阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ新町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. ジオ新町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-05-07 11:50:43
 

公式URL:http://www.geo-shinmachi.jp
売主:阪急不動産・NTT都市開発・アーバネックス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2012-01-25 17:07:53

現在の物件
ジオ新町
ジオ新町  [【先着順】]
ジオ新町
 
所在地:大阪府大阪市西区新町3丁目2番1(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩5分
総戸数: 382戸

ジオ新町ってどうですか?

675: 匿名さん 
[2012-07-25 18:16:43]
西向き寝室、日が低いから午後は暑いぐらい入りますよ。
676: 匿名さん 
[2012-07-26 03:16:05]
好みあるでしょう。
南向きは寝室常に真っ暗だろーし、もちろんリビングは明るい。
東向きリビングは直接の日は午前だけだけど、上層階は明るいでしょう。
678: 周辺住民さん 
[2012-07-26 09:19:49]
現地みたら想像つくと思いますが
680: 匿名さん 
[2012-07-26 15:23:36]
このような形のもう少し小さめのマンションに知り合いが住んでいますが、中庭は思ったより暗くありません。
日は当たらないと思いますが、模型で見る感じよりは明るいと思います。
ですが、中庭側の部屋は一日中真っ暗です。
うちは暗いの覚悟で寝室として使います。
681: 匿名さん 
[2012-07-26 18:04:56]
ループしすぎ。
682: マンコミュファンさん 
[2012-07-26 18:27:01]
681さん
大人は静観するものです。
活気がない掲示板を再投稿で盛り上げるのがマンコミ運用支援の仕事なんですから
683: 匿名さん 
[2012-07-26 20:35:48]
マンションだと、明るい部屋と明るさの無い部屋が出てくるのって
仕方ないと思います。
よっぽどの間取りでないとしかたない環境だと思います。
日中もは、リビングに中心で生活するのでリビングが暗いと
嫌ですけど、それ以外の部屋は仕方ないと割り切ってます。
684: 匿名 
[2012-07-26 21:32:29]
機械式駐車場は幼児に気を付けてね。
685: 匿名さん 
[2012-07-26 23:47:31]
入居がかなり先ですが、申し込み後手付金を払い、入居までの2年間に、もし物件をキャンセルしなければならなくなった場合、一般的に手付金の返金はあるんでしょうか?
理由にもよるんでしょうか。転勤が少々心配です。
686: 匿名 
[2012-07-27 00:03:54]
理由が転勤なら手付け金は戻りません。
687: 匿名さん 
[2012-07-27 00:16:30]
お勤めは民間でしょうか?

国家公務員の転勤であれば手付金はもどりますよ (公務を優先する特例が認められています)
688: 匿名さん 
[2012-07-27 09:11:03]
685です。教えて頂き、ありがとうございます。
夫婦共に、民間企業に勤めています。先日、モデルルームに行った際、担当営業さんに聞いたのですが
ハッキリとしたお答えがありませんでした。
物件は気に入っているのでまた、考えてみます。
689: 匿名さん 
[2012-07-27 11:32:21]
>国家公務員の転勤であれば手付金はもどりますよ

えぇー知らなかったです。
公務員って色々とお得なんですね。
690: 匿名さん 
[2012-07-27 13:33:29]
学区の件は結局どうなんでしょうか?
現時点では変更予定は無いのでしょうか。
691: 匿名さん 
[2012-07-27 14:24:24]
その話題は禁句でしょ。また荒れますよ
692: 匿名さん 
[2012-07-27 19:32:37]
学区の変更予定はありませんよ。
693: 匿名さん 
[2012-07-27 20:22:03]
ほんとにこのあたりマンション建築スゴイですよね。。
学区の件ですが
価値的には堀江小→堀江中のほうがよいのでしょうが
私的には子供が大きな道路渡らなくて良いし
学区変更で明治→花乃井になってくれたらなぁ~なんて。
今花乃井学区在住なんで、ジオに引っ越すとその辺ちょっと残念で…
それに堀江小の人口密度とあのダサい制服がなんともいえないです。
694: 匿名 
[2012-07-28 01:19:34]
ループしすぎ
695: 匿名さん 
[2012-07-28 05:43:49]
学区の資産価値への影響てどういうことでしょうね?
堀江小はすでに高い付加価値があるわけですから目減りする可能性しかないですよね。
明治小学区が上がるかどうかはわかりませんが。
堀江小学区が制限されてこのマンションがそこに残れるということなら資産価値をキープ出来る、というふうには考えられるかもしれませんが。
696: 匿名さん 
[2012-07-30 00:59:04]
しかし堀江小はもう定員オーバーですよねきっと。そうなると西船場小か。明治小の方が良いなあ
697: 匿名さん 
[2012-07-30 22:25:48]
人気の学区じゃなくても、そんなに悪くないのでは?
このあたりは何処も、そう荒れた学校ないと思います。
698: 購入検討中 
[2012-07-30 23:19:20]
学区気にするんだったらやめた方がいいんじゃないですか?

そこより北は、大阪屋跡地とか堀江のタワーとかありますし。
700: 匿名さん 
[2012-07-30 23:36:04]
「学区が良い」とは、周辺に住む大人たちの
子供達への関心が高い事を指します。

時折、その学区に住めば、周りの環境によって
勝手に良い子に育つ。と勘違いされている方がいますが
そういう考えの方は、逆に良い学区を破壊してしまいます。

「良い学区」は一朝一夕には出来ませんが
破壊は一瞬です。

学区を気にする人の中には、良い地域に住み
その環境を維持・向上させたいと考えている人と
周りに任せて自分は手を抜きたい人とがいます。
701: 匿名さん 
[2012-07-31 02:13:17]
NO.477に書き込んだものですが、同じ文章がなぜかNO.693に投稿されています。
この掲示板
勝手にループするようになってるんですかね??
5月に書き込んだのに…
今日久しぶりにこの掲示板みたらのってたので「え??」となりました。
702: 購入検討中 
[2012-07-31 10:00:01]
学区の話はやめませんか?いまは堀江小で堀江中学。この学区内で大型マンションが建つ予定でそこで三千人の住人が増える予定。今のところ行政からは学区変更の話は住民に対して出ていない。ということだけが事実。
704: 匿名さん 
[2012-07-31 12:46:46]
西船場小、花乃井中です。人が集まると今はよくてもかわってきますしね。堀江の方の小中学校はパンク状態になってるみたいですし。堀江小、堀江中よりは評価はあがってきていると在校の人から聞きました。
705: 購入検討中さん 
[2012-07-31 23:43:53]
エレベーターについて質問です。
現在は105世帯のマンションに住んでおり、エレベーターは2基あります。
380世帯で4基は少ないかな、と思ったのですが、妥当な数なのでしょうか?
数を増やすと、点検・メンテナンスで費用も掛かるのでそれも関係しているのでしょうか?
706: 匿名さん 
[2012-08-01 00:00:04]
最低でも100戸で一機は必要なのでここはぎりぎりセーフ。
707: 匿名さん 
[2012-08-01 03:44:42]
一時取得で、検討するときは自分の部屋しか目がいかない場合が多いですが
入居してしばらくすると、実感できますね。
子供の関係で、マンション内のよそのお宅に出入りすると同じマンションでも部屋によって
環境はずいぶん違うのに驚きます。
割安と思う部屋は、必ず何かのデメリットがあります、(売り主はプロだから当たり前?)
反対に、高層階の高い部屋は内装以外にもメリットが多いですね。
同じマンションと思っていても、同じなのは立地だけで部屋の住み心地は
40点〜120点くらいまであると言うことに気がつきました。
708: 購入検討中さん 
[2012-08-01 08:29:10]
No.707さんに質問したいのですが・・・

割安と思う部屋には何らかのデメリット・・・

このマンション自体、かなり割安に感じるのですが、
マンション自体に何かデメリットはあるのでしょうか??

高層階でも他のマンションと比較したら、かなり割安感があります。
確かに内装などはちょっと安っぽく感じるところも多々ありますが、
そこはインテリアなどの工夫次第でよくなるかなと・・・。

角部屋はもうほとんど売れていますよね。
でも高層階よりも低層階のほうから売れているように思うんですが、
そこはどうしてなのでしょうか?

高くても住み心地のいい部屋!という考えの方と、
出来るだけ安く!という考えの方に2分化しているということでしょうか?




709: 匿名さん 
[2012-08-01 09:52:02]
西区はマンション新築ラッシュですからねぇ。近隣の競合する物件に比較したら若干高いくらいだそうですよ。
ですが立地、環境を考えるとやはり割安感ありますね。
710: 匿名さん 
[2012-08-01 23:10:41]
割安感あるとおっしゃる人もいれば、高い!とおっしゃる人も
居ます。
自分が求める物と一致するか若干ずれるかで、見方も感じ方も違ってくるのかなぁと
思います。
立地や環境はとてもよく、魅力あるマンションだと思います。
711: 匿名さん 
[2012-08-01 23:41:35]
みなさん東西南、どの部屋にされましたか。理由も聞かせて下さい。当方かなり迷っています…
712: 匿名さん 
[2012-08-01 23:42:10]
本来このエリアは確かに割安感のある物件が多いはずですが、この物件に関しては割安感皆無。
線路近物件にも関わらず二重サッシもなく、今どき標準装備が常識になっている床暖房すらも装備されていないにも関わらず、この無謀な値付け。
サラリーマンの収入が増えない(減っている)この時代にこういう価格設定をするデベロッパーは確実に***になるでしょう。
713: 匿名さん 
[2012-08-01 23:48:40]
東向きの売りは「朝日」だけです。朝の数時間だけ明るく
午後はずっと暗い生活なんて人間のする生活ではありませんよ。

「西向きは夏暑い」と主張している人はよっぽど
安普請にお住まいなんでしょうね。

西向きの良さは、東の寝室しに差し込む朝日で目が覚め、
午後はリビングで一日中明るい生活ができること。
バルコニーからの風景も絶景!!
よほどの貧乏人でもない限り西向きに住むべきです!!!
714: 匿名さん 
[2012-08-02 00:44:34]
線路も近くなければ、床暖も標準装備ですけどね?
物件間違ってますよ、712さん。
715: 匿名 
[2012-08-02 00:47:25]
西日は暑いですよ。
716: 匿名 
[2012-08-02 06:16:16]
ゴーヤを作るしかない!
717: 匿名さん 
[2012-08-02 09:11:32]
東側も、午後は真っ暗ってことはないと思います。
以前、東向きの物件に住んでいましたが、低層階はわかりませんが高層階なら一日中明るかったですよ。
東側は公園なので人気もあると思います。
でも、洗濯物の乾きは南、西に比べて悪いと思います。
718: 匿名さん 
[2012-08-02 11:09:20]
ちなみに二重サッシも標準でしたよ。
720: 匿名さん 
[2012-08-03 09:42:00]
ペアガラスじゃなくって二重サッシですか?
ペアガラスと二重サッシの勘違いされる人いるんですけど
二重サッシがあれば防音もばっちりですね。
721: 匿名さん 
[2012-08-03 11:17:32]
720さん

ペアガラスと二重サッシは同じ意味ですよ
722: 匿名さん 
[2012-08-03 11:20:50]
2重って線路や空港近くでもないんでいらないでしょう。
ペアガラスは防音等級も高かったはず。
しかも周辺は大通りから内に入っている道路なんでとても静かです。
723: 匿名さん 
[2012-08-03 15:39:05]
ペアガラスと二重サッシは別物!
ここはペアでしょ。
725: 匿名さん 
[2012-08-04 01:21:07]
ペアガラス 二重サッシ でググればすぐわかります。
727: 匿名さん 
[2012-08-04 13:21:56]
南向き~10階まで部屋の日当たりや眺望や住み心地…東向きの10階以上の部屋の日当たりや眺望や住み心地、比べてみてどちらが良いでしょう。
東向きの公園の価値はやはり大きいのでしょうか。
729: 匿名さん 
[2012-08-04 15:09:45]
728さんありがとうございます。
今はまだ遠方に住んでいて現地をゆっくり見る機会がないのですが…今検討しているのは東向きのお部屋だと東北角部屋から1~3個目ぐらいのお部屋です。
公園が売りのようなので東向きにしようか、万能の南にしようか迷っています。
730: 匿名さん 
[2012-08-05 01:05:42]
東と南、迷いますよね。南向きは道はさんで前のビルが1棟だけ高さがあったように思います。
幅はあまりないので日当たりにさほど影響はしないかと思いますが、現地を見るときにチェックしてみて下さい。
東向きは、春になると前の公園の桜がとてもキレイです。

731: 申込予定さん 
[2012-08-05 01:09:23]
知識がなければ自分てま考えてもなにも出てくるわけないですが
733: 匿名さん 
[2012-08-05 08:07:25]
ペアガラスと二重サッシは別物です。
ペアガラスですが、これはガラス板を2枚、サッシにはめ込んだものです。
二重サッシは、その名の通り、サッシが二重になっています。
簡単に表現したら、窓が二つついているものです。
外気を取り入れたい場合、窓を二回開けなければいけないということです。
二重サッシは特に防音効果に優れています。
734: 匿名さん 
[2012-08-05 08:52:35]
↑その通り、別物です。
全く同じと言ってた方、文字のままです!
735: 匿名 
[2012-08-05 10:53:03]
調べることを怠った結果です。
737: 匿名さん 
[2012-08-05 23:22:57]
まぁまぁ常識です。
741: 匿名さん 
[2012-08-06 13:44:32]
不動産、住宅関係の仕事してる人であれば一般知識です。

マンション普通に詳しい人であれば常識です。
742: 匿名さん 
[2012-08-06 14:16:58]
二重サッシが標準で入っているマンションって少ないと思います。
市内のマンションじゃほとんど無いような気がします。
ペアガラスは標準で使っているマンションが多いです。
744: 匿名さん 
[2012-08-06 18:58:24]
オプション資料届きましたが、以前貰ったものと内容同じでした。
結局引き戸に変更はできないということですね。
融通利きませんねぇ。
747: 契約済みさん 
[2012-08-07 13:43:57]
契約された方、オプションはどうされますか?
オススメはありますか?しかし、どれも高いですね。
748: 匿名さん 
[2012-08-07 14:03:21]
オプション悩みますね。
資料を見ていたらどんどん欲がでてきます。
食洗機とサーモバスは付けようと思っています。
750: 契約済みさん 
[2012-08-07 17:47:13]
エコカラットって資料に載っていませんが、できるんですか?
頂いた資料以外にもオプションあるんでしょうか?
752: 匿名さん 
[2012-08-07 18:54:27]
今から建築する建物の浴室のテレビが地デジ非対応なんですか?
地デジ非対応だと何もみれませんよね?
チューナーを浴室テレビに付けるの?
754: 契約済みさん 
[2012-08-07 20:52:52]
>750さん
エコカラットはインテリアオプションになるので、今回のオプションメニューにはありません。
インテリアオプションの案内はまだまだ先だと思いますよ、建物完成後に取り付けるものですから。
(エコカラット、エアコン、カーテン、姿見、バルコニータイル等々)

我が家は
・食洗機・サーモバス・キッチンパネル・洗濯機上収納・ガスコンセント あたりを考えてます。


755: 匿名さん 
[2012-08-07 23:31:41]
エコカラットってタイルなので、釘やビスを金槌などで打ち込むのは
駄目だと聞いた事があります。
割れちゃうようです。
写真で額縁が掛かっているのならば、何か特別な方法があるのかも
わかりませんね。
757: 匿名さん 
[2012-08-08 10:03:32]
サーモバス保温効果凄いあるようです。
家族の生活時間帯がバラバラな家庭にはもってこい
だと聞きます。
思った以上の効果だと聞きますよ。
私も是非欲しい設備です。
759: 匿名さん 
[2012-08-08 23:43:47]
トイレ、気になりました。
私も現状の賃貸マンションとほぼ同じです。
もう少し、掃除がしやすく(ツルンとした便器)節水タイプが良かったのですが残念です。
オプションで変更できるのは、便座部分だけらしいので、違うタイプにしたいなら、引き渡し後、リフォームという形しかとれないと営業さんに言われました。
全部変えると、値段もそこそこするので、通常タイプのままにしようと思います。
761: 契約済みさん 
[2012-08-09 16:50:09]
みなさん基本カラーはどうされますか?小さい子供がいらっしゃる方は傷付けられたりすることを考えると、あまり濃い色は避けるんでしょうか?うちは子供が2人居るので悩みます。
763: 匿名です 
[2012-08-09 21:48:54]
基本の4色パターン以外に部分的に色を選ぶ事が出来るんですか??
だとしたらかなり広がる!!
764: 匿名さん 
[2012-08-09 22:34:17]
別のスレからの転載でしょ。最近多いですね。
765: 契約済みさん 
[2012-08-10 12:55:52]
リビングは暗い色の床にしたいけど他の狭い部屋まで暗い色だと余計狭く見えそうだから白にしようかなと思ってます。
766: 契約済みさん 
[2012-08-10 13:35:37]
カラーセレクト、悩んでいます。

渋ナチュラル系にしたいと思っているのですが、
しっくりくる色がありません・・・。

カフェブラウンだと暗すぎるかと思うのですが、
モカリッチはなんか中途半端・・・
カプチーノナチュラルだとよくあるナチュラル系になっちゃいそうで・・・

扉の色とフローリングを別々で選びたい~!
768: 匿名さん 
[2012-08-10 20:28:13]
南向きなら濃い色のフローリングもいいかな~と思うのですが、東向きの部屋を契約したのでやはり白っぽいフローリングが日光が入らなくてもまだ部屋も明るく見えるからいいでしょうか。
770: 匿名さん 
[2012-08-10 21:39:37]
お部屋の雰囲気も流行りがあるように思います。
年齢にもよると思いますが、今は若い人は北欧系の
ナチュラルな雰囲気のお部屋が、流行っていませんか?
マンションのMRでも、ホワイト系の床が多いように思います。
MRで2パターンあるような所は、ダーク系とありますね。
ホワイト系は、傷も目立たず部屋の雰囲気も明るくなるので
良いと思いますよ。
772: 契約済 
[2012-08-11 19:58:33]
平成26年4月~消費税増税しますが、本物件価格も応じて増額されると聞いております。
回避する方法等あれば、教えていただきたいのですが。。。
774: 契約済みさん 
[2012-08-11 23:16:26]
引渡し時の税率が適用されると契約書に明記されてますね、差額は買主負担。
国の政策で還付なりされることを期待していますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる