なんでも雑談「増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-14 14:37:11
 削除依頼 投稿する

注意欠陥多動性障害(ADHD)やアスペルガー症候群(AS)などの発達障害に苦しむ大人が増えている。障害のために仕事に支障をきたし、ひきこもってしまう人も少なくない。発達障害者支援法の成立から7年。行政の取り組みは遅れがちだが、障害を持つ人たちが自助努力で立ち向かう動きも出てきた。

 「イージーミスが多すぎる。君に営業はできない」。都内に住む20代の男性は昨年夏、上司にこう指摘され、しばらくして会社を辞めた。

 旅行会社の営業マン。まじめで人当たりもいいが、段取りや整理が下手。細かい連絡を忘れてしまう。添乗員として随行した先で、用意する弁当の数が変更になったのに業者への連絡を忘れてしまい、トラブルになったこともあった。

 まだ、きちんとした診断は出ていない。再就職への意欲もあるが、「サービス業はもう無理だと思う」という。

 発達障害は従来、子供のものとされてきた。だが近年、ひきこもりや鬱病、子供への虐待などの2次障害が表れ、初めて受診する大人の患者が多い。

[スレ作成日時]2012-01-10 14:17:34

 
注文住宅のオンライン相談

増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも

170: 匿名さん 
[2013-07-12 15:50:00]
>本人がいじめにあったり孤立する可能性があります
>たった一人で出来る仕事なら良いのです、組織ではそうもいかない

一人仕事か、障害者専用職場ですか
厳しいですね・・・
171: 匿名さん 
[2013-07-12 15:56:19]
障害者専用とは言わないんです。

普通の会社が作った 特例子会社ですよ。

マヨネーズで有名なキユーピーが多摩地区に特例子会社作ってますよ。

見学はありますが。指導員だけは健常者です。

身体不自由の人もいれば・・・聴覚など。

でも、厳しいですよ。仕事が出来なければ障害枠でもダメです。

私がそういう事言われて。発達だと、脳の分泌で。仕事量とか出来なくてもわかってもらえない悩みでいつも医師に相談しています。
172: 匿名さん 
[2013-07-12 16:00:06]
171さん、そうなんですか…
大変ですね、情報を有難うございます

わが子が養護学校を来春卒業するので
仕事について悩んでおりました

福祉に厚いの世の中とは言え、現実は向かい風だと
肝に据えたいと思います
173: 匿名さん 
[2013-07-12 16:06:04]
就労支援A型と、B型というのがあります。

多分、就労支援センターやハローワークに聴けば詳しく聞けると思います。

就労考えておられるのでしたら、ハローワークに上に書いたのを聞いてみて下さい。

インターネットで検索すると・・・うなづいて頂けると思います。

私も、その就労支援で働こうと思ったんですが。

いわゆる、福祉施設という分類です。
174: 匿名さん 
[2013-07-12 16:09:10]
いわゆる、工房という店を想像されるとわかりやすいです。


継続型と、期間型があります。

a型は、その都道府県最低賃金で時給制です。 週5日 五時間が基本だと思います。

b型は、一日の工賃として、多くて1300円ほどです。 普通の就労にはならず、雇用契約を結びません。なので、週に来れる日だけ行っても可能です。
175: 匿名さん 
[2013-07-12 16:24:40]
>168さん
>154で書いた沖田 ×華さんは、正看護師をされてたみたいです。
子供の頃、注意欠陥/多動性障害と診断され、大人になって自閉症スペクトラム指数を調べたら
37だったとか。アスぺでも軽度、重度があるようなので色んな方がいるようですね。
この方は生理前とか、その時の体調によって、症状が変わるそうです。

この本読んで、日によって物忘れが酷いなんてレベルじゃない、この人のいる病院には
絶対に行きたくないと思いましたが・・。
軽度の人が、こういう仕事に就いてしまうのって、怖いかも。
176: 匿名さん 
[2013-07-12 16:28:57]
まあ、そうムキにならなくても!
医者にも看護婦にも診て戴く立場でしょうし
文句言える立場でもないでしょ
同じ傷を持った者同士仲良くなきゃね
170~174さんたちの流れを読めるでしょう?
177: 匿名さん 
[2013-07-12 16:30:16]
>>175

後半部分は完全に差別ですね
気をつけた方がいいですよ
178: 匿名さん 
[2013-07-12 16:31:56]
発達の検査は、日で、多少差があるとは言われましたが。そんな極端に変わらないそうです。

私の場合、作動記憶障害というのがあります。単純に、数えていたらわからなくなるとか。

コンサートで何曲目かわかんなくなったとか。クラッシックで知らない曲だと数えていて忘れてしまうとか。

すごくささいなんですけどね。そういう一人一人違った特性があるので。

重要な事を忘れてしまうとか。障害ではありえると思うのがわかるんです。
179: 匿名さん 
[2013-07-12 16:34:46]
178さんありがとうございます。

途中に茶々が入りましたが

今なさっている福祉施設?のお仕事内容や

困ったこと、良かったこと等

差支えなければ教えて下さいませんか?
180: 匿名さん 
[2013-07-12 16:35:33]
175さんの後半は、私と同じ・・・作動記憶の関係かもしれませんね。

なので、メモをとれと言われます。でも取っても。それを100%覚えているのは不可なので。

人命に関る仕事は自然にしたいと思いません。

私の場合、まちがえやすいのもあるので。私は自分の特性を数年でわかったきました。
181: 匿名さん 
[2013-07-12 16:49:09]
私は、新卒で会社に入ったのですが。異動した課の上司とうまが合わず退職

それから今が苦労です。


ずっと、発達と知らず。仕事も出来ないし人間関係もという感じで、雇用継続がありませんでした。

数年前、主人に言われて病院で診断受けました。

私が既婚というのはある意味奇跡でした。発達の人って、普通学歴で会社に入れたり 見た目など。小奇麗にしてファッションもそれなりだと全く気付かれません。

私は、明るいし。個性的美人とはよく言われました。 仲間でも、やっぱり明るくて発達に見えない人が沢山いて。
でも、私のように既婚の人はほとんどいません。いても、相手も精神障害だったり。

ズレました。一種の障害のせいです 笑 話そらしやすいんです。

数年前に、障害者手帳取得して。

老人ホームの総合事務に、障害枠で入りましたが。。。。。。
最悪でした。

よくあるじゃないですか。すごく小さい事務所のスライド窓 そういうのが入り口の事務所でしたが。

一番近い所に座って。電話出たら、誰もとってくれない。PC入力 そして、小窓の前にすーっと誰か立つの気にしていなくてもいけなく。

ほらーー来てると、言われた相手は普通の人でしたが。銀ぶちの眼鏡かけて三つ網して座席に正座で仕事してるそっちがアスペルカ゜ーの人でした。

そんな感じで。障害者なので。考慮してくれず。最後は、あなたは何も出来ないと言われて。

試用期間で追い出されて。

次は、アパレルでした。普通に見えて出来るように思われたからと言われましたが。

一年半で雇用切られました。もっと出来ないとだめですと。

実は、障害者枠だと、会社に補助金が出ます。私の給与より高い金額ですが。

障害の度合いで、補助年数が変わります。その為、私は、補助金が終わったのと同時に切られました。

書くの苦手ですみません。
182: 匿名さん 
[2013-07-12 16:59:32]
できたらコテかレス番付けて下さったら助かります

同じ方のレスが見分けられません

自分も同病持ちです
183: 匿名さん 
[2013-07-12 17:02:32]
先に書いた、就労支援型bは全く就労経験がない方が行くのか゜ベストなのかなと思います。
まず、集団で仕事いう事をして毎日通って経験をするというのが社会に入りやすいのではないかと思います。
私は結構な年齢なので 笑 大抵は20代の方ばかりが就労面談で顔あわせる事もありました。

人によってなのですが。真面目すぎる男性に多い気がするのですが。
作業に没頭しすぎて。二次障害・・・統合失調症になったという人もいました。

たまたま、グループ面接だったのでわかったんですけどね。
知的に、就労とか自分で考えられる位だと自分で道を切り開いていく人もいます。

就労支援型では、多動性がひどい人もいました。でも、PC入力は出来るです。

関係ないですが。バスに乗ってる時でした。ずっとボタン押す人がいて。
運転手が怒ってバス停で止まった事がありました。

当人見たら、失礼だけどあきらかに発達か何かの障害だとすぐわかり。
運転手に私はかけよって。それで運転手さんは、納得して。

それから、その人いたずらしなくなりましたが。

自分が、障害だとわかってから。自分より重い人も外でわかる感じで。
でも・・・電車で奇声上げてるとどうしても気になってしまいますね。
184: 匿名さん 
[2013-07-12 17:04:10]
183です。すみませんでした。投稿後にわかりました。
185: 匿名さん 
[2013-07-12 17:06:46]
183です。一気に入力して、エネルギーというか頭の回転が限界になりました。 また、冷えた頃、書き込みしますので。
宜しくお願いします。
186: 175 
[2013-07-12 17:10:26]
>177さん
沖田さんはコンロの火を消し忘れて、一日中付けっぱなしにしたり
(何度も前を通っても全く火に気が付かない)毎回のように買った品物を
忘れて店を出たりされる方でした。

細やかな注意が必要で、失敗が人の死につながる仕事で
医者に支持された大事な薬の投与や、治療を忘れられたらどうしよう、
彼女にそういう仕事はして欲しくない、と思ったんだけど、それはアスぺ全員への
差別に繋がるのかあ。

確かにアスぺとひと言で言っても、色んなレベルの方がいらっしゃるみたいなので、
全員が医療の仕事に向かないような書き方は良くなかったかも知れません。
失礼しました。
187: 匿名さん 
[2013-07-12 17:16:29]
183です。

注意欠陥というのがあります。

そして、私のように作動記憶障害もあります。

ぶっちあけ、障害が原因でも、支障があると職場には置いてはいけないのは当事者としてわかります。

事務入力でも、いくら脳の分泌と言っても。数こなせないと信頼されないとの同じです。

精神障害でも、そういう影響がない障害があるんです。それと、発達が同じ糧に入ってるのが問題だと思います。

薬飲んでも、二次障害が軽くなる程度で。発達そのものの症状は軽くはなりません。
188: 匿名さん 
[2013-07-12 18:08:07]
172&179です

この疾患は本人が病識が全くなく少々手荒な行為に及ぶ方がいて
親御さんも放置している場合が少なからずあるんです。
そう言う方がクローズアップされる中、183さんは病識有りなだけでなく、
ご自身の状態も仕事の処し方も冷静に認識しておられる・・・
立派だと思います。

質問にも丁寧にお答えいただきありがとう。
投薬治療も受けていらっしゃるんですね。
色々大変ではありますが子供の個性として上手に付き合っていきたいと思っています。
189: 匿名さん 
[2013-07-13 15:24:25]
投薬治療があるんですか?
ネットで近くの心療内科のクチコミを見たら、薬をたくさん出して、
通院を続けさせるとネガられてたので、病院に行く気がしません。
他の病院でも薬を出されるんですかね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる