伊藤忠都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グリーンコート レジデンスってどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンスってどうですか? パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-13 09:27:30
 

グリーンコート レジデンス
パート4になりました。ラストスパートなるか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅 バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.11平米・75.03平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

公式URL:http://www.feel360.jp/

[スレ作成日時]2011-12-29 10:43:22

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンスってどうですか? パート4

702: 匿名さん 
[2012-05-01 22:44:55]
まだだいぶ残っているようですね。
分譲マンションは売れ残ると最終的に賃貸になっちゃうんですか?
竣工後も1年、2年と長いスパンで販売していくのかと思ってました。
また賃貸の場合は修繕積立金は免除になるのですか?
703: 匿名さん 
[2012-05-01 23:00:37]
公式ホームページの外観全体が見える写真は明らかにイメージダウンかと。
デベさん替えた方がいいよ。
704: 匿名 
[2012-05-02 13:01:34]
イメージアップじゃないですか?
705: 匿名さん 
[2012-05-02 14:46:54]
>分譲マンションは売れ残ると最終的に賃貸になっちゃうんですか?
それは各社まちまちの営業方法

>竣工後も1年、2年と長いスパンで販売していくのかと思ってました。
住友不動産がその方式です。5年も実存します。

>賃貸の場合は修繕積立金は免除になるのですか?
管理費、固定資産税なども含めて一切合財を所有者(大家)が負担するものです。
家賃には色々な経費が含まれています。
706: 匿名 
[2012-05-06 01:06:45]
残りって、15戸くらい?
707: 匿名 
[2012-05-06 08:05:41]
うひょ〜
そんなに残数あるん?
708: 契約済みさん 
[2012-05-06 22:20:36]
大体何処も全体の残り1割を売り切るのに苦労するんだから、そんなもんでしょう。
大規模になるほど竣工前に完売出来る方が少ないっしょ。
GW明けの国会で消費税アップの審議が進んで、マスコミがアレコレ騒ぎ立て始めるから、意外と早いウチに捌けるんじゃない?
709: 匿名 
[2012-05-07 07:23:29]
と思ってる頃がありました。とならないことを祈ります。。。
710: 匿名さん 
[2012-05-07 12:27:17]
総戸数328戸中で残り15戸なら何の心配もいらないんじゃないでしょうか。
あとは1年くらいかけてじっくり売り切れば無問題ですよ。
>703さん
敷地全景の写真は確かにあまりイメージがよろしくないですよね。
詰め込んでいるなぁ、という印象を持ってしまいます。
711: 匿名 
[2012-05-07 12:40:55]
第6期が最初4月上旬予定で、今は5月下旬予定とどんどん伸びてますね。
なにかあるんですかね?

残り15戸なんですか?!以外と売れてると思いました。
いやぁ~もう少しじゃないですかぁ~。

ここの駐車場は料金の差があまりないわりに、置き場所の良し悪しの差は大きい気がします。
駐車場が先着順だったので、買うのが遅くなるほど、選びようが無いですね…。
先に買った人が有利になるのは良しとしても、料金設定にはやや不満が残りました。

712: 匿名さん 
[2012-05-08 09:07:17]
この周辺の大規模物件で残りが15戸程度であれば優秀な方ではないですか。
周辺の同時期入居開始の大規模物件では、他は60戸とか100戸近く残っていますよね。
713: 匿名さん 
[2012-05-08 09:09:38]
残りが15戸程度であれば、周辺の大規模物件の中では売行きがいい方ではありませんか?
714: 匿名さん 
[2012-05-08 09:31:34]
15戸は確認情報ですか?83戸とかも聞き及びますが・・・
715: 匿名さん 
[2012-05-08 12:51:15]
えっ、そんなに残ってるんですか?
第6期販売分に販売事務所が入る予定なので、次回第6期が最終期と
踏んでいるのですがいかがでしょう。
そう考えると15戸ですと、妥当な戸数ですよね。
716: 匿名さん 
[2012-05-08 14:05:55]
714さん
83戸というのはどこからの情報ですか?

入居状況からしても83戸ということは無いと思いますが、15戸よりはもう少し多いのでは?
717: 匿名 
[2012-05-08 21:44:56]
HPに販売中の間取りタイプが12部屋ありますね。さすがにまだ売り出してない部屋はないですよね?

そう考えると残り83戸はないかと…
718: 匿名 
[2012-05-09 03:12:49]
HPの販売中の間取りだけで、37タイプありますよ。
719: 匿名さん 
[2012-05-09 10:31:47]
718さん
HPの販売中の間取りは、ここのところ売りに出されても表示上は全く変更されていないので、最近はメンテされていないと思います。
720: 匿名 
[2012-05-09 12:14:13]
私が1月に検討した頃は、南向き、東南向きの棟はほとんど売れてました。
残り数戸ぐらいだったと思います。

残りの西向きの棟は、C棟が結構空いていた印象でしたが、80戸以上の空きはさすがに無いとおもいますね。

残り15戸というのも、わりかし近い数字かも知れません。

どなたか最近観に行った方はいらっしゃらないですかね?

721: 匿名さん 
[2012-05-09 14:42:06]
周辺に買い物施設は少ないと感じますが、この辺りは意外に医療施設が充実していますよね。
内科、耳鼻科、眼科・皮膚科など一般的な医院に加え、他にも頭痛クリニックの、ながしまと
産科・婦人科のジュンレディースクリニックなど、専門的な分野もカバーされています。
あ、でも小児科がないんですね。皆さん国分寺方面に行かれているのでしょうか。
722: 匿名さん 
[2012-05-10 13:31:50]
721さん

うちは2歳の子供がいますが、小児科は国分寺に良いお医者さんがいますよ。


「くろさわ子ども内科クリニック」というところがあって、グリーンコートからだと自転車で5分ぐらいなので、

そんなに遠くないと思います。

良かったら調べてみてください。
723: 匿名さん 
[2012-05-10 15:00:15]
間取りを見るとほとんど和室がついているプランですが、
和室の使い道が思いつきません。
親が遊びに来た時にくつろいでもらうくらいですかね。
押入れつきなので寝具の収納には便利ですが、皆さん寝室にされているのでしょうか。
724: 匿名 
[2012-05-11 00:52:28]
5月に現地を見学しました。入居間もないのに、エレベータに騒音を出さないようにの張り紙あり。自宅前の廊下に自転車を置いているとか、ごみ置き場は時間指定で24時間では無いのに、あらゆる種類のごみが放置されていました。既に無法地帯の予感。居住者のマナーが悪い印象なので悩み中です。残りは30世帯程度の模様です。
725: 匿名さん 
[2012-05-11 01:13:59]
郊外の団地同然民間分譲集合住宅なんだから、そんなものでしょう。多くを期待してはいけません。
726: 匿名 
[2012-05-11 06:46:30]
742
そんなことを悩みのタネにするなんて、、、
どこのマンションを検討したって、同じ悩みを抱えるものですよ。

結局、ルールがある以上、それをやぶるものが、一人でもいれば、注意を促されます。
ルールを守らない者が、一人であったとしても、全員であったとしても、注意された時点で、そのマンションはマナーが悪いとされるものです。
マンションに限らずどの世界も一緒。

727: 匿名 
[2012-05-11 06:48:13]
↑724あての間違い
728: 匿名さん 
[2012-05-11 08:43:48]
726さんの言われる通りですね。
完璧にマナーを守る住民ばかりのところはまず無いでしょう。
過去に住んでいた何件かのマンションと比較してもトータル的にはマナーは良い方だと思いますよ。

騒音の件の張り紙は引越し開始直後に貼られましたね。
引越し当初は夜遅くまで荷物の片付けをやっている所もあり(うちもですが)、夜に物を置く音等が響くことはありましたが、うちは現時点ではその様なことはほとんど無くなっています。

729: 匿名さん 
[2012-05-11 10:38:59]
残り30戸程度と言うのが実態の様な気がしますね。
また、本日期限で2戸売り出していますね。
730: 匿名さん 
[2012-05-11 11:59:48]
>724さん
騒音は引っ越し作業の音で仕方がないとして、共用廊下への自転車放置や
ゴミ出しの件はいただけないですね。
分譲に入るのが初めてでルールを知らない方が多いのかもしれませんね。
今回の張り紙効果で周知が徹底すると良いと思います。
731: 入居者 
[2012-05-11 12:14:04]
四月に入居してるものですが、上記の様な廊下に自転車放置、ゴミ散乱は見た事ありません。
多分、上の方達のコメントは入居者ではなく、何の目的を満たそうとしてるかは理解し難いですが、評判を下げようとしてる、なりすましの方でしょう。
732: 匿名 
[2012-05-11 12:51:17]
私は3月入居ですが、自転車は確かに入居当初に見受けられましたが、
これは恐らくマナーが悪いのではなく、2台目駐輪場の抽選待の為、やもえず置いていた方もいたかと思います。

4月以降は、引越しも落ち着いて、自転車を廊下に置くような状況は見受けられません。
もちろん自分が通る場所しか観てないので、他に居るのかも知れませんね。


ゴミ置場についても、何度か出しに行っていますが、これといって散乱している様子はありません。
むしろ、みなさんきれいに分別を心がけて、ゴミを置いていてマナーが良いです。

燃えるゴミや燃えないゴミの収集前日などは、ゴミの量が増えるかと思いますので、
それをみて、放置してあると思われたかも知れませんね。
あと、粗大ごみは基本的にゴミ置場の外ですので、放置といわれると…。

引越しの後なども、荷物の整理で要らないゴミが増えるので、ゴミ置き場のゴミが多くはなるとは思います。
ディスポーザーがあるので生ゴミが無い分、異臭は抑えられているかもしれませんね(笑


残り30戸!1割を切りましたねぇ~次期が最後っぽいです。
年内には祝完売が見込まれそうですねぇ~
733: 匿名 
[2012-05-11 12:58:46]
723さん

私の世帯は子供がまだ小さいので、和室で布団をしいて川の字で寝ています。
子供が大きくなったら、それぞれの部屋で寝ることになるとは思いますが、
そのときの和室をどう使うか…。確かに悩ましい…。

収納がまだまだ少ないので、閉めっぱなしにして物置にしてしまうとか…。
それはそれで、なにか勿体無い気も…。
734: 匿名 
[2012-05-11 17:22:13]
>732
やむをえず(止むを得ず)
735: 匿名 
[2012-05-11 19:30:55]
簡略して
やもえず
736: 匿名 
[2012-05-11 22:18:03]
>724さん

騒音は引越し搬入の音やオプションやエアコン取り付け工事の業者が出している音が多いと思いますよ。(といってもほとんど聞こえてきませんが)
うちは上下左右共に小さな子供のいるファミリーですが、生活音はビックリするほど聞こえてきません。

他の同規模マンションでは、共用部を自転車で走行する人がいたり、勝手に簡易倉庫などを置いて問題になったりしていますが、そんな事もなくほとんどの方がよい方ばかりです。

大きな買い物なので、納得のいく物件に出会えるといいですね!

>723さん

うちは和室を子供の遊び部屋にしています。
まだフローリングに傷をつけられたくないので。
737: 匿名さん 
[2012-05-12 02:45:52]
3月入居の者です。
確かに、最近は入居当時に比べてルールが周知されてきたように感じます。
廊下の自転車も見ないし、手すりへの布団干しもなくなってきましたね。
入居当時の慌ただしさをマナーの悪さだと勘違いされてしまった方がいるのは残念かも。。。
胸を張ってお勧めできる、とても住みやすい環境ですよ!

>723さん
和室は素でゴロゴロできるので好きです。夏なんかはとくに和室が嬉しいですね。
寝るのは奥の洋室ですが、たまにここでゴロンとお昼寝したりしてます。
738: 匿名 
[2012-05-12 06:56:24]
営業か。
739: 匿名さん 
[2012-05-12 10:15:09]
737です。あはは。。営業じゃないですよ。
確かにオススメですとか言っちゃって営業みたいでしたね。失礼しました。
実際に住んでみてとても気に入っている環境なので、変に誤解されてる方がいるなら残念だなって思ったまでです。
物件探しは縁みたいなところもあるから、別にここじゃなくたって、ピンときたところに決めると良いと思いますよ。
良いおうちが見つかりますように。。
740: 匿名さん 
[2012-05-16 21:52:21]
公式ページによると30戸どころではなくまだまだ残ってます。
よりどりみどり。でもないかな。
://www.feel360.jp/plan/index.html
741: 匿名さん 
[2012-05-17 08:19:12]
740さん
公式ページのどこにその情報は有りますか?
742: 匿名さん 
[2012-05-18 10:58:00]
736さん
和室をお子さんの遊び部屋に利用するのは良い案ですね。
フローリングと違い、クッションシートを敷かなくてよいところも便利だと思います。
フローリングで子育てすると、赤ちゃんが十分にハイハイする前に立ってしまう為
あまり良くないと聞いたこともあります。
743: 匿名 
[2012-05-22 00:16:32]
売れ残りはイトチューナントカが買い上げて賃貸になるでしょう。
おそらく家賃バカ安だろうね。なにしろ陸の孤島みたいな立地だし、仕様も低いし、妙な配棟だしね。
744: 匿名 
[2012-05-22 07:09:28]
賃貸になる可能性は否めませんが、仮にそうなったら家賃はいくらかな?この辺の相場は?さすがにアパート仕様ではないし、分譲ですから安いとは言ってもバカはつないのでは。
745: 匿名 
[2012-05-22 07:55:41]
自分の価値観はちょっと人と違うのかな?と最近気づいた。
746: 匿名 
[2012-05-22 07:57:45]
具体的にはどう言ったことでしょう。価値観はそれぞれで当たり前かと。
747: 匿名さん 
[2012-05-22 12:09:44]
近隣の家賃相場を調べてみました。

喜平町1丁目の物件ですが、
2LDKで専有面積60.71m²、築10年のマンションが10万円でした。

ここのように新築で共用施設も充実していると20万~いくんじゃないですかね。
748: 匿名 
[2012-05-22 21:30:58]
価値観=静かで緑いっぱいで住みやすいってこと。色々便利な所にも住んだことあるけど今ほど家が落ち着く空間だと思ったことないよ。
確かにスーパーはそれなりの距離がある。学校は可もなく不可もなくぱっとしない感じ。駅もどっちつかずな感じ。だけどそれがいいんだよねっていう価値観。
749: マンコミュファンさん 
[2012-05-22 21:43:38]
>ここのように新築で共用施設も充実していると20万~いくんじゃないですかね
人気の中央線・武蔵野市が借りれる!
有り得ない。
いや。試にやってみたら良い。面白い結果が待ってる。
750: 匿名 
[2012-05-22 22:03:31]
まだ二年くらいは売るでしょ?賃貸になる前に何とかなりそうと思うのは楽観的?
751: 都会人 
[2012-05-22 22:29:19]
私は、ずっと都心部に住んでいたのですが、こちらに今は住んでおります。
少し、都心から離れる事は懸念してましたけど、正直、今は、かなり快適で、買う前の期待を上回る位、満足してます。
ここら辺であれば、懸念してた都心に毎日通う事も そんな苦では無いですし何より この開放感と落ち着いた場所に癒されてます。
価値観は人それぞれですが、私は本当に買って良かったです。
752: 匿名 
[2012-05-23 10:10:40]
バスが武蔵小金井にも出てるのがとてもいいです。
多摩湖線を超えて西側であったら、国分寺にしかアクセスはありませんからね。
この立地のギリギリ感が穴場?!かもと思っています。

正直、3000万級としてはこの場所はとてもよかったです。
ま、4000万以上の予算があれば、他を検討してたかもしれませんが…。
753: 匿名さん 
[2012-05-23 11:46:29]
>748さん
スーパーが遠く、学校や駅がぱっとしないところが利点とは思えませんが、
緑が多く静かな環境には大きく賛同させていただきます。
近い将来スーパーが近くにできたとしたら、さらに満足度が高くなるのではないでしょうか。
>747さん
築10年で10万ですか。この辺の家賃相場は意外と高いんですね。。。
754: 購入検討中 
[2012-05-23 12:10:34]
こちらは、上層階から富士山みえますか?
755: 匿名 
[2012-05-23 12:24:56]
売れ残ってる!と言いますが、うちとしては買ってしまえば後は管理会社の問題。
完売するに越したことはないですが、管理費が増えるわけでもないし、
個人主義的に言えば「だから?」で関係がないですね。

売れ残ってると何か購入側にデメありました?

逆に階上に人が入ってないと、下の階の人快適ですね。

賃貸にするとか、別になーんも思わないですけど・・・

購入者が、売れ残ってると焦るとでも思うのかしらw
笑える。
756: 匿名さん 
[2012-05-23 12:59:32]
都心へのアクセスは、国分寺や武蔵小金井から10分程度の物件と比較するとプラス10分程度ですね。
この程度のアクセスの違いで、緑が多く静かな開放的な環境が得られて非常に満足しています。

リビングから見える景色と玉川上水の緑と遊歩道にすごく癒されています。
季節の移り変わりが良くわかりますね。
757: 入居済み住民さん 
[2012-05-23 17:04:13]
最近気づいたのですが、
天気が良くて空気が澄んでる日はスカイツリーが見えます!
見える場所が限られてるのと、すごーーーーーーく小さいですけど 笑
758: 購入検討中 
[2012-05-23 18:00:54]
それで、富士山は見えますの?
760: 匿名さん 
[2012-05-23 18:45:05]
売れ残り多数のマンションに住んでいると思うと普通に気分が悪い。
自分が不人気マンションを買ってしまったのかと落ち込みます。

あと総会が全員住人じゃなくて、リート会社なんかが出張ってくると
嫌な感じです。

それから賃貸の人は自分の物じゃないから部屋を大切に使わないかも・・・
規約も守らないひとが出てくるかも・・・
結局雰囲気が悪くなり、建物も傷むのではないでしょうか。心配です。
761: 入居済み住民さん 
[2012-05-23 20:49:07]
755

まあ実害はないですが、自分が買ったところが多数売れ残るのは気分いいものではないですね。やはりよりたくさんの人に住んで欲しい。
762: 購入検討中 
[2012-05-23 23:30:34]
富士山見えないのですね。残念。
763: 入居済み住民さん 
[2012-05-25 09:23:11]
富士山見える場合もありますよ。条件厳しいですけど。
西向き棟だとして、目の前の大学校の校舎がかぶらないこと。木々にかぶらないこと。木々かあっても葉が落ちれば隙間から見えることも。天気が良いこと。

ウチは西向き6階ですけど、3月4月は校舎と木の隙間から富士山見えました。今は葉が生い茂って全く見えません。
参考までに。
764: 匿名 
[2012-05-26 05:03:57]
豊かな自然?に囲まれているこのマンションはきっと夏は涼しく過ごせますね。
765: 匿名さん 
[2012-05-26 23:56:00]
きっと蚊やカナブンがしょっちゅう飛んできて、うるさいと思いますよ。
蝉のハイシーズンは蝉しぐれと言えば聞こえは良いけど気の遠くなる程やかましい筈です。

郊外というか田舎だから確かに夏の夜は少しは涼しいかも(笑)ですね。
766: 匿名さん 
[2012-05-28 10:47:14]
夏の気温はそんなに違いますかね?
周りの地面がアスファルトで囲まれている街中に比べると涼しいかもしれませんが。
暑さは空気が停滞する事も原因なので、風通しが良い事を期待します。
それにしても、小さいとは言えスカイツリーや富士山が見えるのはいいですね。
767: 匿名 
[2012-05-28 23:54:11]
周囲土の地面多いからね。気温は若干違うと思うよ
768: 匿名 
[2012-05-29 07:35:12]
真夏の帰宅時に、都心との気温差を実感できますよ。ただしご指摘のように風通しはかなり重要。
住民板では、喫煙が問題になってますね。ベランダでは何故か端で吸う人が多く、煙がすべて隣家に流れ洗濯物にかかったりしてます。理不尽ですね。外から見るとひどいのがよくわかります。煙り探知機で警報ならせばどうでしょう。
769: 匿名さん 
[2012-05-29 15:01:30]
やはり喫煙問題はどこにでも出てくるのですね。
緑に囲まれて環境が良いのに、タバコの副流煙に苦しめられるなんてイヤですね。
管理会社に苦情を伝えても、結局は当事者同士で解決しなければいけないようで
憂鬱になってしまいました。
770: 購入検討中 
[2012-05-29 21:52:10]
喫煙者は、住めないマンションですね。残念です。
771: 匿名 
[2012-05-30 00:11:12]
管理組合の規約になければ、スクェア・バルコニーにデッキチェアを置いて、堂々と紫煙をくゆらせるつもりです。
駄目な場合にはリビングでプラズマクラスターの空気清浄機を動かして吸うつもりです。
772: 匿名 
[2012-05-30 10:57:59]
まぁ、マンションですからね。
煙草の臭いも、夕食のカレーの香りも、ペットの臭さも、許容してかなければ住めませんっすよ。
773: 匿名さん 
[2012-05-30 11:08:00]
ペットの臭いもきつそうですが、煙草は臭いではなく煙が問題なのでは?
気管支炎や喘息の方もいますし、煙草を吸う本人よりも家族の癌の発生率が
高いと言うリスクがありますよね。
などと言っても、専有部での喫煙はOKらしいので住民板でももめてますね。。。
774: 匿名さん 
[2012-05-30 15:59:04]
771さんみたいな方がいらしゃるから、世の中は喫煙に対する規制をどんどん厳しくせざるを得なくなってくるのでしょうね。
775: 匿名さん 
[2012-05-30 16:43:56]
煙草は臭いではなく煙が問題ですね。
喫煙者の方には、まわりには気管支炎や喘息の方もいる可能性がある事を良く認識していただき、喫煙場所・方法を考慮してほしいですね。
776: 匿名さん 
[2012-05-31 12:28:08]
喫煙される方は、何故室内で吸わないのでしょう?
せっかく購入したマンションで毎日煙草の被害に遭われたらお気の毒ですよね。
今の時代、完全禁煙マンションを売り出したらバカ売れなんじゃないでしょうか。
今朝のニュースで見ましたが、完全禁煙の企業への応募が殺到したそうですよ。
777: 買い換え検討中 
[2012-05-31 19:34:24]
つか、駐車場、ミラーつけないと危なくないですか?
斜め棟の駐車場からと自走式からの駐車場からと出合頭の事故、発生しそう。
778: 匿名さん 
[2012-05-31 20:00:00]
>喫煙される方は、何故室内で吸わないのでしょう?
部屋が汚れる。臭いが染み付く。
家族の健康が心配。特に乳幼児には厳禁。
家族に嫌われる。
781: 匿名 
[2012-06-01 07:24:41]
タバコ吸う人は自分出だした煙をまた吸って呼吸してほしいね。他人に吸わせるのは犯罪に近い
782: 最近入居しました 
[2012-06-01 20:22:23]
緑豊かで鳥の声が聞こえます。落葉樹もあるから、季節の移ろいも楽しめるでしょう。東京都は思えません。
西向きの棟ですが、この季節、昼前から陽がさしはじめ、お布団も洗濯物もふっかふか!

通勤は、バス。警察学校前で乗ると、結構座れるのだそうです。6時ごろに出勤される方もチラホラ...我が家は、7時30分ごろですが、座れるし遅れることもほとんどないとか。
783: 匿名さん 
[2012-06-02 09:28:46]
782さんへ
バスだと、どこまでいくのでしょうか?
武蔵小金井?
その時間で座れると助かります
784: 匿名 
[2012-06-02 11:01:11]
783さん

782さんでは無いですが、家族のものが、その時間にバスで武蔵小金井に行ってます。
余裕で座れるとのこと。
小平団地が始発だと思いますので、小平団地からはそんなに乗ってこないか、
結構頻繁にバスが来るのかと思います。
785: 匿名さん 
[2012-06-02 14:31:22]
こちらは
①なんといっても経済的なお値段
②広い
③環境が良い
ですね。

しかし、
①ロケーションが悪い(乗り換えが必要)
②配棟がまるで団地
③外装や設備がチープ
ですね。

これをどう判断するかです。
このエリアを気にっていて永住する気ならOKですよね。
でも、買い替えたりする気があったり、値段だけにひかれているなら×だと思います。
786: 匿名 
[2012-06-02 23:49:09]
そう言っているのはあなただけでしょう。300近い世帯が住んでいるわけですからその話は既に終わっています。
787: 匿名さん 
[2012-06-02 23:57:01]
まだ300には相当遠いと思いますが、実際のところ。やはりデメリットが効いているのではないでしょうか。その辺り住んでいる人が一番実感していると思いますよ。
788: 785 
[2012-06-03 07:52:11]
786
787さんは私ではありません。やはり同じお考えの方がいますね。
購入者の方でしょうが、冷静になられた方が良いですよ。決して貶しているわけでありません。
評価は周りがすることです。自分で気に入ったのなら、それはそれで良いこと。だからといって、自己満足に浸りすぎるのは考えものですよ。これからの生活の為にも。先は長いのでしょうから。
789: 匿名さん 
[2012-06-03 10:23:47]
787さん
それでは、実際に住んでいる人から一言。住んでみてわかったことは、購入前にデメリットだと思っていたことが、実際にはたいしたことなかったです。

たとえば、国分寺までの距離。自転車でびっくりするほど近いです。ヒマな時なんかは徒歩で帰ってきてます。あと、何気にここって、小平駅までも自転車で行けちゃうんですよね。

そして、バスがめっちゃ多くて、国分寺だけでなく武蔵小金井まで行けるのも便利。さらに、多摩湖線の一橋学園駅が徒歩圏内にあるのが何より一番使えます。

このように、ここは交通の手段がいろいろあって非常に便利です。数千万千プラスして駅前物件を買うよりも、断然お買い得だったなと思ってます。とても静かな環境で穏やかに暮らしてますよ。
790: 匿名さん 
[2012-06-03 12:41:12]
789さん、ヒマな時でないと徒歩で帰れないんですね。それは不便だなあ。
791: 匿名さん 
[2012-06-03 13:26:04]
790さん
だったら同じ広さだったら数千万円プラスして中央線徒歩10分以内の物件にすればいいだけだよ。

人それぞれだけど、自分は789さんと同様に静かな環境で穏やかに暮らしたいので、数千万千プラスして中央線の駅前物件を買うよりも、断然お買い得だったなと思ってます。

792: 購入経験者さん 
[2012-06-03 13:28:54]
789さん
1千万プラスすれば買えます。少し狭くなるでしょうが。
旦那さんは毎日疲れた時ですから、大変だと思います。
793: 買い換え検討中 
[2012-06-03 13:49:40]
ストレスは感じません。

一橋学園まで10分程度、早歩きで切ります。
問題なし。

静か過ぎる、、、

マンションは、もう少し騒々しいかとおもっていたが。

マンション外の騒々しさも無し。


794: 匿名さん 
[2012-06-03 13:52:33]
792さん
それも人それぞれですよ。
10㎡程度狭くなって1千万円程度高くなるなら、私は広いところでゆったりとその差額の1千万円を生活の方に使って生活する方が良いですね。
ただし、毎日の帰りがバスや多摩湖線の終電にきりきりであれば、私も狭くても駅近を選ぶでしょうね。
まあ、ライフスタイル次第とうことですね。
795: 匿名さん 
[2012-06-03 20:19:00]
>790さん
>だったら同じ広さだったら数千万円プラスして中央線徒歩10分以内の物件にすればいいだけだよ。

実際そうしたよ。そうして良かったと思ってる。まあここはここの良さがあると思うけど。
796: 匿名 
[2012-06-03 20:34:17]
満足なところ買ったのにわざわざそんなこと書き込んでいる件については?神経疑います。
797: 匿名さん 
[2012-06-03 20:56:51]
795さん
それぞれの価値観に合わせて選択したということでいいんじゃあ無いですかね。
798: 匿名さん 
[2012-06-04 14:24:49]
転売の予定もなく、団地のようだと言われる外観・配棟も気になりません。
唯一のデメリットであるアクセスもバスの便が良いならば問題なさそうです。
買い物も自転車があればいなげや、ウェルパークまで3~4分で行けるので
今ある自転車を持って行く予定です。
799: 匿名さん 
[2012-06-04 22:38:07]
確かに、夜遅くてバスも多摩湖線もない時間に何度もタクシー使うようなライフスタイルではここは辛いですね。外観はあまり団地には見えないです?まあ普通ですね。
800: 買い換え検討中 
[2012-06-04 23:24:28]
歩いて帰りや!
のーぶろぶれむ。

ダルけりゃ、駅地下買おうぜ!

同じ金払って収納の無いミニマムな部屋を。

ひろい部屋、静かな住まい、自走式駐車場、陽当たり。

求めるのは、駅地下と近ではなくね。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる