一戸建て何でも質問掲示板「これからのオール電化のありかたについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これからのオール電化のありかたについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-14 14:05:43
 削除依頼 投稿する

24年1月現在、ほとんどの原発が停止している中
いまでも深夜帯の格安な電気料金を享受しているオール電化(日中料金は割増)

過去のいきさつにおいて、オール電化が原発電力との関連が深く
電力会社の原発推進にも切り離せない役割を果てしてきたことも事実として受け止め
これからのオール電化のありかたについて、有意義な議論をするスレッドを作成しました。

オール電化・ガス家庭で不愉快に感じるレスもあるかと思いますが
それも含めて議論が展開できるといいと思っています。

※ちなみに、我が家はオール電化です。

[スレ作成日時]2012-01-22 16:38:02

 
注文住宅のオンライン相談

これからのオール電化のありかたについて

501: 匿名 
[2012-02-13 18:06:04]
利用規約も勿論ですが、問題なのは経産省の名を借りて原発事故を盾に、このような場で特定機器を貶める行為を繰り返しているという事。
個人的感想だとの注釈もなく、あまつさえ

政府の意向である

と虚実の事を述べ、購入者や購入意思のある者を、事故のあった原発を推測せしめる者だと断罪するかのように貶める行為。

このような、特定企業の不利益になるような言動を政府の名を出して行う事の重大性を自覚しなければなりません。
このままでは経産省が特定企業を不利益に追い込むような方針をとるという
有りもしない風説を不特定多数の住宅・設備を選定している人々に流布しているという事になります。
502: 匿名さん 
[2012-02-13 18:26:34]
>500
同意!
事実

電力会社は信 用が高いから、本来は低い金利で借 りられる。
ところがわざと長期プライムレートという高い金利で
銀行から金を借りている!
適正報酬率3%の利益率を上げることができる。
銀行から、高い金利で金を借りれば借りる ほど
電力会社は儲かる仕組みになっている!

東京電力社員はフレッシュ財形貯蓄ができる。
金利は年8.5%!

東京電力の子会社が取り扱っている格安破格
国内・海外旅行は社員しか使えない!

オール電化の広告宣伝費も全て電気料金に含まれている。
人口の伸び悩みから来る電気消費をカバーする為に考えました。

ほんの一例ですよ、これが総括原価方式の旨みなのです。
つまり電気料金に全て上乗せされているのです!
政府が融資した1兆6千5百億円もやがて
税金でしっかりと回収いたします。
でもこんなんでは足りませんね!
廃炉も含めると後、100兆円以上は要りますね!

さらには電気料金を値上げして福島県民の補償金にあてますから、
電気料金の値上げは電力会社の権利!これは正論なのです。
これからも社員の生活の安定の為にオール電化様は
ますます電気を使って電力会社を潤して下さいね!
503: 匿名 
[2012-02-13 18:35:28]
>498
告訴ですか?
それは掲示板を見て問題だと思い、忠告している私個人がする事ではありません。
貴方が名を出して
そこの方針に基づいて特定機器の話しをしていたとする
経産省及び立法政府の判断によると思います。
政府の方針に基づいての言動だという事ですので、その方針の真偽を確かめる事が必要かもしれませんね。
それが貴方のおっしゃるように事実なのであれば
一応、風説の流布ではなくなるかもしれませんが、だからといって問題ないかどうかは保証出来かねます。
505: 匿名さん 
[2012-02-13 18:51:53]
経産省の素案で日本の将来像がエネファームになったように見せかけて、ガス屋が必死すぎ。
506: ビギナーさん 
[2012-02-13 19:09:58]
なんだかんだで、IHよりガス器具で作ったチャーハンの方が旨いって事だ
509: 匿名さん 
[2012-02-13 23:24:15]
>500
そのままオール電化業者さんに当てはまりますよ。
詭弁を弄して原発推進、原発依存のオール電化という事実を無理やり否定する姿が不快です。
震災前のスレではほとんどの人が共有していた考えなのにね。
511: 匿名さん 
[2012-02-14 00:33:34]
ガス屋にとってエネファームで発電するためにお湯を捨てるのは良いことなんだ?

すげーな、おい。


512: 匿名さん 
[2012-02-14 07:20:25]
ガス屋かどうか知らんが、「仮に」って書いてあるじゃん。
それに「仮に」発電を増やしたくて、部分的にお湯を捨てたとしても、全く使わないわけじゃないですよね。
513: 匿名さん 
[2012-02-14 07:26:57]
すでにエコじゃない。エゴですよ。
515: 匿名 
[2012-02-14 07:35:19]
太陽光とエネファームはどっちがエコなのですか?
517: 匿名 
[2012-02-14 07:52:12]
7割は新型の90Lタイプでしょ?バックアップが動く時間は相当多いですよ。そう考えるとエネファームは発電機ですよね。発電機で考えた場合、太陽光+エコジョーズより光熱費は得なんですか?またはどちらがエコなんですか?どちらが初期投資が少なくなりますか?
518: 匿名さん 
[2012-02-14 07:56:00]
初期投資だけで言うならエコジョーズだけが正解でしょ。
経産省の素案は太陽光、燃料電池、蓄電池のベストミックスですよ。それぞれの弱点を補完することが必要です。太陽光とエネファームは排他的ではなく、両方同時に設置できますから。
520: 匿名さん 
[2012-02-14 08:44:25]
オール電化は原発依存と言いながら、CO2排出がガスより多いと訳の分からない事を言うガス屋さん。
どういう論理ですか?
521: 匿名さん 
[2012-02-14 08:47:06]
まぁ近い将来は発電所のCO2は回収されるみたいだからオール電化にしておけば問題ないでしょ。
522: 匿名さん 
[2012-02-14 08:54:43]
まわりでエネファーム導入した人誰も知らない。
ここでエネファーム語ってる人は導入済?
523: 匿名さん 
[2012-02-14 09:15:47]
> 東芝と東芝燃料電池システムは、総合効率94%で“世界最高水準”を謳うエネファームの新製品を、2012年3月にガス販売会社向けに発売すると発表した。一般向けには、4月2日より大阪ガスが販売する。販売価格は260万4千円。

誰がちょっとしか役に立たないのに260万円も出すんだよ。w
その上、

> 耐久性については、従来の40,000時間の倍となる80,000時間。製品寿命の10年まで、安心して使えるという。また、定期メンテナンスは、従来の2年に1回から、3年半に1回と、スパンが長くなった。作業自体も、フィルターや樹脂を交換する程度と、約30分程度で済むとのこと。

寿命短!!、太陽光と違ってメンテフリーじゃない・・・

>家庭用燃料電池「エネファーム」の2010 年度の販売台数がまとまった燃料電池新聞の調べによる
>「エネファーム」の販売台数(受注ベース:14 社合計分)は7,084 台となった

2010年にたった7000台ちょっと。そりゃ見かけないよ。
525: 匿名さん 
[2012-02-14 11:05:12]
これからも、これまでも、オール電化住宅は太陽光発電を搭載することですよ。
526: 匿名さん 
[2012-02-14 11:06:02]
韓国はサムスン、現代栄えて国滅ぶ状態だからねぇ・・・

それとサムスンの有機ELテレビは迷走状態に陥ったらしい。
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50342876.html#

韓国にはサムスンなどの組み立て屋さんで大きいのが幾つかあるけど、技術立国にはほど遠い・・・

527: 匿名さん 
[2012-02-14 11:11:53]
>>524
>オール電化が原子力発電、原子力帝国を作った!
>オール電化が美しい日本を
>放射能汚染国家にしてしまった!

もう飽たぞw
528: 匿名 
[2012-02-14 11:20:11]
エネファームとエコキュートの立場が逆転するには、人口カバー率で都市ガスとプロパンが逆転しなければならないと思うけど、いつ頃そうなるんだ?
529: 匿名さん 
[2012-02-14 11:30:14]
地球温暖化を推進するガスってホント要らないよ

これからはクリーンな自然エネルギーによる発電にシフトしてくし
蓄電池も普及していくだろうし
オール電化で問題ない

火災保険もオール電化割引がある会社もあるくらい安全だし。
530: 匿名 
[2012-02-14 11:35:09]
経産省の素案でも、仮に相電力量が増加しても、揚水発電のオフピーク時に稼働している設備はその時点で30%省エネと評価すべきと書いてあります。エコキュートが政府方針で批判はされておらず、逆に推進されてますね。もしかしたら、蓄熱暖房もエコかもね。
531: 匿名さん 
[2012-02-14 11:57:31]
>>524
どこに警告したの?
それにオール電化の為に作られた原発は1基もないって知ってて言ってんの?
532: 匿名さん 
[2012-02-14 11:59:21]
>>531
おいおい、変人相手に本気になるなよw
533: 匿名 
[2012-02-14 12:16:54]
オール電化をごり押ししている電力会社各社の信頼回復にはまだまだ時間がかかりそうですね。
534: 匿名さん 
[2012-02-14 12:56:39]
まあいいんじゃない。
電力会社の信頼が回復してなくても年間50万世帯オール電化増えるんだから。
536: 匿名さん 
[2012-02-14 14:24:24]
まさかと思うけど、寒波が来てるから温暖化してないとか思ってるの!?
537: 匿名さん 
[2012-02-14 14:30:19]
どうやら本気で思ってるらしいなぁw

いよいよ付ける薬なしだな
538: 匿名さん 
[2012-02-14 14:37:03]
あとさぁ
>地球温暖化で海水温が40度になるわけがない。
ってさぁ
誰かがなるって言ったの?
それとも、温暖化以外が原因で海水温40度になってるの?

余所様に教養を叩き込む気概はいいけどさぁ
もう少し自分を省みてみようよ。
539: 匿名 
[2012-02-14 14:50:54]
>533
オール電化を推してるのは電力会社だけじゃないみたいだよ
経産省でも
「8割のガス燃焼を抑えられる」とか
「オフピーク稼働の時点で30%の省エネと評価すべき」なんて言ってるし
政府は割引料金格差のよりいっそうの拡大を打ち出して
深夜割引制度を有効活用しているエコキュートを後押ししているからね。
540: 匿名さん 
[2012-02-14 14:52:36]
535は切羽詰ってるんだろうね。
ご愁傷さま。
541: 匿名 
[2012-02-14 15:11:10]
エコキュートも強引な訪問販売で扱われる胡散臭い機械というイメージを払拭するのにはまだまだ時間がかかりそうですね。
542: 匿名さん 
[2012-02-14 15:34:43]
それにしてもエコキュートの新築導入は多いですねぇ。
先日、外観の参考に見に行った、16棟×4の建築条件無し分譲地全てエコキュートでした。
太陽光発電も24~5軒載ってましたね。
543: 匿名さん 
[2012-02-14 16:17:24]
↑都市ガスが来ていないからそうなってしまう、今後のガス会社の動きに期待したい。
544: 匿名さん 
[2012-02-14 16:48:25]
都市ガスですか…
他の地域は分からないですが、地元では都市ガスの来てる所には既に住宅やマンションなんかがいっぱいで、新築するような土地はあまり無いです。
逆に郊外だとショッピングモール周辺に大規模分譲地なんかが沢山出来てるのですが、郊外までガス管埋設工事が来るのは、おそらく子供達世代以降でしょう。
545: 匿名 
[2012-02-14 17:30:24]
都市ガスエリアだけどエコキュートの新築、リフォームでエコキュート導入多いよ
546: 匿名さん 
[2012-02-14 17:42:56]
東京じゃエコキュートなんてほとんど見ないけどね。
原発事故以降、オール電化のCMも見かけないし、完全に下降曲線に向かってるんじゃないの?
547: 匿名さん 
[2012-02-14 17:45:27]
東京でもエコキュート見かけるよ?
関東だけで昨年50万件もオール電化が増えると
ガス屋さんもお手上げってことですか。
548: 匿名さん 
[2012-02-14 17:50:26]
東京じゃ見かけないって商業地域みたいなゴミゴミしたところではタンクの置き場がないからねぇ。
普通に庭とかあるような住宅地なら普及率程度には見かけるよ。

こんな程度でミスリードしようとしても無理無理。
549: 匿名 
[2012-02-14 19:10:42]
割引制度を僻み、視野の狭くなってる人に何を言ってもムダだと思う。
550: 匿名さん 
[2012-02-14 19:19:28]
オール電化の普及も結構な事ですが、決して給湯やコンロ機器の主流でもなく
販売数が年々増加し続けている訳でもない事を知るべきかと思いますよ。

あくまでも昨年何台、今年何台で市場に増加しているだけです。
同じ意味で言えば、市場から減少するものなど滅多にありません、皆増加です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる