東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう48(四十八) 【人気エリア】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう48(四十八) 【人気エリア】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-12 22:40:53
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192714/

[スレ作成日時]2012-01-11 19:41:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう48(四十八) 【人気エリア】

809: 匿名さん 
[2012-03-03 21:15:34]
>807
また詭弁?
これからは江東区を中心として東側が発展するよ。
810: 匿名さん 
[2012-03-03 21:38:02]
>>807
安全安心都心3区=千代田区、江東区、中央区

非安全安心都心3区=港区、渋谷区、新宿区

これ、きちんと暗記した方がいいよ
811: 匿名さん 
[2012-03-03 21:40:26]
>>808さん
文化圏の方ならば言葉を選んではいかが?
言葉は「言霊」ですよ。
私は老婆心から差別用語は慎んだ方が良いと忠告しています。
812: 匿名さん 
[2012-03-03 22:23:07]
まぁ人気地域だから。
820: 匿名さん 
[2012-03-03 23:46:23]
>>817
つ「公有水面埋立法」
821: 匿名さん 
[2012-03-04 04:11:01]
他を貶めることによって自分の優位さを誇るってのは、やり方として最低なんだけど。
824: 匿名 
[2012-03-04 09:02:00]
興味ないといいながら、地域のスレを定期的に覗いてネガする人はコンプレックス凄くない?

東京も東京駅エリアを中心に東側エリア回帰で開発してますからね。
825: 匿名 
[2012-03-04 12:50:47]
どう見ても都心回帰で山手線環内中心に人気集中でしょう
埋立地は震災後人気急落
当日に首都高から見た火災すごかった
826: 匿名さん 
[2012-03-04 13:00:11]
>820
たしかに「公有水面埋立法」を読むと「埋立地」って何度も出てくる。
「埋立地」って法律用語じゃん。
827: 匿名さん 
[2012-03-04 13:01:18]
そもそもひとつの建物で800世帯だの1000世帯だの、ウサギ小屋よりひどい
828: 匿名さん 
[2012-03-04 13:18:57]
非常事態に各部屋の住民は連絡を取り合えるのか?
大規模がゆえに心配。
3.11の時はどうだった?
829: 匿名さん 
[2012-03-04 13:30:31]
管理組合が常時機能してるから、形骸化した町内会しかない戸建てエリアより
地震後の回復も早いよ。
戸数があればあるほど資金面も行政へのアプローチも各社への損害賠償請求も発言権も強くなる。
830: 匿名 
[2012-03-04 13:44:15]
古くからの神社仏閣のある地域なら安心
町内会が形骸化?
戸建てに住んだことないのかな(笑)
831: 匿名さん 
[2012-03-04 15:01:08]
首都高から見た火災って、台場の工事中のビルか、市原のガスタンクの話??

山手線「環内」って言葉生まれて初めて聞いたよ。
関西とか関東圏以外の人かな?
835: 匿名さん 
[2012-03-04 19:51:00]
門仲にあるよ
836: 匿名さん 
[2012-03-04 20:51:51]
>>829
管理組合?ちゃんと機能してるの?デベ系列の会社に丸投げでしょ?
総会にちゃんと出席してる?

>戸数があればあるほど資金面も行政へのアプローチも各社への損害賠償請求も発言権も強くなる

はぁ?行政が何で金出してくれるの?東京中が被災するのに。
損害賠償?何それ?天災は対象にならないし、地震保険も大して出ないよ。
837: 匿名さん 
[2012-03-04 22:54:56]
これから毎年、3月になると大震災や液状化の特番が組まれるようになるんですね。
マスコミには「防災・減災」「風化させない」という大義がありますもんね。
838: 匿名さん 
[2012-03-04 23:08:44]
今日のNHKの特集で3.11の際の長周期地震動・液状化・湾岸火災をやってた。
やっぱり怖い・・・。というのが正直な感想。(「そんなの怖くないよ」って人います?)
839: 匿名さん 
[2012-03-04 23:21:56]
古い建物が多い地域には近寄らないようにしています。



東日本大震災1年:危うい旧耐震基準、横浜のビルが震度5強に「半壊」し解体/神奈川


震災による被害から建て替えを余儀なくされ、解体工事中のビル=横浜市西区

 東日本大震災の揺れで柱が曲がるなど深刻な被害が出た横浜駅西口(横浜市西区)の商業ビルで今、解体工事が進められている。旧耐震基準で建てられていたため、長い揺れとその後の余震に耐えられず、「半壊」と判定されていた。震度5強で一等地のビルが建て替えを余儀なくされた今回のケースは、地震対策で重視すべき耐震化の大切さを浮き彫りにしている。

 1964年に建てられた6階建ての「二幸ビル」。ダイエー横浜駅西口店の隣に位置し、美容室や喫茶店など10社がテナントとして入っていた。

 82年から所有している久慈産業(東京都文京区)によると、揺れにより柱が歪曲(わいきょく)するなど深刻なダメージを受け、発生当日から立ち入り禁止となった。

 当時、約10人の客がいたという美容室「ヘアーメイクFrais本店」では、身の危険を感じたため、従業員を含め全員がすぐにビル外へ避難。すぐ近くの「ダイイチビル」にフロアを確保して営業を再開しているが、マネジャーの熊岡喬さんは「壁にひびが入るなど、いつ崩れてもおかしくないと思った」と振り返る。

 二幸ビルはその後の余震でも壁のひび割れや床のゆがみなどが進み、区からは「半壊」と判定された。専門家にも「基礎部分が損傷している可能性が高い。改修もできるが、工事自体が危険な上、費用も解体・新築より多額になる」と診断され、建て替える以外に選択肢はなかったという。

 屋上のプレハブを撤去してビル上部の軽量化に努めるなど、一定の地震対策を講じてはいた。だが「耐震補強工事の検討をしていた矢先に震災が起きた。丈夫なビルだと言われて購入したのだが」と益子和幸社長は悔い、「横浜駅周辺には旧基準のビルはかなり多いはず。同じような被害が他で起きてもおかしくない」と指摘する。

 テナントとの話し合いを経て昨年11月から解体工事に着手。ビルの新築も含め費用は約5億円に上る見込みで、2013年中の完成を目指している。

 一方、震度5弱だった同市都筑区では「全壊」となった建物も。工場内にあった築50年超の鉄筋2階建て事務所の2階が崩れ、1階がつぶれた。

 関係者によると、10人ほどが働いていたが、社長が「逃げろ」と叫んだため、大半が外へ避難。中に閉じ込められた2人は天井と梁(はり)の隙間で難を逃れ、数時間後に救助された。事務所があった場所はさら地となっており、再建については決まっていないという。 
843: 匿名さん 
[2012-03-05 01:03:18]
>839
首都圏には旧耐震の建物なんて山ほどあるのに、ここまで大きく被害の出たものは少ないよ。
やっぱり、埋立地ってのは怖いんですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる