阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ新町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. ジオ新町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-05-07 11:50:43
 

公式URL:http://www.geo-shinmachi.jp
売主:阪急不動産・NTT都市開発・アーバネックス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2012-01-25 17:07:53

現在の物件
ジオ新町
ジオ新町  [【先着順】]
ジオ新町
 
所在地:大阪府大阪市西区新町3丁目2番1(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩5分
総戸数: 382戸

ジオ新町ってどうですか?

754: 契約済みさん 
[2012-08-07 20:52:52]
>750さん
エコカラットはインテリアオプションになるので、今回のオプションメニューにはありません。
インテリアオプションの案内はまだまだ先だと思いますよ、建物完成後に取り付けるものですから。
(エコカラット、エアコン、カーテン、姿見、バルコニータイル等々)

我が家は
・食洗機・サーモバス・キッチンパネル・洗濯機上収納・ガスコンセント あたりを考えてます。


755: 匿名さん 
[2012-08-07 23:31:41]
エコカラットってタイルなので、釘やビスを金槌などで打ち込むのは
駄目だと聞いた事があります。
割れちゃうようです。
写真で額縁が掛かっているのならば、何か特別な方法があるのかも
わかりませんね。
757: 匿名さん 
[2012-08-08 10:03:32]
サーモバス保温効果凄いあるようです。
家族の生活時間帯がバラバラな家庭にはもってこい
だと聞きます。
思った以上の効果だと聞きますよ。
私も是非欲しい設備です。
759: 匿名さん 
[2012-08-08 23:43:47]
トイレ、気になりました。
私も現状の賃貸マンションとほぼ同じです。
もう少し、掃除がしやすく(ツルンとした便器)節水タイプが良かったのですが残念です。
オプションで変更できるのは、便座部分だけらしいので、違うタイプにしたいなら、引き渡し後、リフォームという形しかとれないと営業さんに言われました。
全部変えると、値段もそこそこするので、通常タイプのままにしようと思います。
761: 契約済みさん 
[2012-08-09 16:50:09]
みなさん基本カラーはどうされますか?小さい子供がいらっしゃる方は傷付けられたりすることを考えると、あまり濃い色は避けるんでしょうか?うちは子供が2人居るので悩みます。
763: 匿名です 
[2012-08-09 21:48:54]
基本の4色パターン以外に部分的に色を選ぶ事が出来るんですか??
だとしたらかなり広がる!!
764: 匿名さん 
[2012-08-09 22:34:17]
別のスレからの転載でしょ。最近多いですね。
765: 契約済みさん 
[2012-08-10 12:55:52]
リビングは暗い色の床にしたいけど他の狭い部屋まで暗い色だと余計狭く見えそうだから白にしようかなと思ってます。
766: 契約済みさん 
[2012-08-10 13:35:37]
カラーセレクト、悩んでいます。

渋ナチュラル系にしたいと思っているのですが、
しっくりくる色がありません・・・。

カフェブラウンだと暗すぎるかと思うのですが、
モカリッチはなんか中途半端・・・
カプチーノナチュラルだとよくあるナチュラル系になっちゃいそうで・・・

扉の色とフローリングを別々で選びたい~!
768: 匿名さん 
[2012-08-10 20:28:13]
南向きなら濃い色のフローリングもいいかな~と思うのですが、東向きの部屋を契約したのでやはり白っぽいフローリングが日光が入らなくてもまだ部屋も明るく見えるからいいでしょうか。
770: 匿名さん 
[2012-08-10 21:39:37]
お部屋の雰囲気も流行りがあるように思います。
年齢にもよると思いますが、今は若い人は北欧系の
ナチュラルな雰囲気のお部屋が、流行っていませんか?
マンションのMRでも、ホワイト系の床が多いように思います。
MRで2パターンあるような所は、ダーク系とありますね。
ホワイト系は、傷も目立たず部屋の雰囲気も明るくなるので
良いと思いますよ。
772: 契約済 
[2012-08-11 19:58:33]
平成26年4月~消費税増税しますが、本物件価格も応じて増額されると聞いております。
回避する方法等あれば、教えていただきたいのですが。。。
774: 契約済みさん 
[2012-08-11 23:16:26]
引渡し時の税率が適用されると契約書に明記されてますね、差額は買主負担。
国の政策で還付なりされることを期待していますが。
775: 匿名さん 
[2012-08-12 01:06:41]
■未完成物件なら2013年9月30日までに買えば5%のまま!?
だが、心配するのはまだ早い。というのも、法律では建築工事の請負契約について、「税率引き上げの半年前までに契約すれば、引き渡しが税率引き上げ後でも契約時の税率を適用する」という“経過措置”が盛り込まれているからだ。一戸建ての注文住宅なら2013年9月30日までに請負契約を結べば間に合うから、まだ十分に余裕があるだろう。

「新築マンションは売買契約だから、請負契約の経過措置は関係ないのでは?」と考えた人も多いだろう。たしかにそのとおりだが、実は消費税率が3%から5%に引き上げられた前回の増税時には、「未完成物件の売買契約の場合、壁の色やドアの形状などについて特別の注文が付けられるケースは、請負契約と同じ経過措置を適用する」ということになったのだ。今回の税率引き上げについては未定だが、同様の措置が取られる可能性は高いだろう。その場合、未完成マンションで間取りや仕様の変更ができる物件なら、請負契約と同様に2013年9月30日までに売買契約を結べば現行税率のままということになる。

↑ということは、この“経過措置”が今回も適用されれば、消費税は5%のままということですよね?
777: 匿名さん 
[2012-08-13 00:57:18]
ただ増税のおかげ?で、本来平成25年末期限の住宅ローン減税の延長と
税額控除額のアップが期待できそうですね。
ローンの利用額によっては、増税分を負担しても平成25年入居物件より
減税額が増えたりもあるんじゃないですかね。
元々この物件は減税対象の期限に引き渡しが間に合ってなかったので、
減税復活すればすごくありがたいんですけどね。

「増税半年前までに契約済みであれば増税分負担なし」が適用されない
は初耳でした。
778: 匿名さん 
[2012-08-15 13:47:01]
いろんな話はあるようですが、どれも本決まりじゃない
状態って嫌ですよね。
購入金額が大きいだけに消費税の値上がりが有った場合
適用されたら大きいですからね。
期待できそう?とかそうなるのでは?
って話じゃなく本決まりの話が欲しいですよね。
779: ビギナーさん 
[2012-08-15 16:16:01]
??増税はもう決定事項ですよ
780: 購入経験者さん 
[2012-08-15 18:41:09]
〔消費税率の引上げに当たっての措置〕
附則 第十八条 
① 消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、平成二十三年度(注・2011年年度)から平成三十二年度(2020年度)までの平均において名目の経済成長率で三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。
② 税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、我が国経済の需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。
③ この法律の公布後、消費税の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、第二条及び第三条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、前項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。

※ 財務省資料の原案の条文には1項、2項のみであるが今修正(税関係協議結果)により
   ②を追加、元の2項を3項とされた。

もう少しわかりやすく纏めると
13年秋の段階で6ヶ月後に消費税を上げるかどうかを、時の内閣が判断する。
その条件の内容は、
・名目の経済成長率で3%程度、実質の経済成長率で2%程度を目指した望ましい経済成長。
・我が国経済の需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえて。
・成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分する。
この条件を鑑みて施行前に施行の停止を含め所要の措置を講ずる。
要するに14年に自動的に消費税を引き上げるというものではないので
その肝心な「来年秋の時の政権」がこれを破らないしっかりした政党を国民が選ぶ必要があるという事。

つまり景気回復のため、デフレ脱却のため、
防災・災害対策などの分野においてもきちんと
やるべきことが出来ていなければ
増税など認められないということです。
782: 契約済みさん 
[2012-08-21 23:30:45]
第1期~第2期までで、何戸売れたのか、ご存知の方教えてください。

契約してから、営業さんと話す機会もなく、全然情報が入ってこないので、
どれくらいかな?と気になりまして・・・
783: 契約済みさん 
[2012-08-21 23:59:07]
200くらいみたいですよ。
詳しい数はキチンと担当さんに聞いた方が宜しいかと
784: 購入検討中さん 
[2012-08-23 00:10:36]
このあたりに詳しくないので周辺住民さん教えてください。
西区新町近辺は、治安というか、ガラは良い方ですか?
例えばコンビニにヤンキーみたいなのが溜まったり、そういうのは心配しなくて大丈夫でしょうか。
実際どんな雰囲気なのか、一度行ってみましたがよくわかりませんでした。
785: 周辺住民さん 
[2012-08-23 10:27:39]
ミナミに近い割に治安はいいと思いますよ。
何年も住んでいますがヤンキーは見たことありません。
近くに専門学校があるので平日は若者やサラリーマンやOLさんも多いです。
逆に土日は静かです。
とても住みやすいですよ。
786: 購入検討中さん 
[2012-08-23 18:28:59]
785さん参考になりました。
専門学校は何の学校ですか?
治安は良さそうですね、ライフの隣の公園があまり綺麗な雰囲気ではなかったので少し心配でした。
そのまた近くにスーパー、ビッグビーンズができると聞きました。
生活環境良さそうなので前向きに検討しようと思います。
788: 周辺住民さん 
[2012-08-23 20:07:54]
785です。
786さん、参考になって良かったです。
専門学校は、音楽系や、トリマーなど動物系や、アニメーションだと思います。
歯科専門学校もあります。
ライフの横の公園は確かに遊具もあまり無く寂しい感じですが、夏は盆踊りもありますよ。
ビッグビーンズは私も楽しみにしています。
できたら便利になりそうですね。

790: 契約済みさん 
[2012-08-23 23:42:52]
契約者専用板を作りました↓↓↓

住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261414/

入居までいろいろ情報交換できればと思います。
791: 購入検討中さん 
[2012-08-28 21:11:49]
ジオ周辺には割と大きな土地が転がっていて、今後どうなるか気になります。ジオの少し南の数学研究社という小学生向けの参考書作ってた会社が破産しました。あそこの土地、結構大きいんですよね。マンションが建つとかなったらまた迷いますね。
792: 匿名 
[2012-08-29 02:31:27]
保育園のことが気になります。26年6月引き渡しということは、26年4月入所はできないですよね?お子さんがいる方はどうされるのでしょうか?とりあえずマンション内のポポラーでしょうか?うちにも子どもがいるので引き渡し時期がネックです。26年3月だったらよかったのにと思います。
793: 購入検討中さん 
[2012-08-29 07:00:36]
792さん
いったんはポポラーになりますね。役所の認可保育所の一斉募集は11月頃ですからそれまでに近くに仮住まいしないと難しいかもです。
794: 周辺住民さん 
[2012-08-29 10:39:31]
数学研究社の土地は北向きで、南側に別の建物が大きく建っているので
マンションは難しいでしょう?
大阪屋とか、鐵鋼会館とかどこもマンション建たないみたいですよ。
795: 購入検討中さん 
[2012-08-29 15:50:07]
大阪屋、前に話題出てましたが結局マンションじゃないんですか?
797: 匿名 
[2012-08-30 16:28:28]
こんにちは。購入検討中の者です。
小学校区は変更の可能性があるようですが、近辺の小・中学生の雰囲気はどのような感じかご存知の方いらっしゃいますか?
地域によっては、残念ながらいじめや親のモラルの低下が問題化してるだけに、気になっています。
比較的環境はいいようで前向きに考えているのですが、近辺にお住まいの方、情報をいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
799: 匿名 
[2012-08-30 23:08:44]
798さん
797です。
ありがとうございます。なかなか土日しか現地を見に行けず、子供たちの姿を見れなかったのですが、やはり一度平日に足を運んでみることにします。
学業もできるに越したことはないのですが、ごく普通の、モラルある平和な小学校・中学校、地域社会であればと思っています。
引き続き情報ある方がいらっしゃればよろしくお願いします。

801: 購入検討中さん 
[2012-08-31 07:22:07]
またどっかからの転載??
802: 検討中の奥さま 
[2012-08-31 08:49:50]
受験?
いまさら大学出て安泰はない時代です

良い私立大学出ている人間で上手くいっているのは一握りもいません

参考に全くなりません
804: 物件比較中さん 
[2012-09-01 21:04:40]
たとえ学校区が変わっても悪い地域ではないと思いますが・・・
堀江小はお受験する子がけっこういると噂で聞きました。
熱心で余裕のある地域なんだと思います。
805: 契約済みさん 
[2012-09-01 21:06:13]
最近、広告変わりました?
ちょっと前まで真木よう子でしたよね、なぜ変わったんでしょうか?
807: 購入検討中さん 
[2012-09-01 22:50:10]
転載ばっかり。やめて下さい。
808: 購入検討中さん 
[2012-09-01 23:22:02]
805さん
おそらく契約期間が終了したのでしょう。
個人的には今の方が物件そのものの雰囲気が伝わりやすいので良いと思います。
809: 契約済みさん 
[2012-09-01 23:45:49]
なるほど、一年くらいの契約期間だったのでしょうか。
予告もなく急に変わったので、気になっていました。
808さん、ありがとうございました。
810: 匿名さん 
[2012-09-02 10:12:04]
んなこと、いちいち予告されても(笑)
812: 匿名 
[2012-09-02 14:21:31]
なるほど。記者も唆し罪で有罪でしたね(笑)
813: 匿名さん 
[2012-09-03 12:29:53]
真木ようこの広告みたときは、単身者がターゲットかと思ったけど、
実際はゴリゴリのファミリーマンションでしたから、契約期間切れ(?)で良かったんじゃないでしょうか?
ジオはイメージづくりに長けてるけど、イメージが先行しすぎてイメージ倒れにならんように、して欲しい。
815: 購入検討中さん 
[2012-09-09 20:42:32]
そんな小さなことが気になるんだったら一軒家に住んだらエエやん。御堂筋線のホームちゃうねんから。大丈夫、大丈夫。
816: 匿名さん 
[2012-09-09 21:30:31]
公式見れば一列に並べるとか発想出てこないと思いますが。
817: 購入検討中さん 
[2012-09-10 20:15:39]
814に削除されると会話がつながりませんね(^^;)
818: ご近所さん 
[2012-09-11 14:39:17]
797さんへ

子供が堀江小学校区北どなりの校区の明治小学校に通っています。
1学年2クラスずつの小規模校です。

授業中に暴れる子などはおらずとても落ち着いた雰囲気ですよ。
人数が少ないので学年を問わず仲良しで、休み時間に遊んだりしているようです。
教育熱心なご家庭が多いように思います。

中学校は花乃井です。本田小学校、西船場小学校も花乃井中学校に進みます。
文部科学省の指定校とかで、市内の中学校には珍しく2学期制です。
詳しくは花乃井中学校のホームページでご確認ください。
学校の雰囲気は明治小と同じく落ち着いています。

うちはこちらの校区で本当によかったと思います。
校区変更になってもお嘆きになりませんように!
819: 購入検討中さん 
[2012-09-11 17:00:48]
西向きか東向きの部屋を検討しています。
玄関側の部屋ってやっぱり暗いんですかねぇ?
あと、東側に10階建ての老人ホームができるようですが、日当たりは問題ないのでしょうか?
820: 匿名さん 
[2012-09-12 08:57:16]
暗いでしょうね。コの字型なので仕方ないのでしょうけど。しかも西向きか東向きでしたら、バルコニーからの光もあまり期待できない気がします。うちは子どもがいるのでここはやめました。
821: 購入検討中さん 
[2012-09-12 09:51:08]
820さん
お子さんがいるからやめたというのはなぜですか?
うちも子供がいるので気になります。
822: 匿名さん 
[2012-09-12 14:22:01]
子供を日当たりの悪いくらい部屋で育てるのが嫌だからです。
うちの子はまだ小さいので、できれば日当たりの良い部屋で育てたいと思いました。
それに堀江中学校ってあまり良くなさそうですよ。
学校帰りにアメ村へ遊びに行ってしまう子もいるとか。近いですものね。
823: 匿名さん 
[2012-09-12 17:58:35]
天王寺区、阿倍野区の評判の校区や、中央区、北区。
どこ行っても近くに繁華街はありますよ。
私は逆に堀江中は良いとの話ばかりを耳にしますけどね。

あと南向きの部屋でも廊下側の部屋は北窓になるので、
部屋の明るさというのはある程度どこのマンションも
同じことになるのでは?
824: 匿名さん 
[2012-09-12 18:30:10]
私の友人の家は玄関側の部屋も明るいですよ!
南向きで、北側に建物がない部屋でした。
最近堀江近辺に若い夫婦が増えたせいで、小学校、中学校ともに以前ほど良くないと聞きました。
明治小、花乃井中に変わればいいのですが。
826: 匿名さん 
[2012-09-13 15:14:06]
私も日当たりが悪そうなことが気になり、ここは検討から外しました。
今住んでいるところが日当たりが悪く、昼間でも電気をつけないといけないので、
今度住むところは明るい部屋がいいです。
将来的にもし貸したり売ったりすることになっても、やはり西向きや東向きより南向きのほうがいいですもんね!
827: 契約済みさん 
[2012-09-15 15:17:34]
規模が大きいので屋上庭園も作ればいいのに。
828: 検討中 
[2012-09-17 02:35:34]
予告広告見て間取りが気に入ったのでモデルルームに行ったら、その部屋は供給前なのにすでに印がついていて、「ここはもう埋まっていますので」と他の部屋(前期の残り、先着順)を勧められた。
そりゃあ抽選で結局一戸しか売れないから別のを勧めたいのは分かるけど…何度も「この部屋が良いんです」と言ったのに聞き流されて、もう1つの部屋のローンシュミレーションやメニュー変更のプラン集を出してきた。
同じ部屋を希望するのって駄目なんですか?抽選だから外れるかもしれないけど当たる可能性もありますよね?実は抽選というのは建前で、こっそり内定とか優先とかあるんですか?
マンション購入初心者です。「予告広告」なのに、予告じゃないやん…どこでもこうなんですかね??
しつこく電話かかってきます…物件は気になるけどイライラ。
829: 匿名さん 
[2012-09-17 08:08:52]
ちなみにどのタイプのお部屋でしょうか?
830: 検討中 
[2012-09-17 08:23:15]
Qタイプの比較的広い部屋です。契約済みも多く人気のタイプなのかなとは思いましたが。
831: 購入検討中さん 
[2012-09-17 09:34:30]
828さん

どちらのお客にも買ってもらう、つまり二件売りたいんでしょうね。
気持ちはわかりますが、やり方がマズいですよね。

内定とかありませんので、是非、抽選で勝ち取ってください!
832: 契約済みさん 
[2012-09-17 13:18:59]
828さん

どうしてもこの部屋じゃないと買わない、と強く言えば抽選になりますよ。
抽選自体はガチなので、営業側もできるだけ抽選にしたくないだけです。

ちなみにうちも第一期ですが要望が重複していたため、別のタイプの部屋を勧められました。
悩みましたが、妥協したくなかったので抽選の部屋に申し込みました。
結果、当選しました。参考までに。
833: 匿名さん 
[2012-09-18 14:32:22]
ここの営業マンって、悪い人ではないのですか、マニュアル通りとゆうか本音で話してくれないとゆうか、何か物足りない感じでした。あまりガツガツ営業されても迷惑ですが、控えめすぎるのも少しさびしいですね。
834: 匿名さん 
[2012-09-18 21:33:13]
控えめな営業っていいな

体験したくなりました。行こうかな
835: 購入検討中さん 
[2012-09-20 19:56:43]
833さんに同感です。
こちらがぶっちゃけても、ほとんど乗ってこない感じで、語弊があるけど関東人と話してるみたいです。親身になって相談に乗ってくれてるのかどうかわかりません…
836: 匿名さん 
[2012-09-21 13:23:07]
835さん
833です。共感してもらえてうれしいです。
住宅購入は初めてなので不安も多いし、親身になって相談に乗ってほしいのに、マニュアル通りの答えばかりでした。
私は結局他物件に決めました。
そこの営業さんはどんな些細なことでも相談に乗ってくれてとても親切でした。
買うのは物件であって営業さんではないとわかっていますが、長いお付き合いになることだし、やっぱり信用できる方から買いたいですね。
837: 匿名さん 
[2012-09-25 10:08:38]
ここって売れ行きストップしちゃったの?必死で宣伝してるし。引き渡しまでに完売できるといいね。
838: 物件比較中さん 
[2012-09-25 11:22:00]
場所はまぁまぁって感じですが、物件はイマイチという感想です。
タワーとかならよかったかも知れませんが・・・
子供がいない人にとってはストレスの溜るマンションになりそうですね。
人気のタイプに集中してるようですし、南向きや角部屋以外は相当残る
のではないでしょうか。
来年あたり値引き販売になってると予想します。
839: 購入検討中さん 
[2012-09-25 21:57:14]
必死で宣伝している感じはありませんけどね

角や南ばかりが特別売れている感じもないですけど

価格を考えたらこんなもんなんじゃないですか

【一部テキストを削除しました。管理担当】
840: 契約済みさん 
[2012-09-25 22:34:53]
私は立地重視でこの物件に決めました。会社まで、自転車で通える距離なので嬉しいです。
販売価格をからすると、設備・内装は妥当なところかと思いました。
標準設備が充実していない分、オプションを幾つか付けないといけないので、
プラスアルファでけっこう費用がかかるところが残念です。

世帯数が多いので、引き渡しまでに完売は難しいような気がしますが
後2年あるので、なんとか完売して欲しいです。

841: 匿名さん 
[2012-09-25 22:57:27]
もはや新町といえどこの体たらくか。
842: 購入検討中さん 
[2012-09-26 08:38:31]
ロケーションや住みやすさなどは便利で住みやすいと思います。もともとがビルなので地権者の占有もないから戸数的に苦しいのかも。建ち出すとまた売れるんじゃないですか?
やっぱ、完成が二年後ってのが購買意欲を低下させてると思いますが。
843: 匿名さん 
[2012-09-26 09:46:01]
あれ?地権者の方々も住まわれると聞いたのですが。
844: 匿名さん 
[2012-09-26 17:05:14]
地権者なんていませんよ。。
845: 匿名さん 
[2012-09-26 21:05:17]
私も生活環境と立地で決めました。
駅、スーパー、病院、役所、学校、図書館がどれも近くて、タワーでなく、かつ大通りに面していない。
これだけ揃ってる物件は他にありませんでした。
子供がいなかったら、また違ったと思いますけどね。
846: 契約済みさん 
[2012-09-27 12:13:26]
先月契約しました。ジオはずば抜けて優れた物件とは最初は思わなかったのですが、私もまた他も何件も見回ってから、総合点で決めた一人です。希望していたタイプが無くなりそうでしたので半年ぶりに再検討の末、判断に踏み切りました。私としては売れ残りが無いにこしたことはないけど、そんなに心配しなくても売れていく物件かと思います。
848: 匿名さん 
[2012-09-30 01:22:01]
どの駅からも中途半端に距離があるのは正直私には無理でした。
新町というと新町交差点を思い浮かべますが、そういう便利な場所ではなく静か~な場所です。
それを求めるなら今は不動産価格は非常に安いので買うのもいいかも。
849: 購入検討中さん 
[2012-09-30 11:10:59]
848さん

新町交差点ってあるんですか?そこってそんなに便利ですか?
このあたりは、大きなスーパーもあって駅も五分圏内だし便利だと思いますが…どこかの新町と西区新町とを間違ってないですかね?
850: 匿名さん 
[2012-09-30 11:55:47]
>>849
車をご使用にならないのでしょうか?
長堀通りと御堂筋の交差する点、いわゆる交差点が新町です。
つまり心斎橋駅ということですね。
わかっていただけたでしょうか?
851: 匿名さん 
[2012-09-30 11:58:13]
ごめん新橋だった・゜・(ノД`)・゜・
852: 購入検討中さん 
[2012-09-30 12:12:09]
バカ。
853: 匿名さん 
[2012-10-02 16:57:43]
御堂筋と長堀通りの交差点なんて絶対住みたくない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる