東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-09 15:43:32
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

早くもその62まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。

既に江東区湾岸エリアは下げ止まり上昇傾向のようですけれども。にっこり

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204256/

[スレ作成日時]2012-01-23 02:58:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】

No.151  
by 匿名さん 2012-01-28 21:21:50
スカイツリーが営業開始されるとTVとか映画にしょっちゅう出るようになるからかなり変わるんじゃない?
No.152  
by 匿名さん 2012-01-28 21:27:23
隅田川がほど良いアクセントになって、深みがある地域だと思うけどなあ。
若者が住むのに何となくロマンがあるんじゃない?
都心に近くて通勤も便利だし。
昔ながらの祭りも健在だし。
渋谷、新宿あたりより良いだろ。
No.153  
by 匿名さん 2012-01-28 21:57:56
いいも悪いも、値段が違いすぎて比較対象にならない・・・
No.154  
by 匿名 2012-01-28 22:09:45
ロマンより地盤ってくらいには若者も世の中見てると思うけど(特に外国人)。
通勤は東側に行かなくても便利なとこいっぱいある。年イチの祭りよりネオン。よほど安くないと訴求が弱い。
No.155  
by 匿名 2012-01-28 22:16:59
隅田川自体が水だからね。
その近くは湾岸同様に水辺の地盤。
No.156  
by 匿名さん 2012-01-28 23:01:45
河口は放射能も・・・
No.157  
by 匿名さん 2012-01-29 07:25:40
将来消費税が上がって、金利も上がりそうです。
団塊の世代の社会福祉負担は大きいですね。

消費増税は「必要」63%…読売世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120128-OYT1T00779.htm?from=to...
消費税10%でも、国債発行は増加…財務省試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000911-yom-bus_all
No.158  
by 匿名さん 2012-01-29 09:19:54
>若者が住むのに何となくロマンがあるんじゃない?
あるわけねえだろ、こんなドブ川。
No.159  
by 匿名さん 2012-01-29 09:20:14
>>154さん
平成23年中に外国人減少数が多い順。
理由は色々でしょうが数字は数字。
新宿、江戸川、中野、港、板橋、練馬、葛飾、世田谷、北、杉並、豊島、足立、渋谷、品川、江東、大田、墨田、荒川、台東、文京、目黒、千代田、中央、
No.160  
by 匿名さん 2012-01-29 09:22:22
>>151
TVや映画のロケなんて東京に住んでると全然珍しくないですけどね。さすが田舎育ちの人の感覚。
マスメディアにホントに弱いよね、田舎者は。
No.161  
by 匿名さん 2012-01-29 09:35:02
なぜか中央線沿線から外国人がいっぱい減っているね。
北部の減りも多いね。
港区は欧米系だね。
No.162  
by 匿名さん 2012-01-29 09:37:50
都心から東部は日本人も減ってるな
No.163  
by 匿名 2012-01-29 09:39:24
それは路線云々でなくて、日本、東京云々の話では。
これから先は西も東もなく店子の取り合い。
No.164  
by 匿名さん 2012-01-29 09:39:33
昨年人口が減少した区
新宿、中野、杉並、板橋、北、葛飾、江戸川
23区中7区でした。

外周区で自然減(死亡数>出生数)の区
大田、杉並、板橋、北、足立、葛飾
自然増の区
世田谷、練馬、江戸川
No.165  
by 匿名さん 2012-01-29 09:45:02
都心部居住が進んでいる状況で、
自然減に陥っている外周区は厳しいです。
不動産価格が将来下がると予想されます。
No.166  
by 匿名さん 2012-01-29 09:55:18
>>163
発展軸から外れた内陸部が見放されているんじゃない?外国人は結構敏感に反応するからね。日本人も参考にすれば良い。
No.167  
by 匿名さん 2012-01-29 10:47:06
一極集中してたから放射能で国丸ごと終わりそうなのにw
都心マンション業者ってアホ過ぎる
No.168  
by 匿名さん 2012-01-29 10:48:59
都心はともかく、河口付近はすでにやばそう。
No.169  
by 匿名さん 2012-01-29 10:56:06
その前にユックリ、川べりの泥に堆積するよ。
多摩川などの中流には川の流れの周りが泥のエリアが多いから。
No.170  
by 169 2012-01-29 10:59:30
するよ、と断言しちゃいけないな。
するんじゃない、に訂正しとく。
No.171  
by 匿名さん 2012-01-29 11:01:01
流れがあるところはしないようです。
No.172  
by 匿名さん 2012-01-29 11:23:47
そんなことより、中央線沿線はどうなっちゃうんだよ。

このまま衰退するの?
No.173  
by 匿名さん 2012-01-29 11:26:18
確かに河口付近は避けたいですね。
No.174  
by 匿名さん 2012-01-29 11:30:05
住むなら地盤の硬い中央線沿線だよ。人気も高い。
No.175  
by 匿名さん 2012-01-29 11:36:00
>>174さん
現実は逆なんですよ。
人口が減っているし、外人にも見放され始めているしで、
賃貸物件が激余りで、家賃は下落の一方。
何が原因で、解決できる問題なのでしょうか?
23区の不動産マーケットに大きな影響を与える課題だと考えます。
No.176  
by 匿名さん 2012-01-29 11:36:21
>>174

昨日の地震で中央線沿線は相当揺れてますけど。
新宿勤務なら中央線沿線居住も考えるが・・
No.177  
by 匿名はん 2012-01-29 11:37:25
多摩川は関東平野西側が流域だから、まだ大したことはない。
とんでもない高濃度なのはのは関東平野東側流域だろ?

ここのページの下から2枚目、3枚目の画像が解りやすい。

http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-550.html
No.178  
by 匿名さん 2012-01-29 11:41:27
外人って・・・城東にいるような外人には増えて欲しくないですね。
No.179  
by 匿名さん 2012-01-29 11:42:23
>>176
新宿の就業者人口がかなり減っているのでしょうか?
2010年の国勢調査の結果待ちですが、
日本の役所は仕事が遅くて、出てくるころには常識になってたりしますね。
No.180  
by 匿名さん 2012-01-29 11:43:54
価格が下がってると言ってもまだ東側とは倍近い価格差があるよね。
いくら安くても多くの人は住みたくないってことですよ。
No.181  
by 匿名さん 2012-01-29 12:00:36
>>180
不動産価格は長期で見れば家賃と連動しますから、
今の価格が高過ぎるバブル価格ではないかと考えます。
仕様、広さにあまり差が無い1K・1DKマンションの家賃を見てください。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/
こちらは新築マンションの平均坪単価です。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
No.182  
by 匿名さん 2012-01-29 12:14:41
収入の限られてる若者や学生が住む1Kや1DKの家賃に差が少ないのは当たり前。
もう少し勉強したほうがいいよ。
No.184  
by 匿名さん 2012-01-29 12:17:58
>>182
1Kや1DK家賃はその地域の利便性、住みやすさを純粋に反映して決まります。
No.185  
by 匿名さん 2012-01-29 12:22:55
なんで中野区、杉並区の坪単価が高いのでしょうかね。
2LDKも3LDKも家賃は安いのに
おかしいですよね。

やっぱ新築マンションがバブル価格だってことでは?
No.186  
by 匿名さん 2012-01-29 12:29:43
>1Kや1DK家賃はその地域の利便性、住みやすさを純粋に反映して決まります。

だから都心、城南が上位に位置してるということだよね。
そんなこと誰でも知ってるんじゃない?
No.187  
by 匿名さん 2012-01-29 12:33:07
>>186
それと新築マンションの坪単価に連動性がない部分は、やはりバブルの部分と考えてよろしいのでしょうか?
No.188  
by 匿名さん 2012-01-29 12:37:17
需要と供給。

以上
No.189  
by 匿名さん 2012-01-29 12:38:17
不動産屋的には、
売れればバブルじゃないと言うでしょうねw
No.190  
by 匿名さん 2012-01-29 12:44:05
需給バランスが崩れた時にバブル価格は崩壊します。
その目安は人口の増減=潜在需要の増減です。
その点、中央線沿線のバブル価格崩壊は秒読みの段階かと思われます。
No.191  
by 匿名さん 2012-01-29 13:08:24
いつまでたっても城東教授のいうようにならないなぁ。
豊洲なんてすでに暴落中・・・
No.192  
by 匿名さん 2012-01-29 14:50:19
日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E0E4E2E0...
No.193  
by 匿名さん 2012-01-29 15:46:19
金利が上がってしまうと、持ち家が不可能になっちゃう人がさらに増えるだろうな。
まあ、国債の暴落は国が貧乏になるのとイコールだから、
国民の持ち家比率が低くなるのも当たり前だけどね。

ちなみに戦前の東京はほとんどが借家住まいだったらしいよ。
昔に戻っちゃうね。
No.194  
by 匿名さん 2012-01-29 18:06:13
>賃貸物件が激余りで、家賃は下落の一方。
単身者が住めるような賃貸住宅が皆無の湾岸埋立地では家賃が下がりようがないですね。
No.195  
by 匿名さん 2012-01-29 18:09:53
金利が上がると買うより借りたほうが得になりますね。

それに、国債が暴落する事態になったら、
優遇税制も無くなるでしょうね。

ほとんどの人が賃貸になる時代も近そうです。
No.196  
by 匿名さん 2012-01-29 18:13:21
金利が上がる要素あるのかなぁ
No.197  
by 匿名さん 2012-01-29 18:27:47
>>184さん
2009年9月から2012年1月にかけての
1K・1DKマンションの賃貸料の値下がり具合を調べて、
値下がり率が大きかった順に並べてみました。
世田谷、江戸川、葛飾、足立、杉並、板橋、中野、文京、大田、新宿、目黒、豊島、渋谷、練馬、港、台東、品川、荒川、北、江東、中央、千代田、
外周区(9区)の平均値下がり率は7.99%
その他(14区)の平均値下がり率は5.44%でした。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/

No.198  
by 匿名さん 2012-01-29 18:33:15
失礼しました。墨田区を追加しました。これで23区。

世田谷、江戸川、葛飾、足立、杉並、板橋、中野、文京、大田、新宿、目黒、豊島、渋谷、練馬、港、台東、品川、荒川、北、江東、墨田、中央、千代田、
No.199  
by 匿名さん 2012-01-29 18:45:45
>>196さん
これです。

消費税10%でも、国債発行は増加…財務省試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000911-yom-bus_all
No.200  
by 匿名さん 2012-01-29 18:59:34
墨田区、台東区はスカイツリーの営業も始まるから、これから楽しみなエリアですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる