住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39
 

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

 
注文住宅のオンライン相談

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

401: 匿名さん 
[2012-01-25 22:17:56]
>394
全く同意です。
理想を言えば、
マンション→一戸建て→マンション
がベストですね。

初めのマンションが駅近なら、マンション→一戸建てはできそうですが、その後マンションに戻れなさそうですし。
難しいところですね。
402: 匿名さん 
[2012-01-25 22:40:39]
23区内に本当に駅直結とか本当に近いマンションはどのくらいあるのか?
城西の駅徒歩10分の戸建て住まいだが、沿線に駅直結や近い新築マンションほとんど見ない。
あっても賃貸や投資用のワンルームや、古くて狭いマンションばかり。
都心やJRの旧敷地を利用した駅近マンションはあるが高額。

自分と同じ駅周辺の専有100㎡以上のマンションは、駅徒歩5分前後は普通。
価格も軽く1億円超なので、5分余計に歩いても敷地40坪、床面積120㎡の注文戸建てのほうが
安価で周辺環境もよかった。
403: 匿名さん 
[2012-01-25 23:34:14]
私が知ってる駅直結は大崎くらいかなぁ?
荻窪もあるけど、しょぼいマンションだし、品川や浜松町もかなり駅直結に近いかも。
雨に濡れずに地下道で繋がっているマンションだと都営新宿線沿いにありましたね。

あとは池尻大橋、三軒茶屋とか?
どれも狭いタイプのマンションですが。
404: 匿名さん 
[2012-01-25 23:44:43]
100㎡越えのマンションって極端に物件が少なくなるんじゃない?
希望の駅に条件の合う物件がなくて逆に立地を妥協せざるを得ない場合もあるんじゃないの?

いや100越えとか他人事だけど。
405: 匿名さん 
[2012-01-26 00:11:25]
駅近のマンションは傾向として狭いですよ。
駅近で広くすると高くなりすぎて買い手がつかないでしょ。
それでも駅近は根強い人気があるけどね。
406: 匿名さん 
[2012-01-26 00:13:45]
>402
以前世田谷区に住んでいましたが、駅5分以内のマンション結構ありましたよ。
概ね狭い物件ばかりでしたが。
407: 匿名さん 
[2012-01-26 04:39:55]
実際の駅直結とか駅近マンションは、築年数、広さや間取りを妥協しないとだめなのか?
マンション派は、駅近のメリットを主張するが、駅自体の立地や間取り・広さを語らない。
新築で駅近(といっても5分程度)マンションのある地域は、ほとんど東京郊外だから
急行が止まっても日常の利便性には劣る。

区部城南あたりで駅徒歩5分の狭いマンションを買うなら、徒歩10分域で土地を購入して
100㎡超の戸建てを建てる。価格もマンションより安いし。
408: 匿名さん 
[2012-01-26 05:49:12]
>407
いや、別に語らない訳じゃない。過剰に攻撃的な人とかいると語りずらいけどね。
広さは概ね70㎡。間取りは概ね3LDK。
狭いとは思うけど、ある意味十分な広さだと思います。だから買うんだけどね。
ご指摘の城南地区でも駅近(5分以内)マンションはたくさんありますよ。
一戸建て派からすれば狭いマンションが。
409: 匿名さん 
[2012-01-26 05:54:30]
>407
408だけど追加。
マンション派は100㎡の一戸建て、というものに魅力を感じない人が多いと思います。私もそうですが。
優先順位でいうと
1.駅近
2.マンション(一戸建てはどうも・・)
3.広さ
です。
410: 匿名さん 
[2012-01-26 06:19:53]
70㎡のマンションは、実際すごく狭く感じる。
駅近まんしょんは、夫婦かせいぜい3人家族用。
411: 匿名さん 
[2012-01-26 07:51:57]
>410
一戸建てが好きな人はそう思うでしょうね。
事実として70㎡台以下で全体の8割ですから、そういうニーズなんでしょう。
413: 匿名さん 
[2012-01-26 09:56:48]
子育てを終えた親戚が夫婦でタワマン70㎡に住んでるけど、LDが10帖、Kは3帖くらいかなぁ。リビングにくっついてる6
帖和室と6帖寝室、4.5帖程度のミニ寝室というかサービスルームって感じです。これで70㎡。子供がいたら住めない間取りだと思います。窓のない和室かサービスルームに子供を寝かすことになります。
414: 匿名さん 
[2012-01-26 10:13:17]
>>407
戸建で徒歩10分って「駅遠」じゃなくて「駅近」かも
415: 匿名さん 
[2012-01-26 10:22:00]
>412
言いたいことは分かるんだけど、>411の言うとおりでしょ。
マンション派はマイノリティだというが、マンション派からすればあなたの考えがマイノリティ。
いろんな統計見ても、マンションは70㎡換算、戸建ては100㎡換算なんだから、
スレ主は明確に言及してないけど、予算を明確にしないで駅近マンション、駅遠戸建てを
比較するならこのサイズが妥当だと思うよ。
それでは狭いと思い、許容限界を超える人はもっと郊外のマンションにするか
駅遠の戸建てにすると言うだけ。

個人的には予算が8000万だとして、坪400万程度の(駅近である必要はないけど)好立地、
高仕様のマンション70㎡の方が、3人家族までなら坪250万程度の100㎡の物件より良いかな。
まぁうちは未就園児込みの4人家族なので、このスレ主の試算に沿った予算設定にするなら
坪200万の土地30坪に3000万の注文住宅だけど。
417: 匿名さん 
[2012-01-26 14:47:36]
70平米の3LDKって間違いなく収納が少ないよね。
クローゼットに服全部収まるの?やっぱり別途衣装ケースや箪笥が必要?
それに、その他の少しかさばる物(例えばゴルフバッグ、スノボ、その他スポーツ用品、
家族人数分のスーツケース、使用しない時期の空気清浄機や加湿器、子供の玩具etc.)
はどこに仕舞ってるの?まさか皆が使うたびにレンタルで済ませてるわけじゃないよね。
418: 匿名さん 
[2012-01-26 15:06:00]
注文住宅は、けっこう収納スペースを増やせますよ。
1階と2階部分は100㎡くらいしかない(容積率の関係でそれしか建てられない)が、
屋根裏収納が20㎡くらいあり(高さが1.4m以下なら容積率にひっかからない)、そこに全て収まる。
実質120㎡の家です。
419: 匿名さん 
[2012-01-26 15:26:38]
小屋裏収納、我が家もたっぷりありますけど、結局一度上げたら
それっきりアクセスしないもの=ゴミばっかり。

ゴミを捨ててすっきり住むなら70平米マンションでも十分と
思います。
420: 匿名さん 
[2012-01-26 15:29:42]
うちは戸建てで部屋や収納も多いけど、スーツケースは必要な大きさをレンタルしています。
ゴルフセットは使わなくなると友人にあげたりしています。
空気清浄機や加湿器は収納で、スポーツ用品など外で使うものは家の中に置きたくないので外の物置においています。
まだ家の収納には余裕がありますが、外の物置はいっぱいになっています。
もっと大きな物置にしたほうがよかったのかなと思っています。
421: 匿名さん 
[2012-01-26 15:52:41]
小屋裏収納は、2階から階段で行けるようにするのがよいと思います。
2階からはしごだと、持ち上げるのも大変なので、使い勝手が全然違ってきます。
423: 匿名さん 
[2012-01-26 20:41:02]
注文住宅の人は、みんな収納には満足しているんですね。
ただ、世間一般的にはコンセント、収納スペースは失敗することが多いみたいです。
http://suumo.jp/journal/?p=12069&vos=nsuualap20111201001

ちなみに私はコンセントは成功したけど、収納はいまひとつだったかな。
1箇所だけだけど、窓もうーん・・・、という感じのところもある。

まぁ今の注文住宅自体に後悔はしてないけど、もう一回やりたいね。
出来れば違う土地で。
424: 匿名さん 
[2012-01-26 20:53:50]
小さな家ならどういう設計にしても十分な収納にはならないですよ。
収納が大きければ部屋が小さくなるだけです。
425: 匿名さん 
[2012-01-26 22:09:35]
>424
狭い戸建てに限らず、狭いマンションも、絶対的に狭いのだから
どう頑張っても広く感じることはあっても、広くなることはないのは当然だよね。

ただ、
>収納が大きければ部屋が小さくなるだけです。
これはマンションだけだね。ほとんどのマンションは収納を広くしたら部屋が狭くなるけど、
大抵の戸建ては屋根裏、床下収納を作れる。これらを作っても部屋の広さは変わらないので。
426: 匿名さん 
[2012-01-26 22:17:33]
そういう発想もあったのですね。
考えたこともありませんでした。
小さい家の人は考えることもすごいですね。
427: 匿名さん 
[2012-01-26 22:18:04]
マンション住民です。
部屋も収納も広いに越したことはないのですが、広さ、の優先順位が低いのです。
この辺が、決定的な違いだと思います。
どうでもいいとまでは言いませんが、あまり重視していないのです。広さ、は。
428: 匿名さん 
[2012-01-26 22:26:04]
きっと子供がいないか、育ちが悪いんだろうなー。
429: 匿名さん 
[2012-01-26 22:29:26]
都内だったらマンションと戸建ては同じぐらい小さいでしょう。
競うのもどうかと思います。
広さのことをいうなら、どちらも育ちはよくないね。
430: 匿名さん 
[2012-01-26 22:31:00]
狭いマンションが好きなんです。

好きでコンパクトカーに乗っています。といったらある種の人は絶対に信じないでしょうね。それと同じです。

面倒な維持管理がイヤなとと、70㎡3Lで十分というか。一戸建て好きの方には理解されないかもしれませんが。
(お金がないから、という批判を予測して一応書いておくと年収は12~13です。都内では高くもないですが。)
431: 匿名さん 
[2012-01-26 22:57:33]
うちも戸建てですが述べ床は25坪程度です。
身の丈に合った土地ってなると、この広さが精一杯でしたね。
それでも注文住宅には満足しています。
好みの設備やカラーのマンションは、あっても億レベルだったので全て自分達で決められる注文住宅を建てました。

6畳近くのロフトもありますし(固定階段)、庭に倉庫でも置けば収納は増やせますしね。
でもなるべく物は増やさないように気を付けていますが。
432: 匿名さん 
[2012-01-26 23:04:49]
会社でも色々居る。
同じ狭いスペースで仕事してるのに、机の状態に違いがでる。

1.綺麗に片付いてるけど、仕事のできる人。
2.綺麗に片付いてるけど、仕事も出来ない人。
3.片付いてないけど、仕事はできる人。
4.片付いてないし、仕事も出来ない人。

片付けるのに必要なスペースは人によって違う。
436: 匿名 
[2012-01-26 23:50:37]
都心でも広い家(部屋)に住む方ばかりが、この掲示板にいらっしゃるんですね。みなさん、億超えの物件ですよね。すごい。
437: 匿名さん 
[2012-01-26 23:55:48]
>>433
頭の悪さが書き込みにでてますよ〜
それでは人に相手して貰えないと思う。
438: 匿名さん 
[2012-01-26 23:58:01]
固定資産税も半端ないでしょうね。
高給取りの方が多いんだろうな。
羨ましいです。
439: 匿名さん 
[2012-01-27 00:04:23]
>433さん

>2~3人がけのソファー+1人がけソファー
って。
昔のドラマに出てくる応接間みたいですね。
懐かしい!実家にもありましたよー。

読書用の椅子って、ロッキンチェアーの事言ってるのかな?
本当に昭和の臭いがしてきますね。

ちなみにうちはイームズのロッキンチェアーありますが、結構邪魔です。
たまに座ると気分はいいですけどね。
440: 匿名さん 
[2012-01-27 00:20:56]
70平米のマンションでも物が少なければなんとか
なるんじゃない。物をたくさん所有したい人は
戸建でいいし
443: 匿名さん 
[2012-01-27 00:27:34]
なんでそう分かりやすい連投をしちゃうのでしょうか?
444: 匿名さん 
[2012-01-27 00:27:50]
都内でないのですみません。
マンション住まいです。
来客などのために豪華?な共用施設があるんじゃないの?
大体、なんでいちいち客を2~3組も呼ばなきゃいけない?

おうちに呼んで呼ばれて…は嫌いです。
一戸建てに住んだら他人を入れなきゃならないような
感じになるのが、そもそも嫌。
向こうの親を引き取るも建てるから来てくれも不可。


445: 匿名さん 
[2012-01-27 00:56:00]
狭いマンションの狭いリビングに客を呼ぶ。
それで充分。うちには仕事絡みで来る客はいないので。

週に一回、月に一回、のことよりも、毎日のことが大切。
一戸建ての管理は御免です。駅徒歩10分とかも御免。

人それぞれですよ。
446: 匿名さん 
[2012-01-27 01:01:39]
友達家族が遊びに来たり、子供の誕生日会や
両家で食事会はしないのか?
外食もいいが、自分の家でおもてなしひとつできないとは
余裕の無い人生ですな。

こういうので育ちが出るのは分かる。
447: 匿名さん 
[2012-01-27 01:24:41]
>>446みたいなのの育ちはどう考えても悪いけどね。
恵まれない家庭だからこそ、物に異様な執着心が出るのでは?
心のゆとりが微塵も感じられない。
448: 匿名 
[2012-01-27 01:50:56]
駅近ならホームパーティー何かせずに近くのレストランにすぐ行けるしね。
客人も来やすいし。
逆に駅遠は客人用とか、無駄なスペースが必要ってこと。客人も車で来るから飲めないとか。
449: 匿名さん 
[2012-01-27 02:23:30]
何だかギスギスしてますな。育ちがどうこういう方は、よっぽど素晴らしい人格者何でしょうね。
450: 匿名さん 
[2012-01-27 05:05:33]
70㎡のマンションでは4人の家族持ちは住めない。
自分は23区内で駅からの距離は徒歩10分以内で、マンション、宅地(注文住宅用)を探した。
区部だと4LDKで100㎡前後のマンションだと、徒歩10分以上の物件もある。
(企業が所有していたグラウンドや社宅の跡地が多い為)
価格は注文戸建ての予算は上限1億円だったが、マンション価格はその1.5倍以上。

駅近マンションが70㎡程度の狭小物件をいうなら、家族持ちには無関係。
マンションが戸建てより安いのは、狭くて土地の持分も少ない物件と広い戸建てを比べるから。
利便性のいい地域で同じ広さの物件を比べれば、マンションのほうが高くなる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる