一戸建て何でも質問掲示板「これからのオール電化のありかたについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これからのオール電化のありかたについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-14 14:05:43
 削除依頼 投稿する

24年1月現在、ほとんどの原発が停止している中
いまでも深夜帯の格安な電気料金を享受しているオール電化(日中料金は割増)

過去のいきさつにおいて、オール電化が原発電力との関連が深く
電力会社の原発推進にも切り離せない役割を果てしてきたことも事実として受け止め
これからのオール電化のありかたについて、有意義な議論をするスレッドを作成しました。

オール電化・ガス家庭で不愉快に感じるレスもあるかと思いますが
それも含めて議論が展開できるといいと思っています。

※ちなみに、我が家はオール電化です。

[スレ作成日時]2012-01-22 16:38:02

 
注文住宅のオンライン相談

これからのオール電化のありかたについて

1: 匿名さん 
[2012-01-22 17:20:31]
今後は全世帯が太陽光を乗せることも必要になってくるかも。
2: 匿名 
[2012-01-22 17:25:32]
太陽光発電も数年後には30万代になるかもね。
3: 匿名さん 
[2012-01-22 19:28:23]

エコキュートは深夜電力で使うのが一般的だけど、別に原発のためじゃなければ本来はピークさえ外せばいいんだよね。
そもそも一般的なシャワータイムって電力消費のピークじゃないでしょ。
すぐに大量のお湯を沸かせないとしても、夕方くらいから沸かせば放熱ロスも少ないし、深夜よりは気温も高いし、いいんだろうね。

 
4: 匿名さん 
[2012-01-22 20:34:58]
他スレでの原発依存・推進を述べてるのって
結局は深夜電力が安すぎるから文句を言ってるんでしょ?

原価割れでの電力提供の問題が顕在化するなら
いっそのことガスと同じ従量電灯でもいいと思う。
5: 匿名 
[2012-01-22 21:06:35]
従量電灯にすれば今現在オール電化の全家庭がエコキュートを夕方から稼動させる。
結果はわかるね?
だからこそ深夜割引は無くならない。
多少割引が下がるかもだが…
6: 匿名さん 
[2012-01-22 21:50:45]
従量電灯にしたら給湯を電気でやる意味がわからない。やはりオール電化は深夜割引があってこそ成り立つものだろう。
7: 入居済み住民さん 
[2012-01-22 21:54:35]
>>5
なぜに全家庭がそうせねばならん?
そこはそれ、電気の需要と供給を見計らって時間を選んで働く、と言ったあり方が探られるのではないかな?
どのみち集中しなければそれだけで意味がある。
8: 匿名さん 
[2012-01-22 21:57:23]
そのための太陽光発電ってのもアリかも。
9: 匿名さん 
[2012-01-22 23:17:57]
エコキュートでお湯を沸かした方が発電や送電のロスを考慮しても1次エネルギーの利用効率はガス湯沸しよりは優れている。だから、従量電灯だとしても電気でお湯を沸かす意味は十分にある。

光熱費に関しては、それでもガスと同等か安いくらい。もっとも、利用しているガス料金のプランや電気料金がどの程度値上げになるかで変わってくる。電気料金の値上げが予定されているが、たかだか10%程度の値上げが予定されているに過ぎないのでさほど影響は無い。

1年前の電気料金の請求書を見れば分かるけど、燃料調整費がかなり上がっているので、12月で見るとkWhあたりの単価は10%近く上がっているというのが現実。でも、実はあまり気にしている人がいないように見える。電気代なんて所詮はその程度の話なんだよね。
10: 匿名さん 
[2012-01-22 23:44:57]
都市ガスならイニシャル出すまでもなく圧倒的にガスが安いでしょ。
夕方にエコキュート使ってもピークじゃないのだから問題はないだろうね。
深夜って言う人はやっぱり原発推進なのかな?
11: 匿名さん 
[2012-01-23 00:02:02]
同じ料金体系だと
ガス併用とオール電化では、トータルの光熱費でどの位の差になるんでしょうかね?
12: 匿名さん 
[2012-01-23 00:35:07]
まず余程のことが無い限り、赤字であっても深夜電力制度はなくせない。
その理由は、もし従量制だけにすれば、後々多くの人は一番効率の良い
エコキュートの使い方を模索するからだ。

これでどうなるか?
下手をすると「ヒートポンプは午後一番からの稼動が、一番1効率良くてお得♪」
なんて事にもなりかねない。

やはりオール電化の活路は、太陽光をセットで導入させる必要があると思う。
付けないなら電化出来ない。 将来を見据えれば、その程度の規制があっていい。

13: 匿名さん 
[2012-01-23 00:42:31]
COPは安易に信用しない方がいいよ。あれは条件がいいときの数値だから。真冬とか3なんてでないよ。
14: 匿名さん 
[2012-01-23 00:59:31]
深夜電力制度をなくすとまではいかなくても、1,2割程度の値引きにとどまるってことでいいんじゃない?
赤字レベルであってもって、原発が前提?
15: 匿名さん 
[2012-01-23 03:01:42]
>やはりオール電化の活路は、太陽光をセットで導入させる必要があると思う。
>付けないなら電化出来ない。 将来を見据えれば、その程度の規制があっていい。

すでに太陽光発電絡みで規制されていることも知らないのか。

「太陽光促進付加金」でググれば分かると思うが、電力の消費量に応じて徴収されている。
つまり、太陽光発電の恩恵を全く受けない深夜電力を多く使うオール電化であっても、
太陽光発電の促進のための金を多く払わされている状態ということだ。

そもそもオール電化の場合、「電化上手」など全電化割引が受けられる
契約にしていることがほとんどだが、デメリットとしては
日中の電気代が非常に割高だということも知らないのだろうな。

だから、オール電化の場合、少しぐらい無理をしても太陽光発電にして、
できるだけ日中の電気を買わないようにしているのが普通なんだよ。
16: 匿名さん 
[2012-01-23 08:28:45]
日中の電気を買わずに、深夜の原発が多い電気をなるべく買うんですね。
17: 匿名さん 
[2012-01-23 10:53:29]
>15
それは規制ではないのでは?
18: 匿名さん 
[2012-01-23 17:33:59]
>>15 まるでオール電化住宅の大半に、既に太陽光が付いているような設定だな・・・
19: 匿名さん 
[2012-01-24 08:03:43]
オール電化の大半に太陽光発電なんてついてないのにね。
しかも太陽光発電付いてても原発の深夜電力が前提なのがオール電化なのに。
20: 入居済み住民さん 
[2012-01-24 08:44:51]
オール電化で新築した後、震災が起き、今は給湯に電気を使っているのがちょっと後ろめたいです。
とはいえ、設備を更新できる余裕はないのですが。愛知県なので、太陽熱温水器にすれば良かったなと思ってます。壊れたらもっと省エネな設備に変えたい。
22: 匿名 
[2012-01-24 12:58:56]
沖縄電力は原発ないけど、深夜電力を安く売ってるよ。
24: 匿名さん 
[2012-01-24 22:43:43]
そりゃオール電化なんて後ろめたいのは当たり前でしょ。
25: 匿名さん 
[2012-01-25 07:55:07]
>21
マンション騒音がどうかしたんですか?
関係あるんですか?

ここはオール電化派もガス派も、原発を前提とした電気料金になっているオール電化の今後を考えるスレですよ。
26: 匿名さん 
[2012-01-25 09:09:22]
>>25
>ここはオール電化派もガス派も、原発を前提とした電気料金になっているオール電化の今後を考えるスレですよ。

要するに格安の深夜料金を利用するオール電化がずるいって言いたいんだよね。
27: 匿名さん 
[2012-01-25 09:55:13]
>>25
原発前提の電気料金はオール電化だけじゃないくてガス併用も一緒。
昼間の電気料金も原発あっての単価。
だから原発が止まって昼夜共に単価が上がるんでしょ。
原発がない沖縄にもオール電化用の料金設定があることからもオール電化だけが原発前提
の単価ではないことが分かる。
オール電化は電力平準化が目的で調整ロスを減らして効率を上げるためのもの。
28: 匿名 
[2012-01-25 11:25:40]
>25 電気の契約してる人達はみんな電力会社の選んだ発電方法に依存してて、それ前提の料金設定なんだよ?
だからそれじゃ今後のオール電化のあり方じゃなくて、今後の全契約世帯のあり方になってしまうよ。
発電方法が大きく変われば、全契約世帯が変わったなりの料金設定になるんだから当たり前の事なんだけど、説明がないと分からないかな?
30: 匿名さん 
[2012-01-25 15:04:56]
国内の殆どの原発が停止してゆく現状でもオール電化のメリットは継続していますが?

「オール電化は原発推進で原発依存」とは言い切れないということがよく分かりました。
34: 匿名さん 
[2012-01-25 17:03:04]
オール電化=原発依存とした場合、原発停止=オール電化停止にならないと原発依存が成立しない。
でも実際は原発停止でも停止する前と変わらなく利用できる。

仮にオール電化が無くなったとしたら原発必要無くなる?昼間の電力は足りる?
オール電化がなくなっても昼間のピークは下がらんし、オール電化が増えたとしても上がらないよ。
オール電化は原発無くなっても夜間は十分に供給力があるから全く問題ないよ。
どこをどうとったら依存になるんだか。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
35: 匿名さん 
[2012-01-25 17:43:18]
オール電化は原発推進で原発依存って狂 信 的に言ってるのは原発おじさんだけだからなぁ。
大体キッチンがガスで給湯にエコキュートを使った場合はどうなるんだろ?
その逆の場合は?
朝飯用にタイマーで早朝に炊飯したら原発推進で原発依存?
ガスだけど夜型生活のため季節帯別契約にしたら原発推進で原発依存?
37: 匿名 
[2012-01-25 18:13:50]
33ですが
理解の以前の話しですよ。
繰り返し言ってるから信じる(理解する)のが当たり前
という類の話しではないでしょう。
オール電化を含む全ての電力利用者が
電力会社の選択した発電方法である原発に依存している
と考えてますので
貴方の説は理解しかねます。
因みに私1人で貴方に反論しているわけではありません。
41: 匿名さん 
[2012-01-25 18:43:54]
代替を全部化石燃料にしたら、貿易赤字になって、日本はより貧しくなるんじゃないか?
44: 匿名さん 
[2012-01-25 19:49:50]
>41
すでに2011年の貿易赤字はほぼ確定ですよ。
経産省もこのまま貿易赤字トレンドが続いて、そのうち純債務国への転落もありえると言ってます。

だからって、原発にすべきっていうわけじゃないと思うけどね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
46: 匿名さん 
[2012-01-25 20:02:44]
なんで IHとエコキュートで 推進なの??

ガス併用も 推進だろ

47: 匿名さん 
[2012-01-25 20:16:56]
原発の話は他スレがあるからそちらでやりましょう。
これからのオール電化のありかたを話すスレでしょ?
原発依存じゃないとして質問なんですが、自分は節電が要請されているこのご時世でオール電化にするのってどうなの?と思っています。電化を推奨する方はこのへんどうお考えなんでしょう?
48: 匿名さん 
[2012-01-25 20:23:14]
黄身に質問だけど

電気使ってないの?

IHとエコキュートを使うと なぜ? 世間に申し訳ないの?

50: 匿名さん 
[2012-01-25 20:43:51]
>47

>過去のいきさつにおいて、オール電化が原発電力との関連が深く
>電力会社の原発推進にも切り離せない役割を果てしてきたことも事実として受け止め
>これからのオール電化のありかたについて、有意義な議論をするスレッドを作成しました。

らしいけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる