阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ彩都いぶきの森ってどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 箕面市
  5. 彩都
  6. ジオ彩都いぶきの森ってどうですか? パート4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-06-30 22:58:58
 削除依頼 投稿する

引き続き、ジオ彩都いぶきの森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(地番)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:83.52平米~113.82平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産

[スレ作成日時]2012-01-04 11:56:54

現在の物件
ジオ彩都いぶきの森
ジオ彩都いぶきの森  [【先着順】]
ジオ彩都いぶきの森
 
所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(地番)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩7分
総戸数: 186戸

ジオ彩都いぶきの森ってどうですか? パート4

201: 匿名 
[2012-02-25 22:13:08]
杭打ち機が横転。地盤が弱かったの?隣も盛り土なのかな?彩都ピンチ。。
202: 匿名さん 
[2012-02-26 00:02:05]
いぶきも直接基礎と杭基礎が混在してるので、地盤としてはあまり良くないですね。
そう言えば、HPの販売住戸が29戸に逆戻りしてます。
竣工すぐの1年前が27戸で最近やっと25戸になったと思ったら、また29戸ですか。
一体残り戸数がどうなっているのか不思議なマンションです。
203: 匿名さん 
[2012-02-26 00:30:53]
その倍はあるでしょ。いくら値引きしても売れない不思議なマンション。
205: 匿名さん 
[2012-02-26 12:51:16]
まわりの茨木の物件に比べ(グレードなど含む)、高いのは、箕面ブランドだから?
206: 匿名さん 
[2012-02-26 14:31:19]
↑あ、高いというのは価格が、です。
あんまり良いグレードではないし、狭い割に価格が高い気がする…。
208: 匿名さん 
[2012-02-27 08:46:02]
いろんな条件が折り合って購入して住んでいる人を、血迷った人とよく侮辱できますね。理解に苦しみます。
209: 匿名さん 
[2012-02-27 09:37:23]
ネガの人を相手にしても虚しいだけだよ。ほっとくのが一番。
210: 匿名 
[2012-02-27 22:04:44]
ここの住人は都合が悪くなったら、一気に引いていきますね。
新聞に掲載されてたバイク置き場の写真があまりにもガラガラでびっくりしました。
いったい何戸あるんでしょうか?
211: 匿名さん 
[2012-02-28 00:47:59]
210さん

第三者から見てると、ネガの方が、都合が悪くなると書き込みされなくなると感じますよ。
ネガの人は、大体匿名で書き込まれていて、以前の書き込みとのトレースも取れませんし。
その点、住人の方は、以前の書き込みにトレースが取れる形で、「○○です。」と記されている方が数人いらっしゃいますから、内容にも信憑性が感じられます(全ての住人に対してではありませんが)。

トレース取れる形で、書着込まれた方が、第三者的には書き込み内容を信じやすくなります。
なので、ネガの方にも、正しい情報であれば、トレースの取れる形で書き込んで欲しいです。
第三者的には、ネガの情報も知り得たいので、信じ得るように書き込んで欲しいです。
212: 匿名さん 
[2012-02-28 01:40:15]
>211
過去ログを本当に読んでますか?
ここを否定的な人の意見は、
・複層ガラスでない、2重床でない、魔法瓶浴槽でないなど、最近の仕様としては低め。
 (エコポイント物件でもない)
・これまでの彩都の物件の中で、最も駅から遠く、傾斜地(土地代は最安と思われる)
・その割に価格は割高。
・竣工後1年経っているのに、竣工時から販売戸数は減ってない。
・但し、何件かは売れているらしいので、販売戸数以外に売れ残り戸数は多い。
・街開き当初と戸建て宅地価格は同じぐらいまで下がっているが、
 マンションでは、段々場所は悪くなっているのに割高になっている。
・そのせいで、竣工後1年経っても多数の売れ残りあり。
信憑性が有るも何も、全て事実と思いますし、だから売れ残っているのだと思います。

逆に、住民らしき人の残戸数情報や、都合が悪くなると突然話題をそらすなど、
殆ど役に立つ情報は無いですね。


213: 匿名さん 
[2012-02-28 12:07:51]
トレースってどういう意味ですか?
214: 匿名さん 
[2012-02-28 21:49:30]
212さんは、指摘されてる最中から、匿名で書き込んでるな。
211さんは、ネガティブ意見も知りたいと書いてあるのに、それでも噛み付きますな。
215: 匿名 
[2012-02-28 22:24:00]
↑自分も匿名やん。
216: 匿名さん 
[2012-02-29 00:26:15]
提示版で実名で書き込む人はおらんやろ。
住民と書いても住民と限らんし。

所詮は掲示板なので、自分で情報を精査できない人は、見ないことやね。
217: 匿名 
[2012-02-29 07:50:25]
いい意味で同感です
書き込みに対し
真偽するのは
読者自身です。
218: 匿名さん 
[2012-02-29 10:56:07]
まあここが残ってるのは事実だし同じジオなのに後ろのほうが明らかに安い
(東急は風除けダミー)

後ろが売り出されたらここの価値がどうなるかなんて誰にでも分かる事実
これは住民も心配してること
219: 匿名さん 
[2012-03-01 01:05:02]
後ろの方が価格は安くて仕様は明らかに良いから、
よほど値引きしないと厳しいでしょうね。

高層階の眺望も高低差が有るから向こうが良さそうだしね。
220: 匿名さん 
[2012-03-01 12:22:53]
212さんがまとめたとおりの内容が事実そのものです。
H急さんや住民がネガレスをやっきになって削除依頼しているようですが、さすがに全部は消せないようですね。

北摂全体のバランスからみて、まもなくスタートするジオ・ブランズの価格が彩都の適正価格でしょう。
500万くらいの下げ方では売れないし、それ以上下げると住民も黙ってないでしょうし。
さあH急さん、どうする?引き取って賃貸でもしますか??
普通なら残っているところが売れないと利益はないから大失敗なんでしょうが、もともと何もできないタダ同然の傾斜地を利用しているから余裕なのかな。

中古になれば、プレミアムテラス>みなみ坂>エルグレース>ジオ・ブランズ>いぶき>ア・ディの序列になるだろうから、いぶきを既に買っている人は相当割を食った感じですね。
221: 匿名さん 
[2012-03-02 23:51:42]
彩都の街並み、いぶきの森のデザイン気に入ってます。
購入検討中ですが、クレーン事故と傾斜地物件が気になります。
どなたかアドバイスお願いします。
223: 匿名さん 
[2012-03-03 06:41:48]
配送センターはどこに出来るの?ソースは?
225: 匿名さん 
[2012-03-03 08:01:19]
中部地区なら、あまり関係ないね。
226: 匿名 
[2012-03-03 08:59:29]
配送センターが出来ても、彩都には直接関係ないですよね。スーパーが出来なければ意味がないですよね。
クレーム事故対応どうなったんでしょうか!
227: 匿名 
[2012-03-03 09:03:50]
226誤字
クレーン事故対応どうなったんでしょうか
229: 匿名さん 
[2012-03-03 09:36:59]
トラックが増えて危ないということ?彩都が都会なんて誰も思つてないが。
230: 匿名 
[2012-03-03 09:58:15]
販売戸数が29戸に増えてる。
いったいどうなっとるんだ?
231: 匿名さん 
[2012-03-03 10:23:09]
これまでの事実をまとめると、
 ・一年前から残戸数の変化は、27→25→29
 ・ここ半年間でも何件か引越しがあり、新規入居がある。
以上から、
 ・阪急が、残戸数を隠している。
 ・竣工前に購入した人が、1年後に入居
が考えられるが、恐らく前者でしょ。

彩都は、
・西部地区は宅地開発
・中部地区は物流拠点(配送センター)で誘致
・東部地区は凍結(中止)
の方向となっていますが、西部地区も国循を誘致しているくらいですから、
用途地域は、どうなるか不透明です。

高速道路ICが開通すると、彩都を通過するトラックが増大するでしょうから、
排ガス含めて住宅環境が悪くなると考えられます。
ガソリンスタンドやコンビニなど新設されるでしょうが、マイナス要因の方が
多いと思います。
232: 茨木側の住人 
[2012-03-03 18:45:35]
>231
>高速道路ICが開通すると、彩都を通過するトラックが増大するでしょうから、

このあたりは名神の茨木ICも吹田ICも近いのでわざわざ山を登って茨木北ICを常用するトラックがそんなに増大するとも思えません。(ガソリンもったいない)
今回作っている新名神は大阪の通過交通を分散させるのが主たる目的で山の中に作るICは既存ICのバックアップ的存在にしかならないのではないでしょうか。
(高槻は初ICなので喜ばれるでしょう)

>ガソリンスタンドやコンビニなど新設されるでしょうが

現地を見たら分かりますが幹線道沿いにスタンドやコンビニが出来るような構成になっていません。
というが店が何も作れない構造。171以北は殆ど高速道路のような構成ですね。
何か買おうと思うと一旦幹線を外れないといけないので通過車にとっては面倒過ぎ。

店側も仮に出店しても彩都は撤退するとき更地にするのがルールらしいので新規出店ハードルが異常に高い。。→緩和して欲しいものですね。

配送センターは、、、まぁ中部地区の土地が売れただけマシって感じですね。
わざわざ開発してまで配送センターって寂しいですが、何が何でも開発したい人がいるのでしょう。
しかしいくらで開発した土地を58億で売るんでしょう。
普通の営利企業ならまずやらない事業ですね。
233: 匿名さん 
[2012-03-04 01:24:39]
>232
>このあたりは名神の茨木ICも吹田ICも近いのでわざわざ山を登って茨木北ICを常用するトラックが
>そんなに増大するとも思えません。(ガソリンもったいない)

中部地区は物流拠点として誘致しているのだから、利用者はほとんどトラックでしょ。
それに、なぜ物流拠点として誘致しているかと言えば、茨木北ICが出来るからですよね。

当然、中部地区を利用するトラックは彩都中部地区を通過するのだから、
トラックの通過量が増大することは明白ですよ。

彩都は西部地区ですら住宅地としては完売する見込みが無いので、
中部地区を物流基地として誘致するのは(それぐらいしか利用価値が無い)
正解でしょうね。高速ICが出来て、トラック利用が中心であれば、
駅の延伸も不要ですし。
235: 匿名さん 
[2012-03-04 09:39:13]
>234
まだそんなこと思ってるのいるのか。
箕面市だけが頑張ってるが、検討を進める覚書の条件として、
国循などが誘致できて、需要が見込める場合となってる。

国循の誘致条件について箕面市はほぼ実現不可能だから絶望的。

現状は、吹田操車場跡>彩都>船場


236: 匿名さん 
[2012-03-04 10:03:20]
配送センターは、中部地区の僅か10分の一面積ほどですね
センターができることになり、中部地区が早期に開発着工になったそうです
ますますの発展期待してます。
237: 匿名さん 
[2012-03-04 21:43:45]
配送センターが誘致できたので、まだ埋まってないけど開発着工したと
新聞に出てましたね。残りも、物流基地として売り込むようです。
電車の便は悪くても、ICが出来、道は広いので物流基地には最適とのことです。
但し、幹線道路沿いのマンションからは、今でも車が通る度に音がするので、
住人にとっては迷惑この上ない。
238: 匿名さん 
[2012-03-05 01:53:20]
高速のICが出来たら、西部地区の残りの土地は物流倉庫用地とラブホにすればええねん。
それでもまだ土地が余れば、パチンコとカジノを誘致すれば解決。
特に眺望のいい立地は、夜景を見ながら××できる部屋の設計にすればカップルのデートスポットになり彩都の発展に貢献することうけあいです。
239: 匿名さん 
[2012-03-05 06:46:15]
中部地区が動きだして、ネガも焦りだしたな。
240: 匿名さん 
[2012-03-05 09:36:37]
彩都は関西で唯一ちゃんと計画された街ですので
そこら辺の新興住宅地とは根本的に違いますし
今後の発展が約束されてて唯一無二の価値があります。
まあ失敗した選択をしてしまった人々から
嫉妬されるのは仕方ないでしょうがね。
241: 匿名さん 
[2012-03-07 19:02:59]
発展の約束は、諸事情で変更する事は多々あります。
彩都の目覚しい発展を期待して購入している人って多いのですか?
のんびりした環境が良くて購入している人が多いのではないでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる