なんでも雑談「増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-14 14:37:11
 削除依頼 投稿する

注意欠陥多動性障害(ADHD)やアスペルガー症候群(AS)などの発達障害に苦しむ大人が増えている。障害のために仕事に支障をきたし、ひきこもってしまう人も少なくない。発達障害者支援法の成立から7年。行政の取り組みは遅れがちだが、障害を持つ人たちが自助努力で立ち向かう動きも出てきた。

 「イージーミスが多すぎる。君に営業はできない」。都内に住む20代の男性は昨年夏、上司にこう指摘され、しばらくして会社を辞めた。

 旅行会社の営業マン。まじめで人当たりもいいが、段取りや整理が下手。細かい連絡を忘れてしまう。添乗員として随行した先で、用意する弁当の数が変更になったのに業者への連絡を忘れてしまい、トラブルになったこともあった。

 まだ、きちんとした診断は出ていない。再就職への意欲もあるが、「サービス業はもう無理だと思う」という。

 発達障害は従来、子供のものとされてきた。だが近年、ひきこもりや鬱病、子供への虐待などの2次障害が表れ、初めて受診する大人の患者が多い。

[スレ作成日時]2012-01-10 14:17:34

 
注文住宅のオンライン相談

増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも

No.1  
by 匿名 2012-01-10 19:17:13
週休3日のことじゃん(笑)
No.2  
by 匿名さん 2012-01-10 19:34:05
今の世は、大人の発達障害ばかり 
 
 
No.3  
by 匿名さん 2012-01-10 21:24:10
雑談版にいる人たちって、みんな発達障害の人だと思っていました。笑
No.4  
by 匿名 2012-01-10 21:29:05
実際は二次障害に悩んでる人が多いんじゃないかな。就労の為には、クセや個性を理解して、フォローの方法を身につける必要があるね。
No.5  
by 匿名さん 2012-01-10 22:04:19
変な目で見る人が多いようだけど、社会の中で過ごしていたらいろいろといやなことや辛いことってあるでしょ。
いやなことや辛いことがあると「ひきこもり」の人がいたって決しておかしくないのでは。
それほど社会ってものは難しいものだし。
No.6  
by 匿名さん 2012-01-10 22:06:02
新型うつ病もこの部類?
No.7  
by 匿名さん 2012-01-10 22:38:37
最近病人が増えたのではなくて、
昔からいたのに
昔は病気や障害と思われずに『ナマケビョウ』と決め付けられていたんじゃない?
昔からヘンケンってアチコチにあるから。
No.8  
by 匿名さん 2012-01-11 06:55:03
不動産業者も多いではないか? 
物凄く儲かり、その後物凄く損をする
ギャンブル的な仕事につくと、夢・妄想と現実
の区別がつかず発育障害は酷いですよ。
No.9  
by 匿名さん 2012-01-11 07:22:43
1度大儲けすると、また儲かるだろうと投資(仕事)を続け
その後、価格は下落。 どうにもならなくなる。
そのような仕事に付くと、もうストレスだらけで、夢見たものが
もろくも崩れ去り、発育障害は酷いだけではすまず
身体に変調をきたし、4,50代で死去する人もいます。
No.10  
by 匿名さん 2012-01-11 08:48:06
社長に多い気がするな、出世しないサラリーマンが一番だね。
仕事先で付き合う社長達が発達障害だと思いますよ。
社員達をこき使うし自分だけ良い生活をしているよね。高額品を自慢したり海外旅行自慢するなど社長達は、一般庶民に自慢してなにが嬉しいのかな?

絶対発達障害です。
No.11  
by 匿名さん 2012-01-11 09:04:09
私は、軽度の発達障害です。ごく普通に就労して既婚になって。でも、注意欠陥症があり。仕事など、まちがえが人よりも多いです。
あと・・・直前の記憶が途絶えて。話が多少膨らんだり。

一般の方は、発達障害が理解されないのは当然だと思います。
普通か障害か自分でもわからない時がある位です。
No.12  
by 匿名さん 2012-01-11 10:34:25
一般の方、に限らず
医療や福祉の関係者でさえ
むかしから、理解しない人達はいますよ。
悲しい現実。
No.13  
by 匿名さん 2012-01-11 11:44:59
 原因はストレス。  ストレスはやはり人間関係でしょう?
人の関係を良好に保たないと、ストレスは蓄積される。
 今は所得格差や社員・準社員等の差別等で、人の関係が難しい世
の中。 人はみな楽して大金を稼ぎたいと思うし、人より金を多く
もらっていい生活をしたいと思うし、それが自分だけのものだと
思いたがるし、我ままで、自己中で利己的な人間が増加している。
 それらと付き合うとストレスが溜まる。 
No.14  
by 匿名さん 2012-01-11 11:47:31
日本の社会問題とされる全てのものを解決するには

一旦、今の資本主義社会を全てリセットしないと

もう解決の糸口はないと思います。

No.15  
by 匿名さん 2012-01-11 12:03:59
原因は生まれつきの脳にあります。そこにストレスが加わると症状が顕著に現れやすくなります。
No.16  
by 不動産業者さん 2012-01-11 13:31:02
自分も注意欠陥症あるな。
それは、こんな仕事やってられねぇと思うから
真剣にやらない為。 そんな人は多いですよ。
仕事の内容や報酬でそうなるでしょう?
No.17  
by 不動産業者さん 2012-01-11 13:33:43
ある程度大きい会社に入り、景気に左右されない業種で
給与や社会保障も安定していて、家族にも恵まれている
などの人は、特にこのような症状はないでしょう。
No.18  
by 匿名さん 2012-01-11 13:47:53
社長になる生まれつきの脳が発達障害だと思いますね。正常で一般的な考えができない、社会に敵用できないから労働基準法一日8時間以上働く社長がいるわけだ。
8時間以上ずっと働いたら異常だ。労災申請しちゃうよ。
No.19  
by 匿名さん 2012-01-11 14:04:27
ある程度大きい会社に入り、景気に左右されない業種で 給与や社会保障も安定していて、家族にも恵まれている

そこに達するまでに、何千人も蹴落とす残忍さ
同級生の中でもかなり優秀でなければこんな会社に入れない 嫉妬 やっかみ 憎悪を気にしない悪魔のような性格の持ち主だろう
No.20  
by 匿名 2012-01-11 17:38:05
性格の悪さや能力不足にも、病名を付けてもらえる良い時代になりました。
No.22  
by 匿名さん 2012-01-11 18:10:04
何でもかんでも単純にストレスで結論づけるような思考はするな。
ストレスない奴なんてそういない。
病気の原因までもストレスで片付けられてしまう。
No.23  
by 匿名 2012-01-11 18:37:00
ある程度大きい会社に入り、景気に左右されない業種で 給与や社会保障も安定していて、家族にも恵まれている 。かなり嫌味な人間
No.24  
by 匿名 2012-01-11 18:46:06
19、23は発達障害的な思考ですね。
No.25  
by 匿名 2012-01-11 19:33:56
発達障害は先天的なものでしょ。
ストレスのせいにしちゃいかん。
No.26  
by 匿名さん 2012-01-11 20:04:54
コメントを読んでますと、病気と書かれてる方多いんですが。。
発達障害は、先天性の脳の障害です。
私が軽度発達障害ですが。 数年前にわかりました。
No.28  
by 匿名 2012-01-11 21:21:51
軍隊にでも入れて性根を叩き直してあげたいな
No.29  
by 匿名さん 2012-01-11 21:22:04
27が偏見の典型。
No.30  
by 匿名さん 2012-01-11 21:26:00
27さん 何の証拠があって書かれていますか・・・

大変遺憾を感じます。
仕事をしていますが。ド真面目にやっても人がしない確認をしないとミスが一日一回は発生します。
それは、当事者でないとわからない事だと思います。

No.31  
by 匿名 2012-01-11 22:02:52
家族でさえ、福祉関係の人でさえ、
分からない人には分からないのですよ。
更に、当事者同士でも分かり合えるとは限らない…
No.32  
by 匿名さん 2012-01-11 22:43:55
同じ当事者同士でも他人の障害の症状は、見えないのでわかりずらしいですよ。
重いアスペルカーの発達障害の方だと、異常行動されたりするので通院待合室でわかったりしますけどね。
自分だと、障害によって出来ずらい事があるので。これが私の障害の特性だと理解出来ます。
No.33  
by 不動産業者さん 2012-01-12 12:18:35
人を蹴落としたり、人の手柄や報酬・仕事を横取りしたり
人に対して異常な嫉妬心 やっかみ 憎悪などを持ち、異常に
プライドが高く、自分をとても偉い人間と思っている。

仕事ができる出来ないは、2の次で、自分が得する為の
正当な理由を話す事が仕事で、自分が利益を得る為には
卑劣な手も厭わない。

とても多いですよ。 自覚症状が無いから余計に困る。
自覚症状がない病気ですよ
No.34  
by 匿名 2012-01-12 12:36:16
33さん 病気ではないです。

     障害です。
No.35  
by 匿名 2012-01-12 13:20:25
トップ校出身者は成功の為に人と争う
自覚症状が無い障害
No.36  
by 匿名さん 2012-01-12 14:14:18
>>30
>>仕事をしていますが。

今月いっぱい休暇中です。昨年は休日出勤しまくってたので、たまってる代休と有休を消化中。

>>ド真面目にやっても人がしない確認をしないとミスが一日一回は発生します。

そんなこと言ってたら、システム管理者や銀行マン・証券マンなど勤まらない。たった1度のミスが大事故につながり何億も損失を出す可能性があるのだから。医師だってそう。間違えて患者死なせてしまいましたじゃ済まないでしょう?

他の職業でもそうです。お金をもらってる以上、プロなのですよ。プロにミスが許されるわけないでしょう? だから甘ったれだと言ってるんですよ。
No.37  
by 匿名さん 2012-01-12 14:37:10
36にはどう説明しても通じないよ。
No.38  
by 匿名さん 2012-01-12 15:14:35
ミスを如何に上手くもみ消しできるか、もプロ。
大きなミスだけがミスではない。

>プロにミスが許されるわけないでしょう?
朝の出勤から帰宅まで、色んな職業の人たちと関わるわけだが、
誰かがミスする度にクレームを付けてる?
No.39  
by 匿名さん 2012-01-12 15:43:57
ミスも度合いによる。些細なミスなら誰もたまにはやるよ。
No.40  
by 30 2012-01-12 16:32:13
私は発達障害当事者です。素人さんにわかるはずはない。専門的な知能検察でどういう部分がおかしいか検査済。障害者枠にて就労中。
No.42  
by 匿名 2012-01-12 16:41:22
41中傷的コメントするな。
No.43  
by 匿名 2012-01-12 16:44:00
あいにく扶養範囲就労中なので税金は払ってません。障害者基礎年金もいただいています。
No.44  
by 匿名 2012-01-12 16:46:02
41さん 馬鹿者はあなたでしょう。コメントで人間性現れています (苦笑)
No.45  
by 匿名 2012-01-12 16:58:19
障害者に対して中傷コメントする方が人間としてのくずでしょうね。リアルな社会でのストレスをこういう場で発散される方増えてますね。
No.46  
by 匿名 2012-01-12 18:31:18
ひきこもりって言い方する人ってマスコミにふり回されて一生終わるんだろうなぁ パソコン情報が怖くてマスコミはネット犯罪でっちあげたりして そもそも、バブルはじけてから楽しみがなくなってパソコンやり始めたんだよ マスコミが世論をそうさせたんでしょ出会いは無い 犯罪は多い オカマとか草食とか韓流とか 大きなお世話。テレビ局終わってる
No.47  
by 匿名さん 2012-01-12 19:46:08
威張るな。労働力にならないやつは社会のクズだ。勤労と納税は国民の義務だ。バカモノが。
                 ↓
 威張るって・・・、あなたが勝手に興奮されてるだけですよ

 労働力にならない・・・ 障害枠できちんと就労しており、あなたにとやかく言われる理由はない

 納税の義務・・・ それは、納税対象者が払うものであり、あなたにとやかくどやされる理由はない

 バカモノが・・・ ネットで顔が見えないから言いたい放題ですね。よほどリアルでは何も人に言えないんでしょうね。
No.48  
by 匿名さん 2012-01-12 21:13:20
障害者基礎年金もいただいています。

もらい方教えて下さい!
No.49  
by 匿名さん 2012-01-12 21:37:39
資格者は、障害者手帳を持ってる方ならば、手帳更新の為に経過通院されているはずです。
病院の医師にご相談下さい。ここで、話す事ではございません。
No.51  
by 匿名さん 2012-01-12 21:43:24
いいね、精神障害者は。仮病を使って楽できるからさ。少しは真面目に正直に働いてる人たちに悪いと思えよ。

                     ↓
           病気ではございませんが。誤字に気をつけて投稿なさってください。


私は障害者なんだ、保護されて当然なんだ、って態度じゃなくてさ。

そう言ってるつもりじゃなくても文章にそうにじみ出ているよ。本性がね。
          
                 ↓
悔しくて、何かコメントしたいので、?な文章を無理やり考えて大変ですね。苦笑
No.53  
by 匿名さん 2012-01-12 21:48:08
↑ リンクの貼り方くらい学習しろよ。ボケ。最後の文章に「苦笑」ってつけるの何? 括弧書きするか絵文字にしろよ。

そっちこそ文章に気をつけてレスしろよ。オジサンw 

   ↓

投稿者が誰かわからないのに、勝手に性別決め付けるのはおやめ下さい。

投稿の仕方で、とやかく言われるすじあいござません。 笑
No.55  
by 匿名さん 2012-01-12 21:49:38
要はカタワってことだろwww

     ↓

障害ですので、普通の人よりは不利なのは確かです。
No.56  
by 匿名 2012-01-12 21:53:48
引きこもりが、うらやましい。私がそんな事をしたら餓死か凍死だ。
No.57  
by 匿名さん 2012-01-12 21:54:45
うつ病は、誰にもなる可能性あるからなあ。
障害者に限らず深刻だ。
No.58  
by 匿名さん 2012-01-12 23:03:22
うつ病=なまけ病
No.59  
by 匿名さん 2012-01-12 23:46:23
障害者基礎年金 もらい方教えて下さい!

No.60  
by 匿名さん 2012-01-12 23:54:03
5時になると「私ウツだから」と言って仕事が残っていても帰る人がいるんだって。
ウツは周りの理解が大切らしい、、、
No.61  
by 匿名さん 2012-01-13 00:31:09
心身ともに健康で役に立つということは、最高に幸せなことだと思います。
障碍者年金をもらえないことに感謝すべきです。
僅かばかりの障碍者年金で引き込まざるをえない人達が羨ましいのですか?
No.62  
by 匿名さん 2012-01-13 05:43:51
このスレは、発達障害の方々が書き込むためのスレだったんですね。笑
No.63  
by 匿名 2012-01-13 06:23:12
質が悪い掲示板だな。
No.64  
by 匿名さん 2012-01-13 08:43:57
うつ病で会社を長期休暇取って海外旅行。生活保護と就職支援の金もらい、その金でネットカフェ暮らし、アニメソング・ゲーム三昧。

ふざけんなって感じですよね。うつ病だのアスペルガーだの精神病を訴えるやつは。所詮、気持ちの問題だろ? 本人がやる気になればすぐ治る。こんなもの病気とは言えない。

医師が診断し、脳波や内臓機能、血液検査など明らかに身体的に症状が出ていなければ病気とは呼べない。

法律で認めているんだ、医師がそう言ってるんだと呪文のように繰り返してるやつは、それは認めないと世間の風当たりが強くなるから認めざるを得なくしかたなく認めているんだよ。それを盾に弱者ぶって保護を求めデカいツラしないでもらいたいものですね。
No.65  
by 匿名 2012-01-13 08:58:56
うつ病と先天性障害は別物です。朝からうさばらしですか。
No.66  
by 匿名さん 2012-01-13 09:01:17
雑談コーナーだから、言いたい放題だな。
No.67  
by 匿名さん 2012-01-13 10:29:32
>>うつ病で会社を長期休暇取って海外旅行。生活保護と就職支援の金もらい、その金でネットカフェ暮らし、アニメソング・ゲーム三昧。

でも実際、こういう輩がたくさんいるのは事実。
No.68  
by 匿名 2012-01-13 10:35:49
ですね。鬱はなったひとでないとわからないでしょうね。
なった人にとっては深刻な問題です。
何かのきっかけで治る時もあるみたいです。
家族の支えがあってこそ
いい方向に向かうでしょう。
No.69  
by 匿名 2012-01-13 11:02:48
私も障害者基礎年金 もらい方知りたいな
No.70  
by 匿名 2012-01-13 11:30:06
↑もらい方知りたいなと思ってるあいだはもらえない
No.71  
by 匿名さん 2012-01-13 16:27:49
67で言ってるような不届きな輩がいるから、本当にうつ病の人たちが迷惑を被っているんです。

何か判断できる方法はないのでしょうか?
No.72  
by 匿名さん 2012-01-13 18:39:12
ない。従って、うつ病と称する輩全員を仮病とみなす。
No.73  
by 匿名さん 2012-01-13 21:16:31
↑ 賛成。じゃあ精神疾患の患者は全員殺処分とか法案を決めてもらいたいな。
No.74  
by 匿名 2012-01-13 22:45:53
医者もなんでも病気にしとけば儲かるからね
ちょっとなんかあるとすぐ精神科の病名に逃げるヤツ多すぎ
日本はいつからそんな国になったのかね
No.75  
by 匿名さん 2012-01-13 23:01:40
↑じゃあ、君さずっと精神科の世話にならないようにしてね
No.76  
by 匿名さん 2012-01-13 23:28:50
新型うつ病だけは認められない。
No.77  
by 匿名さん 2012-01-13 23:54:49
だいたい日本は死刑執行が少なすぎだよ。もっとじゃんじゃん首くくろうぜい。だいたいなんで税金で死刑囚を食わせてやらなきゃいけないんだよ。

裁判員制度じゃなくて、死刑執行制度を設ければいい。死刑執行制度は、被害者の遺族や裁判員ならぬ執行員がボタンをポチっと押して13階段の床を抜く役目です。

わくわくしますね(笑)
No.78  
by 匿名さん 2012-01-13 23:59:12
発達障害って、週休3日そのものじゃん。
No.79  
by 匿名さん 2012-01-14 09:49:00
>>77

不謹慎ですよ?

わくわくはしないけど、でもたしかに日本の刑罰は甘すぎると思う。別に日本はキリスト教の国じゃないんだから、もっと死刑を執行するべきだと思います。 

死刑反対論者は、なんで殺されて当然な死刑囚の死刑も反対するのだろうか? 死刑反対論者は、例えば自分の奥さんや娘が無残にレイプされて殺害されても、その犯人を死刑にしたいと思わないのだろうか?
No.80  
by 匿名さん 2012-01-14 10:23:28
そりゃ、基本的人権は尊いからね。なんびとたりとも侵害は許されない。

No.81  
by 匿名さん 2012-01-14 11:01:49
レス見てると、醜いコメントも目立つ。障害者へのイジメとも取れる。
No.82  
by 匿名さん 2012-01-14 12:12:33
というか、障害者がレスしてるんでしょ。
No.83  
by 匿名さん 2012-01-14 12:46:01
ネットだと、コメントもレベル低いなあ。
No.84  
by 匿名さん 2012-01-14 12:50:12
だいたい日本は死刑執行が少なすぎだよ。もっとじゃんじゃん首くくろうぜい。だいたいなんで一人当たり一億円税金百三十億円死刑囚を食わせてやらなきゃいけないんだよ。
No.85  
by 匿名さん 2012-01-14 13:42:38
>>そりゃ、基本的人権は尊いからね。なんびとたりとも侵害は許されない。

それはまっとうに生活している善良な人たちの話。犯罪者に人権はない。悪は滅ぼすべき。更正する余地など微塵もない。
No.86  
by 匿名さん 2012-01-14 15:48:00
↑ あんたにデスノート持たせたらキラになりそうやなw
No.87  
by 匿名さん 2012-01-14 16:13:39
基本的人権は尊いなんてのは大嘘。 この地球上で、人口70億人いて
その中で、半分は貧困に苦しめら、沢山の尊い命もたくさん奪れている。
なのに、それは素知らぬ顔である。

だらか、基本的人権なんてのは、建前であり、真実は他人の犠牲のもとで
人の幸福が成り立っている。

誰かを犠牲にし、搾取してそして、そして誰かの幸福が成り立つ。


No.88  
by 匿名さん 2012-01-14 16:22:20
中庸という言葉がありますが、それは、金持ちでもなく貧乏にでもない
中が一番いいという事です。それが、一番いいと思う。

貧富の差や所得格差が余りにも大きいと、仕事をする人間は仕事をしたくなくなる。
No.89  
by 匿名さん 2012-01-14 22:28:03
発達障害(アスペルガー)の最も厳しい症状は
- 人の気持ちが汲み取れない
- 人の痛みが分からない
- が、自分の感情は前面に押し出す
- しかも自覚はない

という点につきると思う。周囲が疲弊する。

日本の今の制度、法律、役所、病院関連の人も
勉強不足な人が多い気がする。

No.91  
by 匿名 2012-01-14 23:40:09
>>89
発達障害における分類の一つにすぎないアスペルガーだけを
強調してる点で、
勉強不足。 
No.92  
by 匿名さん 2012-01-15 00:43:11
一人当たり一億円税金百三十億円死刑囚を食わせてやらなきゃいけないんだよ
No.93  
by 匿名 2012-01-15 01:24:51
どこに出掛けてもアスペが多くて嫌になります。
No.94  
by 匿名 2012-01-15 08:55:12
アスペだろうが自閉症だろうが、個性の一つ
本人は欠点を補うためのスキルを身につけるべきだし、周りはその人全部を理解しようとすべき
双方の努力がないと、社会が成り立たないのかなぁ
No.95  
by 匿名さん 2012-01-15 09:50:53
そんなの費用対効果でわりにあるの?
No.96  
by 匿名 2012-01-15 10:12:37
ごめんなさい
95さん
もう少し解説をお願いします
理解できませんでした
No.97  
by 匿名 2012-01-16 03:22:27
迷惑かける人は自ら家に居るべき 自覚してればの話ね
No.98  
by 匿名 2012-01-16 03:26:16
親が責任持って家から出さないでほしい 間違っても出て行けなんて無責任な事は言わないで面倒みろ。
No.99  
by 匿名さん 2012-01-16 08:40:53
発達障害やアスペは両親ですら気付きにくく、家族や周囲に誤解され続ける
辛く悲しい障害です。
やる気があり人一倍努力していて始めた頃は優秀だと誉められていたのに
急に今まで出来ていた事、習得したとこが丸ごと頭から消える・パニック状態に陥るということが度々ありました。
努力して泣きながら自分を奮い立たせて頑張っても、
自分でも意味のわからないミスを連発。。
本当に自分でも意味不明ですよ。
このショックから恐怖感に変わり、ストレスで吐き気や震えが起こったり、異常な肩凝りと腰痛で
身体的に支障きたしてきます。
なので仕事は続けたくても続きません。

こんな複雑なことなかなか人に理解されること無いので、焦らず自分を責めずのんびりアスペの自分と付き合って行くことに決めました。
これが私なんだと、本人・家族がしっかり理解するとこが大切です。

No.100  
by 匿名さん 2012-01-16 08:49:07
アスペや発達障害は、これが自分の個性だと理解してないと
本当に生きていけなくなります。
普通の健常者の脳と少し違うので、普通なようでいつも何かがおかしいのです。
「普通なんだけど…何か変じゃない?」って言われることが多々あったり。
アスペに関しては、とっても不思議な人達ということでたまに宇宙人と本に書いてあったりしますよね。

私は自分のことをアスペルガー星人と言っています。
No.101  
by 匿名さん 2012-01-16 08:50:31
99さん、勇気を持って前へ歩いていって下さい。
No.103  
by このスレの問題点 2012-01-16 13:33:02
このスレに投稿している方で『知的障害』を知っている方はどれくらいですか?

『発達障害』≠『知的障害』であり時折誤解を招く事がありますので。

前者は生まれつき感覚器官の障害は何らもっていない。
後者は感覚器官の障害を多重に生まれつき持っているため成長の課程で情報を取り入れるのが、難しいためIQが低く社会性が著しく遅れ、障害者手帳に加え別の手帳を持っている。

後者の方々に差別に抵触することは慎んで頂きたい。
No.104  
by 匿名さん 2012-01-16 19:39:29
私は、発達障害ですが。どうも、作業スピードや能率も悪くどうしてだろうと思ってたら。
専門的な知能検査で、どういう部分が脳の障害になっているのかというテストを病院で受けました。
脳の作動記憶が悪かったり、数値が悪い部分が障害の部分である事を告げられました。
一言でいうと、脳の先天性障害です。

コメントされる方、私達障害者に対しての暴言などしないで下さい。
No.105  
by 匿名さん 2012-01-16 21:29:18
>>後者は感覚器官の障害を多重に生まれつき持っているため成長の課程で情報を取り入れるのが、難しいためIQが低く社会性が著しく遅れ、障害者手帳に加え別の手帳を持っている。

それがどうした? 理由はどうであれ、社会に適応できないクズであることに変わりはない。

どっちも変わらん。
No.106  
by 匿名さん 2012-01-16 21:32:30
>>それがどうした? 理由はどうであれ、社会に適応できないクズであることに変わりはない。

障害者をひどく言うのはやめなされ。あなただっていつ事故に遭って障害者にならないとは限らないんだよ?
No.107  
by 103 2012-01-16 21:40:04
>>104

脳神経の障害と知的障害は異なると思います。
知的障害は、判断力などの社会性が劣っており、一般社会で従事することが不可能なほど最重度です。
例えば生まれつき視力障害か聴覚障害の片方だけならば、一応一般社会には一応馴染めますが、両方を持つと学習力のスピードが劣りコミュニケーションに問題が起きます。
こうした人は一般企業でノーマライゼーションは困難です。
そのため障害者施設や特例子会社に従事するしかないのです。
いわゆる最重度の障害者であるわけです。
No.108  
by 匿名さん 2012-01-16 21:55:07
>>102 まあ、君が病気になったことがないからそのようなことがいえるわけ
 生活保護をあてにするなというが、君が同じ立場になっても真っ先に生活保護頼るなよ。
 まあ、君が同じ立場になったときどんな反応をするか非常に楽しみだが
No.109  
by 匿名さん 2012-01-16 21:59:26
スレッドの投稿者さんへ。
「障害者への暴言や誹謗中傷はやめてください」というマナー遵守のメッセージも付け加えて記載すべきだったのでは。
この掲示板を拝読する限り。掲示板の質がやはり悪くなっている。
No.110  
by 匿名さん 2012-01-16 22:11:15
知的障害は、IQが70以下の人ですと、病院で聞きました。
IQ70が、知的障害者との境界線でか。
私は、IQ90なので知的障害者ではありませんが発達障害です。
No.111  
by 誤字訂正 2012-01-16 22:11:50
IQ70が、知的障害者との境界線でか。→境界線です。
  
No.112  
by 107 2012-01-16 22:13:45
社会のクズと言えた人は高齢になって、生活に支障が生じた時にならないとわからないと言うか。
しかし、最近の若者は障害者に対して寛容の様に思います。
それはなぜか?
教師に教わなくても、公立学校のバリアフリー化が影響していると思います。
大きなスロープ、段差がないフロア、壁に手すり、教室の車イス対応大型ドア…など。
健常の自分には使わないものが何故あるのか? 小学生時代から自ずと考えたのではないか? と。
昭和の高度成長期はまずこんな事は考えられませんでした。
No.113  
by 112 2012-01-16 22:21:18
>>知的障害は、IQが70以下の人ですと、病院で聞きました。
ご存じの様ですね。
私は該当しませんが(該当していたらこんな文章すら書けない)、血縁に居ます。
ただ、単一の障害の場合、自らその能力を最大に発揮した偉人がたくさん居ますね。
ロケット開発の父とか…。
No.115  
by 匿名さん 2013-06-06 03:36:25
発達障がい支援センターに電話相談してもらいたかったが、あまりにもドライ過ぎて余計ストレスになった。

理解者してもらおうと思うのがそもそも間違い。
No.116  
by 匿名さん 2013-07-03 16:04:29
アスペルガーか・・・
昔は診断もつかず、さぞ生きづらい人生を送っていただろう
かといって精神疾患と違い、治癒方法があるのだろうか
No.117  
by 匿名さん 2013-07-03 20:53:11
空気読めないのはそのせいだったのか…
No.118  
by 匿名 2013-07-03 20:57:54
空気読めない人って多いよね?
小泉元首相も発達障害なのかなあ?
No.119  
by 匿名 2013-07-03 21:11:16
アスペルガーは発達障害のカテゴリーから外されるそうですね
だからアスペルガーでも健常者と同じ扱いで生きていかなければならなくなります
No.120  
by 匿名さん 2013-07-04 00:59:03
お詳しいですこと。
No.121  
by 匿名さん 2013-07-04 05:01:38
大学卒業して3年経つのに、就活もせず家に引きこもり。
在学中からまともな就活はしなかった。
大学の試験も「どうせ受けても点数取れないから受けなかった」と、留年1年。

行きたい会社がない、というのが働かない理由。

しかし親は「大学出ているから、仕事は必ずある。」「力仕事やサービス業なんかさせられない」と。
子供は「今何をしたらいいかわからない。」「俺はほかの人とは違うんだ」と。

親も子供も「発達障害」?
No.122  
by 匿名さん 2013-07-04 09:21:31
何でもかんでも「発達障害」ってことにすればいいんじゃないし。
ひきこもりって言うより、ニートでしょ。就活しないなら。
No.123  
by 匿名 2013-07-04 14:43:26
>>121
親も悪いですね
新聞やテレビ見てないのかな
大卒だってなりふりかまってないで就活してる時代なのに
発達障害っていうよりも世間知らずな家庭なんだろうね
No.124  
by 匿名さん 2013-07-04 14:47:26
その親自身が発達障害ならあり得る
No.125  
by 匿名 2013-07-04 15:39:07
発達障害の親でも
子供を大学卒業させてニートになっても養えるってすごい
No.126  
by 匿名さん 2013-07-04 15:46:36
自分は健康な親の方がいいけどな
No.127  
by 匿名さん 2013-07-04 20:52:20
親がおかしいということは、その親(じいさんばあさん)もおかしいってことだよ。
No.128  
by 匿名さん 2013-07-04 21:56:46
じゃあ自分がおかしくても仕方ない訳だね!納得
No.129  
by 匿名さん 2013-07-05 05:34:24
>>125
おばあちゃんが、働かない息子一家の生活の面倒を見ている、っていう人知ってる。
おばあちゃんの年金と蓄えで、生活費と孫の大学費用を出してあげているよ。
息子は働かずプラモデル収集、勿論、小遣いは母親の年金から。
その息子と嫁は、いつも「おばあちゃんに死なれなたら困る」と言ってる。
ちなみに孫は就職浪人中で半ヒッキー。
No.130  
by 匿名さん 2013-07-08 16:58:56
そんな自分の苦労話されても…なぁ
No.131  
by 匿名さん 2013-07-09 16:25:59
発達障害は遺伝的な要素が強いから
案外子育ても苦労として認識しないかも
純粋で苦痛に鈍いところがあるからね
No.132  
by 匿名さん 2013-07-09 16:36:46
遺伝というなら、ちゃんと働いて年金積み立てて、お金の管理もして
そんなまじめで働き者のお婆ちゃんから、なぜそんな息子が出来るんだろう。
育て方じゃないのかなあ。
遺伝なら、お爺ちゃんがどんな人か知りたい。
No.133  
by 匿名 2013-07-09 18:31:20
遺伝ですよ。俺自身も発達障害じゃないかと思ってるが、
オヤジは今思うと間違いなく発達障害だった。

目や耳は節穴か?と言いたくなるほど周りの状況を理解しない。全く空気を読めない。
会社命で労働組合から「有給休暇を消化してください」と言われても「会社が損する」と休まずに、
会社に滅私奉公しながら、同僚からは全く人望がない人だった。もちろん家族からも。

昔はそれでも済んだのですよ。言われた仕事だけやってれば
真面目、って言われて働けた。
No.134  
by 匿名さん 2013-07-09 19:12:11
うちの親父は実家の援助を受けているから、まったく働かない。
税金も年金ももちろん未納。
だから俺も働かない。

じいちゃんばあちゃんに長生きしてもらわないと困るんだ。
No.135  
by 匿名さん 2013-07-09 19:41:45
アスペは賢い人が多いよ

人間関係が下手なだけだよ
No.136  
by 匿名さん 2013-07-09 20:03:13
いろいろ諦めたら楽になった。
後は、出来るだけ人に迷惑かけないように死ぬまで生きてるだけのこと。
No.137  
by 匿名 2013-07-09 22:15:06
私も発達障害だと思ってる。程度が軽かったのか、人生経験で空気が読めるようになって、今はかなり生きやすくなった。昔は人間関係作るのが苦手でつらかったな。
今思えば父親がもっとひどかったから、遺伝したんだと思ってる。
今は自分の娘にも遺伝しているようで、本当に心配です。
No.138  
by 匿名さん 2013-07-10 00:52:33
昔はこの病名も認知されてなかった
ただ空気読めない変人と認定され
いじめを受けたり苦労した人が多いようだ
今は認知されて対応マニュアルとかもある
No.139  
by 匿名さん 2013-07-10 15:54:03
上司がこれだと辟易する
部下なら何とでも処理できるんだが
No.140  
by 匿名さん 2013-07-10 16:35:39
遺伝の可能性もあるし。そうでない可能性もありますよね。私も数年間に診断されました。
仕事する意欲はあるんだけど、うまく出来ない。能の分泌で、人よりも混乱しやすくて脳が疲労しやすい。
なので、人が一定時間にこなせる仕事がオーバーしていました。
No.141  
by 匿名さん 2013-07-10 16:40:51
子供のころいじめに逢う人が多いと聞いた。
一生懸命なのに周りから軋轢がある生きづらい人は
一度専門医に罹った方がいいかもしれない。
大人のアスペは多いけど治療法がないのが悩ましい。
No.142  
by 匿名さん 2013-07-10 16:50:15
確かに職場にいると困るな。
チームでする仕事は特に、、、

周りが見えていないのと、他人の状況を全く気にしない
しかも時間がかかる方法を取り、要領が悪い

本人に悪意が無いのは分かるが、生産性も士気も下がる。
No.143  
by 匿名さん 2013-07-10 16:53:06
142さん わかります。 当事者ですが。。。

障害者雇用でも、いじめられました。

いくら平等でも仕事だと人に迷惑かけてしまいますね。

頑張っても限界があります。。。
No.144  
by 匿名 2013-07-10 16:53:45
昔は確かに、病院関係者でさえ認知してなかった。
骨折入院したら、ナースから「変わってるね」「変なことを言う」と何度も言われたので
ソーシャルワーカーに相談したが、「病気じゃないから。」と相手にされなかった。
No.145  
by 匿名さん 2013-07-10 17:06:15
家では親に、学校では先生にしょっちゅう叱られたなぁ
で、原因も分からないから何度も繰り返し怒られる
アスペルガー=純粋だが周りをイライラさせる気質
と書物で知り、少しだけ楽になった
が、生きづらいことは変わらない
No.146  
by 匿名さん 2013-07-10 19:08:09
仲間がいるー
自分でも悩んでてココ読んで
過去のルーツが紐解けた感じー
No.147  
by 匿名さん 2013-07-10 19:16:50
最近までわかりませんでした。仕事でも使用でも時間で頭がきゅーっとしめつけられる感覚。
考えたり、仕事で脳使うと燃費が悪い事。
No.148  
by 匿名さん 2013-07-10 21:01:55
悩むこと無い
ありのままに生きたらよい
出来れば信頼できる同僚に
この障害の現状をこっそり伝えておくと
楽になるよ
No.149  
by 匿名さん 2013-07-11 00:07:18
アスペの人は一定の物に以上に執着をする
鉄道オタクが代表的な例
お金に異常に執着するのも特性
No.150  
by 匿名 2013-07-11 02:34:27
ほー
それは初耳じゃ
No.151  
by 匿名さん 2013-07-11 15:21:17
普通の人は気にも留めないような些細なことに
とても敏感で神経質。
些細な音や皮膚に触れる触感とか、匂いとか、服のしわや本の折り目、、、
階段は右足から登るとか…
日々結構大変です
No.152  
by 匿名さん 2013-07-11 18:00:05
親が発達障害だと子供もたいてい発達障害。
No.153  
by 匿名さん 2013-07-11 18:18:06
それも因子としてありますが…

アスペ含む自閉症全般で言えば
男性が高齢で出来たお子さんは
少し確率が上がると言うことです

女性が高齢の場合のダウン症は有名ですが
No.154  
by 匿名さん 2013-07-11 23:37:51
沖田 ×華って漫画家さんが、アスぺの自分の事を書いた漫画を読んだけど
本人は昔、看護師さんをされてて、勤めた病院の医師にもアスぺっぽい人が
いたとありました。
アスぺの人の特徴を読んでると、よくそういうお仕事出来るなあと思うけど
優秀な人も多いんですよね。
No.155  
by 匿名 2013-07-12 01:12:57
突発的なことには対応できないけど、決まったことをコツコツやるにはあんな向いてるタイプいないからね。意外に勉強できる人も多いって、本当だと思うよ。
No.156  
by 匿名さん 2013-07-12 02:13:09
理解のない人の多い一般的な会社に入ってしまうと
本人がいじめにあったり孤立する可能性があります
たった一人で出来る仕事なら良いのです、組織ではそうもいかない
専門の作業所とかもあるようですから
福祉事務所や役場に相談するとよいと思います
No.157  
by 匿名さん 2013-07-12 06:50:15
友達の旦那は無職歴数年。
「働いて!」と言うと「それはお前の常識。生活できるお金があれば働かなくてもいい」と言っているんだそう。
貯金を切り崩し、友達がパートに行き、足りない部分は旦那の嫌から援助受けているらしい。
中学生と高校生の子供がいるらしいけど、大学には行かせられないと言っている。
No.158  
by 匿名さん 2013-07-12 06:52:46

これも、発達障害?
No.159  
by 匿名さん 2013-07-12 11:44:52
診断されたら、普通学級へ入るのは
無理なんですか?
No.160  
by 匿名さん 2013-07-12 12:21:41
私は当事者ですが。 レス見てて。障害や病気って、理解は大変だと思う。

特に、発達は個人で全然違うので。これが全員特性があるわけではないんです。。。
No.161  
by 匿名さん 2013-07-12 12:48:45
障害者枠とか一般企業でも受け入れが多いですが
実際はどうなんでしょうね
同じ障害の人と集まって仕事するのがいいのか
一般の人に混ざって社会性を身につけるのが良いのか
子供の普通学級や特殊学級を悩むのも同じかも知れません
No.162  
by 匿名さん 2013-07-12 15:21:36
病識が有ればまだいい。

困るのは本人も家族も全く自覚がない場合。

まわりの人間を疲労させる。
No.163  
by 匿名さん 2013-07-12 15:28:28
当事者です。

私は、自分の事を身内に発達じゃないの・・・と言われて診断されて。数年経過して。自分の特性など把握出来ていますが。

知り合いの職場に、大卒で、事務仕事みたいなのは出来るから発達障害らしきと疑われも耳をかさない人がいたそうです。

老人ホームで。老人より先に折り紙出来たら、マジにわーいって騒いだそうです。

送迎バスの時間も、その周辺にある植物に見に行ってしまって怒られたそうです。

仕事中に、事務室で新聞を平気で読んでいたり。注意しても聞かなかったそうです。

学歴がいい人だと、プライドが高く認めない人もいるそうですね。
No.164  
by 匿名さん 2013-07-12 15:36:01
ということは・・・
子供なら支援学級
大人なら障害者で就業したほうが
宜しいと思われますか?
No.165  
by 匿名さん 2013-07-12 15:36:40
見た目は五体満足で、優秀で医者にもなれる人が、障害者ですか・・
なんだかピンとこない。
ここで自分はアスぺで人間関係が苦手と書いてる人も、何の問題もない文章で
他の人とやりとりされてるし。
それとも他スレで、他の人とよく揉めたり、喧嘩になったりしますか??

No.166  
by 匿名さん 2013-07-12 15:40:50
163です。

 その個人の差です。あきらかに、普通でやっていけない感じの子いますよね。

 自分が、当事者になってから子供とか成人で外であれって思う人見ると。うなづけることが多くなりました。

 電車で大声出したり、走ったりしてる人いますよね。ほとんどが発達障害だと思いました。

 そういう子達は、支援でないとあきらかにやっていけないと思います。

 私は、そういう多動もなく。かえって普通に見られようと疲労してしまいます。

 障害者雇用で働きましたが。脳の分泌異常で、事務作業の入力スピードが遅いのも理解されず。

 結局、普通・障害枠でも私はうまくいきませんでした。

 
No.167  
by 匿名さん 2013-07-12 15:44:47
IQが異常高い人で、ITのマニュアルを暗記して。月150万の給与の価値があると言われた方を知っています。

普通だと、分厚いマニュアル書は暗記出来ないそうですが。

 挨拶も出来ず、人とは完全無視状態ですが。仕事が出来てカバーされるというとうまくいくのかもしれません。


 人とうまくいく人もいます。私はうまくいきません。


 ただ、周りは見えるので一般的なアスペルガーでもないと言われました。

No.168  
by 匿名さん 2013-07-12 15:46:01
165さん
残念ですが医師は障害者(肢体不自由は別)では無理ですよ。
医学部の面接で時点で気付かれます。
アスペっぽい人はいるかもしれませんが、本物はいません。
逆にそういう人に命預けられませんよね?
No.169  
by 匿名さん 2013-07-12 15:48:20
発達障害では、おとなしい感じの人と、爆発性の人がいます。

IQが高いアスペルガーの人だと、以外に人はよく見えますよ^^


自閉が強すぎて極端にあれっと思うような人は、そういう職業に就こうと本人がまず思わないと思います。
No.170  
by 匿名さん 2013-07-12 15:50:00
>本人がいじめにあったり孤立する可能性があります
>たった一人で出来る仕事なら良いのです、組織ではそうもいかない

一人仕事か、障害者専用職場ですか
厳しいですね・・・
No.171  
by 匿名さん 2013-07-12 15:56:19
障害者専用とは言わないんです。

普通の会社が作った 特例子会社ですよ。

マヨネーズで有名なキユーピーが多摩地区に特例子会社作ってますよ。

見学はありますが。指導員だけは健常者です。

身体不自由の人もいれば・・・聴覚など。

でも、厳しいですよ。仕事が出来なければ障害枠でもダメです。

私がそういう事言われて。発達だと、脳の分泌で。仕事量とか出来なくてもわかってもらえない悩みでいつも医師に相談しています。
No.172  
by 匿名さん 2013-07-12 16:00:06
171さん、そうなんですか…
大変ですね、情報を有難うございます

わが子が養護学校を来春卒業するので
仕事について悩んでおりました

福祉に厚いの世の中とは言え、現実は向かい風だと
肝に据えたいと思います
No.173  
by 匿名さん 2013-07-12 16:06:04
就労支援A型と、B型というのがあります。

多分、就労支援センターやハローワークに聴けば詳しく聞けると思います。

就労考えておられるのでしたら、ハローワークに上に書いたのを聞いてみて下さい。

インターネットで検索すると・・・うなづいて頂けると思います。

私も、その就労支援で働こうと思ったんですが。

いわゆる、福祉施設という分類です。
No.174  
by 匿名さん 2013-07-12 16:09:10
いわゆる、工房という店を想像されるとわかりやすいです。


継続型と、期間型があります。

a型は、その都道府県最低賃金で時給制です。 週5日 五時間が基本だと思います。

b型は、一日の工賃として、多くて1300円ほどです。 普通の就労にはならず、雇用契約を結びません。なので、週に来れる日だけ行っても可能です。
No.175  
by 匿名さん 2013-07-12 16:24:40
>168さん
>154で書いた沖田 ×華さんは、正看護師をされてたみたいです。
子供の頃、注意欠陥/多動性障害と診断され、大人になって自閉症スペクトラム指数を調べたら
37だったとか。アスぺでも軽度、重度があるようなので色んな方がいるようですね。
この方は生理前とか、その時の体調によって、症状が変わるそうです。

この本読んで、日によって物忘れが酷いなんてレベルじゃない、この人のいる病院には
絶対に行きたくないと思いましたが・・。
軽度の人が、こういう仕事に就いてしまうのって、怖いかも。
No.176  
by 匿名さん 2013-07-12 16:28:57
まあ、そうムキにならなくても!
医者にも看護婦にも診て戴く立場でしょうし
文句言える立場でもないでしょ
同じ傷を持った者同士仲良くなきゃね
170~174さんたちの流れを読めるでしょう?
No.177  
by 匿名さん 2013-07-12 16:30:16
>>175

後半部分は完全に差別ですね
気をつけた方がいいですよ
No.178  
by 匿名さん 2013-07-12 16:31:56
発達の検査は、日で、多少差があるとは言われましたが。そんな極端に変わらないそうです。

私の場合、作動記憶障害というのがあります。単純に、数えていたらわからなくなるとか。

コンサートで何曲目かわかんなくなったとか。クラッシックで知らない曲だと数えていて忘れてしまうとか。

すごくささいなんですけどね。そういう一人一人違った特性があるので。

重要な事を忘れてしまうとか。障害ではありえると思うのがわかるんです。
No.179  
by 匿名さん 2013-07-12 16:34:46
178さんありがとうございます。

途中に茶々が入りましたが

今なさっている福祉施設?のお仕事内容や

困ったこと、良かったこと等

差支えなければ教えて下さいませんか?
No.180  
by 匿名さん 2013-07-12 16:35:33
175さんの後半は、私と同じ・・・作動記憶の関係かもしれませんね。

なので、メモをとれと言われます。でも取っても。それを100%覚えているのは不可なので。

人命に関る仕事は自然にしたいと思いません。

私の場合、まちがえやすいのもあるので。私は自分の特性を数年でわかったきました。
No.181  
by 匿名さん 2013-07-12 16:49:09
私は、新卒で会社に入ったのですが。異動した課の上司とうまが合わず退職

それから今が苦労です。


ずっと、発達と知らず。仕事も出来ないし人間関係もという感じで、雇用継続がありませんでした。

数年前、主人に言われて病院で診断受けました。

私が既婚というのはある意味奇跡でした。発達の人って、普通学歴で会社に入れたり 見た目など。小奇麗にしてファッションもそれなりだと全く気付かれません。

私は、明るいし。個性的美人とはよく言われました。 仲間でも、やっぱり明るくて発達に見えない人が沢山いて。
でも、私のように既婚の人はほとんどいません。いても、相手も精神障害だったり。

ズレました。一種の障害のせいです 笑 話そらしやすいんです。

数年前に、障害者手帳取得して。

老人ホームの総合事務に、障害枠で入りましたが。。。。。。
最悪でした。

よくあるじゃないですか。すごく小さい事務所のスライド窓 そういうのが入り口の事務所でしたが。

一番近い所に座って。電話出たら、誰もとってくれない。PC入力 そして、小窓の前にすーっと誰か立つの気にしていなくてもいけなく。

ほらーー来てると、言われた相手は普通の人でしたが。銀ぶちの眼鏡かけて三つ網して座席に正座で仕事してるそっちがアスペルカ゜ーの人でした。

そんな感じで。障害者なので。考慮してくれず。最後は、あなたは何も出来ないと言われて。

試用期間で追い出されて。

次は、アパレルでした。普通に見えて出来るように思われたからと言われましたが。

一年半で雇用切られました。もっと出来ないとだめですと。

実は、障害者枠だと、会社に補助金が出ます。私の給与より高い金額ですが。

障害の度合いで、補助年数が変わります。その為、私は、補助金が終わったのと同時に切られました。

書くの苦手ですみません。
No.182  
by 匿名さん 2013-07-12 16:59:32
できたらコテかレス番付けて下さったら助かります

同じ方のレスが見分けられません

自分も同病持ちです
No.183  
by 匿名さん 2013-07-12 17:02:32
先に書いた、就労支援型bは全く就労経験がない方が行くのか゜ベストなのかなと思います。
まず、集団で仕事いう事をして毎日通って経験をするというのが社会に入りやすいのではないかと思います。
私は結構な年齢なので 笑 大抵は20代の方ばかりが就労面談で顔あわせる事もありました。

人によってなのですが。真面目すぎる男性に多い気がするのですが。
作業に没頭しすぎて。二次障害・・・統合失調症になったという人もいました。

たまたま、グループ面接だったのでわかったんですけどね。
知的に、就労とか自分で考えられる位だと自分で道を切り開いていく人もいます。

就労支援型では、多動性がひどい人もいました。でも、PC入力は出来るです。

関係ないですが。バスに乗ってる時でした。ずっとボタン押す人がいて。
運転手が怒ってバス停で止まった事がありました。

当人見たら、失礼だけどあきらかに発達か何かの障害だとすぐわかり。
運転手に私はかけよって。それで運転手さんは、納得して。

それから、その人いたずらしなくなりましたが。

自分が、障害だとわかってから。自分より重い人も外でわかる感じで。
でも・・・電車で奇声上げてるとどうしても気になってしまいますね。
No.184  
by 匿名さん 2013-07-12 17:04:10
183です。すみませんでした。投稿後にわかりました。
No.185  
by 匿名さん 2013-07-12 17:06:46
183です。一気に入力して、エネルギーというか頭の回転が限界になりました。 また、冷えた頃、書き込みしますので。
宜しくお願いします。
No.186  
by 175 2013-07-12 17:10:26
>177さん
沖田さんはコンロの火を消し忘れて、一日中付けっぱなしにしたり
(何度も前を通っても全く火に気が付かない)毎回のように買った品物を
忘れて店を出たりされる方でした。

細やかな注意が必要で、失敗が人の死につながる仕事で
医者に支持された大事な薬の投与や、治療を忘れられたらどうしよう、
彼女にそういう仕事はして欲しくない、と思ったんだけど、それはアスぺ全員への
差別に繋がるのかあ。

確かにアスぺとひと言で言っても、色んなレベルの方がいらっしゃるみたいなので、
全員が医療の仕事に向かないような書き方は良くなかったかも知れません。
失礼しました。
No.187  
by 匿名さん 2013-07-12 17:16:29
183です。

注意欠陥というのがあります。

そして、私のように作動記憶障害もあります。

ぶっちあけ、障害が原因でも、支障があると職場には置いてはいけないのは当事者としてわかります。

事務入力でも、いくら脳の分泌と言っても。数こなせないと信頼されないとの同じです。

精神障害でも、そういう影響がない障害があるんです。それと、発達が同じ糧に入ってるのが問題だと思います。

薬飲んでも、二次障害が軽くなる程度で。発達そのものの症状は軽くはなりません。
No.188  
by 匿名さん 2013-07-12 18:08:07
172&179です

この疾患は本人が病識が全くなく少々手荒な行為に及ぶ方がいて
親御さんも放置している場合が少なからずあるんです。
そう言う方がクローズアップされる中、183さんは病識有りなだけでなく、
ご自身の状態も仕事の処し方も冷静に認識しておられる・・・
立派だと思います。

質問にも丁寧にお答えいただきありがとう。
投薬治療も受けていらっしゃるんですね。
色々大変ではありますが子供の個性として上手に付き合っていきたいと思っています。
No.189  
by 匿名さん 2013-07-13 15:24:25
投薬治療があるんですか?
ネットで近くの心療内科のクチコミを見たら、薬をたくさん出して、
通院を続けさせるとネガられてたので、病院に行く気がしません。
他の病院でも薬を出されるんですかね?
No.190  
by 匿名さん 2013-07-13 15:28:58
昨日沢山書いた 当事者です。


 私は、投薬治療など一切していません。

 疾患でもないので、障害の原発の脳の分泌は直すことは現代の医学では不可能です。

 この障害では、二次障害というのが多くの人に発生します。

 パニックだったり躁鬱だったり。

 そういう方々が御自分で、そういう二次障害の症状を軽く使用と精神薬は使用はされているようです。
No.191  
by 匿名さん 2013-07-13 15:31:39
190です。

こういう雑談ながら気にしてしまうので。

これから数日、自宅出るので御質問があっても遅れてしまいますので宜しくお願いします。
No.192  
by 匿名さん 2013-07-15 20:01:38
疾病で無いとすれば、治癒は難しいのでしょうか…
No.193  
by 匿名さん 2013-07-16 10:22:25
190です。

脳の先天性障害なので、疾病ではありません。

今の医学では、障害は直りません。

皆さん、勘違いされてますが。障害により二次障害が出やすいのが特徴でもありますが。

その二次障害の症状を軽くする為に、精神薬の投与で効果はあるかと思います。
No.194  
by 匿名さん 2013-07-16 11:17:13
では、病院では何をしていただけるのでしょうか?
薬は飲みたくありません。

昔、アスペルガーという言葉ができる前に 
ソーシャルワーカーから「病気ではないから」と言われたのですが、結果的にその発言は
間違いではなかったってことでしょうか?
No.195  
by 194 2013-07-16 11:40:51
失礼。文後半のソーシャルワーカーの件は状況説明をしないと分かりにくいので
スルーしてください。
No.196  
by 匿名さん 2013-07-16 12:17:19
躁鬱や統合失調症を発症する人もいると言う意味ですね。
其の場合は薬で症状も抑えられるということでしょうね。
わかりました。
No.197  
by 匿名さん 2013-07-16 12:46:06
190です。

精神障害によって、二次障害となれば色んな症を併発する可能性はあると思います。

なるべく、薬の服用はしない方がいいかなと思います。

自分が希望すれば医師は処方はしてくれますが。

統合失調症のように、あきらかに生活に支障がある場合は服用は個人差で考えた方がいいかなとは思います。
No.198  
by 匿名さん 2013-07-17 15:27:11
きょうの健康 気になる子どもの発達障害「症状に合った治療」

2013年7月17日(水) 20時30分~20時45分
No.199  
by 匿名さん 2013-07-17 15:59:47
子供は先があるからいい

ここは大人の場合です
No.200  
by 匿名さん 2013-07-17 16:08:59
子供でも大人でもテレビの内容は参考になります。
雑談なんであまり人のレスに反応しないで下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる