2007-01-03 23:28:00]
悪いよ。
このあたりは1億なんて安いほうだ
2億3億当たり前だ。
川崎ごときが何言ってんだ。
505: 匿名さん 
[2007-01-03 23:33:00]
で、東京ブランドにしがみついてミニ戸をえらぶのかよ。
人間じゃないな。ゲラゲラ。
506: 匿名さん 
[2007-01-03 23:36:00]
まだやってたんだ
507: 匿名さん 
[2007-01-03 23:38:00]
お金もたいして無いのにブランドにこだわる人は自分に
自身が持てないコンプレックスがあるんだと思うけど。。。
508: 匿名さん 
[2007-01-03 23:44:00]
恥だな
509: 匿名さん 
[2007-01-04 00:05:00]
お金もたいして無いのにブランドにこだわる人は自分に
自身が持てないコンプレックスがあるんだと思うけど。。。

その言葉、銀座で叫んでこいよ。
ボコボコにされるから・・・
510: 匿名さん 
[2007-01-04 00:22:00]
で、家はミニ戸かよ。
511: 匿名さん 
[2007-01-04 05:37:00]
何で川崎なんだ?
面白い理由がありそう。
512: 匿名さん 
[2007-01-04 08:42:00]
川崎在住者は都内と横浜に異常な敵対心を燃やすなぁ〜
513: 匿名さん 
[2007-01-04 08:52:00]
ヒヒヒッ
ミニ戸なんかよー、かなりの確率で違法増築するんだよなー。
手狭なのはわかるけどぉー、建坪率99%なんての常識疑うわ!
ミニ戸=池沼とおなじだぎゃー!!
514: 匿名さん 
[2007-01-04 09:33:00]
>>512
飛躍しすぎ。
都内は書いていたようたが、
横浜について書いていなかったはず。(笑)
515: 匿名さん 
[2007-01-04 09:44:00]
>>513
どういう計算しているのかい?
算数からやり直せよ。
図、書いてごらん。
矛盾に気付くから。
516: 匿名さん 
[2007-01-04 09:56:00]
同じ建売りでも港北ニュータウンはおすすめ!!!
517: 匿名さん 
[2007-01-04 10:08:00]
ミニ戸にカーポートや収納庫があるのは、ほとんど違法だろう。
それがなけりゃ合法だろ?
518: 匿名さん 
[2007-01-04 10:36:00]
>>517
そんなことはない。
勉強不足だな。
519: 匿名さん 
[2007-01-04 10:39:00]
>>517
そうやって決め付けるなよ。
違法建築ではないよ。
あなた、ミニ戸に偏見持ち過ぎ。
520: 匿名さん 
[2007-01-04 10:57:00]
田舎者が都会の人間に対抗できるのは
土地の広さのみだからしょうがないよw
坪数の広さだけが田舎者の最後の砦
安い田舎に広い家、それが田舎者の価値観
521: 匿名さん 
[2007-01-04 11:12:00]
安くてそれなりの広さの土地に、高高で建てました。
田舎者ですが、それがなにか?
522: 匿名さん 
[2007-01-04 12:09:00]
高高って何ですか?
523: 匿名さん 
[2007-01-04 12:13:00]
520さん
地方出身で都内にミニ戸買って他者を田舎者と罵倒することの滑稽さは
分かりませんか?
524: 匿名さん 
[2007-01-04 12:17:00]
建て売り購入者に高高って言ってもわからないでしょ。
525: 匿名さん 
[2007-01-04 12:18:00]

 東京でミニ戸買う = アメ横でまがい品のブランド物買う
526: 匿名さん 
[2007-01-04 12:20:00]
いや、俺注文住宅建てたけど、そんな用語今まで出てこなかったよ。
もう建っちゃったんだけど。
何の略語だろう・・・?
527: 522=526 
[2007-01-04 12:23:00]
高気密・高断熱のことだったのか・・・
積水で建てたんだけど、そんなふうに略してなかったよ。
っていうか、最初の方に聞いたかもしれないけど、忘れちゃってたよ。
528: 匿名さん 
[2007-01-04 12:37:00]
↑やす〜い、建売りで十分だったのに…
529: 匿名さん 
[2007-01-04 12:38:00]
>>523
だって田舎に住んでりゃ
田舎の人でしょ?
都会に住んでりゃ都会の人だけど。
530: 匿名さん 
[2007-01-04 12:39:00]
どうして???
531: 匿名さん 
[2007-01-04 12:50:00]
出身が田舎なら田舎者ですよ。
532: 匿名さん 
[2007-01-04 12:51:00]
>>530
元々の価値観が違う。
533: 530 
[2007-01-04 12:54:00]
あ、ごめん。
どうして???は、528への質問でした。
534: 匿名さん 
[2007-01-04 12:54:00]
今田舎に住んでる人が
今都会に住んでる人を田舎者って言うのもなんか変だな
535: 匿名さん 
[2007-01-04 12:57:00]
地方出身者はいつまでたっても田舎者です。どこに住んでいても。
536: 匿名さん 
[2007-01-04 13:02:00]
東京は田舎者の溜まり場!

>528
この人だったらどんな家に住んでも変わらないってことなんじゃない?
高いお金出して積水で注文建てなくても良かったと!高高知らないぐらいだし!
537: 530 
[2007-01-04 13:09:00]
ああ、なるほどね。
でも、積水が高気密・高断熱だってことは知ってたよ。
『高高』という略語を知らなかっただけだよ。
538: 匿名さん 
[2007-01-04 13:25:00]
大手は高気密・高断熱があたり前だからあえてアピールもしないし話題となって略語も出なかったのだと思います。
私も某大手で建てましたが「高高」って何?と思いましたよ。
539: 匿名さん 
[2007-01-04 13:44:00]
田舎でも都会でも
注文でもミニ戸でもいいけど
せめて1億円以上の物件所有者以外はひっこんでて
レベルが低くなる。
賃貸なんか論外!
540: 匿名さん 
[2007-01-04 13:50:00]
高気密・高断熱議論をここでするつもりはないけど、
大手=高高だと本気で思っているのならめでたい人だね。
まあここは高高を語るスレッドでは無いからこれ以上の
議論をするつもりは無いが、大手=高高発言には流石に
思わず反応せずにはいられなかった。試しに大手=高高
だと高高スレッドに書き込みしてみれば?こてんぱんに
叩かれると思うぞ。
541: 匿名さん 
[2007-01-04 14:04:00]
>>539
おまえ、スレタイトルとスレ主、過去のレスよんだか?
頭大丈夫か?
542: 匿名さん 
[2007-01-04 14:11:00]
>>515
4周の隣地境界ブロック塀を1階外壁代わりにし(つまりブロック塀に柱や間柱を密着
させている。ブロック天面の笠にサイディングをコーキングで乗っけてある)
て増築したミニ戸があるんだよ。軒や雨樋は隣地ははみ出しており、玄関のドアは開け
れば道路にはみ出してしまうんだよ。これでも99%とは言えないのか?
543: 匿名さん 
[2007-01-04 14:17:00]
>>542
そんなきわめてレアなケースを持ち出して
自慢げにミニ戸叩きか?笑
544: 匿名さん 
[2007-01-04 14:56:00]
スレ主さんが絶妙なタイトルを付けてくれたおかげで、多くの人が劣等感と優越感を刺激され、
議論が白熱してますね。しかし有用な情報はかなり少なくなってきました。
需要供給の関係からミニ戸建ては都心には必要不可欠な住宅ですし、強度や採光の方法など
建築技術の進歩によりさらに快適になっていくと思います。

利便性、広さ、環境、建物のグレード、限られた予算の中で、皆何かを優先し何かを妥協
しています。立地を最優先にした場合土地が狭くなるのは当然です。

購入するときにこういう事に注意して物件を選んだとか、実際住んでこういうメリット
デメリットがあったなど、不当な非難はスルーして教えてもらえませんか?
545: 匿名さん 
[2007-01-04 16:25:00]
都心の狭小住宅は規制して排除するべきですね。
日本の表玄関のような場所に見苦しい住宅はみっともないし、不要です。

せめて優良デベロッパーのマンションか中規模以上のまともな見た目のビル建てて
上層階にでも住んで下さい。あとは下町エリア。それなら誰も文句言わないでしょう。
546: 匿名さん 
[2007-01-04 16:42:00]
>>545
勝組の戯言か。
勝組もいずれ負組になるかもな。
547: 匿名さん 
[2007-01-04 17:16:00]
都内の狭小建て売りって、ほとんどが建設業者・販売業者が設けるための手段であって、
買う側は騙されてるだけなのにね。
販売サイドの裏事情聞いてみると、大体があんな狭小物件高い金出して買ってほんとウマシカだね
ってのが本音のようですよ。まあ、いい鴨ですね。
548: 匿名さん 
[2007-01-04 17:17:00]
>>545
激しく同意。都心だけでなく、全国どこでも排除すべきです。
>>542
は極端にせよ、類似例はたくさんある。建築時は合法でも、狭小故に後から
こうした違法増築は近隣の迷惑だ。あなた方の近くにもきっとあるよ!
>>546
だから1戸壊して3〜5戸、敷地40-60m2なんてすむ人をヴァカにしているような
不良建売こそ、「***」にさせられちゃう象徴なんだよ。地域から差別されてしま
うんだよ。本当に***と言われたくないなら、ミニ戸は絶対に買っちゃダメです。
マンションのほうがマシです。
こんな戸建てを選択すること自体が間違いなの。選んだ時点で、業者のカモなんです!
549: 匿名さん 
[2007-01-04 17:18:00]
もちろん
設ける→儲ける
です。
550: 匿名さん 
[2007-01-04 17:38:00]
都市部におけるミニ戸建ての増殖は、国・自治体の都市政策の無策の結果。
新幹線で大阪から東京に戻るとき、ちょうど品川の高層ビル群が見えてくる頃に大田区あたりの
密集戸建て群が左手に広がっている。
もし、大地震があったらこの地域はどうなるのだろう?と余計な心配をしてしまう。

パリのように、一定の都市部では建築規制を敷いておくべきだった。
土地の有効利用と防災を考えれば、都心五区では戸建てを規制すべき。戸建てが欲しい人は郊外
に住めばよい。
日本は、土地・建物関連の財産権に関して寛容すぎ。
欧米では都市の機能と美観、安全を守るために驚くような規制がされていることが多いし。
前にカナダに行った際、街の景観規制でマクドナルドのゴールデンアーチ(黄色のMのマークね)
の看板の色がダメで、そこのマクドナルドでは緑青色の地味な金属製看板になっていたことが
あった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる