阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ彩都いぶきの森ってどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 箕面市
  5. 彩都
  6. ジオ彩都いぶきの森ってどうですか? パート4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-06-30 22:58:58
 削除依頼 投稿する

引き続き、ジオ彩都いぶきの森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(地番)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:83.52平米~113.82平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産

[スレ作成日時]2012-01-04 11:56:54

現在の物件
ジオ彩都いぶきの森
ジオ彩都いぶきの森  [【先着順】]
ジオ彩都いぶきの森
 
所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(地番)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩7分
総戸数: 186戸

ジオ彩都いぶきの森ってどうですか? パート4

2: 匿名さん 
[2012-01-04 13:50:52]
入居済み住民さんのコメントで、
>特に南側に面しているリビングでは、今の時期でも、日当たりが良い日は、暖房無しで十分暖かいです。
>暖かすぎて、窓を開けるぐらいです。

とありましたが、北海道のビニールハウスでも暖房無くて暖かいのと同じです。太陽の放射熱ですから・・・。
外が寒くても、複層ガラスだろうが単板ガラスだろうが、ビニール1枚だろうが室内は暖かいですよ。

エコガラス等の断熱性能は、曇りや夜間に熱を逃がさないかどうかですから、
夜にリビングの窓から冷気が伝わる程度が問題でしょう。もちろん、光熱費も変ってきます。

阪急も今後販売のマンションは、エコに配慮して、Low-E複層ガラスを標準にするようですので、
隣のマンションは、もう少し仕様を上げて欲しいですね。
3: 匿名さん 
[2012-01-04 17:04:38]
マンションは戸建に比べて暖かいので、基本寒いって事は無いのでは?
大阪市内に比べて寒いですか?って質問に答えてらっしゃった方がいらっしゃいましたが
寒い事に関しては問題ないようです。
4: 匿名さん 
[2012-01-04 18:46:28]
>3
構造的には、マンションの方が外気に接する割合が少ないから暖かい筈だけど、構造による。
マンションから戸建てに移ったけど、マンションは同じジオシリーズだったけど単板ガラス仕様だったせいで、
夜は、リビングのベランダ側は、ガラス面から冷気が降りて結構寒かった。
今の戸建ては、シャッターとLOW-Eガラスのお陰で、マンションより十分暖かい。
いくらマンションでも、単板ガラスでは、寒いと言うのが感想。
戸建てもマンションも、熱放出が一番大きいのは窓で、その断熱性能を左右するのはガラスの仕様次第。
暖かいと言われるスウェーデンハウスの自慢も3層ガラスです。
5: 匿名さん 
[2012-01-05 17:57:55]
みなさんリビングのエアコン(暖房)の温度は、何度に設定していますか?
今年は節電も考えながらだと思いますが、床暖房のON・OFFで設定温度も変えてますか?
7: 匿名さん 
[2012-01-05 22:15:21]
No6さん
そんな、しょうもないことで書き込まないでね。

せっかく新年なんだから、穏やかに行きましょうよ。
ここは、やじったり、ケンカする場所じゃないでしょ。

No5さん
我が家は、20℃でおまかせで十分暖かいです。ちなみに5.0kwのエアコンです。
床暖房はまだ未使用です。
8: 匿名さん 
[2012-01-06 00:19:30]
20℃で暖かいと感じる人もいるし、寒いと思う人もいるから、
個人の感覚は、あてにならない。
窓の断熱性能は、客観的な数値だから、単板ガラス<複層ガラス<エコガラス
なのは間違いのない事実でしょう。
断熱性能が悪くても、高出力のエアコンをフル稼働すれば何とかなるってとこでしょうか。
(エコじゃないですが・・・)
9: 匿名さん 
[2012-01-07 18:36:35]
彩都が特別大阪の中で寒いと言う事もないようなので
エアコンをフル稼働させなくても通常マンションで冬場に
生活すると考えていればなんにも問題ないのではないでしょうか?
たしかに寒さは個人差あるので、そう考えたら何処のマンションでも
室温を21度にしているご家庭もあれば20度のご家庭もあると思います。
ここを特別として考える事は無いように思いました。
10: 匿名さん 
[2012-01-08 12:11:54]
彩都に来て、私もエアコンフル稼働!!と思ってましたが、対して前に住んでいた所と変わりませんでした。
でも、外気温は2度ほど低いです。
11: 匿名 
[2012-01-08 19:15:31]
冬場の朝、道路が凍っていて車・原付・自転車で走るのが怖いぐらいの日は
年に何日かはありましたか?(大阪府全体に雪が降っていた日は除いて。)
あと、小さい子供がいるので今後真冬の公園の付き添いがきついかなと
思っているのですが、どんな感じでしょうか?
12: 茨木側の住人 
[2012-01-09 00:15:44]
昨年は1日怖い日がありましたがノーマルタイヤで突破しました。(FF車)
その日も171まで行くとほとんど雪は残っていませんでした。
今年はまだ大丈夫ですが、この前正月に雪が降った時は道路以外は一瞬2-3cm積もっていましたね。
子供たちは喜んでいましたけど。

子供の付き添いは寒い日はそりゃ寒いですけど慣れですね。
重ね着をするか自分も体動かして暖まるに限ります。
13: 匿名さん 
[2012-01-09 10:00:11]
雪が降った日を除けば、基本的に凍結はなかったです。

雪が降って、解けて凍結のパターンだと思います。
この間の雪もあっという間に解けてしまったので、朝は凍ってましたが午前中に解けてました。

公園の付き添いは、この時期はどこも寒いと思います。
14: 入居済み住民さん 
[2012-01-09 13:16:14]
うちも、エアコンは20度設定で十分十分暖かいと感じてます
1歳の子供がいますが、これで十分だと思ってます。
そもそも、エアコンを取り付けたのが1/4でしたので、これまでは、エアコン無しで生活できていました。
※確かに、エアコン無しだと、夜は若干寒いと感じるときがありましたが…。

これまで凍結が原因でに、車で出勤できなかったのは、1/5の凍結した日だけですね。
翌日の積雪が凍結した感じで、ノーマルタイヤのうちの車では、怖くて運転できませんでした。
これ以外の日は、何とか来るまで出勤できてます。
171号線まで行けば、車道が凍結していることはありませんしね。
15: 匿名 
[2012-01-09 22:57:01]
皆さん、連日の「彩都はいいですよ」的な書き込みご苦労様です!
16: 匿名さん 
[2012-01-09 23:41:51]
リビングの床暖房、とってもあったかいですね。
エアコンよりも、床暖房の暖気は下から上へあがって
心地いいですね。
17: 匿名さん 
[2012-01-10 00:45:48]
入居済み住民さんが頑張ってますが、
公式HPの「先着順残27戸」は、変ってないですね。
竣工時からもうすぐ1年ですが、ほとんど変ってないと思うのですが。
19: 匿名さん 
[2012-01-10 22:33:59]
>17さん
先着順の販売戸数であって、残りの戸数ではありませんよ
もっと、あまっています。
竣工時28戸だとしても、今までに1戸しか売れてないわけないでしょ? 竣工以降に購入された方を何人も知ってますよ。

でも、残戸数がもっとあるのは事実です。3月時点で少なくとも50戸は空き部屋ありました~

売れてなかったけど、少しずつだけど売れてます。がんばれ~!!
20: 匿名さん 
[2012-01-10 23:06:03]
15さん

誰も、彩都がいいなんて書いてないと思いますが。
質問があった、凍結とエアコンの温度設定に対してご回答されているだけでしょう。
どう読めば「彩都はいいですよ」的に解釈できるのですか?
「凍結が原因で車で出勤できなかった」と書いている人もいるのに。

入居済み住人でもなく、彩都の住人でもない私は、少なくても「彩都がいいですよ」とは解釈できませんよ。
21: 匿名さん 
[2012-01-11 06:19:21]
彩都はいいよ。それは事実。どんなに否定しても、大阪で空気がうまくて、そこそこの利便性があるとこはそうはないよ。利便性のみしか考えない人にはわからんだろうけど。
23: 匿名さん 
[2012-01-11 21:08:11]
売る時のことを考えて、ごみごみした空気の汚い街でガマンするということやね。
24: 匿名さん 
[2012-01-11 22:48:26]
>23
北摂であれば、大抵の住宅地が、ここより利便性が良くて、空気も大差ない。
予算がないから彩都でガマンするということやね。
26: 匿名さん 
[2012-01-12 00:05:48]
>21さん
私も彩都は条件の合う人にとっては、いい場所だと思います。

だから、彩都が○か×の極論的な事を言い切ると、22さん以降みたいな
やからが反撃に来ます。

書き方を工夫して、書き込みしてくださいね。
この掲示板を低俗なものにしないようにするのも、書き込む側の
工夫だと思います。
 
ちなみに、私は彩都の条件に合致した住民ですので、私にとっては
満足な場所です。
27: 匿名さん 
[2012-01-12 00:57:58]
彩都でマンションってのが、普通の人には理解されないのでは?
28: 匿名さん 
[2012-01-12 23:02:10]
良いか悪いかはその人の考え方次第なので
良いよと言い切るのも間違いかと思います。
その人にとって欲しい環境であれば良いですし、不便を感じる
環境であれば悪いと言われるでしょうね。
29: 匿名 
[2012-01-14 20:49:50]
そこそこの利便性ではないから、山ほど売れ残ってるのでは?
空気も大阪市内と比べたら綺麗だが箕面市街地、茨木市街地と比べたら、あまり大差はないね。
30: 匿名 
[2012-01-15 11:14:48]
この物件の日当たりについて教えてください。

一番南に出ている棟は問題ないと思うのですが、その棟から西に2棟北に下がって建っていますが
その2棟の一番角部屋東側は前にある棟の影になって午前中は日が当たらないのでは?と思うのですが、
どうでしょう?
午後からはバルコニーにも日が入っていますか?

他のお部屋の日当たり事情もいろいろ教えてください。
31: 匿名さん 
[2012-01-15 12:06:14]
マンションの日当たりで、住人に確認しても意味が無いですよ。
特に気にされている自マンションの影は、他の部屋では意味がありません。

夏に冬の日照が確認するには、日影図で確認するのも手ですが、
今の季節であれば、ご自分で現地を確認されるのが一番です。
晴れた午前中に下側の道路から確認すれば、一目で分かりますよ。
32: 匿名 
[2012-01-17 20:30:27]
30さん

住人です。南南棟の一番東側の角部屋のことですよね。
阪急不に、あのタイプ(Fタイプ?)の部屋の夏場冬場それぞれの日照時間を教えてもらいました。多分日照時間や、日が入ってくる面積も想像とは全然違うと思います。

31の方は、下の道から眺めたらいいと仰っていますが、あまりに遠すぎるし高すぎるのでプロでもない限りわからないと思います。部屋のどこまで日が入ってるかなんてわからないのでは?

日当たりではないですが、こちらの南南棟に関しては、
一番出っ張っている南南東の棟よりも、万博の方を向いていて、景色を遮るものが何もないので眺望が素晴らしかったです。個人的な感想でしかないですが。参考になれば…
33: 検討中 
[2012-01-18 22:12:36]
 先日、現地を見学にいきました。複数の部屋を見せていただいた(南向きという私の要望に、BタイプとDタイプ、Fタイプを見せてくれました)のですが、住民の方に教えていただきたいことがあります。
このマンションの給湯器の位置です。カタログで見ると、玄関横にあり、風呂場までBタイプで6~7メートル、Dタイプでは14~5メートルぐらいありそうです。
現在の住宅(マンション)の給湯器と風呂との距離は約5メートルですが、その距離でも風呂を入れようと思うと、最初に昨日の残り湯がたくさん出て(バスクリン等の色が残っているのでわかる)、もったいないなぁ・・と思っていますし、追い炊きの時などは、最初に冷たい水(さめてしまったその日のお湯)がかなり入ってきます。
気にするほどの事ではないかもしれませんが、お風呂は大好きですし、毎日のことなので気になります。
また、魔法瓶浴槽でないのも気になるといえば気になります。(子供は早い時間に入浴するが、私は仕事で帰りが遅い)。
よろしくお願いします。


34: 匿名さん 
[2012-01-18 23:43:50]
私も入浴剤を使用しておりますが、昨日の残り湯が気になったことは
ありません。

追い炊き時に最初冷たい水がでるのは、機械的にしょうがないものであり、
給湯器から浴槽までの距離が遠い程、冷水の出る時間が長いです。
(引越し前の住宅と比べて)

魔法瓶浴槽でないですので、多少の追い炊きは必要です
しかしながら、目に見えるほどガス代の上昇は確認できませんので
我慢の許容内であれば良いですが・・・。
35: 検討中 
[2012-01-19 22:25:34]
 早速の回答ありがとうございました。
 やはり、人それぞれですね。私は、今の住戸の5メートルでも気になる(昨日の湯(かなりの量)を全部捨てるため)ので、Dタイプの14~5メートルの長さは信じられないです。近いベランダにもスペースがあるので、どうして?って、設計者の方に聞いてみたいです。(実はマンションに住んだことのないのかなと考えてしまいます。)
 ところで、先日もらった住戸ごとの価格表では30戸以上の未契約住戸ありました。以前の書き込みで、竣工時30戸ぐらいが未契約ってのがありましたが、この半年ぐらいほとんど売れていないのでしょうか?
 で、こうゆうことを知ってしまうと悩んでしまいます。まあ、悩むのも楽しいですが・・・。
 ありがとうございました。
36: 匿名さん 
[2012-01-19 22:43:41]
魔法瓶浴槽って使用したことがないので、どれぐらいの威力があるのか
わかりません。
小さい子供じゃないのでお風呂を続けて入ってもらえないので結局は追い炊き
する事が多いです。
魔法瓶浴槽ってかなりの威力あるんでしょうか?
37: 匿名さん 
[2012-01-19 23:20:17]
魔法瓶浴槽を使っていますが、効果は絶大ですよ。
普通の浴槽の時は、遅く帰宅すると、追い炊きしないと入る気しなかったですが、
魔法瓶になってからは、追い炊きは殆ど使用しなくてOKです。
ガス代云々より、直ぐに入れるのが便利ですね。朝に入っても結構暖かいくらいです。
このマンションは、窓ガラスにしろ、浴槽にしろ、エコじゃないですね。
屋上を緑化するのも良いですが、各戸をもう少しエコ仕様にして欲しいです。
その辺りが、なかなか売れない要因のひとつじゃないかな。
38: 購入検討中さん 
[2012-01-20 16:30:54]
場所柄売れ残ってしまうのは仕方がないのかなと思います。
値段や広さ、環境の良さは抜群ですが利便性が・・・

東向きの部屋を見せてもらいましたが
窓が広いのもあり夕方でも電気いらずで明るかったです。
南向きの部屋の方が暗かった印象。

ここで決めるか
もう少し予算頑張って駅近にするか・・・
なかなか決心がつきませんね(・。・;
39: 匿名さん 
[2012-01-20 17:51:32]
もう少し予算を頑張れるのならそれも良いかとは思いますがぁ
予算を抑えてその分で充実した生活を送った方がいいのか
迷いますね。
この場所でマンションを購入する人は、利便性より環境重視だと思います。
40: 匿名さん 
[2012-01-20 21:51:17]
北摂で、この広さで、この価格となると彩都になるかな。
41: 入居済み住民 
[2012-01-20 23:01:11]
No35さん

この半年、売れていないことに不安があると書き込まれてますが、
No19をみてください。

空き住戸と販売戸数は違いますからね~。
実際は、徐々にではありますが、契約されています。

入居から1年、ようやく残30戸くらいになったのが実際の動きです。
42: 入居済み住民さん 
[2012-01-21 00:04:59]
No35さん

この半年ほどで、12戸ほど売れてる(進捗がある)と思いますよ(正確な数字ではありませんが)。
私が、購入を検討し始めたのが、ちょうど半年前です。そのころ、もらった価格表と現在の価格表とを比べると、12戸ほどの進捗があると思います。
この進捗が遅いのか、早いのかは、よく分かりませんが、全く売れていないということはありませんよ。

43: 匿名さん 
[2012-01-21 00:08:10]
この半年で、売れている売れてないというより、
竣工後1年近く経っても、1割以上売れ残っているのが気になるところでしょう。
販売時期がここより悪かったプレミアムテラスでも、1年後には完売しましたから・・・。
マンションの場合、残り1割ぐらいを売り切るのが大変なのと、
隣に、新しいマンションの販売が始まるので、一段と厳しいのでは。
彩都にする場合でも、今年の3月末が必須でなければ、隣の仕様と価格がはっきりするまで、
待った方が良いと思いますよ。
44: 匿名さん 
[2012-01-21 01:01:21]
隣の価格は既に発表されています。
いぶきのような眺望は望めませんが、同じ広さで約800万円程度安くなっています。

いぶきの最東の棟であれば眺望メリットがないので、価格が安くなる隣を待った方がいいでしょうね。
45: 匿名さん 
[2012-01-21 10:23:00]
いぶきは、直張りフローリング、単板ガラスなど、最近のマンションでは低めの仕様でしたので、
隣のマンションの仕様が良ければ、価格差以上に良いでしょうけどね。
全戸トランクルーム付きなど、分かっている仕様では、待つメリットあるでしょうね。
眺望に付いては、いぶきの森は、確かに前方に障害物が少ないので開けていますが、
彩都の中でも標高が低いせいか、箕面の山手マンションの様に感動するような景色じゃなかったですが、
隣のマンションは、少し高台になるので、南側の高層階は、いぶきより眺望が良いと思います。
46: 匿名さん 
[2012-01-21 11:07:35]
北摂なら彩都が一番安いと思ってたが、最近はそうでもない。
このまえ新規分譲のチラシが入ってたリバーガーデン千里丘けあき通りは、100平米超が2900万~なので、彩都より安い。
 ・仕様も、耐震等級2、Low-E複層ガラス、魔法瓶浴槽(4階以上)、省エネエアコン標準などかなり良い部類で、エコポイント対象。
 ・駅は、モノレール宇野辺徒歩12分、JR千里丘徒歩24分(自転車7分)とまずまず。駐車場も自走式。
 ・生活利便性は、彩都とは比較にならず。マックスバリュー、コーナン、ドラッグストア徒歩3分以内、イオン茨木も徒歩圏
 ・環境は、万博公園すぐ、けあき通り沿いでそこそこ。但し、裏側が名神吹田料金所というのがマイナスポイント

デベがリバー産業というのがイマイチ(大手デベならこの価格は無理か)だが、そこが気にならなければ、検討の余地あり。



47: 匿名さん 
[2012-01-21 13:30:18]
料金所が裏にあると、一日中、騒音と排ガスがすごいね、
48: 匿名 
[2012-01-21 14:58:53]
千里丘と彩都ではえっらい住居環境が違うので、あまり比較対象にはならないのでは?

住人ですが、売れているのにこしたことはないですが、“このマンションが良かった”と購入前も後も思っているので正直、何割売れ残ってるからヤバイとか思ったことがないですね。

と書くと負け惜しみとか言われそうですけど…
49: 匿名さん 
[2012-01-21 15:21:22]
駅まで徒歩24分を自転車で7分は厳しくないですか?
駅までの距離って結構マンションの価格に反映大きいですよね。
徒歩7分の距離は、私どもの家族には許容範囲ですけど、リバーガーデン千里丘けあき通り
の立地は正直無理です。
50: 匿名さん 
[2012-01-21 19:58:30]
以前、友人の中環沿い(中環+中国道)の南真横のマンションに行きましたが、
北側の部屋の窓を開けるとさすが煩かったですが、南側のリビングは信じなれないくらい静かでした。
リバーガーデンも道路南の物件なので、あまり気にならないかも分からないですね。
それより、土地代も傾斜地で彩都の中で最安と思われるいぶきと千里丘では、どう考えてもリバーガーデンの
土地代高そうだし(リバーガーデン近くの名神沿いの土地も、以前検討した際に、坪60万以上だった)、
加えて、構造や仕様も向こうが完全に上なことを考えると、いぶきの割高感が際立ちますね。
今のトレンドとなっている耐震性やエコ仕様では、完全に負けてますし。

あまり売れ残りの多いマンションに住んでいると、もし中古で売る際も値下がりが多いと考えられるのと、
管理組合の資金計画が狂う(少なくても駐車場の収入が減る)のが問題ではないでしょうか。


51: 匿名さん 
[2012-01-24 17:41:55]
これから中古のマンションで値下がりなく売れるマンションってよっぽどの
立地のマンションで無い限り無理だと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる