伊藤忠都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グリーンコート レジデンスってどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンスってどうですか? パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-13 09:27:30
 

グリーンコート レジデンス
パート4になりました。ラストスパートなるか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅 バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.11平米・75.03平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

公式URL:http://www.feel360.jp/

[スレ作成日時]2011-12-29 10:43:22

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンスってどうですか? パート4

401: 匿名 
[2012-02-15 10:18:41]
在宅であれば、一度入って、台車で各戸を回るでしょうね。

往復もすると思いますよ?それが仕事ですから。
車はエントランス前に停車はできるんじゃないかな?

在宅されてなければ宅配BOXへ入れて、終了です。

そんなに大変というか、大規模マンションの宅配ってそんなものでしょう。
402: 匿名さん 
[2012-02-15 11:44:32]
400さん
ここに限った話ではないですが、宅配業者の人が多くの部屋に配達する場合は、台車等に載せて運ばれると思いますよ。
403: 匿名 
[2012-02-15 12:35:24]
そうですかぁ。
大規模マンションと言えど、普通は棟が離れていれば、車をそこに横付するとおもうのですが…、ここは、台車でダッシュなんですね(>_<)
大変そう(>_<)
404: 匿名 
[2012-02-15 12:37:23]
↑追記
400さんでは、ありませんが、私も当件気になっていました。
405: 匿名 
[2012-02-15 13:01:34]
ダッシュはしないかと…
チャンス担当決めて動いてますよ~
物流なめたらいかんですぜ。
406: 匿名さん 
[2012-02-15 15:07:12]
今週末から第5期の販売がはじまるようですね!
HPに間取りがアップされていましたが、バリエーションは56タイプも
あったんですね。。。
気になったのは、スロップシンクは一部のプランだけで、全てに設置されて
いる訳じゃないという事。
採用されているのはスクエアバルコニーの居室だけなのかしら?
407: 匿名さん 
[2012-02-15 16:35:33]
つまりD3からD6までまんべんなく56戸以上残っているということですか?
とうとう棟内見学販売するようですね。土曜日見に行こうかな。
408: 匿名 
[2012-02-15 18:17:30]
すでに実物の見学販売は行われてましたよ。

>D3からD6までまんべんなく56戸以上残っているということですか?
私が先週土曜日に見たときはD棟は最上階2,3戸と1階が2,3戸、くらいで後は売れてましたよ?
「成約済み」となってました。

スロップシンクは4mバルコニーの部屋にのみについてたと思います。
409: 匿名 
[2012-02-15 18:59:48]
格子バルコニーって嫌われますか?
410: 匿名 
[2012-02-15 19:39:19]
格子の方が陽も入るし、アレンジもしやすいので、別に悪くは無いのでワ?まぁ格子じゃないほうが、格好良くは見えますがね。
ここも、何で端だけ格子なんでしょうね?
411: 匿名 
[2012-02-15 19:44:24]
バリエーションを全てオープンにしただけで、全てのバリエーションが残っているわけではないと思います。
完売まで、もうすぐか…、
正直、こんなに成約済みになるとは思いませんでした。

412: 匿名 
[2012-02-15 19:58:08]
普通の相場よりもだいぶ安いですからね。
こういう物件って色々と憶測とか呼びやすいし、
話題になりやすいんですよねきっと。

でもふたを開けてみたら、値段以上のパフォーマンスだった。
っていうことじゃないですか?

デメも、もちろんありますが、コストと比べてってことだと思います。
413: 匿名 
[2012-02-15 21:43:40]
何も付いてないから値段なりでしょう。ホントに素なマンションですよね。
414: 匿名 
[2012-02-15 22:42:56]
なにもついていない・・・といっても、食洗機くらいでは?
ディスポもウォシュレットも床暖房もついてます。
415: 匿名 
[2012-02-16 07:58:31]
2重窓が欲しがった…ですね。
416: 匿名さん 
[2012-02-16 08:38:04]
409さん
機能的にはバルコニーの壁は、ガラスか格子がいいですよ。
コンクリの壁に比べて、明るさと圧迫感が全然違いますよ。
ここのように周辺の目が余り気にならないところは、断然、ガラスか格子がいいですよ。
417: 匿名さん 
[2012-02-16 09:00:36]
413さん
無駄な共用設備が無いと言う観点では、ほんと素なマンションですね。
418: 匿名 
[2012-02-16 10:35:18]
格子ベランダはどうしても拒否反応が出てだめです私。
419: 匿名さん 
[2012-02-16 11:00:23]
棟内見学販売では、どれくらいの間取りを見る事ができますか?
このマンションのように間取りの種類が多く、複数見比べて
検討したいと考えた場合、希望する部屋全て見てまわることが
できるのでしょうか?
420: 匿名さん 
[2012-02-16 12:19:24]
419さん
その件はMRにお問い合わせされるのが一番確かだと思いますよ。
421: 匿名 
[2012-02-16 12:40:09]
というか、種類が多いと言っても、もう残っている間取りは、数少ないのでわ?


422: 匿名 
[2012-02-16 12:44:16]
そうですね。少ないと思いますよ。
ただ残っていれば、見たければ全部見れるかと思いますよ。
423: 匿名さん 
[2012-02-16 20:59:38]
そうですね、残り少ないですけど引渡し前の今なら何処でも見せてもらえるかもね。
424: 匿名 
[2012-02-16 21:14:05]
成約済の部屋は入れないと思いますよ。
425: 匿名さん 
[2012-02-19 13:51:32]
ここは爆発的に売れるということは無いですが、コンスタントに売れているみたいですね。
完売もそう遠くなさそうですね。
426: 匿名 
[2012-02-19 14:53:14]
完売するかな?
427: 匿名さん 
[2012-02-19 23:52:34]
早く売り切らないと、実際住んだ人による怒りのレスが怒濤のようにでてきて、永久売れ残り部屋がごっそり残ってしまいそうですね。ここの立地じゃリートも触手を伸ばして来ないから大変だ。
428: 匿名さん 
[2012-02-20 11:17:03]

ここが売れたら困るライバル会社の営業ですか?

この物件は、このエリアでは売れているし・・・勝ち組物件ですよ。
429: 匿名さん 
[2012-02-20 11:53:41]
ここは3月上旬入居予定なので、本当にもうすぐなんですね。
竣工済物件は間取りの選択肢が限られますが、
現物を見てから検討できるのは大きいと思います。
ところで、こちらの建物内を見学できるのは、土曜日限定なんですか?
430: 匿名さん 
[2012-02-20 12:46:17]
429さん
土日限定の様ですね。
431: 匿名さん 
[2012-02-20 17:26:10]
>430

平日も大丈夫になったみたいです。
432: 匿名 
[2012-02-20 20:36:53]
ココは勝ち組ですかぁ。現物をみるかな。423さん、このエリアの***を教えてください。
435: 匿名さん 
[2012-02-21 10:21:03]
これからの時代は分譲マンションが買えるだけで豊かな層です。
一生涯働いても賃貸住まいを余儀なくされるワーキングプアだって大勢います。
働き口さえ見つからない若年層も毎年出て来ます。
この掲示板を見て書く事ができる人たちは幸せですよ。
436: 匿名 
[2012-02-21 12:04:35]
上を見てもキリがないし下を見てもキリがない。
437: 匿名 
[2012-02-21 12:29:48]
436さんの言う通り。
438: 匿名さん 
[2012-02-21 13:26:49]
429です。
HPの方に建物内モデルの見学は土曜日限定と書いてあり、
休みが合わないなーと戸惑っておりましたが
土日も平日も見学OKになったんですね。
レスしていただいた方、どうもありがとうございます!
440: 匿名 
[2012-02-21 21:28:32]
それが、内覧会行ったんだけど、全然陰にならんのよ、どこも。
なかなかだよ。
441: 匿名さん 
[2012-02-21 21:38:37]
ここの配置は良く考えられていると思うよ。
440さんの言われる通り、ほんと日当たりが良いのにはびっくり。
斜めの棟どうしの間隔と周りの建物との間隔が十分あるからでしょうね。
442: 物件比較中さん 
[2012-02-22 00:11:02]
これだけ立地キツくて日当たりも悪かったら最悪でしょう!笑
443: 匿名さん 
[2012-02-22 00:22:59]
立地がキツくないから、日当りが良いんですよ。
一度、実物を見てみるといいですよ。
前の人も言ってますが、敷地が広大だから棟と棟との間隔が充分にあって、実にスッキリしています。
444: 匿名 
[2012-02-22 07:13:06]
陽当たりにも色々優劣があります。南東向きで朝陽当たりが良いのは気持ちが良いが西日があたらないと午後寒い。しかし夏は西日は暑い。どちら向きが良いのでしょうか?
445: 匿名 
[2012-02-22 08:06:04]
なんだかんだ言っても売れて、団地のお仲間が増えそうですね。
446: 匿名 
[2012-02-22 08:27:34]

しかし、好きだねぇ。
毎回毎回、ご苦労さまです。m(__)m
447: 匿名 
[2012-02-22 09:52:02]

>南東向き
と言ってるけど、斜めの棟はほぼ「南」向きですよ。

真南のD棟があるので南東向きと言ってますが、もしD棟も斜めだったら
DEFG全部南向きって言ってたと思う。

ABCは完全に西向きですけど。
448: 匿名さん 
[2012-02-22 11:44:23]
447さんの言われる通りですね。
仮にD棟が無かったら、通常は南向きと表示されますね。
449: 匿名さん 
[2012-02-22 11:52:24]
西日は夏に苦労しそうですね。
タワマン高層よりは幾分マシなのでしょうけど、このところ猛暑続きですし
エアコン稼動率も高いと思われ、電気代も心配です。
という訳で、南東向の方が人気が高いと思われますです。
450: 匿名さん 
[2012-02-22 12:09:42]
いまだに立地がキツイと言っている人がいるのが笑えますね。
この周辺の郊外物件でも、ここくらい余裕を持って建てられている物件は無いと思うけどね。
451: 匿名 
[2012-02-22 12:11:43]
たぶん、団地風の外観がそう見えてしまうのでしょう。
452: 匿名さん 
[2012-02-22 13:43:21]
ここが余裕を持って建てられていて明るいというのは数値に明確に現れていますね。
数値は載せませんが、周辺物件と比較しても建蔽率、容積率ともに断トツに低いですね。
容積率にも関わりますが、建物の高さが6Fとこれも低いですね。

この数値が実際の建物になった時にどのように感じるかな?と思っていましたが、感覚的には数値以上にゆったりとしていると感じています。
例えば、斜めの棟同士の間隔も建物の高さのよりもはるかに広くて、建物の高さの1.5倍くらい確保されていますからね。
また、棟が斜めに配置されているので西側の棟との接点が点ですので、西側の棟から見ても、斜めの棟から見ても窮屈さがほとんど無く、開放感が有りますね。
454: 匿名 
[2012-02-23 00:34:11]
↑毎度毎度ネガご苦労さまです。

いつも一人で頑張ってルネ
455: 匿名 
[2012-02-23 05:06:27]
南北に屋根付きの歩行者用アーケードがあれば北側の人も夏や雨の日楽なのにね。
456: 物件比較中さん 
[2012-02-23 05:57:13]
どうみても、詰め込み過ぎですよね。
あんな配棟。
457: 匿名 
[2012-02-23 08:31:58]
↑毎度毎度、詰め込み論、ご苦労さまです。

言っている事を尊重してあげたいですが…、明らかに極上少数派ゆえに、ゆったり論を支持します。

頑張ってください。
458: 匿名さん 
[2012-02-23 10:56:55]
455さん
それはどこにあればいいと言われていますか?
南北に通っているA,B,C棟の1Fの廊下を通ればいいのでは?
459: 匿名さん 
[2012-02-23 11:20:29]
確かに、竣工写真の敷地全景を見ると、L字型に配した棟と
斜めの棟が密接して詰め込んでいるように見えますが、
現地で実際見てみると印象が全く違うという事ですよね。
in the roomは好きだし、MRに行ってみなきゃ、ですね。
460: 匿名 
[2012-02-23 13:43:42]
インザルームは好きですし↑↑とはどう言う意味ですか?
461: 匿名さん 
[2012-02-23 18:31:38]
442さんの「立地きつくて」は自分は公共交通機関がが中途半端で不便なことだと思うんだけど。
462: 匿名 
[2012-02-23 18:43:02]
小平団地を見学してから、グリーンコートに行けば窮屈さを実感できるのでは?

出口のない塀の中に閉じ込められた感じでした。
463: 匿名 
[2012-02-23 19:16:36]
だからそれが、団地との違いなのですよ!462さんは良く分かってらっしゃる。団地は広大な敷地に棟をなして建てるぶんセキュリティはほぼZERO!
セキュリティの強化ゆえ、少し閉塞的つくりになる。だから窮屈さがでてくる。窮屈を捨てる代わりにセキュリティを緩くするか、セキュリティを強化するために、イン・アウトを限定するか、でしょうか。462さんレポートありがとう。
464: 匿名 
[2012-02-23 19:16:59]
449さんコメントありがとうございます。やはり西向きは夏の暑さでやられます。最上階はなかなか温度が下がりません。以前ひどい目に遭いました。別の物件で東南向きを検討しとります
465: 匿名 
[2012-02-23 22:13:38]
2mのバルコニーであるため、陽は少し抑えられるか!?
466: 住まいに詳しい人 
[2012-02-23 22:49:49]
セキュリティはまったく関係ないと思いました。この配列は、なるべく多くの住戸を
一定の敷地に詰め込むコンセプトでしかないと、客観的に判断出来るものでしょう。

その分、一戸当たりのコストは下げられていると思いますし、低価格で買えるのが
このマンションの良さだと思いました。

とはいえ、仕様からすると割高かもしれませんね。457さんの必死さも理解できますが、
頑張っておられる割にはあまり説得力がないのが痛々しくも微笑ましいところです。

仕様はそれなりですが、予算が限られている方で立地の不便さを緑で我慢できる方には
納得できる物件なのでしょう。ただし再販価値を考えた場合、コストだけで考えると小平
団地のほうが馬鹿にすべきでなく賢い選択なのかもしれませんね。

467: 匿名さん 
[2012-02-23 22:56:01]
457さん、
残念ながら456さんの意見は少数でもないですよ。私も466さんの意見に賛成です。
現地に行ってみましたが、私も小平団地との比較で見ていたので、「やはり狭いなあ」と思いました。
468: 匿名 
[2012-02-23 22:59:52]
↑、過去に、ネガねたされてる内容をただ復唱しているだけに、少し笑える。

そこまでして、同一ネタでネガりたがることが痛々しい。

他に無いのかしら…。
470: 匿名 
[2012-02-23 23:04:29]
いたって少数派の気がいたします。
なぜなら、同じ人方々ががむばって、「狭いネタ」を唱えておるからです。
数名が「狭いネタ」を論じている中で、数百人が「買い」としている現実です。
471: 匿名 
[2012-02-23 23:21:10]
ま、人は何につけても、なんくせつけたがるものです。良くも悪くもね。
いいじゃないですか。ネガッタリ、ポジッタリ、そういう話題が出るだけましですよ!
誰にも相手にされないマンションよりさ。それだけ、一瞬でも興味をもたれたマンションってことでしょう。良し悪しは個人それぞれの主観がありますから。
472: 匿名 
[2012-02-23 23:50:24]
3、4人のレスの応酬かな?ここを買う人はやはり近隣の方が多いのかな?購入者のもといた町とか決め手になったこと、我慢したことなど聞きたいですね。
473: 匿名さん 
[2012-02-24 10:24:46]
常識的に考えて普通、新築のマンションを検討する方が古い小平団地をわざわざ見に行かないでしょう。
比較するとしたら新築マンションどうしでしょ。

したがって、小平団地ネタの方は、ここによく登場されている小平団地にお住まいの方でしょう。
お年にもかかわらず毎度ご苦労様なことです・・・
474: 購入済み 
[2012-02-24 11:01:37]
私は31年間都心の公団分譲住宅に住んでいました。銀座で飲んで酔い覚ましにぶらぶら歩いて帰れる所で、緑も比較的多く静かな環境も気に入っており生涯住むつもりでした。ところが3月11日の大震災で考えは一変し安心安全な住まいを選ぶことにした次第です。いろいろ見て周りました。ここは周りを公共施設に囲まれており、地盤も固く車の交通量も都心と比べればずっと少なく火炎流の発生のリスクも少ないと判断しました。甥は浦安のマンションに住んでいますが液状化でも建物の損傷はほとんどありませんでした。伊藤忠、長谷工のグリーンコートとおなじコンビのマンションです。長谷工施工のマンションは阪神大震災でも倒壊は皆無だったと説明を受けたのも購入の決め手になりました。
475: 匿名さん 
[2012-02-24 11:16:46]
まあ、百聞は一見にしかず。
実際にご検討されている方は外野の声に惑わされずに、実際に実物をご自分の目で確かめられることですね。

476: 匿名さん 
[2012-02-24 12:03:59]
小平団地から引っ越すひとも多いらしいですよ。引越業者さんがおっしゃってました。
477: 匿名 
[2012-02-24 12:06:20]
エコに関してほとんど考慮されてない物件ですがそれ以外は郊外として十分かとおもいます。
478: 匿名さん 
[2012-02-24 15:36:42]
全てを兼ね備える、100%希望を満たしてくれる物件はなかなかないですよね…
エコと言ったら屋上緑化や太陽光発電、LED、カーシェアで電気自動車の導入など
でしょうか。
確かにエコジョーズなどで光熱費が節約できたらいう事なしでしたね。
479: 匿名 
[2012-02-24 17:34:22]
今期8戸とさらに1戸売れていますね。

竣工からの売れ行きがどうやら好調なようです。
480: 匿名 
[2012-02-24 18:07:19]
エコガラス、サーモ浴槽ぐらいは普通に欲しかったな。
481: 匿名さん 
[2012-02-24 19:18:49]
478さん
ここはエコジョーズが有りますよ。
482: 匿名 
[2012-02-24 23:12:57]
あはっ。
やっぱり、知ったかぶりでカキコしている人多数か。ここのネガも信憑性なしだね!
ポジは知ったして書き込みしてもメリットないから、書かれた内容は信憑性ありか。

どちらにせよ、ネガねたは、実際にMRや現地視察して判断することだね!


因みに、わたしゃの判断は、松竹梅でいったら竹でしょうか。松にならないのは、やはり駅遠。かな。
483: 匿名さん 
[2012-02-25 00:58:47]
星の数がルネやオハナより少ないし、駅から不便な分竹の中ですね。
484: 物件比較中さん 
[2012-02-27 11:33:09]
ルネより売れているし、オハナは安いけど八坂だし
星の数は当てにならないね。
485: 匿名さん 
[2012-02-27 19:22:59]
今週も2戸売り出しましたね。
486: 匿名さん 
[2012-02-27 20:56:04]
星の数ですが「設備の省エネ性」が星1つから星3つに更新されたのですね。
以前はエコジョーズがついていない状態で申請されていましたが、申請し直したのですね。
487: 匿名さん 
[2012-02-27 22:31:04]
あ、本当だ。再申請して星が増えたんですね。
良い情報をありがとうございます。
488: 匿名 
[2012-02-28 01:52:15]
このあたりのことは実は以前でも、MRに行けば教えてくれるんだよね。

住宅性能の星の数について。(実際より星が少ない、少なかった)

こいつでネガなこと言ってる人は間違いなくMRにも行ってない人
ってことになるね。
489: 匿名 
[2012-02-28 14:13:49]
だよねw普通に教えてくれてたwっていうかサラッと伝えていたが必死さも伝わる感じだったw
490: 匿名さん 
[2012-02-28 15:19:57]
第4期10次(3/1抽選)は2戸、第5期(3/3抽選)は8戸の販売ですね。
建物内モデルが完成した事もあってか、ここ数週は
途切れる事なく登録受付~抽選と続いていますね。
491: 匿名さん 
[2012-03-01 14:04:27]
東電は、現在の電力計からスマートメーターに切り替える計画を
打ち立て、2012年度下期に東京都小平市や清瀬市などを対象に、
約9万台を業務検証の形で取り付けるそうです。
試験的導入となれば、戸建よりマンションのような集合住宅から
取り付けられるかもしれませんね。
492: 匿名 
[2012-03-01 19:40:35]
そうすっとエコポイント貰えるの?
493: 匿名 
[2012-03-01 23:20:52]
え?ここは貰えなかったの?
494: 匿名さん 
[2012-03-02 00:37:39]
コンシェルジュに頼むことが全く浮かびません。誰か教えてください。
それより管理費下げて欲しい。
495: 匿名 
[2012-03-02 00:54:33]
はい?宅配の送付、クリーニングの受付、受け取り、
結構いろいろやってくれますよ?

特に宅配便は、コンビニや、最寄の宅配営業所まで持っていく必要がないので
とっても便利です。

ゴルフ便も楽ですね。

クリーニングもスゴイ楽になります。

この辺が一番使いどころですね。
496: 匿名さん 
[2012-03-02 01:00:01]
管理費
497: 匿名さん 
[2012-03-02 01:23:02]
あれ?宅配便って自宅まで集荷に来てくれませんでしたっけ??
498: 匿名さん 
[2012-03-02 01:23:40]
宅配は例えばヤマトなら地域の担当者のケータイに連絡すれば取りに来てくれる。
クリーニングは近くに店が無いのでしょうがない面もあるかもと思うけど、自分で店選びたいし。
コンシェルジュにかかる費用は1戸あたりいくらかな。
499: 匿名さん 
[2012-03-02 01:44:32]
宅配便はコンシェルジュに出すと、集荷かけるよりも安い持ち込み価格で引き受けてくれるようですよ。
切手やハガキなんかの販売もしてるし、なにかと便利だと思います。
カーシェアやレンタサイクルの予約などもコンシェルジュデスクの管理ですよね。
500: 匿名 
[2012-03-02 01:54:13]
□ 地域情報の提供サービス
□ 台車貸し出しサービス
□ クリーニング取り次ぎサービス
□ 食材宅配紹介サービス
□ ハウスクリーニング紹介
□ 宅急便の配送取り次ぎサービス
□ ペット関連紹介サービス

確かにどれも使わないな、きっと。それに車で出入りするから基本顔合わせない。勤務時間帯によっては一生出会わないかも(笑)

>宅配便はコンシェルジュに出すと、集荷かけるよりも安い持ち込み価格で引き受けてくれるようですよ。
いくら安いの?安くなるのは誰の負担?

>切手やハガキなんかの販売もしてるし、なにかと便利だと思います。
買い置きもあるし、第一最近あまり手紙ださない(笑)

>カーシェアやレンタサイクルの予約などもコンシェルジュデスクの管理ですよね。
まったく利用する予定なし。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる