一戸建て何でも質問掲示板「これからのオール電化のありかたについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これからのオール電化のありかたについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-14 14:05:43
 削除依頼 投稿する

24年1月現在、ほとんどの原発が停止している中
いまでも深夜帯の格安な電気料金を享受しているオール電化(日中料金は割増)

過去のいきさつにおいて、オール電化が原発電力との関連が深く
電力会社の原発推進にも切り離せない役割を果てしてきたことも事実として受け止め
これからのオール電化のありかたについて、有意義な議論をするスレッドを作成しました。

オール電化・ガス家庭で不愉快に感じるレスもあるかと思いますが
それも含めて議論が展開できるといいと思っています。

※ちなみに、我が家はオール電化です。

[スレ作成日時]2012-01-22 16:38:02

 
注文住宅のオンライン相談

これからのオール電化のありかたについて

701: 既に30年過ぎた者 
[2012-02-20 19:28:11]
>697
>温暖化防止のエコキュート
ヒートポンプですよ、エアコンよりコンプレサー圧力が高いよ、寿命10年てご存知ですか?
10年以上使用してるエアコン見たことないけど心配。

>698
>太陽光発電、蓄電池
上と同じ、補助金出すのは成り立たないからだよ。
太陽光発電など皆から恵んで貰ってるんだよ、恥ずかしいよ。

 地道に石炭ガス化発電の開発とか先にやることは山ほど有る、エコの言葉に乗せられ利用されている。
前の総理もそそのかされ変なこと決めた位だから一般の人は無理はないけど。


702: 既に30年過ぎた者 
[2012-02-20 19:41:22]
>700
>値上げは仕方がない
簡単に認めるのは?
電気の契約は個別契約ですよ、中小企業、一般には建前ですが。
大口大企業は簡単には認めないよ、電力会社も強い態度に出られないよ、節電に生産を落としても協力してるからね。自家発電も作られる可能性も有るから。
節電は脅し、値上げの布石と思うよ、大口に対する発電原価は5円位らしいよ。
703: 匿名さん 
[2012-02-21 00:43:48]
>10年以上使用してるエアコン見たことないけど心配。

は?結構な確率で10年以上使えるぞ。
家を建て直す前のエアコンは4台あったがすべて10年超えてたよ。
1台だけ途中で修理したけど。
704: 匿名さん 
[2012-02-21 00:47:22]
>>701
>太陽光発電など皆から恵んで貰ってるんだよ、恥ずかしいよ。

あんたみたいに口だけ出して行動しない人よりはずいぶんマシだと思うぞ。
705: 匿名さん 
[2012-02-21 01:54:04]

経産省の原発事故後の素案では、「太陽光+エネファーム+蓄電池」。
オール電化は記述されていない。(むしろオール電化は見直しを検討すべきと書かれてしまう状況)

経産省の原発事故前の資料で、「オール電化はボトムアップなので原発推進」と明記されている。

別に、無駄に個人的な主張をしていただく必要はありませんけど、これらが事実ですね。
(事実に対してねつ造で反対、あるいは個人的な妄想を並べる人がいるみたいですけど)

 
706: 匿名さん 
[2012-02-21 02:06:15]
>705
ごめんよ、論破しちゃったら壊れちゃったね。
707: 匿名さん 
[2012-02-21 02:13:43]
論破?
壊れた妄想で?

あ、それともエコキュート壊れちゃった?
ちょうどいいね。原発推進に加担しなくて済みますよ。
経産省の素案でも仲間はずれですから、時代を先取りするためにも買い換えちゃえば?
708: ビギナーさん 
[2012-02-21 03:00:27]
まあ、原発の比重が低くなるだろう。古い原発は再開不能だろうし、新規は無理。
安いと言われてた原発の比重が低くなり、自然エネルギー、燃料費の高騰で電気代
アップは避けられない。特に余裕のない昼間の電気代が上がるんじゃないかな?
そうすると、エアコンとかは昼間も稼働してるし、結果としてオール電化のコスト
面の優位性は崩れてくるだろう。
現状としては、東京や大阪ガスエリアのようにガス料金の優遇があり、床暖、昼間に
ヒトがいるか寒冷地といった条件でないとエコウイルの優位性がないのだが、これが
崩れてくるかみものだな。うちには大阪ガスからガス料金引き下げのチラシがきた。

うち?電気温水器だよ。一番エコでないな。
709: 匿名さん 
[2012-02-21 09:05:44]
ガス屋が事実を曲げ始めた・・・w
まぁ思い込みもやり続けてると本人も本当にそう思い込むらしいからなぁ・・・

もはやガス屋の負けは決定事項。
710: 匿名さん 
[2012-02-21 10:27:34]
>703
>家を建て直す前のエアコンは4台あったがすべて10年超えてたよ。
家を建て直して良かったね、当然エアコンは新品でしょうね。
 ヒートポンプ寿命10年は見た目で壊れることではないです、説明不足でした。
コンプレサー(圧縮機)のシール部が劣化してシール性能が落ちることになって効率が悪くなる。
知らないうちに電気をたくさん使用することになる。
メーカーを儲けるさせるが10年以内に新品を購入するのがエコになる。
711: ビギナーさん 
[2012-02-21 10:59:43]
>10年以上使用してるエアコン見たことないけど心配。

こんなことを書いていて説明不足とは???

君はもう書き込まない方が良いよ
712: 匿名さん 
[2012-02-21 11:32:30]
>711
ごめん、10年以上使用してた、メーカーの取説にも寿命は明記されているよ。
効率のことは書いてないけど、危険と書いて有る。
標準使用時間での話だから、あまり使ってなければ大丈夫です。
713: 匿名さん 
[2012-02-21 12:10:50]
>燃料費の高騰・・・オール電化のコスト面の優位性は崩れてくるだろう。
ガスが優位にはならないよ。
今の都市ガスはLNGが殆どだから、石炭等の利用ができない、石炭ガスは体積が増えるので太いガス配管が必要になるので、いまさら無理、そのためLNG化を進めて来た。前の配管を利用して倍売れるから。
都市ガスは選べないから燃料費の高騰に対応できない。電気は石炭、石油を安ければ選べる。
優位性はやはりくずれないと思う、家庭に販売するガスはなくなると推測してる。
714: 匿名 
[2012-02-21 13:08:20]
考えてみたら
発電所とかの大規模な施設なら
ガス発電で出るco2を何かしらの方法で減らしたり出来るかもしれないけど(地中に埋めるとか?)
家庭で使うような規模の機器だと
垂れ流し状態になるんだよなぁ…

何か画期的な大発明とかがない限り
家庭でガスってのは考えものだねぇ
715: 匿名さん 
[2012-02-21 13:12:34]
だからガス回収管を設置しないと・・・
716: 匿名さん 
[2012-02-21 13:15:49]
>>712

>ごめん、10年以上使用してた、メーカーの取説にも寿命は明記されているよ。
>効率のことは書いてないけど、危険と書いて有る。

随分はしょって書いてるでしょ。
そういう意味では扇風機だって危険って書いてあるよ。

ちょっと正確に書いてみそ。
717: 匿名さん 
[2012-02-21 13:31:24]
718: 匿名さん 
[2012-02-21 13:39:53]
もうここにはガス屋は居ません。
不謹慎にも、震災による原発事故に便乗して巻き返しを図ろうと必死でしたが、
2012年を迎えた頃から、そんなことをしても無駄だと諦めて、
太陽光やオール電化機器の販売に手を出し始めました。
今、ここでオール電化に毒を吐いている人物は、少し心を壊している愉快犯です。
オール電化派が必死で反論するのを楽しんでいます。
支離滅裂なことをよく言っているのも、オール電化派を逆なですることが目的です。
エネルギーが電化に進むのは当然で自然の流れで避けようがありません。
彼もそんなことは十分承知して発言しています。
そこを理解した上で掲示板を楽しんでください。
719: 匿名さん 
[2012-02-21 14:07:05]
>718
ガス屋も生かして上げないと電力が図々しいのに拍車をかけるよ。
競争が少しでも有れば無理に値上げできないから。
720: 匿名さん 
[2012-02-21 14:33:13]
こんどは電力の自由化で、電力会社同士の競合になるんだよね。

競争で携帯料金みたいに安くなるといいね。
721: 匿名さん 
[2012-02-21 16:29:26]
ガスも必要だよ。
でも、それは工場などの企業向けであって、一般家庭にはガス管の工事をしてまで必要ないよね。
地震の多いこの日本で、地中にガス管が張り巡らされていると思うと怖いね。
722: 匿名さん 
[2012-02-21 18:24:21]

この人、だれ?
>彼もそんなことは十分承知して発言しています。
って、その根拠は?どのスレからのご判断ですか?
723: 匿名さん 
[2012-02-21 18:39:15]
>>722
君、何を言ってるんだい?
既に誰もが気付いてることじゃないかw
724: 匿名さん 
[2012-02-21 19:01:48]
ガス屋敗北も決定した事だし、次行こう。

野村がスマートメーターを使って新しい料金形態を始めるみたいだね。
使用電力量が大きいと単価が上がるらしい。
例えば、
TVだけだと1kW以下なので単価10円。
エアコン点けて1kW超えると20円。
さらに電子レンジ使うと2kW超えて30円。
みたいな感じだそうだ。
要するに同時使用すると加速度的に電気料金が上がるという・・・

使用時間をずらし負荷平準化を心がけると同じ電力量使っても安くなるんだそうです。
なかなか面白い試みですね。
725: 匿名さん 
[2012-02-21 19:50:13]
>725
>使用電力量が大きいと単価が上がるらしい
政策で決められている。普通はたくさん使うほど安い。
大口向けは個別契約です、大口向けの原価は5円程度といわれている、売値は8円以下と推測できる。
今回の値上げでも家庭と中小企業がターゲット、大口は生産を落としても節電に協力してるので無理は言えない。
726: 匿名さん 
[2012-02-21 21:33:30]

まあ、オール電化がボトムアップで原発推進を晒されて、なりふり構わず負けただの吠えてるみたいだけど、
経産省に、天然ガスシフト基盤整備専門委員会ができたことはどうなんでしょうね。
既存発電所を天然ガスにしようなんて話はこの委員会では全くないですけど。
 
727: 匿名さん 
[2012-02-21 22:20:12]
>726
その委員会でその話が出ないのは当然ですよ。
自分で委員会の名称を書いていて分からないのですか?
728: 匿名さん 
[2012-02-21 22:43:44]
>>726
こんばんわ、ガス屋の原発推進おじさん。
おじさんがレスしない間、スレ(類似スレ含む)がとても静かだったよ。

震災後の、政府が原発推進してる資料ってのはまだなの?
729: 匿名さん 
[2012-02-21 23:25:08]
どうやらガス屋おじさん、事務所のIPはアク禁喰らったみたいだね。
夜になると自宅に帰って元気元気。w
730: 匿名さん 
[2012-02-21 23:27:57]
>>725
>政策で決められている。普通はたくさん使うほど安い。

それとは違うよ。野村不動産が独自にやるやつだから。
日経に出てた。
731: 匿名さん 
[2012-02-21 23:48:42]
>729
オール電化業者が一人しかいなくて、その人がレスしないと誰もいないって自白してたレスがあったね。
732: 匿名さん 
[2012-02-22 00:17:07]
経産省の資料で、「オール電化の原発推進」が明記されているのが明らかになってから、
オール電化業者は、負けとか敗北って表現使うの多いですね。

>従来からの取組に加え、引き続き、ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッ
>ド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによ
>って、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるとともに、原子力発
>電を着実に推進していくことが必要である。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf

この資料で、何か負けとか敗北につながるものを意識しちゃいました?
733: 匿名さん 
[2012-02-22 01:13:21]
ガス屋さんが敗者復活を狙ってる。w
734: 匿名さん 
[2012-02-22 01:15:38]
>>732

だからもうコピペはあきたよ。

いい加減震災後の資料をリンクしろよ。

でないと何回書いても負けが覆らないぞ。
735: 匿名さん 
[2012-02-22 01:44:55]
経産省の資料で「オール電化の原発推進」が明確になったことで、オール電化業者が負けを意識し始めたんですね。
736: ビギナーさん 
[2012-02-22 01:59:48]
>>721
おいおい、震災の時電線が垂れ下がって感電する危険があったのを
忘れたら困る。どっちもどっち。

余談だが地中の中では大変だったみたい。うちの知り合いなんか水道復旧したら
洗濯の泡らしきものがでてきたらしい。地中の上下水道の配管が混じり合ってた
みたい。
737: 匿名さん 
[2012-02-22 02:25:56]
>736
もちろんタイミングによっては感電の危険がないわけじゃないけど、ガスと違って電気は瞬間的に保護装置が働いて、停電させる仕組みになってるよ。
ガスは送出を止めても、配管の中にたまってるからなー。
738: 匿名さん 
[2012-02-22 07:15:48]
それでも経産省はLNG網の整備をするらしいですけどね。
電気に保護回路があるなら、電気が原因で火事になることはないはずだけど、実際にはたくさん起きるんですよね。電気が安全と過信しているなら余計に危ない。
739: 匿名 
[2012-02-22 07:19:06]
ガス屋さんは、原発反対の活動をこの板でオール電化を批判する以外に何をされているのですか?
740: 匿名 
[2012-02-22 08:44:33]
換気!
741: 匿名さん 
[2012-02-22 09:03:12]
>>738
整備完了はいつ?
電気とガスで危険が2つあるよりは電気のみ1つの方が安全なのは明確でしょ。
742: 匿名さん 
[2012-02-22 10:01:14]
>738
LNGを使用して発電してる。
発電所は直接LNG船からにするでしょうが。
LNG網は工場が目的でしょ、それと幹線しかやらないでしょ。静岡あたりまで来たのかしら?
お役人は仕事がなくなると困るのでそれが理由でしょう。
743: 匿名さん 
[2012-02-22 10:11:21]
>>736
>>738
電気にも危険性は当然ありますよ。
でも、電気の不要な家は無いでしょ?
送電線はどのみち必要ですけど、ガス管は不要ですよね。
それに垂れ下がった電線なら目に見えるので、注意もできるし復旧も早い。
地中のガス管の破損なら?
・・・・・怖いですよね。
744: 匿名さん 
[2012-02-22 10:17:08]
>>738
>経産省はLNG網の整備をするらしいですけどね。
LNG網って何ですか?
LNGは文字通り液化天然ガスのことです。
液状を保つには低温・高圧が必要ですから、液化の状態での網なんて存在しないのでは?
天然ガスのパイプラインのことでしょうか?
それって、発電のための整備で、家庭向けじゃないよね。
745: 匿名さん 
[2012-02-22 10:19:37]
>>744
経済産業省は、全国の主な都市を「天然ガスパイプライン」(導管網)でつなぐ計画を進める方針を決めた。家庭や企業で使う都市ガスを素早く大量に全国に送れるよう整備し、原発依存が減った場合にそれを補うエネルギー源としても活用するねらいだ。

746: 匿名さん 
[2012-02-22 10:43:48]
>745
何でも複数が必要なのはわかるがガスはどうですか?
技術的なことはわからないけど、電力会社を複数で競わせるべき。
送電網を電力会社別は無理と思うので共同としても良しとする。
直流の送電網を交流とは別に作って欲しいです、2系統になればガスは不要。
747: 匿名さん 
[2012-02-22 13:30:15]
オール電化の方が要らない。
原発推進だから。
748: 匿名さん 
[2012-02-22 14:07:58]
太陽光発電等の燃料費「0」の自然エネルギー+オール電化+蓄電池のCO2「0」が最高で最強!

地球温暖化を推進するガスは問題外。
749: 匿名さん 
[2012-02-22 16:26:54]
>>747
俺はガスで調理したいのと、ガス暖房が必要な地域なのでオール電化じゃないけど、
早々に原発を再稼働することを希望します。
将来的(原発に代わる再生エネルギーが採算に合うまで)には、
原発を廃止することに異論はありません。
しかし、原発がほぼ止まってしまった今のような不安定な電力供給状態では
日本の企業に大打撃を与えてしまいますよ。
今は円高だから燃料コスト上昇分が吸収されて気付いていない人が多いけど、
間違いなく高騰しています。
円安に振れだした途端に、電気料金もビックリするくらい上昇し、
企業は大幅なコスト高に苦しめられます。
そこへ電力供給の不安定さや節電要求で経営は成り立ちません。
2012年度からは本格的に海外移転が進むでしょう。
我々にとっては、務めている会社の業績悪化や倒産、
工場や事業所の海外移転による失業などにより、
日々の生活が脅かされることになります。
そんな日本は、ギリシャ状態、いえそれ以下の状態になるでしょう。
750: 匿名さん 
[2012-02-22 17:08:27]
>747
>原発に代わる再生エネルギーが採算に合うまで
半永久に来ない。

>不安定な電力供給状態
原発が停止たら成り立たない話は何回も聞いた、現実には最初に計画停電しただけ、策略かも?
今回の震災では火力も相当被害を受けた、その影響が大きい。
元々原発がなくても燃料費が変動すれば追従する、料金体系。
大口向け電力価格は5円と言われています、購入価格は6~7円と推定します。
個別契約ですから今回の値上げでも殆ど大口は少ししか応じていないと思います。
一般と中小企業だけが値上げになります。
原発から火力にシフトするより原発事故による損害の方が大きいです。
都合の悪い事は原発事故のせいにする人が増えますので注意が必要です。
経済がどうのこうのを先にした結果が今回の事故を招いたのではないですか、また同じ過ちを繰り返します。

原発を動かしたいのなら、最大限安全を確保してからの話になる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる