注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の悠悠ホームどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の悠悠ホームどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-10 21:15:07
 

前スレが1000件をこえていたので
こちらへ移動して話しましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62284/

以下コピペ
----------------------------
悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。

ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?

「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?

私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.yuyuhome.co.jp/

[スレ作成日時]2012-01-27 09:21:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の悠悠ホームどうですか?part2

125: 検討中 
[2012-04-02 18:18:40]
124さん

失礼しました(>_<)義理親とは、過去いろんなことがありまして、あまり仲良くないのです。。期待はしてませんが家を建てる援助もなければ、生活力がない義理親と同居を気持ちよく、すんなり出来るような良い嫁ではないんですよ。すみませんm(__)mでも、いつかは介護しないといけないんだろうな〜と思っています。なんで、1人になったら最終的にはこちらに来ていただこうと思ってます。あなたは同居ですか?

121さん
500万って、まさか防音工事代ですか?地下室のが安いんですかね?8畳くらいなら安いのかな?
127: 匿名さん 
[2012-04-02 20:46:35]
ピアノは防音の中でも安いですよ
ドラムはピアノより高いです
出る音と振動の量で変わります
高いのは1000万超えますね
本当に音も振動も漏れない造りですから
悠悠の半地下が同程度かは知りません
128: 匿名 
[2012-04-02 21:13:25]
スレ違いで申し訳ありません。
防音の話が出たので、うちが頼む工務店ですが、ドラム使用の防音部屋20畳で500万くらいで作れるそうです。コンクリート造、二重ドアで音はほとんど漏れません。
社長が建築会社をつぐ前に音響の勉強をしていたとのことで内部環境もよさそうでした。ちなみに自宅はピアノ部屋を作ってもらいました。

断熱に関してはロックウール、アルミサッシ、ペアガラスが標準であまり興味はないようです。

佐賀県武雄の工務店です。

スレ違いで大変申し訳ありません。参考までに。
129: 匿名さん 
[2012-04-04 13:04:24]
半地下ってことは半分地上ですよね。
そこの部分の遮音性が大事な気がします。
130: 匿名さん 
[2012-04-06 19:21:00]
異なる業者と隣接して分譲するなら、お宅の境界に塀を作ってもらいたいなー。

他人の家の塀(貴方の資産ではありません)に、物を掛けないでください。
何か、掛けたければ、ご自身で設備を作って下さい。
ウッドデッキに、柵を作るだけで解決、しますよね?

それと、工事した後の端材、キチンと片付けて下さい。
境界に放置、いけません。工務店の管理が駄目すぎます。

きちんとして欲しいです。
131: 周辺住民さん 
[2012-04-09 18:17:31]
>130
施工のトラブルですか?非礼極まりないですね。
132: 入居済み住民さん 
[2012-04-16 08:14:58]
入居済の皆さん

契約工期内に完成し、引渡しを受けましたか?
133: 匿名さん 
[2012-04-21 14:32:49]
どんな家になるかは大工さん次第です。
いや、割りとマジな話ですが・・・
134: 匿名さん 
[2012-04-21 17:17:51]
大工さんの手抜き具合次第ということですね。
135: 匿名さん 
[2012-04-21 19:22:22]
そうじゃないんだ・・・・
手を抜くとか抜かないとかじゃなくて、上手い下手が結構あるってこと。

実際、手を抜いて一番困るのも施主さんの次に大工さんだしね。
136: 購入検討中さん 
[2012-04-22 07:27:33]
某HMのモデルハウスの店長さんに聞いたところによると
大工のランクも松・竹・梅とあって、値引き額に応じて
下請けの中から大工を選ぶんだそうです。
大幅に値引きをしてもうけが少ないと判断すると、レベルは低いけど
安い賃金で受けれくれる(受けさせることのできる)「梅」ランクの
大工がやってきて、同じHMの建物でも出来上がりに格段の差が
出るそうですね。レベルが低い大工が来ると色々トラブルありそう
ですね。
139: 購入検討中さん 
[2012-04-23 07:28:02]
136ですが
HM選定中です。悠悠さんも大野城と香椎浜のモデルハウスに行き、
図面と概算見積もりをお願いしているところです。私の書き込みは135さん
の書き込みに対応したもので、悠悠さんに限らず、どこのHMでもあることだ
と認識しています。
ただ単に悠悠さんの評判が見たくて読んでただけです

【一部テキストを削除しました。管理担当】
141: 購入検討中さん 
[2012-04-24 11:54:03]
悠々ホーム見学しました。春日パインパークで建売3600でした。え~て感じてした。パインパーク近くにあるもう一つ悠々さんも拝見しましたが。ここもえ~て感じで、木造で3500ぐらいしてあの感じじゃちょっとと思いました。
以前見積もりとりましたが。図面拝見してもこれですかて感じでした。別の部面をちょっと修正しただけじゃん!
家も見栄えもいまいちですね~て感じ。これなら第一さん・山根さんのほうがよっぽどよかったです。
営業マンが口ばかりと思えてきますよね!
142: 匿名 
[2012-04-28 18:28:06]
棟上げが済んだ建物の中でタバコって有りですか??
143: 匿名さん 
[2012-04-28 23:29:26]
悠々の大工なら有りです
145: 住まいに詳しい人 
[2012-05-21 22:44:45]
悠悠ホームの業者は叩き下げられているから手をかけられないみたいですよ
利益優先のHM よりか町の工務店とかに頼んだ方が利口だと知り合いが言ってました
146: 契約済みさん 
[2012-05-21 23:30:54]
>145

悠悠の業者への対応は分かりませんがとても丁寧な施工をしてもらっています。

他HMより丁寧な仕事してもらってますが、何か手抜きの事実ありますか?
147: 匿名さん 
[2012-05-22 09:54:56]
あの標準床材だけはいただけない
隙間酷いし材質も安物
149: 匿名 
[2012-05-29 12:57:27]
私も見ました。完成間近の家の中で煙草を吸ってる大工さん…煙草を吸う時位外に出れないのか…がっかりしました。
150: いつか買いたいさん 
[2012-05-31 14:56:15]
低賃金で受けてもらってるので現場監督が職人離れを恐れて、気づいても強く言えず社員さんが職人さんに舐められてるんじゃないんですかね。

大工の友人が戸建ての工事もしてみたいと言ってましたが、悠悠だけは業者の中でも評判が悪く嫌みたいなことを言ってました。

っていうか、評判の悪い書き込みが多すぎません?
友人に「煙の無いとこに火はたちません」と冷静に言われました(泣)

土地の在庫も凄いし、そのうち経営は悪化しないんですかね…
151: 匿名さん 
[2012-06-01 13:18:12]
消費者だってバカじゃないですからね・・・
152: 物件比較中さん 
[2012-06-03 11:10:42]
じゃあ、なぜ伸びているんでしょうか?
バカな消費者が多いってことですかね?
それともここは悠悠さんが嫌いな人が多いだけ?
156: 匿名さん 
[2012-06-04 07:54:03]
ここ数年は住宅建築数はプチバブルだよ
157: 契約済みさん 
[2012-06-04 14:19:12]
>155

154です。

先日契約しました。
契約した会社に思い入れあって当然じゃないですか。
このような事書かれて良い気持ちにはならないですよね?
158: 入居済み住民さん 
[2012-06-04 16:06:32]
高い買物したんだから自分の判断は間違ってなかったと信じたいですよね。

アフターサービスで泣かないように頑張って下さい。
160: 匿名 
[2012-06-04 21:48:27]
158さん

悠悠ってアフター悪いんですか?
161: 申込予定さん 
[2012-06-04 21:58:01]
154さん

お気持ちお察しします。
自分が気に入った彼氏(彼女)をやれ 顔が悪い 性格が悪い とあら探しされたら気分悪いですもん。
まして、そんなにダメな人と入籍(≒契約)した後で言われたら、「今更言われても」って思いますよね。

うちも悠悠さんに見積もり依頼しましたが、ここの書き込みを見て断念しようかと思っています。
逆に154さんはどんなところが気に入って契約されましたか?
「ここが良いよ」ってところがあったら是非教えて下さいね。良いお家を作られることを祈っています。
162: 匿名さん 
[2012-06-04 23:45:03]
158じゃないですけど、

悠悠はアフター悪いです。たまたま早い対応する場合もありますけどね。
但し、料金が発生するアフターはすぐに対応します。

家は非常に高いお買い物です。
自分のお気に入りを貶されてくやしい思いをされてる方もいらっしゃるとは思いますが、
逆に、自分が知らなかったそういう一面もあるのだとお考えください。

ご契約されたのであれば、こういう意見も参考にし、こういう思いをしない為に努力をすればいいのだと思いますけどね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】

164: 匿名さん 
[2012-06-15 08:55:23]
それが悠悠ホームの実力
165: 購入経験者さん 
[2012-06-17 11:32:11]
最近、急成長してますよね。

私も、モデルハウスに行ったことがありますが、確かに断熱性能
はいいんだろうなという感じがしました。(確かアキレスの断熱
材を使っていたような。)

ただし、「FFC加工」の木材でアトピーが治ったとかぜんそくが
治った方がいるというのは「?」でした。

もしかしたら「FFC加工」にそういう効果があるかもしれません
が、その時には科学的にはまだはっきりしていないような説明
でしたので、セールストークとしてあまり誇張すると、後で違っ
たときにどう責任とるんだろうなと思いました。
(本当にそんな効果があればすばらしいですけど・・・。)

それ以外は構造や仕様、まあ価格も含めて普通ですよね。



166: 匿名さん 
[2012-06-18 12:22:11]
FFCの胡散臭さは検索すればいくらでも出てきますね。
まぁ毒にも薬にもならないような取るに足らないものだろうから気にしてません。
+100万でFFC加工を行いますか?と聞かれたら勿論断りますがw
167: 銀行関係者さん 
[2012-06-20 15:02:24]
色々な会社の評判を見てますが、何ですかこの悪い評判の数(--;)
ダントツですよね、何で会社は成り立つんですか?
利益が高い?
168: 匿名さん 
[2012-06-20 17:52:33]
若い人(純粋素直)は営業トークにやられちゃうのかも
私みたいに疑ってかかり調べて納得しないとダメな人は嫌気が出るかもね
打合せ1回目が洗脳されてる?みたいな話し方だし、2回目で他社検討知ったら「契約しましょう~」とか絶対に無理w
170: 匿名 
[2012-06-21 16:32:48]
>>168さんはどこに決めましたか?

174: 匿名 
[2012-07-10 23:42:03]
この会社は大切な人には勧めません。

あくまで私の経験から感じたことですが、コストパフォーマンスは極めて低いと思います。もっと安くて高品質の会社がたくさんあるように思います。他社が分譲した街並みと比べると、明らかに安っぽく感じるのは私のだけでしょうか。他社と比較して高い割に、仕様で確認した限り、具材のグレードは低いと感じました。この会社の粗利は相当高水準なのかもしれませんね。

営業をはじめスタッフは全員、施主の意向に沿って商品を造りあげるという面で極めて不満でした。

結果、完成したものに愛着も何も感じられなくて、残念です。

隣近所も同じようなことを言っている人が多いです。悠悠ホームさん、あなたたちにこのような声は届いていますか?

もう一度家を建てることができるのであれば、人に自慢したくなるような会社にお願いしたいものです。

とにかく、私はこの会社を選んでしまったことをとても後悔しています。
175: 匿名さん 
[2012-07-11 08:54:37]
アフターの悪さは全会一致のようですね。
177: トイレの花子さん 
[2012-07-11 13:24:41]
コスパは昭和良いですね。
無いのはデザイン力。
179: 入居済み住民さん 
[2012-07-12 05:46:41]
工期を守りませんね。守れないと言いますか。デフォルトのようで、周囲からは再三言っていたのに子供の入学式に間に合わず遠くから送り迎えをせざるを得なかった話や、大した理由もなく大きく遅れて、その間賃貸に入居せざるを得なかった話をいくつも聞きます。

そして契約書に書かれた、遅れた場合の損害金(1日あたり本体価格の⭕%というあれ)を理由を付けてのらりくらりと払いません。引渡しが遅れた場合はちゃんと請求したほうがいいですよ。

181: 入居済み住民さん 
[2012-07-13 01:19:43]
179です

うちも大きく遅れましたよ。
予定が狂い、損害も発生しました。外構をしながらもしくは未着手で入居という形が多いのではないでしょうか。
185: 匿名 
[2012-07-17 23:12:53]
184さん

私の知人が悠悠で伊都地区に建てていると聞きました。

もし知人の家なら忠告したいので、どの建物のどこ辺りか是非教えていただけませんか?
188: 周辺住民さん 
[2012-07-18 15:53:10]
185さん、
友人には、言わない方がいいんじゃないですか?
知らない方が幸せで、もめる事なく暮らせると思います。
言ったら、お前がそんなこと言うから悠悠との関係が悪くなった!なんて言われませんか?
自分が見たのは、断熱材がえぐられていて、数日後には補修してあり、数日後にはサイディングが貼ってありました。
サイディングを貼る瞬間は、見ていないので、直前で断熱材を交換したかも知れませんよ?笑
また、自分は専門業者でもないので、その補修が正しいのかも知れません。
あくまでも、素人が見たままの口コミです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
189: 匿名 
[2012-07-18 16:00:03]
人それぞれ好みがありますから第三者がとやかく言う事ないですよ。
安いだけあり最終的に住めれば良いと考えてるかも知れませんよ。
190: 185です 
[2012-07-18 16:24:36]
184さん

情報ありがとうございます。

184さんが仰る通り、気まずくなるのも嫌なので、自分の胸に仕舞っておきます。

ただ188のコメントは家が特定出来る可能性があるので削除依頼した方がいいかも知れません。

本人が見ないとは限らないので。
191: 周辺住民さん 
[2012-07-18 16:31:04]
削除依頼しておきましたー。
192: 周辺住民さん 
[2012-07-18 17:40:20]
184さん、
知り合いに聞いて見ましたが問題ないみたいですよ。

断熱材を補修しないで貼った場合は問題ありですが、補修していますので問題ない(確りした補修かは判断できませんが)。 断熱材が、在庫品、キズアリ、支給品とかで納品時からえぐれた製品とかの場合も有ります。
HMであれば、サイディング前に下地チェックして棟梁に指示して補修したのだと思います。 瑕疵担保責任保険では、工事管理者がチェックして、上棟検査しています。合格していれば問題無しとなります。

との事です。
でも、施主としては、いくら問題なくても気分的に在庫品とかは、嫌ですよね~。。
207: 匿名さん 
[2012-07-24 09:46:44]
元々の学会さんではないのでは
独立起業する人に多いよね
209: 購入経験者さん 
[2012-07-25 11:30:01]
外断熱の効果をいかにも快適なようにアピールしていますが、我が家の夏の暑さは相当なもので、快適性は全く感じられません。外出から戻るとサウナのようで、午前中からエアコンフル稼働。そういえば、冬は逆に寒かったなぁ。保温効果を期待していただけに、がっかりです。


210: 購入検討中さん 
[2012-07-25 12:09:51]
会。。。。そうだんですか? 断熱が売りじゃないんですか??
施工が悪くて気密が取れていないのでしょうか・・・・
高かろう、悪かろうの会社ですね・・・。
211: 匿名さん 
[2012-07-25 12:16:00]
魔法瓶のような…という説明をしますものね。
誤解を生む表現かもしれません。
そりゃエアコンなしではどんな家も暑いですよ。
214: 不動産業者さん 
[2012-07-26 21:03:52]
悠悠は、C値を測っての引渡しをしていませんので、施工に自信がないのでしょうね!
作りがしょぼいので、地下室、FFCなんかを売りにしていると思います。
いまどき、長期優良にも適用してないし、省令準耐火にも標準で対応していません。
さらに根太工法で未だに建築しています。 今年夏くらいから根太レス工法から移行するらしいですが・・・・
作りと設備を見るだけでも昭和建設の方が勝っています。w
216: 購入経験者さん 
[2012-07-26 22:48:27]

>>214さん
>>悠悠は、C値を測っての引渡しをしていませんので、施工に自信がないのでしょうね!

悠悠のパンフレット見ますと「C値全棟気密測定実施」となっていますし、
いただいた見積書をみますと、気密測定費も計上されてますよ~
カタログ上ですが、C値=0.5~1.0c㎡/㎡と一条工務店の現地実測値0.59に近い
ようで結構優秀?現地実測値はどうなるか分かりませんが・・・期待するしかないですね。


>>長期優良にも適用してないし、省令準耐火にも標準で対応していません。

標準ではどちらも対応してないですねぇ~
ただ私たちは長期優良住宅の仕様にしてもらいました。省令準耐火については住宅内の空気を循環
させるために標準採用していないとの返答でした。当方は、検討してる火災保険に省令準耐火の
減額プランがなかったので検討しませんでした。

>>さらに根太工法で未だに建築しています。 今年夏くらいから根太レス工法から移行するらしいですが・・・・

図面みましたが根太はありませんよ~もうすぐ着工ですが、今年夏から移行ではなく、
もっと前から根太レス工法のようですが・・・

>>作りと設備を見るだけでも昭和建設の方が勝っています。w

構造とかを単純に比較すると同じ仕様が多い気は確かにします。
当方もはじめずっと昭和建設さんで検討していましたが、外断熱のところでちょっと違いが
あるようなのと、昭和建設さんは営業担当の方がプランニングするので間取りとデザインが
残念な感じだったので、最終的には悠悠ホームさんにお願いしました。
217: 購入検討中さん 
[2012-07-26 23:04:21]
216さん、
妙に詳しいですね。 社員の方ですか?笑 まぁ、いいとして。
私は、3月頃に悠悠ホームを検討していました。
そのときは、根太レス工法じゃなかったし・・・気密測定の言葉すら出てきませんでした・・・・。
HPにも工法は書いていないので、契約価格で仕様を落としていたりして・・・。

確かに、昭和は、営業マンがプランニングしていますね。 センスないです・・・。
それでも満足できる人が、昭和で購入するのでだと思います。
昭和の仕様=悠悠の仕様が似たような感じだとすると価格差は500万以上ありますよね~
210さん言葉を借りると 高かろう悪かろうではなく、高かろうしょぼいですかね!?
218: 購入経験者さん 
[2012-07-26 23:34:51]

216です。

社員じゃないですよ(笑)
恥ずかしいですが当方2級建築士と施工管理技士を持ってまして、
自分の家を購入するにあたり、ない知識の中でも少しは比較検討、勉強は
しました。
なのでカタログや図面は隅から隅まで確認したので詳しいのかも・・・
というより自分の家になるなら詳しくありたいものです。

悠悠を検討してて一番感じるのはHPに工法や構造などの情報が
なさすぎることです!(怒)他社と数値などを比較するにも情報が少ない・・・
あまり書くと悠悠の方に分かってしまうかもしれないですが、
当方は1月頃から検討していますが、仕様はその頃から変わってないと
思いますよ。ただ、時期は少し前のようですが、217さんが書かれてる通り
以前の仕様からグレードをアップしたというようなことを言われてた気は
します。その中で根太レス工法や気密測定が追加されたのかもしれません。

私たちも昭和建設さんと悠悠を比較検討してて、一番最初に思ったことは
「高い!」でした。

少しでも「高かろう悪かろう」「高かろうしょぼい」にならないよう
工事を見守ろうと思います。


219: 購入検討中さん 
[2012-07-27 00:06:00]
いい営業、いい設計、いい大工にあたるといいですね!
拡大中の会社は、管理が行き届いていないから当たり外れが大きいです。
216さんくらい、詳しければいいですが・・・ 

それにしても、悠悠は高い!! コストパフォーマンス悪過ぎます・・・。
まぁ、大手ハウスメーカーの様に、モデルルームも何棟も出してる分、固定費がそのまま費用に載っている感じですね。
220: 入居予定さん 
[2012-07-27 01:10:51]
217さん

少し詳しい事記載するとすぐに社員とか言うの止めませんか?

私も以前書き込みすると社員さん?とか言われました。

自分が欲しい家なら調べるのが普通じゃないですか?

建てるのを決めたら尚更詳しくなろうと思いませんか?

216さんみたいな方も悠悠ホームを選んでくれると嬉しいです(笑)

ここのスレは批判的な意見が多いですから・・・

私も最初は昭和建設で決まりかけていました。

しかし皆さんが言われるように営業のやる気がない、センスが無い・・・

昭和の建築現場を見ると大雨のなかの上棟・・・

最終的に決めるのはどこに重きを置くかですよね。

昭和のコスパは凄いと思いますよ。

私は担当、設計、IC、大工、監督、すべての人に恵まれました。

新居が楽しみです。

222: 匿名さん 
[2012-07-27 08:53:26]
昭和建設と比較対象になる程度のHMってことでしょ。
そのくせ価格は大手並み。
223: 入居済み住民さん 
[2012-07-27 10:08:35]
批判が多いってことは、買って後悔した人、検討したけど費用に見合う家じゃなかったと思う人が多いってことでしょう。
これは、紛れもない事実じゃないですか?
だから、警鐘を鳴らす口コミが多いと思います。
224: 匿名さん 
[2012-07-27 10:13:12]
私は、諸費用抜きで7%引きしてもらいました。
どんだけボッタクリなんだ?と思いました。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる