九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「マークスシティ大橋ってどうですか? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 南区
  6. マークスシティ大橋ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-07 22:16:37
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ohashi/index.html
売主:九州旅客鉄道株式会社/西日本鉄道株式会社
施工会社:未定
管理会社:未定

[スレ作成日時]2012-01-05 23:20:28

現在の物件
マークスシティ大橋
マークスシティ大橋
 
所在地:福岡県福岡市南区大橋団地1番9、他(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「大橋」駅 徒歩9分
総戸数: 218戸

マークスシティ大橋ってどうですか?

349: 入居予定さん 
[2013-05-13 00:48:59]
春吉中の評判は、どうですか?
良くないと書かれてあったので
気になります。
350: 契約済みさん 
[2013-05-13 09:36:37]
コンビニは建つ予定はないみたいです。
ダイキョーは安い方だと思います!
中学の評判は、良くも悪くも先生次第みたいなところがあるので、私は別に気にしていません。
それと、福岡市で1番田舎でも、急行が止まる駅が近くにあるのは、いい事だと思います!
先日、ギャラリーにいきましたが、販売員さんがこれから建つマンションは材料費などの値上がりで、高くなると言ってましたよ!
あと5邸ぐらいでした!
351: 入居予定さん 
[2013-05-13 09:39:35]
キッズルームとかジムの懸念。
使用有無にかかわらず、費用は負担しなければならないこと。
特にキッズルームは、使うにしても子供が小さい
3-5年間ですよね、せいぜい。
10年、15年後も費用負担なんて厳しいですね。
それにみかけが綺麗だろうが、そうでなかろうが
特に冬場は感染症の温床となります。
子供の感染症は、空気感染とか飛沫感染する
ウイルスが多いでしょ。人口密度が
高い空間に大勢がいると。高リスクなのは常識でしょう。
352: 契約済みさん 
[2013-05-13 10:55:55]
キッズルーム、うちには小さな子はいませんので利用しないと思いますが、小学生以下くらいのくらいのお子様をお持ちの世帯には重宝する施設ではないでしょうか。
風邪等の感染に関して言えば、幼稚園や学校と大差ないでしょうし、掃除を誰がするのかは、管理組合で住人で決められると思います。

キッズルームの上階等のへの騒音はちょっと気にかかるところですけどね。
353: 契約済みさん 
[2013-05-13 12:38:56]
キッズルームの件。
お菓子やジュースを広げたり、放任な親たちの子の溜まり場にならなければ、まぁいいのかも。住人の質が問われるところでしょうね…
354: 匿名さん 
[2013-05-13 13:38:52]
自分に子供がいなくても、ロビーで遊んだりたむろする子供が少なくなるので、キッズルームは有用ですよ。
355: 匿名さん 
[2013-05-13 23:27:20]
知人が諸事情のため解約したら、手付金はもちろん合わせて600万円以上請求されたらしい。
セレクトで選んだ床や扉の色を標準に戻す費用らしいが、ぼったくりだろう。
どこがぼったくってるのかわからないが、建設屋も不動産屋も信用出来ない。
356: 契約済みさん 
[2013-05-14 00:05:42]
もうすぐですね(^-^)
楽しみです(^-^)
357: 契約済みさん 
[2013-05-14 00:14:54]
どうして買っていない人が投稿するのか、わかりません!
基本に戻ると、MJRのマンションでしょ(^-^)
人気ありますよ(^-^)
昨年度九州No.2ですよ!ちなみに穴吹興産がTOPでしたが、太宰府のMJR以外はほぼ完売してますよ!
キッズルームがどうとかこうとか、治安が悪いとかそんな事は住む人の意識の問題だと思いませんか?
現在、入居を夢見て心待ちにしている家族は200以上おられるんですよ!
決して安い買い物ではないのに!
JRも三井も一流じゃないですか!
必ず満足しますよ!
358: 住まいに詳しい人 
[2013-05-14 07:07:34]
JR九州は赤字だし、販売代理としての三井は決して一流では無いよ!
359: 契約済みさん 
[2013-05-14 09:48:15]
〉355

それは契約書に記載がある内容と違うのですぐにでも裁判するよう知人に助言してあげてください。
引渡しまで待てれば、500万も損せずに売却できると思うんですけどね。
セレクトには標準ってないと思うんだけど、モデルルームの色ってこと?
360: 契約済みさん 
[2013-05-14 09:54:31]
357さん

ここは、検討スレなので、色んな方が書き込みされますので、契約者'.・住民スレを参考にしましょう。
361: 匿名 
[2013-05-14 10:46:04]
酷い知人ですね勝手に信用度低い掲示板に情報垂れ流して、、、
手付けがいくらかわかりませんが判例から
無料で選べた項目はたとえ契約書に現状復興費用て書かれてても
勝訴する可能性高いですよ
契約書知らないので内容がおかしいとまでは思わないですけどね

それはちゃんと確認せずに理解せずに契約したのが悪いですよ
ま~裁判する労力と手付け以外の現状復興費用の部分の金額を
考えるしかないですよね

とりあえず無料で選べた項目まで賠償しろってのはやり過ぎですよ
362: 物件比較中さん 
[2013-05-14 16:08:25]
355さん

それは当たり前!!!
部屋のセレクトもしてるならなおさらの事。
ましてや8月入居だと期間的に修繕が大変・・・。

しかも購入者都合・・
救いようがない。

600万円ですんで良かったと思うべき!!

363: 物件比較中さん 
[2013-05-14 16:16:53]
>>357

業者おつ!!!
364: 販売関係者さん 
[2013-05-14 16:22:45]
>>引渡しまで待てれば、500万も損せずに売却できると思うんですけどね。

まさにこれ!!引渡し後に即売却する準備をしておけば一切費用はかかりません。
今解約すると、どちらにしても解約手数料や手付金放棄などで100万~200万の
損は発生すると思います。
365: 販売関係者さん 
[2013-05-14 16:34:23]
>>とりあえず無料で選べた項目まで賠償しろってのはやり過ぎですよ

たしかにそう!
仮に契約した人の階の施工が既に終わっていて、部屋のセレクトが出来ない場合も、
結構あるのですが、出来ないからといって値引は一切発生しない。
↑↑ココが味噌☆

ということはセレクトしたからという理由で現状を復興する費用はなんら発生しません
それなら、選択できない時は値引をするべきです。
ただし間取りを自分の依頼で変えた場合には原状回復費用が発生する事もあります。
というのがその飼い主に合わせた間取りだとその後に売れないこともあるからです。

なので解約せずに、引渡し後その部屋でもいいよという人に売却するか、
賃貸として出すのが一番だと思いますお!!
366: 匿名 
[2013-05-14 17:44:47]
購入額で買ってくれる人は居ないでしょう
いたとしても仲介手数料やら最初の諸費用やら
未入居なら自分達の賃料やら考えると200~300万くらいは
飛ぶと思います
賃貸に出すにしても掲示板で騒がれたら銀行が未入居で貸したと気付いたら
流石にヤバいですよ
てか残債消せるの?

事情知らないから断定しないけど本当に600万没収なら悩むところだけど
まず交渉すべきだと思いますよ
367: 購入経験者さん 
[2013-05-14 22:12:11]
知人の方も、いい迷惑では?
名前を言わなくても業者の方などには特定出来てしまいますよ。
しかし、自己都合での解約は手付金も戻ってこないですし、
確か変更した箇所などは現状回復しなくてはならないのは、
ここに限らずどこでもそうですよね。
368: 匿名さん 
[2013-05-15 03:52:14]
間取り変更や床暖房などオプションも現場回復の必要があるのですか?
ちょっと現実的ではないですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる