東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう48(四十八) 【人気エリア】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう48(四十八) 【人気エリア】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-12 22:40:53
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192714/

[スレ作成日時]2012-01-11 19:41:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう48(四十八) 【人気エリア】

927: 匿名さん 
[2012-03-08 06:49:09]
確かにこれからは、地盤のいいところに流れるよね。きっと。
928: 匿名 
[2012-03-08 09:04:03]
地盤がいい、と想定しても
想定外が起こるのが震災だからなあ。
929: 匿名 
[2012-03-08 10:02:11]
地盤が良くて密集してないところって東京じゃないよね。
930: 匿名 
[2012-03-08 10:02:27]
東京湾北部が震源なら、
まさにタワマンが杭を打ち込んだ
支持層の直下の岩盤が割れるわけで
躯体にヒビが入るくらいですむのか?

戸建ては確かに大火の危険あるから、山の手のマンションがベスト。
931: マンション投資家 
[2012-03-08 10:19:07]
まあ、結論は今のゆったりした生活は満足なんだよね。住めばわかるけど、新しい街だから、東京の中だとどこよりも防災都市で災害対策してるし。
山の手をちょっと無理してというのはありだけど、今だとお金を心配する必要ないし、有楽町10分以内で部屋や散歩で海見える生活は捨てられないな
どこにいても明日は分からないから、自分のベストな生活すればよろし。
933: 匿名さん 
[2012-03-08 10:29:41]
いつ国が公に、豊洲を名指ししましたか?
934: 匿名さん 
[2012-03-08 10:37:32]
932は豊洲に怨みでもあるのかな。
東京や神奈川の湾岸一帯、震度7の可能性ありなんでしょ。
震度6強が想定より西側に広がった。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E4E2E0...
本当に起きたら首都圏壊滅。
935: 匿名 
[2012-03-08 10:51:37]
今日、東大安田講堂で、この首都直下型被害の詳細について発表がある。
震度7の想定地域についても、具体的に提示されるだろ。

夕方のニュースを見るべし。
936: 匿名 
[2012-03-08 10:53:06]
尚、安田講堂の発表は、文部科学省も共催だから
公的見解だよ。
938: 匿名さん 
[2012-03-08 12:18:19]
震災時は西新宿に居て屋外に避難したけど、古めな高層ビルは「最上階で1m幅くらい揺れてない?」くらい揺れてるように見えました。
あれはさすがに這いつくばると思う。
939: 匿名 
[2012-03-08 12:44:01]
鉄骨造だから揺れは当然。
タワマンはRCだから、鉄骨造並みに揺れたらヤバイ。
940: 匿名さん 
[2012-03-08 12:46:25]
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/163/index3.html

地図を見ていただきたい。6000年前の関東地方と現在の東京都の地図を重ね合わせたものである。
 青い線で描かれているのが現在の東京都の姿だが、6000年前は首都圏東部、23区のほとんどはまだ海の底である。さらに江東区・墨田区・足立区などから埼玉方面までは、入り江が食い込むような形で海になっている。
 「現在京浜東北線が通っているところが、江戸時代までの海岸線と考えていいでしょう」と大坪課長。つまり、線路から東は埋め立てられた低地なのだ。
 地図を見ていただきたい。6000年前の...
941: 匿名さん 
[2012-03-08 12:51:02]
少なくともピンクの地域に住むのはダメってことかな?
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/img/163_zu03a.gif
942: 匿名さん 
[2012-03-08 13:02:02]
埋立地では埋め土部分の性質、特にいわゆるガラや廃材の混在等についても考慮しておく必要がある。

943: 匿名さん 
[2012-03-08 13:05:53]
ピンクは覚悟が必要
ピンクは覚悟が必要
944: 匿名さん 
[2012-03-08 13:11:09]
なるほど。
3.11で液状化した地域と、液状化しなかった地域は明らかに性質が違うね。
http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf
945: 匿名 
[2012-03-08 13:11:58]
942
じゃあ、関東大震災の瓦礫で埋め立てた
豊洲はダメダメって事?
948: 匿名 
[2012-03-08 14:46:43]
帰宅する家がなくなっていますけどね
949: 匿名 
[2012-03-08 14:46:51]
帰宅する家がなくなってますけどね
950: 匿名さん 
[2012-03-08 15:11:16]
橋が落ちて孤立するよりは、
帰宅難民になった方が運がいいかも

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる