住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-25 11:08:58
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART24です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/


[スレ作成日時]2012-01-06 10:17:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】

42: 匿名さん 
[2012-01-06 17:09:50]
寒い戸建てが嫌ならQ値1.3位にすればいいのでは?
エアコン1台で24時間全館暖房しても電気代たかがしれてるよ
43: 匿名さん 
[2012-01-06 17:40:56]
>>17
その理屈だと地方は金持ちほどマンション選ぶことになりそうだが、実際そんなことないよね?

>>12
>だって、地方でマンション作ったって人が入らないでしょ。 人口少ないし、土地が余っているところが多いのだから、自然と戸建に

人口少なくて土地余っててもマンション快適ならマンション選ぶんじゃないか?
住宅地なんか作らずマンション1つ建てれば良いと思うのだが
44: 匿名さん 
[2012-01-06 17:53:12]
寒冷地は別として、室内と外気との温度差は大き過ぎずにほどほどが健康に良いんじゃない?外に出て急に気温が変わると身体が変調をきたすしさ。その方が結露だって起こりにくいし。ペアガラスでもサッシ部分の結露は防げないからマンションは毎日拭いて大変じゃない?うちの戸建てもトイレ・浴室・脱衣室以外はペアガラスにしてるけどサッシは少し結露しちゃうね。マンションがそんなに暖かいなら結露が酷そう。
45: 匿名さん 
[2012-01-06 17:54:38]
一回 外出て 家入ると 温かいよ

繰り返ししてごらん 
46: 匿名さん 
[2012-01-06 18:06:32]
>>44
サッシは樹脂や樹脂複合にするといいですよ。
びっくりするくらいに結露しません。
戸建でもマンションでも同じではないでしょうか。
47: 匿名さん 
[2012-01-06 18:29:19]
トリプル樹脂サッシだとどう頑張っても結露しない

まぁこうやって自由に自分好みの仕様にできるのが戸建てのメリットも一つだねぇ
48: 匿名さん 
[2012-01-06 18:32:24]
内窓つけて 4枚ガラス仕様だよ

でも 内窓 1枚ガラスと 比べると 内窓 2枚ガラスの方が少し曇る感じが有る

49: 匿名さん 
[2012-01-06 18:56:59]
寒さなんて、たいした検討事項じゃないよ。結局、まわりの雰囲気とか立地が1番重要だよ、不動産は。いくら、広くてもまわりが汚い建物ばかりだったり、大きな道沿いだったり、店がなかったりしたらなんの魅力もないしね。
50: 匿名さん 
[2012-01-06 19:01:39]
どんだけ周りの環境良くても
四六時中足音や開き戸の開閉音や包丁の音に悩まされるのは嫌だけどな個人的には
51: 匿名さん 
[2012-01-06 19:10:22]
四六時中包丁の音、開閉音ってアホか
52: 匿名さん 
[2012-01-06 19:12:34]
>>50ってマンションの話だよね?
53: 匿名 
[2012-01-06 19:26:10]
>50
マンション住んで一年経つけどドアの開け閉めや包丁の音なんて聞こえたことない。
新築分譲マンションを妄想で語るのやめてね。
54: 匿名さん 
[2012-01-06 19:27:28]
包丁の音なんて晩飯前くらいだろ
55: 匿名さん 
[2012-01-06 19:54:21]
築20年のマンション住んでたとき、包丁の音や、上階のトイレ流す音が聞こえました。
最近のマンションは大丈夫なの?
56: 匿名さん 
[2012-01-06 20:21:47]
万損さんには、なんで戸建て=ミニ戸的発想しかないの?
集合住宅を満足して買うくらいだから、注文戸建てなんか検討したこともないのだろう。
57: 匿名 
[2012-01-06 20:23:25]
聞こえたことないな。
58: 匿名 
[2012-01-06 20:32:47]
東京、大阪が分離された今となってはもうこのスレは閉鎖でいいよ。田舎は戸建てしか選択肢ないんだからさ。
59: 匿名さん 
[2012-01-06 21:02:49]
戸建てさんは立地と価格には言及しないんですね。

60: 匿名 
[2012-01-06 21:09:16]
だってそんな金額では都会ではワンルームや1LDKぐらいしか買えないもの。
61: 匿名さん 
[2012-01-06 21:22:13]
マンションは暖かいですよ。その分上下左右の部屋の音も筒抜けです。
ちなみに築5年の財閥系マンションです。
62: 匿名さん 
[2012-01-06 21:53:00]
一戸建て最高だよ。マンションからの住み替えだけど、
床暖で寒さなんて感じないし、周辺の音も全く気にならない。
庭を見ながら、吹き抜けから空を眺めながら生活するって、思ってた以上に最高だ。
63: 匿名さん 
[2012-01-06 22:03:25]
>>59
このスレは都心と大阪以外のスレです。
地方で立地を語っても大して差はありません。
64: 匿名さん 
[2012-01-07 00:00:34]
立地が悪いって認めてるんだね。
なるほど。物件価格も想像がつく。
その程度の一戸建て居住じゃ、管理費が支払えないのも当然ですね。納得。
66: 匿名さん 
[2012-01-07 00:14:43]
貧乏戸建てさんをからかうのが楽しくてね。
管理費が支払えない・・笑える(笑)
67: 匿名さん 
[2012-01-07 00:25:53]
マンションと戸建では立地の価値観が違うように思う。
68: 匿名さん 
[2012-01-07 00:27:41]
>61
誰も信じないけど、デベ名は?
74: デベにお勤めさん 
[2012-01-07 00:58:32]
世間の皆様はマンションを有難がって、長年毎月お金を払う人が沢山います。
企業が利益を上げる基本スキームは、売ったあとにどれだけ長くお金を取れるか。
売価より、その後に入る長期的なお金が収益の源泉。粗利が大きいから値引きしても売ります。
負担感を巧妙に軽くみせて、いかに長くお金が入るようにするかが腕のみせどころです。

また、マンションとは、限られた国土に大規模団地をつくり、
あたかも個人が所有するかのような「区分所有」というバーチャル概念を
高額で販売した後も、長期にわたり様々な金を徴収できるシステム。
右肩上がり経済時の国策と、業者や銀行のメリットが合致した住宅です。

阪神淡路地震後の建替え・改修で「区分所有」の本質が露呈して問題になりかかったが、
忘れやすい国民性故今も愛好者が多い。

有難いことです。
77: 匿名 
[2012-01-07 01:28:50]
金があろうが無かろうが、無駄な金を余分に払うことを喜ぶ人はいない。
78: 匿名 
[2012-01-07 01:59:24]
何かの代償としてお金を払うのは資本主義の基本なんだけど、わからないみたいだね。
80: 匿名さん 
[2012-01-07 02:18:57]
>>74の書込み読んでるとマンションの管理費・修繕費って紙みたいだね。
コピー機はタダ同然でリースして紙代でガッツリ。みたいなね。
最近はペーパーレス化されてるから紙でガッツリは無理か。
82: 匿名 
[2012-01-07 03:10:40]
コピー機って便利だよね。でも戸建てさんのお勤めの会社ではリースしないみたいだね。ムダに感じるんだろうね。
83: マンション住民さん 
[2012-01-07 07:08:06]
80さんの考え方は概ね正しいと思います。
当初の売主系列の管理会社を換えたら、同等のサービスを1割安く受けられるようになりました。
行動なければという仮定の下ですが、適正な経費以上に搾取され続けます。
84: 匿名さん 
[2012-01-07 08:51:15]
老後、年金生活になっても管理費・修繕費・駐車場代を払うってキツくないですか?
今は現役だから数万払っても平気かもしれないけど、年金生活の数万ってすごく貴重だと思うんだけど…
さらに固定資産税でしょ?その頃には物件としての価値は無いよね。
それならまだ戸建の方がマシじゃない?
85: 匿名さん 
[2012-01-07 09:02:24]
マンション=区分所有者から搾取するスキーム
という考え方は概ね正しい。
なぜなら、不動産投資家で破綻が多いのは区分所有の人。成功しているのは、一棟まるごとマンション・アパートを持っている人。やはり、自分で支出をコントロールできないとつらい。
86: 匿名さん 
[2012-01-07 09:28:39]
完全に貧民スレだな。
87: 購入経験者さん 
[2012-01-07 09:49:06]
賃貸マンション→分譲マンション→一戸建てと住み替えてきました。
さすがに賃貸はあれだったけど今は分譲マンションも一戸建ても住み心地はそんなに変わらないと思います。
そりゃ細かい違いはあるけどそこまで気にならないですね。あとは個人の嗜好の問題かと。
それから戸建ては寒いという意見がありますが分譲マンションでも広くなると人がいない部屋やお風呂、廊下は寒くて、リビングも全く暖房なして訳にはいかないと思うのですが…逆に戸建てでも平屋でマンションみたいな間取りにしてこじんまりとした家を作れば暖かいのでは?居住面積が広くなれば光熱費は一戸建でもマンションでもそれなりに高くなりますよ。

88: 匿名 
[2012-01-07 10:32:23]
ほぼ2万
東京市部戸建の昨日届いた光熱費(全館空調、オール電化)。
マンションだと1万円以下とかになるの?
89: 匿名さん 
[2012-01-07 10:57:19]
私の見立てでは将来、年金支給開始年齢は70歳以上に引き上げ確実でしょう。
これに異論がある人いますか?国民年金が2020年代に枯渇して、厚生年金が2030年代に枯渇するとか。今現在は厚生年金から詐取して何とかもってるけど、いずれそれすら出来なくなる。年齢を引き上げないなら支給額をスズメの涙ほどにするほかない。もはや年金は当てにしてはいけない。で、心配なのがマンションさん。想像してみて下さい。あなたのマンションの住民の何割かが管理費・修繕費を払えずに滞納していく姿を。誰が肩代わりするの?こんな話をするとマンションさんは「俺は金持ちだから平気さ」と嘯きますが、戸建て住まいの私だってお金が無いわけではありません。無駄な駐車場代・管理費を払わなくて済む分、マンションさんより余力があるので個人年金などで運用してます。
90: 匿名さん 
[2012-01-07 11:11:23]
雨漏りする廃屋よりはマシ。
91: 匿名 
[2012-01-07 11:23:27]
>90
修繕費は、戸建てでも基本的に同じですよ。どれだけかけるかは、その人次第ですが。

問題は管理費と事実上賃貸しているのと同じ駐車場代です。
94: 匿名 
[2012-01-07 11:59:26]
>老後、年金生活になっても管理費・修繕費・駐車場代を払うってキツくないですか?

老後家賃払ってる人だって山のようにいますよ?
うちの地域では管理修繕駐車場代は家賃よりずっと安くすむので心配はしていません。

ちなみに地方住まいですがうちのマンションは管理修繕駐車場で15000円です。
駐車場は全部平面で一律2000円です。
修繕費は5年ごとに値上げしますが35年後でも全部で26000円ほど。

同じ広さだと周りの家賃相場は10万以上するのでずっと安いです。

東京のマンションだと管理修繕駐車場で6万以上するとこもあるみたいですがそれは高いと思いますね。
95: 匿名さん 
[2012-01-07 12:06:43]
>>53
マンションの騒音が妄想?
防犯防災防音版ではマンションの騒音関連のスレッドばかりなのですが
97: 匿名 
[2012-01-07 12:15:01]
>92
単純比較すると、
・管理費(=サービス)
→マンションのみ、戸建てはセルフ
・修繕費(=資産の物理的価値の維持)
→マンションは計画的、戸建ては自主性次第
・駐車場代(移動の利便性確保)
→マンションは利用に応じて負担、戸建ては土地代に含む(庭などに転用は可能)
・土地代(イニシャルコスト)
→マンションは少額、戸建ては多額

自分はマンションだが、管理・修繕はプロに任せた方が安心感があるからお願いしていると言う感覚。
一方の土地代については、庭などの趣味もないし、車もいつまで乗るか解らないから重きを置いていない。
あと、土地は値上がり値下がりにより、誰かが儲けたり損したりするだけだから、対価の見えやすい管理・修繕に金を使った方がマシだと思っている。
100: 匿名さん 
[2012-01-07 12:58:54]
戸建で修繕をプロに任せたければアフターのしっかりしているところで建てるといい。
101: 匿名さん 
[2012-01-07 13:04:58]
>100
絶対条件だと思います。
102: 匿名 
[2012-01-07 13:09:01]
>99
だから修繕計画表にあるように値上がりしたら35年後いくらと明記しました。
今の値段のままだなんて思ってませんよ。

マンション騒音スレも見ましたがだいたい煽ってたり荒らしてたり賃貸だったり。
参考にもなりませんでした。

実際住んでみてこんなに静かなのかと驚いてます。
うちのマンションは庶民派ですが騒音が問題になったことほとんどありません。

今は普通に暮らす分にはどこも静かだと思いますよ。
上がモンスターだったりしたら話は変わりますけどね。
それは運まかせになりますが戸建てのご近所も運ですから。
103: 匿名 
[2012-01-07 13:35:35]
実際にマンションに住んでいる方が静かだといい、戸建てか賃貸住まいの方がマンションは五月蝿いと主張する。
体験談と空想さてどちらを信じたらよいものか。
104: 匿名 
[2012-01-07 13:36:57]
ファミリーマンションですが本当に静かなマンションなのでぜひうちに来て欲しいです(笑)
105: 匿名さん 
[2012-01-07 13:39:49]
>>102さん
ほぼ同意です。ま、静かですって書くと騒音主と断定されちゃいますけどね、ここでは。

>>99さんの言っている、「管理費・駐車場・修繕費+更なる修繕費がずっと必要。」って恐怖感が
戸建て派さんたちの最大のマイナスポイントなのでしょう。駐車場は土地代として初期投資して
いるのですけど、建ぺい率でたまたまついてきたお得な空間って意見もあったりします。

自分も管理費は必要経費の感覚です。自動車の自賠責とかと変わりない。
そういえば、車の任意保険は必要ないって議論もみたことがありますが、そんな時代なのでしょうね。

108: 匿名 
[2012-01-07 14:22:56]
それって戸建てだったような。
109: 匿名 
[2012-01-07 14:28:59]
106
最新のマンションを知らないんですね。
勝手に人を騒音主にする痛い人。
そういうあなたこそご近所では有名なKY住民なのかもしれませんね。
110: 匿名 
[2012-01-07 14:33:48]
>106 去年11月に起きた騒音殺人は戸建て間の騒音が原因ですよ(笑)。
111: 匿名 
[2012-01-07 14:39:55]
>>107
ネガキャンって、なんの?
たまたま誰かが、一戸建てでは駐車場の土地を買わなくちゃいけないって書き込んだら
建ぺい率をしらないんだろって戸建て派が書き込んだのが最初じゃないの?

法律を守って土地を選定するのが、なぜにネガティブ?
駐車場の土地は買ったことがないが、建ぺい率の土地は法律だから買うってことかな。

112: 匿名さん 
[2012-01-07 15:27:28]
106には 他で バカ親って 俺言われているよ

躾の大事より そもそも 共同住宅を購入する時点で 考える事出来るだろうに

幼稚園行ってごらんよ よく分るよ

今の園児(特に都心なのか?不明だけど)足 ヨワだよ

最上階に住むか ファミリー層が近寄れない 最高のマンションに棲むしかないだろう?

113: 匿名さん 
[2012-01-07 15:31:26]
>95
防犯防災防音版で暴れてる人ですね。
自分で騒いで、自分で指摘ですか。
やってることが時々むなしくなりませんか?
114: 匿名さん 
[2012-01-07 16:18:28]
マンション住人が静かだといってるんだから否定する必要はないんじゃない。
自分は他人からの生活音云々よりも、他人への生活音に気を遣う生活にストレスを感じるのでマンションは無いというだけ。
家の中くらい子供には自由に遊ばせたいし。(躾とは別の話しね)
たまには大きな音で映画も見たいし。たまには大きな音でライブ音源も聞きたいし。
寛ぐための住まいなんだから、出来るだけ他人の干渉は受けたくないし。
115: 匿名さん 
[2012-01-07 17:05:45]
>89
年金がよく分かっていないようだ。 国民年金は65歳支給だが、厚生年金・共済年金は
60(61?)歳支給で、年金庁が代行している。 共済年金の支給は将来段階的に65歳
になるが、同時に段階的に定年が65歳になる。 65歳支給も選べて増額する。

騒音だが、この20年間、分譲⇒賃貸⇒賃貸⇒分譲に住んで、最後の賃貸で2回気づいた
自分も寝ていて、上階の音に数年前気づいたが気になるような大きな音ではない。
その後自分にも子どもができて、幼児は不安定ですぐ走ることを知った。

今の分譲でも1年で2回日曜大工のような音は短い時間聞こえたが、足音は分からない。
戸を勢い良く閉めると、自分の住宅で音はする。 今は気をつけて、戸を閉めてから
ノブから手を放すと殆ど音はしない。 隣りの音は賃貸でも記憶にない。
今の分譲では上階のトイレや浴室の下水音もしない。 バルコニーの隅の配管かな? 

外の音は、今の高層階の分譲が断然小さな音で、駅から数分の距離で地上から遠いので、
今は自分の住居内の音の方がずっと気になる。 PCの機械音とか椅子の軋む音など小さな音

ステレオは昔の方が大きな音量で聞いていた。 ホームシアターはサラウンドで大きな音量で
なくても臨場感がある。 スーパーウーファーもあり、映画館の感じで楽しんでいる。
116: 匿名さん 
[2012-01-07 17:51:02]
>>115

誰が現行制度の話をしてるの?このままじゃ将来の支給開始が70歳以上になるんじゃないかって想像の話だよ。
つい最近、厚生年金の支給開始年齢を68歳~70歳に引き上げる案を検討してるってニュースになったじゃん。すぐに与党が否定したけど、そうでもしないと保たないとこまで年金制度が追い込まれてるのは事実。
117: 匿名さん 
[2012-01-07 17:55:38]
>>103
実際住まわれている方が騒音に悩んでると言っていますよ?
>>113
あれだけの量の書き込みのほとんどが戸建て派の自演だと思ってるの?無理だろ。
というか騒音スレで暴れてる人ってあまりいないですよね。
どちらかというと親身になって相談している印象を受けます。
118: 匿名さん 
[2012-01-07 17:59:33]
☆1.薪ストーブが隣にきたら
2012-01-07 15:26
☆2.上階のこどもの足音に悩んでいます
2012-01-07 15:06
☆3.お隣の子供の音
2012-01-07 11:11
☆4.ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
2012-01-07 11:06
☆5.防音対策 夜の営み編
2012-01-07 09:59
☆6.近隣のピアノの騒音への解決方法
2012-01-07 09:55
☆7.長時間の騒音、深夜の騒音
2012-01-06 23:33
☆8.騒音被害はあって当然なのでしょうか?
2012-01-06 23:31
☆9.騒音問題(重低音編)
2012-01-06 20:26
☆10.騒音トラブル
2012-01-06 20:09
☆11.騒音がすごいマンションに友達を呼ぶ場合
2012-01-06 19:57
☆12.車の音について
2012-01-06 19:26
13.騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
2012-01-06 17:25
14.上階の大騒ぎ。何時までなら許せる?
2012-01-06 15:32
15.みなさんのマンション何が聞こえますか?
2012-01-06 00:39
16.大人の足音【その2】
2012-01-05 18:13
17.なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。
2012-01-05 17:33
18.禁酒マンションてのはdo?
2012-01-05 01:20
19.共用部で遊ぶ子供たち
2012-01-04 14:01
20.あまりにも非常識なのは
2012-01-03 23:32
21.挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?
2012-01-03 10:01
22.寝てると床の音が伝わって
2012-01-02 23:17
23.最新マンションの防音性
2012-01-02 21:59
24.騒々しくなる条件
2012-01-06 12:06
25.廃品回収のスピーカー音、朝何時からなら許せますか?
2011-12-30 10:51
26.eo光でのブロードバンドルータ不具合
2011-12-29 13:31
27.ホントに騒音で4年半位悩んで居て有り得ない時間帯に神経質な音が聞こえます。
2011-12-27 23:34
28.ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?
2011-12-24 21:45
29.泥棒の身体能力?持ち物?
2011-12-23 21:11
30.マンションと煙草と煙【パート5】
2011-12-21 23:49
31.お隣の子供の屁
2011-12-21 04:46
32.野焼の煙害への対応は?
2011-12-18 22:44
33.音は結局我慢?
2011-12-18 00:17
34.隣家の夜中の騒音について
2011-12-17 07:24
35.お隣の騒音について
2011-12-17 07:20
36.下の階の住人のにおい・・・
2011-12-16 21:39
37.階下の音って聞こえますか?
2011-12-16 19:48
38.【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
2011-12-16 19:47
39.マンションでの布団干し
2011-12-16 06:25
40.たばこトラブル
2011-12-15 18:02
41.上階の玄関がうるさい!
2011-12-14 19:03
42.タバコの臭いと煙の対応策を教えて下さい!
2011-12-14 14:37
43.下階からどんな音が聞こえますか?
2011-12-28 17:37
44.近所の子供
2011-12-16 21:35
45.上階の騒音 part2
2011-12-16 23:55
46.マンションと煙草と煙【パート4】
2011-12-13 20:19
47.防音室付マンション情報
2011-12-08 09:44
48.掃除機は何時から解禁と考えますか?
2011-12-07 18:32
49.神経質騒音クレーマ被害者オフ開催
2011-12-02 16:53
50.マンション内駐車場での改造車の爆音
2011-11-26 10:28
119: 匿名さん 
[2012-01-07 18:16:14]
重低音は妙な感じで響くよね。
置き方によるのかもしれないけど115さんもウーファーは気をつけた方がいいよ。
120: 購入経験者さん 
[2012-01-07 18:27:24]
戸建てかマンションか地域性もかなりあるから東京や大阪みたいに県別でスレたてたら?
あるいは人口規模別とか首都、政令指定都市等の都市規模別とか。
でないと荒れるだけだよね?
121: 匿名さん 
[2012-01-07 18:32:29]
>>120
東京と大阪はすでにあるよ。
122: 匿名さん 
[2012-01-07 18:32:51]
>>118見てると、マンションは潜在的に「音」に対して敏感なんだということがわかる。杞憂かどうかは別として。
123: 匿名さん 
[2012-01-07 18:35:54]
>116

自分は定年で支給で自分のことではないので、気にしていなかった。 大変だね。
妻が店を始めて、私の現役時よりも稼いでいるようだ。 何年も続く保証はないが、
当面心配することはない。 共済年金は定年も同時に上がるのに、定年の引き上げ
もはっきりしないまま、そんな議論が上がっているのは知らなかった。

騒音がするような安い仕様のマンションや、家族の騒音は我慢の戸建ての皆さんは
お気の毒です。

管理費・修繕積立金は年2,30万円で、賃貸家賃とは桁も違い、自動車の維持費よりも
ずっと安い。 2軒目の分譲マンションは外断熱でコンクリートを外から覆っているので、
大規模修繕までの期間も長くなりそうで期待している。

>119

スーパーウーファーは確かに重低音というより振動です。 でもサラウンドで音量自体を
それほど大きくしていないし、壁に接しているわけでもないので多分問題ないです。
念のため、夜間はスーパーウーファーは止めています。
125: 匿名さん 
[2012-01-07 18:35:57]
両方所有の俺様だが、

マンションは音に弱いのは仕方ない。上階の掃除機・足音・ドアの開閉音は聞こえる。
しかし、話し声は最近のマンションでは聞こえない。
ちなみに、マンションは2戸目であり最近の財閥系マンションでも完全に音をさえぎることは不可能である。

127: 匿名さん 
[2012-01-07 19:08:14]
結論からいうと

貧乏人は一戸建て

で、FAですね!
128: 匿名さん 
[2012-01-07 19:11:06]
>>127
貧乏人はミニ戸建が正解ね。
129: 匿名さん 
[2012-01-07 19:35:11]
ミニ戸建ってどんなの?
130: 匿名さん 
[2012-01-07 19:46:09]
また てんぱってますね
非常に 残念です

131: 匿名 
[2012-01-07 20:40:38]
125
嘘付け。
最近のマンションはドアの開け閉めや掃除機の音なんてほぼ聞こえないよ。
両方所有ってどんなマンションなの?

うちの庶民派マンションですら聞こえないのに(笑)
132: 匿名 
[2012-01-07 22:09:44]
>>123
管理費と修繕合わせて年に20~30万円って、大衆向けのそれも低ランクマンションですね


ありがちなのが、修繕積み立てはスタート5000円。20年後は4万コース
低ランクのマンションで、初期費用を抑えるためにありがちなパターン(笑)
133: 匿名さん 
[2012-01-07 22:44:03]
>132

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/detail/MMSUc2109013062006/
マンション管理費の"相場"をご存じですか?

http://allabout.co.jp/gm/gc/12701/
車と生涯付き合うとかかる費用は6千万円!
134: 匿名さん 
[2012-01-07 22:51:20]
車でしょ いいんじゃない? 趣味だし しかも 俺6000万以上かかるだろうな

管理費は NG 
135: 匿名さん 
[2012-01-07 23:25:49]
両方所有の俺様だが、

最近の戸建は温かい。高気密高断熱で暖房費も安い。しかし、マンションの方が温かいのは事実。
コンクリートが蓄熱するので温かさは逃げない。
暖房費はマンションを1に例えればマンションは0.8程度。
136: 匿名さん 
[2012-01-07 23:41:10]
カッコいい

ひゅ~ 戸建て1に対してマンション0.8でいいの?
137: 匿名 
[2012-01-07 23:41:11]
一戸建てにした理由
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/205287/

ざっくり読むと、
「子供ができたから」「広いのがいい」「騒音でもめたくない」
ですな。
子供2人以上いると、広めのマンションならなんとかなるかもしれないが、
どたばた走ったりして制御できないと思う。そういう人は戸建ての方が向いている。

土地の資産性は不透明ですなー。
「土地は上がる可能性もあるわけだし、じゃなかったら不動産屋は儲かりません。」なんて
びっくりな書き込みもあるよね。

「一戸建て購入は車を自分ちの前で洗えるし駐車場が目の前だから。」
これいいよね。こういうオトナにならなきゃね。
138: 匿名さん 
[2012-01-07 23:57:46]
>133
車の維持費、タイヤ2年に1回全部履き換えは、さすがに無いわw
エンジンオイル年3回交換もしないし。JAFなんぞに頼まなくても、自動車保険のロードサービス使えるし。
しかも、駐車場に月1万円。戸建なら当然0円。

さすがに、高く見積もり過ぎでしょう。
139: 匿名さん 
[2012-01-08 00:00:18]
両方所有の俺様だが、

マンションの方が光熱費安い。
窓が少なく、コンクリートのお陰だろう。
140: 匿名さん 
[2012-01-08 00:25:05]
マンションの方が戸建てより光熱費が安いのは、単純に外気と接する表面積が小さいから。
お隣も暖房をしている。 戸建ては外気と全6面が接していて光熱費が安いわけがない。
141: 匿名 
[2012-01-08 00:33:40]
それにマンションより、一般的に広いからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる