住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39
 

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

 
注文住宅のオンライン相談

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

601: 検討中の奥さま 
[2012-01-29 12:01:20]
>>594
>なぜわざわざスレ違いなことを言うのかなあ。ストレス?

誰へのレスか具体的にお願いします。
602: 匿名さん 
[2012-01-29 13:19:02]
>599
駅遠もいろいろあるからね。
同予算設定だから、駅から離れれば離れる程広くなる、或いは注文住宅になる。
マンションとの駅距離の差が小さくなれば小さくなるほど、ミニ戸になる、或いは建て売りになる。
でいいんじゃないの?
同予算の戸建てマンション比較ってことだと思います。
603: 571 
[2012-01-29 13:58:26]
>同一予算:1億円前後
>広さ:マンション100㎡ 戸建て120㎡ 程度
>駅:都心ターミナル駅まで各停でも10分
>駅まで:マンション徒歩5分 戸建て徒歩10分以内

マンションは、できれば低層物件。
戸建ては、同一駅周辺50/100地区の敷地40坪くらい。
604: 匿名さん 
[2012-01-29 15:18:08]
予算1億って一般的なの??なんか別世界の話だ
605: 匿名さん 
[2012-01-29 15:29:36]
スレ主はいくらでもいいってレスしてるね。
同予算での一戸建てとマンションとの比較なら。
スレタイと本文にあっていればいくらでもいいんじゃないの?
606: 匿名さん 
[2012-01-29 15:32:36]
603のマンションが1億で買えるかはやや疑問だが。
デベや仕様にもよるけど、1億では厳しいのでは。
607: 匿名 
[2012-01-29 15:40:08]
>>603の両物件が存在するなら、比べるまでもないじゃん。どう考えても戸建てでしょ。
608: 匿名さん 
[2012-01-29 15:46:28]
私だったらマンションだな。
その条件ならね。
609: 匿名さん 
[2012-01-29 17:04:26]
>603
マンションに1票。
但し606さんと同じく1億以上はすると思いますけど。
610: 匿名さん 
[2012-01-29 17:36:29]
マンションの部屋が南ワイドの最上階、角部屋じゃないのであれば戸建てに1票
611: 匿名さん 
[2012-01-29 17:49:13]
マンション・一戸建て選択で、一戸建てを選ぶことがあるとすれば、極端に予算が低い時だけだね。
それこそ4千万円しか予算がないとか。
一戸建てのメリットは延べ床面積くらいしかないと思う。
基本的に魅力を感じない。
何かの事情でどうしても延べ床が必要だ、という時以外は。
子どもが3人産まれたら、一戸建てにするかもしれないが。仕方なく。
612: 匿名さん 
[2012-01-29 18:43:16]
611
>一戸建てを選ぶことがあるとすれば、極端に予算が低い時だけだね。
>それこそ4千万円しか予算がないとか。

東京では4000万円でまともな戸建ては買えない。
土地だけでも7~8000万円はする。
東京を知らないから、安いマンションを買うのだろう。
613: 匿名さん 
[2012-01-29 19:02:32]
都内のまともな広さ(90㎡以上)のマンションは少ないうえに高額。
土地を購入して、注文戸建てを建てた方が安いこともある。
狭くても我慢できるならマンションでしょうが、戸建て育ちに70㎡マンションはきつい。
614: 購入経験者さん 
[2012-01-29 19:04:07]
>予算1億って一般的なの??なんか別世界の話だ

東京で普通の家を持つには金がかかります。
615: 匿名さん 
[2012-01-29 19:42:45]
4,000万ではまともなマンションも無理だね。
なるべく安くなるべく広い家に住みたいとしたら一戸建てしかない。
予算がないなら一戸建て一択。
マンションは管理費もかかるしね。
616: 匿名さん 
[2012-01-29 19:46:33]
一番いいのは3階建てにすること。これが一番安い。ただしここではスレチなのでこれ以上は言いません。

同じ予算ならワンフロアのマンションより2階建ての一戸建ての方が広い。
予算がないなら一戸建て。
617: 物件比較中さん 
[2012-01-29 21:33:31]
予算1億程度なら敷地40坪の注文戸建て。
1億台真ん中あたりなら、専有広めのマンション。が区内の相場でしょ。
それ以下の価格だと、どちらも狭小物件しか買えない。
618: 匿名さん 
[2012-01-29 23:00:54]
私は二人住まいなので都心駅近マンション80平米2LDKですが
都内だと戸建ての建売にしても土地にしても
100~120平米の建坪がボリュームゾーンなので
お子さんがいて間取りと広さの兼ね合いで100以上
欲しい場合、予算に応じて4000万から選べるの強みかな。
マンションの場合100以上は都心の高額物件がほとんどで
選択肢が極端に限られちゃいますね。
619: 匿名さん 
[2012-01-30 00:02:27]
確かに、同じ予算なら一戸建ての方がたいてい広い。
それはそうだ。
けど一戸建ては住む気がしない。
620: 匿名さん 
[2012-01-30 00:21:16]
100平米以上のマンションが、都心の高額物件以外にほとんどないのは、需要がないから、業者が作らないからです。
つまり、郊外では、100平米以上のマンションなら、戸建てを買うという人がほとんどだからです。
需要があって売れるのであれば、当然業者は作ります。

都心に100平米以上のマンションがあるのは、都心は戸建てがほとんどなく、マンションがほとんどだから、ファミリー向けの需要があるからです。
621: 匿名さん 
[2012-01-30 00:47:03]
郊外に住もうという人は、戸建てかマンションの選択肢があります。
郊外に住もうとしている以上、マンションより戸建てを好む人が一般的には多いです。
駅遠マンションは、戸建てより人気がないので、戸建てより安いことを売りに売ることになります。
駅近マンションは、戸建てより駅近を売りに売ることができます。
ただ、郊外の駅近の広いマンションの需要は低いため、ほとんど作られません。高額になるため、それなら、郊外の戸建てか都心のマンションを選択する人が多いからです。

都心に住もうという人は、マンションしかほとんど選択肢はありませんので、マンションを好む人でないと、そもそも都心に住もうとは思いません。
622: 匿名さん 
[2012-01-30 08:02:03]
>621
都心と郊外はどの辺りを指しているのでしょうか。
ここは都内スレですが、都下は全て郊外?
区部はどこからが郊外?

都内でいうとほとんど郊外で都心はわずかでしょうか?
だとしたら、都心はイレギュラーで、都内郊外の話がボリュームゾーンになるのかな?
623: 匿名さん 
[2012-01-30 08:06:12]
家の広さへの考え方が根本的に違うと思います。
マンションの広さの平均は70㎡程度。
一戸建ての人には理解不能でしょうが、これくらいの広さがマンションの最需要㎡です。
624: 匿名さん 
[2012-01-30 08:56:33]
都内だと、一人暮らし用の分譲マンションは40平米クラスが多いのにファミリー用の分譲マンションでは70平米クラスが異常に多いのが面白い傾向。
30平米の差で住む人数が2~3人増えてしまう。

まぁキッチン、UB、トイレなど家族共有スペースが多いから広さの感覚としては、あまり変わらないのかも知れませんね。
625: 匿名さん 
[2012-01-30 10:26:14]
>622
私もどこからが郊外なのか気になりますが、そこはスレ主も言及していないので、
自分ならどこら辺で比較し、その結果がどっちなのか?と仮説を立てるしかないでしょう。

私なら一般的に言われる都心、城東地区ならマンション、それ以外なら戸建てですかね。
都心、城東なら駅近(5分以内)に建っているタワマン、それ以外の地区ならマンション
だろうと戸建てだろうと低層物件じゃないと、その地区の特性を活かせてないと思うので、
都心、城東以外の15分以内なら戸建て。15分以上は選択肢としてないので、15分以内で
買えるくらいのところで検討。

実際は都心の第一種住専、徒歩6分に敷地30坪程度の戸建てですけど、近くの広めの
低層マンションには住んでみたいとは思います。
都心部のタワマンは今の家を買う前に賃貸で住んでみましたが、確かに便利。
上階からの音もどきどきありましたが、そもそも静寂を求めてはいなかったので、
あまり気にならなかったかな。空気は悪そうだけど、今思うととにかく便利。

人生で一回は経験しても良いとは思いますが、もういいかな。
626: 匿名さん 
[2012-01-30 11:07:27]
うちの近所の新築マンション、23区内で、
3LDKで70.02㎡、3LDKで67.42㎡だって。
まさに70㎡前後。価格は5200万円~
うちは5200万なんて買えないけど
627: 匿名さん 
[2012-01-30 17:27:13]
マンションだと70㎡位が最も多いですね。
それを狭いと思うか、充分と思うか、狭いけど許容内と思うか。
70㎡でも決して安くはないのが都内(区内)の(駅近)マンション。
広さ的に折り合いがつけば戸建てより快適と考える人も多いのでしょうね。
628: 匿名さん 
[2012-01-30 20:28:14]
リフォームの本の実例で、46平米4人家族っていう
のがあった。マンションで、ワンルーム、夫婦のベッドは
リビングに収納式?のやつ。
あと、シンプルライフの実例で、50平米に6年生の娘と3人暮らし
の写真あって、めっちゃくちゃ物が少なくて憧れる。
そこはリビングに夫婦のベッドがあって、カーテンで仕切ってた。
46平米に4人はさすがに無理だけど、
70平米で4人とかこの人たちに比べたらぜんぜん広い。
50平米のほうは、お金持ちっぽいけど、あえて50平米、
ってかんじだったよ
629: 匿名さん 
[2012-01-30 20:58:07]
家族4人で、110㎡の戸建て借り上げ社宅から一時的に70㎡の3LDKマンションに住んだが、
家財が全く入らないので、3分の2は実家に預けたり処分。
夫婦とも都内の戸建て育ちなので、マンションの70㎡は異様に狭く感じた。
家族4人で70㎡に住めるのはせいぜい子供が小学校まで。
浴室やトイレ、廊下など晴れた昼間でも照明が必要なのも初めての経験。
早々に城西に敷地50坪、床面積120㎡の注文住宅を建てて引越した。
戸建ては戸外の敷地も収納スペースにできるので、実質は2倍以上広く使える。
630: 住まいに詳しい人 
[2012-01-30 21:06:38]
>>スレ主
同一予算といいますけど、マンションは戸建よりも管理費・共有部修繕費・駐車場代など余計な経費
がかかります。
月額3万円~5万円は戸建より余計にかかるのではないでしょうか。
それを考慮に入れなければならないので単純にイニシャルコストだけでは比べられないですよ。
あとは、将来の売却価格もね。

設備投資の経済(性)計算という会計における計算方法を知っていますか?
企業が設備投資をする際に、A案とB案のどちらにするかを決定する際に使用する計算手法です。
企業の場合、A案とB案とで売上と利益まで計算しないといけないので不確実性は高いです。
マンションと戸建てのどちらが良いかを計算する場合には、売上を計算しなくていいのでより正確に
計算できると思いますよ。
戸建の場合は最終的に土地も売却するものとして計算してみてくださいね。
どちらが有利な投資かが一目瞭然となるでしょうね。

http://www.iseeit.jp/ec-sub-090208-1.php
631: 匿名さん 
[2012-01-30 21:25:39]
>630
本スレへの参加ありがとうございます。
マンションの管理費については本文の方に記載させて頂いたので、お手数ですがそちらをご覧下さい。
よろしくお願いいたします。
632: 匿名さん 
[2012-01-30 21:27:54]
広さが最優先なら戸建て一択だと思います。
633: 匿名 
[2012-01-30 21:36:11]
それにしても戸建てのヘンな人たちってスレ本文すら理解できないんだとつくづく思う。
634: 住まいに詳しい人 
[2012-01-30 21:36:41]
>>631
1千万円程度の差ではないですよ。
将来の売却価格や管理費・修繕費・駐車場代等を考慮するとイニシャルで
イニシャルマンション価格=イニシャル戸建価格+3千万円
くらいは違うと思いますよ。
つまり、マンションの方が最低でも3千万円くらいは戸建よりも余計にお金がかかるということです。
広さや世間体などを考慮するともっとですけどね。
あとは、高級住宅街の戸建の場合は子供の結婚相手のランクが上がることも考慮にいれると数億円も
違います。
635: 住まいに詳しい人 
[2012-01-30 21:39:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
636: 住まいに詳しい人 
[2012-01-30 21:40:57]
>>635
こんなこと書くと怒る方もいるかもしれませんが、掲示板ならではの意見だと思ってください。
リアルではこんなこと絶対に口にしませんよ(笑)。
637: スレ主 
[2012-01-30 21:52:22]
>634
>635
>636
本スレへの参加ありがとうございます。
他のレス者への配慮のあるレスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
639: 匿名さん 
[2012-01-30 21:59:42]
>635

うちは息子に家の近くに土地を買いたいと思っています。
嫁になる人の親にはそこに家を建ててほしいと思っています。
640: 匿名さん 
[2012-01-30 22:00:46]
すごくいい条件でしょう。
641: 匿名さん 
[2012-01-30 22:14:20]
東京でわざわざ広さを犠牲にしてまで70㎡のマンションに住むメリットは?
駅徒歩10分以内の注文戸建てなら、広くて自由な間取りで内外装も自分好みにつくれる。
駅からの徒歩時間にこだわって、わざわざ狭いマンションを選ぶのは?
狭いマンションが好きというわけではないだろう。
642: 匿名 
[2012-01-30 22:22:45]
奥さんは夫の実家の近くになんて住みたくないだろう。
643: 匿名さん 
[2012-01-30 22:28:40]
旦那はもっと嫁の実家の近くに住みたくないらしいですね。
644: 匿名さん 
[2012-01-30 22:30:01]
都内だと車が必須かどうかで結構変わってきますね。
車必須だとマンションと戸建ての費用差は駐車場さらに上積みだし
便利なところなら車要らない人なら駅遠戸建てより駅近マンションのが
総コストが有利かも。
645: 匿名さん 
[2012-01-30 22:32:09]
うちの近所は、息子夫婦と同居の家ばかりです。
同居ではないので、まだいいと思いますけどね。
嫁の実家が家を建てることが条件です。
646: 匿名さん 
[2012-01-30 23:00:52]
>便利なところなら車要らない人なら駅遠戸建てより駅近マンションのが
総コストが有利かも。

東京の便利なところでも車は必要。
私鉄駅から徒歩数分の戸建てだが、駅周辺の商店は駐車場がないから
幹線道路の大型店(といっても家から徒歩圏)に車で買い物に行く。
妻も子供も歩いて買い物に行くことはない。
都心に行くときは鉄道を使うが。
647: 匿名さん 
[2012-01-30 23:41:03]
都心駅近エリアと近郊エリアとでも結構変わりますね。
648: 匿名さん 
[2012-01-30 23:59:05]
車は必要ない。
必要な時は借りるけど。
月に1回もないな。
電車でいけない所、行くのに不便なとことって、具体的にどこですか?
649: 匿名さん 
[2012-01-31 00:12:29]
トランクルームを借りているので70㎡で充分です。
駅近マンションがいいですね。とにかく楽です。
650: 匿名さん 
[2012-01-31 00:43:19]
今は車につぎ込むお金を余暇費用に当てて都心の駅近マンション住まいです。
私の場合ランサーエボリューション、スカイラインGT-R、M3を
乗り継ぎましたが車って若いうちは結構こだわりポイントですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる