野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オハナ八坂萩山町 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 萩山町
  6. 3丁目
  7. オハナ八坂萩山町 【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-02-28 12:28:42
 

有意義な情報・意見交換ができますように♪


公式サイト=http://www.087yh.com/
オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-01-14 16:10:56

現在の物件
オハナ 八坂萩山町
オハナ 八坂萩山町  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:東京都東村山市萩山町3丁目31番56(地番)
交通:西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩5分
総戸数: 141戸

オハナ八坂萩山町 【契約者専用】

895: 匿名 
[2012-12-17 07:37:51]
緑風荘病院の通路通れるとは知りませんでした。私有地を通るのはよくないですね。
896: 匿名さん 
[2012-12-17 08:07:22]
緑風荘から苦情でも出たのですか?
府中街道に出るまでずっと緑風荘の土地なので不可能でしょうが、遊歩道の方に抜ける道があると助かりますよね。
選挙に行く時も思いました。
すぐ裏だったので(笑)
特に今は工事で道が狭くなっていますし。単なる願いですが。
897: 匿名 
[2012-12-17 13:16:21]
緑風荘の通路を利用している方が、「関係者以外立ち入らないでくださいと貼紙がしてあるので、なるべく通らないようにしましょう」と呼びかけていました。
898: 匿名 
[2012-12-17 15:35:32]
897さん違いますよ。関係者以外通行止めなところを便利に使いたいから、使えるように交渉したらどうか?って質疑応答で出てブーイング。他人の敷地に勝手に入ってはいけません。犯罪です。交渉の余地もない質問でした。
899: 匿名 
[2012-12-17 15:42:54]
地震保険ですが、マンションの耐震性を越える地震きたらどこも壊滅的でしょう。保険をかける意味がわかりません。311の保険支払の酷さをご存知ですか?保険に入ってても地震前の建物には戻りませんよ。それでも地震保険にしがみつく意味が私にはわかりません。
900: 匿名 
[2012-12-17 17:19:22]
地震保険に加入した場合、管理費として各世帯が保険料を負担するのでしょうか。
901: 匿名 
[2012-12-17 19:25:25]
900さん。保険に加入したとして。共用部分の保険なんで、管理費が値上がりするか、既存の管理費から賄うかだと思います。
902: 900 
[2012-12-17 21:37:10]
そうなんですね。ありがとうございます。
この間の地震も震度3の割に想像よりも揺れた気がしましたし加入してあれば安心だと思いますが、899さんのご意見も気になるところですね。
903: 匿名 
[2012-12-18 02:19:57]
予算いまのとこ余ってますし、想定以上の地震がきてから修復のために管理費の負担がかかること考えると入っておきたいなと思います。個人では地震保険にも入っています。野村さんの話では一年で60万、火災保険と同じくらいとのことでした。もし共用部のガラスが一枚割れたとして、それぐらいはかかるのでは?(ただの感覚ですが)エントランスの破損や、 壁にヒビが入ったとして、そのままというわけにはいかないとおもうのですが、、 考え過ぎですかね?
904: 匿名 
[2012-12-18 02:35:13]
899さんの意見に賛同です。専有住戸にかける地震保険だって金銭的補償(大半は住宅ローン弁済)となって新たに建物が戻ってくるわけではないですよね。現実的には難しいでしょうが大半が同意して追加の金銭負担をして初めて再建築できるのでしょうか。考えたくはないですが、壊滅するような震災が起きれば、うちの場合移住するでしょうね。地震保険付保するぐらいなら共用部に起因する事故を補償するような賠償保険のほうが効用が高いのではと思います。
905: 匿名さん 
[2012-12-18 21:49:06]
902さん
確かに震度3にしては揺れましたね。
前に住んでいた古い賃貸でも震度3ではこんなには揺れませんでしたね。
建物は前よりもこちらの方がしっかりとしていると思いますので、ここは地盤があまり強くないのですかね?
906: 匿名 
[2012-12-18 23:10:36]
実際の震度なんてわからないですよ。
単純比較なんて出来ません。
不安が体感震度を大きくしてるだけだと思いますよ。
907: 匿名 
[2012-12-19 01:02:16]
私の場合は逆でしたね。
新築だし、3.11以降に建てられてるので、今までの賃貸と比べたら揺れ方が明らかに違うのだろうという漠然とした安心感がありました。
だからそれを早く確認したいと思っていたんです。
地震は大嫌いですが、だからこそ。
そしたらなかなか揺れて、4はあったんだろうと思ったら3だったので、ちょっと不安になりました。
908: 匿名 
[2012-12-19 12:06:42]
気になるようでしたら長谷工に問い合わせてみたらどうですか?構造からして揺れやすくなってますと回答あるかもです。
909: 匿名さん 
[2012-12-19 21:48:24]
908さん
揺れを抑える構造(免震、制震)はあっても揺れやすくする構造なんて有りませんよ。
ここは耐震なので地面の揺れに合わせて建物も揺れますね。

田無のマンションの12階に住む友人に聞いてみましたが揺れはあまり大きくなかったと言っていました。


910: 匿名 
[2012-12-20 01:27:02]
きちんとした説明会とディスカッションの場が設けられるといいですね。逆に火災保険は入るのになぜ地震保険は入らないのか?なにか決定的に違うのでしょうか。
911: 匿名 
[2012-12-20 07:59:02]
マンション全体の地震保険は全壊や半壊が認められないと保険金が出ませんからね。
細かな亀裂や損傷は保険対象外です。
阪神や東日本でも全壊はゼロ。
既存予算で吸収は難しく、管理費の値上げをしてまで入る価値があるのかの議論をすると、実際地震保険に加入してるマンションは少ないみたいですよ。
912: 匿名 
[2012-12-21 20:55:01]
歯医者ですが、私は新小平駅前のみかみ歯科に行ってます。とても丁寧な診療で評判良いようです。当マンションからは自転車で10分くらいで無料駐車場もありますよ。
913: 匿名 
[2012-12-21 23:43:03]
>912さん
情報ありがとうございます。
自転車や駐車場についてまで…。
歯医者さんこそ口コミが大切とよく聞くので助かります。
915: 入居済み住民 
[2012-12-23 01:02:43]
それはマズイでしょう。
直接言ってあげるとか、規約コピーをポストに入れてあげるなりして
ここでは書き込まないで欲しいですね
916: 匿名 
[2012-12-23 06:55:40]
完全に個人が特定できますね。
917: 匿名 
[2012-12-24 20:36:03]
この近辺に皮膚科で良いとこは無いですかね?
知ってるかた、いらっしゃったら教えていただきたいです。
918: 匿名 
[2012-12-25 18:28:36]
久米川では鶴岡皮膚科が有名ですね。
自分は行ったことありますんがm(__)m
919: 匿名 
[2012-12-26 10:27:57]
皮膚科は久米川北口。病院ビルの皮膚科がよかったです。鶴岡おじいちゃん先生も良いですが、新しい事、新しい薬できれいに早く良くなったので北口へ行くようになりました。
920: 匿名 
[2012-12-26 22:54:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
921: 匿名 
[2012-12-26 22:54:59]
さっそく教えていただきありがとうございます!!やはり病院は行ってるかたに聞くのが一番ですよね!
922: 匿名 
[2012-12-30 16:02:06]
今年ももう少しで終わりですね。皆さまよいお年を。
923: 匿名 
[2012-12-31 15:03:30]

922さんも良いお年を!

924: 匿名 
[2013-01-01 17:32:08]
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
925: 住民さん 
[2013-01-04 13:22:11]
昨夕、どんな状態になっているのかゴミ置き場をのぞいてみたら、ドアは開くけど一歩も入れない状況でした。
今日、ゴミ置き場の外扉が開いていたので見ると、すっきり片づいていました。
管理人さん、寒い中いつもありがとうございます。
926: 匿名 
[2013-01-07 22:37:29]
本当ですね。
あの量の後の片付けなどは大変だったと思います。
良い管理人さんに出逢えて感謝してます。
927: 匿名 
[2013-01-08 11:49:48]
自分だったら…と思うと感謝の気持ちが湧いてきますね。
昨日燃えるゴミを出しに行ったら、すでにボックスの中は一杯だったようで、両方のボックスに「満杯です」と貼り紙がしてありました。ちょっとしたことかもしれませんが、開ける手間が省けただけでなく、あったかい気持ちになりました。
928: 匿名 
[2013-01-08 19:37:32]
以前に流し台の下にどうやってタオルをかけるかと言う話がありましたが、うちでは、プラスチック製のS字金具を扉にかけ、片方にタオルを引っ掛けています。特に不便はありません。
929: 匿名 
[2013-01-09 19:56:11]
928さん、扉とはどこの扉にかけていらっしゃいますか?流しの扉?包丁入れ?
930: 匿名 
[2013-01-10 19:21:16]
928です。流しのドアの上部やオプションキッチン台の引き出しの上部にS字金具を引っ掛けてタオルをかけています。お試しください。
931: 匿名 
[2013-01-10 23:24:16]
沢山住んでいるからいろんな人いるんだろうけど、ベランダに旗をなびかせているのを見てゾッとしました。宗教マンションとか噂されたら嫌だなぁ
932: 匿名 
[2013-01-11 00:25:49]
何の旗ですか?
933: 匿名 
[2013-01-11 07:58:51]
日の丸ならば祝日に掲げる人も多いですし別に宗教は関係ないですよ。
それ以外の旗なら判りませんが。
934: 住民さん 
[2013-01-11 08:50:41]
皆さん、浴槽の側面(エプロン)を外しての掃除はどの位の頻度でされていますか?
恥ずかしながら、年末の大掃除に初めて外して掃除してみようと思って試みたんですが、すんなり外れず力を入れると折れてしまうんじゃないかと思いとりあえずあきらめました。
外して掃除ができるという事も数年前に知ったのですが、今までは賃貸だったので汚れを見る勇気がなく、外してみたことはありませんでした。
アドバイス頂けたらうれしいです。
935: 匿名 
[2013-01-11 12:29:06]
外したことはありませんが一番最初にカバーとの隙間に泡みたいな断熱材が入らないかなと想像してました。そんなサーモバスにできるリフォーム無いかな。
936: 匿名 
[2013-01-11 14:16:17]
東久留米に今年春にイオンモールが出来るそうです。歩いては行けませんが自転車で10分ちょっとで行けそうな距離です。
楽しみです。
937: 匿名 
[2013-01-11 14:26:51]
936です。
自転車は無理そうです。行けなくはないですが30分はかかりそうです

でも楽しみです。
938: 匿名 
[2013-01-11 17:00:52]
932、933さん。旗は某宗教団体の物で東村山市民は特に多いと噂されてますよね。たまたま道路からバルコニーを見て気づいたというか目立って目がいったのですが、正直気分悪いです。宗教の自由もあるんでしょうが、宗教マンションとか噂されて評価が下がるのが怖いです。
939: 匿名 
[2013-01-11 17:27:17]
管理規約違反ではないかもだけど、ベランダはかんにんしてね。
940: 匿名 
[2013-01-11 18:24:58]
930さん、S字フックの件、ありがとうございます。大きさや形状など、各種探してみます。
941: 匿名 
[2013-01-12 16:22:33]
932です。先ほど旗を発見しました。とても目立っているので、すぐにわかりました。
942: 匿名 
[2013-01-12 17:56:40]
上の方ですか?
布団干し同様、風邪で落下したりしないかそっちが心配です。
943: 匿名 
[2013-01-12 22:51:23]
中ほどの階です。そんなに大きな旗ではなかったです。カラフルでしたけど。
944: 匿名 
[2013-01-12 23:37:43]
トリコロールと言えばトリコロール。
945: 住民さんA 
[2013-01-13 21:02:44]
やはり某宗教団体の旗でしたね
946: 匿名 
[2013-01-14 16:32:57]
雪たくさん積もりましたね。事故やケガに気をつけましょう。
947: 匿名 
[2013-01-25 07:30:21]
おはようございます。今、電車からオハナを見たら、カラフルな旗がよく見えました。
948: 匿名 
[2013-01-26 11:18:14]
雪すっかり溶けて日に日に日も伸びてきましたね。鼻がむずむずし始めて恐怖の春が近くなって来ています。皆さんは花粉症大丈夫ですか?引越すと全てが引越しになりますね。病院。サロン。その他諸々。かかりつけ医を探すのが大変です。早く見つけなきゃ…。アレルギーの病院ご存知でしたら情報お願いいたします。
949: 匿名 
[2013-01-30 17:19:09]
駐輪場側の出入り口付近の駐輪がすごいですね。
午後はいつも6、7台とまってます。
950: 匿名 
[2013-01-30 20:06:07]
キッズルームに遊びに来ている子供の自転車ですかね? この間は、エントランスに5、6台止まってました。
951: 匿名 
[2013-01-30 22:38:01]
夕方一気になくなるのでそうかもしれません。
中から出てくる人もいるので、ドア前以外の場所でどこかとめられるスペースがあるといいのですが。
952: 匿名 
[2013-02-04 21:45:25]
子供乗せ自転車の悲惨な事故がありましたね。どうか横着せずシートベルトを着けヘルメットつけて乗せてください。子供を守る親の責任を今一度考えてください。そして子供乗せてれば何をしてもいいんだ的な運転には気をつけてください。東村山は道路が狭いと思います。
953: 匿名 
[2013-02-05 13:47:01]
最近、上の階のお宅がコトコトうるさいです。
足音でなく掃除でもない音でリズムが感じられる音です。
皆様、こんな感じの音は下の階に響きますので一階以外にお住まいの方は気をつけましょうね。
私も気をつけて生活したいとおもいます。
954: 匿名 
[2013-02-06 22:28:50]
音、気になりますよね。
時々ここはアパートか?
と思うくらい響く音があります。
仕様が安物なのか?
マンションてこんな物なのか?
考える時があります。
音が気になり
あちこちの掲示板見てきました。

壁の厚みや床の厚み
ゆとりある造りでは少ないようですね。


安物買いの何とやら
なのでしょうか…。

956: 匿名 
[2013-02-07 12:14:35]
それを納得して買ってるのでは?あと500万出せましたか?
957: 匿名 
[2013-02-07 18:20:36]
956。騒音を納得して買う人はいないでしょう。956書いた人。安かったんだから何してもいいと考えてるの?だとしたらモンスターだね
958: 匿名 
[2013-02-07 19:48:56]
だからといって>955さんの考え方もせっかく買ったマンションなのに寂しいですね。
959: 匿名 
[2013-02-07 21:29:25]
>957さん
956ではないですが「安ければ何してもいい」と言っているようには読み取れませんが…。
そもそも>954さんは、音を出す人がいる=安いからと言っているのではなく、音がこんなに聞こえてしまう構造や仕様なのは安いからでしょうかと言っていませんか?
解釈の仕方ってそれぞれですね。
高い仕様の家を望むならそれなりに価格が上がりますよというのは最もな意見だと思いますが。
960: 入居済みさん 
[2013-02-07 22:30:07]
うちはほとんど気になりません。
961: 入居済みさん 
[2013-02-08 11:36:35]
そんなことより『あれ』の方が問題よ。
962: 匿名 
[2013-02-08 12:40:55]
そうですね、あれですよ。
963: 匿名 
[2013-02-08 14:59:33]
あれ?あれってなんですか?バルコニー喫煙?灯油暖房?奇声をあげるしつけの出来てない子供?その親?宗教の旗?新聞配達員?ありすぎて『あれ』じゃわからないです。
964: 住民さん 
[2013-02-08 16:36:55]
新聞配達員さんというのは?
965: 匿名 
[2013-02-08 16:45:19]
本当だ。奇声とものすごい足音が聞こえてきた。
966: 匿名 
[2013-02-08 18:32:52]
正直、タバコは食べるタバコになればいいと思ってます。煙は有害ガスだもんね。
967: 匿名さん 
[2013-02-08 21:04:52]
うちも音は全く気になりませんが。
968: 匿名 
[2013-02-09 00:50:33]
音は建物よりも、近隣の部屋に住んでる人に原因があるのでは? うちのお隣りさんは、小さなお子さんが住んでますが、声が聞こえたことないです。
969: 匿名さん 
[2013-02-09 07:21:17]
そのようですね。うちも気になる程の音はしません。こればっかりは入居してみないとわかりませんね。
970: 匿名 
[2013-02-10 02:45:25]
音が静かって羨ましいです。家は斜め上の音か?隣の音か?わかりませんがドスンドスンうるさいです。挙げ句にどこかで吸ってるタバコの臭いが煙りが吸気口から入ってきます。なんかがっかりです。
971: 検討さん 
[2013-02-10 08:05:18]
どこから音がするか特定してお願いしたら如何でしょうか
972: 匿名 
[2013-02-10 09:05:34]
うちは 、以前木造のアパートに住んでいて毎日(お互い様の域を越えている)生活音に悩まされていたのでお気持ち良く分かります。当人しか分からない事だと思います。

この掲示板を閲覧しているのは極一部でしょうし、どこに相談したら快適に生活出来ますかね…
973: 匿名 
[2013-02-10 12:39:15]
うちも、軽量鉄骨の賃貸に住んでいた時は、隣の水道の音や子供を叱る声など丸聞こえだったので、今の静かさにホッとしています。
上からは大きめの音が聞こえる時もありますが、うちも1階ではないので許容範囲と思っています。
974: 入居済みさん 
[2013-02-10 21:06:22]
プラウドボックス、凄い賑わいでしたね。うちはエビちゃんを遠目で見ながら帰ってきました。ハウスキーピングの実演など楽しかったです。ハウスクリーニングの抽選当たるといいなあ。
975: 匿名 
[2013-02-12 12:49:38]
まだ懲りずにベランダでタバコ吸ってる人いるんですね。いい加減にしてほしい。
976: 入居済みさん 
[2013-02-12 18:38:38]
管理人さんは本当に住民のことを考えてくれてますね。
明日雪が積もることを想定して、ゴミ置き場近くにスコップを準備したくれていました。ありがたいです。
977: 匿名 
[2013-02-13 08:12:01]
ベランダでタバコって禁止なんでしたっけ?
978: 匿名 
[2013-02-13 12:14:01]
そうですよ。有毒ガスですもの。
979: 匿名 
[2013-02-13 12:54:53]
洗濯物に火が着いて火事になったらどうするんですか。
980: 匿名 
[2013-02-13 20:02:21]
っていうか、まだ>977さんみたいな人がいるんですね。
びっくりΣ(゚ロ゚ノ)ノ
981: 匿名 
[2013-02-14 12:33:20]
>980
977は荒らしでしょ?
もしくは住んでないか?
知っててやってるならまだ分かるけど、今さらマンション内の注意喚起にも気づかないことは、住民ならあり得ない。
982: 匿名 
[2013-02-15 13:12:13]
多摩湖線がワンマン運転になりますね。廃線にならないか心配です。
983: 匿名 
[2013-02-16 08:18:11]
大丈夫じゃないですか。
その先に西武遊園地があるし、さらにその先に西武球場がありますから。簡単には廃線にならないでしょう。
984: 匿名 
[2013-02-16 11:31:21]
983さんのおっしゃるとおりだと思います。
国分寺-萩山は何年も前からワンマンになっていますしね。
985: 匿名 
[2013-02-18 13:08:28]
朝の、八坂の西武新宿急行直通がなくなりますね。残念。
986: 匿名 
[2013-02-18 19:35:06]
今どきラッシュアワーにのんびり連結作業もないので仕方ないでしょう。かえって早くなるかもしれません。国分寺直通が増えて便利になりそうだし、ちょっと期待してます。
987: 匿名 
[2013-02-21 08:21:21]
確かに萩山の連結作業は乗換と変わらないくらい時間取られますね。
ただ萩山乗換でホームが変わるのが面倒臭そうですね。
988: 匿名 
[2013-02-21 11:41:55]
少し歩いて萩山から乗ればいいのに。
989: 匿名 
[2013-02-21 19:19:47]
ただ萩山に行く途中の踏切に捕まると時間読めなくなるのでリスクあるんですよね。
990: 匿名さん 
[2013-02-21 22:20:31]
確かに家から駅までの間に踏み切りのあるルートを使うのはリスクが大きいから八坂を使いたいですよね。
991: 入居済みさん 
[2013-02-21 23:19:12]
八坂停車の西武新宿行の急行だと、萩山で降りる人の代わりに座れるチャンスがありましたが、このダイヤ改正で座って高田馬場や西武新宿に行くことはほぼ不可能になりますね。
拝島線ばかり優遇されて、多摩湖線ユーザーとしては残念です。

八坂から乗れる西武新宿行の急行があることを狙ってオハナに決めた人もいると思うんですよね。
あ~あ…
992: 匿名 
[2013-02-21 23:40:49]
私は電車通勤ではなく、ラッシュ以外の時間にたまに乗る位ですが、毎日のことなのできついですよね。
オハナができて、通勤や通学で八坂駅の利用者が大分増えただろうに、逆に不便になってしまうなんて。
みんながみんなではないことですが。
993: 匿名さん 
[2013-02-22 11:47:04]
140戸程度の物件が出来ても大きな影響はないのでは?
それにここはもともと地元の方が多いですよね。
994: 匿名 
[2013-02-22 14:49:28]
国分寺直通が中心になるようですが、朝は10分おきに来るようですので、今よりはるかに八坂駅の使い勝手が向上することは間違いないと思います。あーあ、とがっかりすることはないでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる